大山泰彦カラテよもやま噺 53

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 53rd video in the new interview series with Saiko Shihan Y. Oyama (World Oyama Karate Founder & Director). This video is part 53 of the story of how he began training at Mas Oyama's dojo at the age of 15. Video is in the original Japanese with English subtitles.
    💥💥 NOW AVAILABLE!! 💥💥
    1. Saiko Shihan Y. Oyama’s biography is now available for download on Amazon (English version-Japanese version coming soon!!
    2. Soshu Shigeru Oyama’s biography is now available for download on Amazon (English version-Japanese version coming soon!!
    3. Original novel, TODAY IS MY DAY -- Uchi Deshi in America is now available for download on Amazon (English version-Japanese version coming soon!!
    👇👇👇 CLICK HERE 👇👇👇
    SAIKO SHIHAN Y. OYAMA biography:
    www.amazon.com...
    SOSHU SHIGERU OYAMA biography:
    www.amazon.com...
    TODAY IS MY DAY:
    www.amazon.com...
    #kyokushin
    #oyamakarate
    #yasuhikooyama

Комментарии • 27

  • @junshozaki7007
    @junshozaki7007 Месяц назад +2

    最高師範がおっしゃる通り、尊敬に基づく信頼関係は本当に大事だと思います。私も、尊敬できる指導者の皆さんに巡り合うことが出来て、とても幸せだと思っています。

  • @ヤマトゲン
    @ヤマトゲン Месяц назад +3

    今日の話しは非常に有益でした。一流の選手と言えども、指導者の方針が大きな影響を与えるのですね。特に指導者自身が様々な経験や修練を積んで体得し、それを選手の個性に
    合わせて指導していく という話は大変興味深く勉強になりました。宗主も最高師範も海外へ出られ 様々な経験を積んでいるからこそ、我々 視聴者も聞いていて、得心させられる
    事 ばかりでした。新年から楽しい配信を有難うございました。次回も大変興味深い内容で楽しみです。

  • @maegeri
    @maegeri Месяц назад +6

    中村選手と川畑選手の試合はよく憶えています。強引に押し込んでくる中村選手の動きに合わせて、左の上段回し蹴りを顎に入れた川畑選手は見事だったです

  • @jjohnson3716
    @jjohnson3716 Месяц назад +2

    Thank you, Saiko Shihan! This gives me even more respect for what it takes to be a champion and to train a champion. OSU!

  • @alansheridan6768
    @alansheridan6768 22 дня назад +2

    OSU Saiko Shihan. This is a great story. There are so many aspects of this story to comment on such as: 1) Mutual respect between students and Instructors; 2) Appreciating and admiring your Instructor and their accomplishments and journey in karate ; 3) Students listening and controlling there possible raw talents; 4) The instructor guiding and molding and shaping the students raw talent and physical and mental capabilities; and, 5) so many more items in this very good story. Here is an interesting side note. Frank Sinatra had a somewhat controversial life, so the song 'My Way' really fit him. It was written by Paul Anka, who had some success also as a 'Rock and Roll' singer. In the 1960s?? But he was a good song writer also. He wrote 'My Way' for Frank Sinatra, probably thinking about Frank Sinatra's Life Journey. Saiko Shiahan I really enjoyed this story. And, I think we humble students are really fortunate to have you, your experience and guidance in your Dojos along with Shuseki Shihan Saito. Thank you very much. Arigatou Gozaimasu!! OSU.

  • @user-kk2ye1sm9y
    @user-kk2ye1sm9y Месяц назад +2

    いつも面白いです❤❤
    また話聞かせてください❤

  • @Mikiko-nn5bn
    @Mikiko-nn5bn Месяц назад +3

    明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。短い時間ですが年一度のclinicで最高師範に教えていただける事を光栄に思います。押忍

  • @ChoseiFunahara
    @ChoseiFunahara Месяц назад +11

    押忍。大山泰彦最高師範、今回も貴重なお話ありがとうございます。中村誠師範はお目にかかる機会はありませんでした。私の生まれた兵庫県で現在でも後輩の指導を行なって居られるのですね。私の子供の頃は(昭和20年台ー30年台)極真流と言う流派はまだ関西では存在しておらず、戦前からの続いて居た京都の武徳会系(一度はGHQの指導で解散)が主流を占めて居た時代でしたので大山倍達総裁の先輩でもあり、指導者でもあった民団の創立にも関わった曺寧柱氏の武徳会系の空手の流儀が主流でした。私も武徳会系の流派で父親の舩原元信も大東亜戦争時、第四師団大阪鎮台の軍医で武徳会系剣道六段でした。昔の話で申し訳ないです。押忍

    • @リアル-p3t
      @リアル-p3t Месяц назад +2

      武徳会は大日本武徳会のことでしょうか?拳道会の中村日出夫は大日本武徳会武道専門学校出身とのことですが、武徳会に空手はなかったと言われてるのですが、空手は武徳会にあったのでしょうか?何かご存知なら教えて頂けないでしょうか。

    • @ChoseiFunahara
      @ChoseiFunahara Месяц назад +4

      @ 戦前は大日本武徳会と呼ばれており、武芸四門を範に剣道(剣術)・柔道(柔術)・馬術・弓道(弓術)が元となって居た様ですが、明治の富国強兵の政策で他の武術と近代戦術も取り入れられて居ます。唐手(空手)も昭和9年に船越義珍氏と本部朝基氏の努力により、唐手術部門を新設しております。

  • @Alfav6t
    @Alfav6t Месяц назад +2

    「指導者に対するリスペクト」まったくその通りだと思います。
    空手でなく他の武道ですが、フランスで最古参の先生もそうおっしゃっていました。
    80年代前半までトルコの選手がヨーロッパの大会で多くの勝ちを収めていたのですが、いつからかその「勝ち」から遠ざかるようになりました。その時の先生のコメントが「師範に対するリスペクトがなくなったからだ」でした。

  • @karljulian5090
    @karljulian5090 Месяц назад +2

    OSU! Great video!!

  • @justjpnhumanbeing
    @justjpnhumanbeing Месяц назад +3

    当時中村誠氏は某有名航空会社の食品製造サブコン社で働きながら本部に通われていたので、オムレツ・料理全般・氷彫刻迄得意の記憶がございます。
    大山泰彦最高師範が仰るように、大山茂総主の適切指導で中村氏が第2回世界大会上で優勝できたとも思います。それ以前の中村氏は長身・馬力・バネなどあったものの、右手が下がるクセがあり、それも帰国後茂総主の巧な技(左前蹴り~右手ひっかけながらワンツー~蹴り繋ぎ等を修得され、クセも粗修正された。
    第2回で優勝できたのも、当時茶帯、D.ラングレンから勝てたのと、様々な大会上のご配慮で余儀なくウイリー先生が途中暴走され優勝、と思います。空手をする方々は皆我や酒が強いし、芦原英幸氏はもっと我・酒が強かったので、やはり渡米していなければ成し遂げられない世界大会優勝ではなかったのでは?
    もし当時の第3回大会前後に、正道館中山(猛)氏と大会上で当たってたなら優勝の行方はどうなっていたでしょう?
    その後中村氏は、1度敗退されたアでミール・コスタを返り討ちにし、チャンピオン奪還されたのは、自らの奮起・努力であった、と若輩者ながらぼくは思います(あくまで客観的且個人的意見)

  • @superbongergo4662
    @superbongergo4662 Месяц назад +4

    OSU!!

  • @織田信長-g2f
    @織田信長-g2f Месяц назад +2

    押忍。

  • @norinori3150
    @norinori3150 Месяц назад +2

    中村誠師範、マイウェイを歌うんですね!

  • @kttk7151
    @kttk7151 Месяц назад +4

    中村誠、川畑幸一戦は長年見たい映像ですが、なかなかRUclipsに出てこないですね。
    どうも、当時テレビ放映されたらしくて映像があるのは間違いない。当時現場で見たりテレビで見た人は判定に批判的なコメントを残してますが…
    だれか録画をあげてくれないかな。

    • @norinori3150
      @norinori3150 Месяц назад

      私はRUclipsでこの試合見ました。削除されたんですかね?

    • @kttk7151
      @kttk7151 Месяц назад

      最強最後のカラテに11回大会の試合の場面が少しありました。技有りとった肝心の部分がカットされてますね。
      テレビ放映ではカットされてないようです。

    • @せがわゆう-v9k
      @せがわゆう-v9k Месяц назад +1

      vsラングレン戦も観たいですね。

    • @威風会中原柔軟空手講
      @威風会中原柔軟空手講 6 дней назад +1

      @@せがわゆう-v9k
      ハンスラングレン戦RUclipsありますよ

    • @せがわゆう-v9k
      @せがわゆう-v9k 6 дней назад

      @@威風会中原柔軟空手講 中村誠師範負けてたって聞きましたけど貴殿からの目からはどうでしたか?意見聞かせて頂ければ幸いです。

  • @スイカ-y2s
    @スイカ-y2s 29 дней назад +2

    押忍、中村🆚川畑戦テレビで観ていました。てっきり川畑氏が見事な判定勝ちになるものだと思いました。私にとっては少々不可解な結果でした。

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく Месяц назад +3

    誠師範が神戸の飲食店で失態を晒した時は泰彦師範怒ってましたね。
    確かにサバキの稽古と極真ルールの大会で勝ち上がる稽古方が違いますね。
    城光師範の優勝はアメリカでガチンコで外人と組手した成果でしょう。
    誠師範は10回大会での城光師範との対戦で後ろ回し蹴りさばかれたり、前蹴りストッピングで尻餅ついたりひました。
    ストッピングに関しては泰彦師範と芦原先生との確執ありましたが(笑)
    誠師範も松井館長もアメリカ特訓後は伝統的な構えから、現代的な構に変わりました。
    川畑師範はあれ技あり審判取ってなかったかと?

  • @ピヨちゃん-q3q
    @ピヨちゃん-q3q Месяц назад +1

    資質もなにも健康だからだよ

  • @本郷猛-q2z
    @本郷猛-q2z Месяц назад +2

    長嶋茂雄しかり天才は体が感覚で勝手に動くから指導者には向かない、秀才じゃないと

  • @イさん-c8j
    @イさん-c8j Месяц назад +2

    技ありが有利だと思いますけど💦
    有れは疑惑の判定⁉️
    中村に何とか世界大会にって感じですね👊