【2024年問題】建設業界にも「働き方改革」の波が、工期の遅れや工務店の倒産が増加する!? 新築住宅への影響は…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 155

  • @rakumachi
    @rakumachi  11 месяцев назад +4

    ▼前回の楽待NEWSはこちら▼
    【いつまで続く?】日経平均株価は市場初の4万円超え、投資家からは「感動した」の声も
    ruclips.net/video/iwAlNMauZGA/видео.html

    • @zutuku
      @zutuku 11 месяцев назад

      資金の引き上げが始まった日経平均株価。

  • @je0415
    @je0415 10 месяцев назад +61

    日給月給制から見直さないと働き方改革は進まないと思います。

  • @user-yb8wx4sj7n
    @user-yb8wx4sj7n 11 месяцев назад +176

    人件費が高騰してることが問題みたいな言い方だがおかしくないか?低賃金で過酷な労働をさせていたから人が集まらないんだろう。

    • @zutuku
      @zutuku 11 месяцев назад +22

      中抜きが無けりゃ給与は良いよ

    • @たかな-r9e
      @たかな-r9e 11 месяцев назад +24

      実際、やり手の1人親方なんかはめっちゃ稼いでますね。
      今はスキルのいらない下働きのコストが上がってて、そこを外人で埋めてるのが実態。

    • @tanuki319
      @tanuki319 11 месяцев назад +1

      @@zutuku中抜きだらけじゃん😂

    • @バンディーー
      @バンディーー 10 месяцев назад +1

      ぐぅ

  • @moushi1114
    @moushi1114 11 месяцев назад +139

    建設業従事者を卑下し続けた結果、社会が割を食う。当然の帰結。

    • @mo.hibinokurashi
      @mo.hibinokurashi 10 месяцев назад +6

      介護とかもそうだけどキツさより収入で人の価値決めてる奴が多い世の中だからな。
      本当に悔しい思いもしたよ。好きで従事するにしてもまだ時代が早い。

    • @sukusuro-p9s
      @sukusuro-p9s 10 месяцев назад +8

      以前から専門家も危機を指摘してて分かってたのに見て見ぬふりした結果だから同情をする気にならない。

  • @山ちゃんねる-c4m
    @山ちゃんねる-c4m 11 месяцев назад +108

    今まで低賃金でこき使ってきたツケだろうが

    • @user-pw7eeyksnsd
      @user-pw7eeyksnsd 8 месяцев назад

      大地震きたとき更にわからせられるね

  • @リュアカ
    @リュアカ 11 месяцев назад +107

    逆に建設業をないがしろにし過ぎただけ。インボイスで一人親方も減り,リフォームも厳しくなりますよ。

    • @888-yw8bc
      @888-yw8bc 11 месяцев назад +16

      都内近郊で小さな下請けリフォーム会社やってましたが、辞めました。ゼロ融資サラ金は赤字では、借りたら返済不能になりましたね😂一度、この業界は潰してやり直さないと、価値上がらないね😂

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 10 месяцев назад +2

      建築業の話ですね
      建設は脱炭素やリプレイス等案件は無数ですね

  • @酢等利阿
    @酢等利阿 11 месяцев назад +45

    無理な工期を設定出来ない事が悪いような言い方だな、帝国データバンクのおじさん
    庶民が家を買うなんて景気が良かった時代に銀行が焚きつけただけなんだから、買えないのが普通なんだよ

  • @ハマサキ伝助
    @ハマサキ伝助 10 месяцев назад +14

    今ビルを建て替えるために入居者を出したはいいけど建て直すゼネコンが
    いないので大変です。
    こんなことなら
    借りててもらって少し落ち着くまで待ってた方がよかった。

  • @tennn6805
    @tennn6805 11 месяцев назад +61

    2024年問題って結局現場労働者の賃金低すぎましたってだけの話だよね

    • @tanuki319
      @tanuki319 11 месяцев назад +7

      同意

    • @sata5sato641
      @sata5sato641 11 месяцев назад +1

      +3K+今後も持ち帰り残業せざるを得ないセコカンへの残業規制改革ザル法

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад +1

      労働時間長すぎましたって話だよ
      賃金は上がってるし、技術士系なんて半端ないよ✨

  • @mk46464
    @mk46464 11 месяцев назад +68

    人件費高騰とか言いながらぜんぜん給与が上がらないじゃないか。

    • @たかな-r9e
      @たかな-r9e 11 месяцев назад +5

      スキルのない下働きは上がるのは最後だし微量ですよ。
      今建築で上がってるのは、スキルのある専門技術職ですから。

    • @tanuki319
      @tanuki319 11 месяцев назад +5

      @@たかな-r9eそれじゃ駄目って話ですね。

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад

      何の技術、何の資格を保持しており、現場経験はどれほどです?
      条件次第ではひくてあまたですよ✨

  • @五目狐
    @五目狐 11 месяцев назад +39

    今は元請けより、下請け業者のほうが強い立場になっています。
    下請けで作業をする業者は、沢山仕事があるので、人件費を高く出します。
    元請けが、値引きしようなら別の現場に行きます。
    今の人件費は1人、最低3万円です
    自分は、日当10万でも珍しくないです
    ただし、知識と資格、経験がある人に限ります

    • @かわでかずのり
      @かわでかずのり 11 месяцев назад +8

      この前内装工事中の現場いたら 設備職人が半日で50000とか笑いながら同業者と電話で話してるの見ました まあ需要と供給なので需要があるなら全然良い話かと😂

    • @五目狐
      @五目狐 11 месяцев назад +5

      職人が少ないし、キツイ、汚い、危険な作業をしているのに安いのには、納得しないし人が辞めていきます。
      高く取ってもいいです!
      もっと、建設業の作業員の価値を高めていきたい

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 10 месяцев назад +3

      正解です
      建設業ってイメージは悪いけど、資格や技術等ニーズが合えば労務単価は青天井なんですよね😮

    • @YT-xi4xq
      @YT-xi4xq 7 месяцев назад +1

      ゼネコンとデベロッパーも同じ。昔は施主が偉かったけど今は元請が仕事選り好みしてる

  • @hai9029
    @hai9029 10 месяцев назад +25

    低賃金労働者を使って金儲けしたい建設会社の社長とかが苦しむだけで、ちゃんと賃金を払う業界になれば、人も増える。

  • @ウィグル-l7s
    @ウィグル-l7s 10 месяцев назад +8

    激安すぎるんだよ!未だに見習い8000円とかやってるとこあるんだろうな。最低賃金にもなりやしない。誰も働こうとは思わない

  • @cayenneczaritsyna6581
    @cayenneczaritsyna6581 10 месяцев назад +6

    7:45 から出てくる企業がやっていることがおそらく正しいのだろう。給料を上げることが生産性向上につながっている。
    これができないところは、もはや潰れていくしかないんだろう。1つのモデルになるのかもしれない。

  • @道なり-e5k
    @道なり-e5k 11 месяцев назад +7

    エッセンシャルワーカーは減りゆく一方。入口に過ぎず2040年には1100万人不足する。
    仕事は熟せない程あるが人手不足や人件費高騰で倒産激増中。

  • @哲平本間
    @哲平本間 10 месяцев назад +16

    労働者の日当5万円でも、経費入れれば年収600万くらいでしょう。高賃金とは言えない。

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад +1

      年収って一般的に源泉徴収でいう総支払額でしょ?
      日当5万で年収600万なら年間140日だけ働くだけで良いのでは?😅

    • @sigyuki
      @sigyuki 9 месяцев назад

      @@INTERGALACTIC652 50%は税金保険で取られるのでは?

  • @mrt2093
    @mrt2093 10 месяцев назад +7

    庶民が家を買うなんて1950年代にはありえんかったんやぞ
    みんな借家が当たり前
    ここ数十年がおかしかっただけや
    日本は人口ボーナス、朝鮮戦争特需、バブル景気によるバフで実力以上の発展をしたにすぎんし、バフが無ければまだ道は土だろうしガスはプロパン、または薪ってレベルだと思うよ
    日本は本来の生活レベルに戻るだけ
    もうゼネコンも外資に買収されたらいいんじゃねえの?

  • @にゃんまめ-s5k
    @にゃんまめ-s5k 10 месяцев назад +6

    ×人件費高騰
    ◯人件費が20年前程度の水準に戻る
    額面で一日1.5とか生活できるわけ無いじゃん某ハウスメーカーのせいで下がり過ぎてたんだよ。

    • @スープーにゃん
      @スープーにゃん 4 месяца назад +1

      本当にそれ
      日当1.5万だと年間売上390万だよ。それから道具、ガソリン代など必要経費
      社会保険や税金が引かれるんだぜ
      生きていけない

  • @anzaikouichi09251847
    @anzaikouichi09251847 11 месяцев назад +12

    雇用が増えて適切な労働環境になるんだったら悪いことばかりではない気がするけど、、、

  • @emi-r29n20
    @emi-r29n20 9 месяцев назад +6

    建築業だけでは無いけど、温暖化の影響で40度以上の炎天下でずっと動いて働いている現状に見合わない賃金なのだから成り手が居なくなるのも当然。せめて賃金は上げるべき。夏場はげっそり痩せます。今後どうなっていくのか不安しかない。

    • @NOK-ct7id
      @NOK-ct7id 4 месяца назад

      消防士は大袈裟だが
      それなりの代償と過酷な仕事です
      わかったもらいたい

  • @k.g.c0823
    @k.g.c0823 10 месяцев назад +23

    うちの会社は罰金払っても残業続けてくとのことです。
    もう転職考えよっかなぁ…

    • @ましチュッシー
      @ましチュッシー 10 месяцев назад +3

      ひでー

    • @888-yw8bc
      @888-yw8bc 8 месяцев назад

      そんなもんですよ、工期短期決まっていていますから、戸建てやアパートは特に。朝早く夜遅くやらされましたから、元経験者より。

  • @RX-02GUNDAM
    @RX-02GUNDAM 11 месяцев назад +14

    そもそも中古物件も新築と同じ価格なので、もしかしたら中古戸建の方が条件良いかもな😊

  • @HS-op2ji
    @HS-op2ji 11 месяцев назад +17

    民間建築業者は確かに苦しいが公共工事は全てに単価改正対応してくれて、しかも共通仮設費、現場管理費、一般管理費が掛け算て工事価格になるので痛くも痒くもない。

    • @sighd8321
      @sighd8321 9 месяцев назад +2

      その充実した労務費は下請けの労働者や職人には行かない。そして元請けゼネコンは空前の大利益を上げている。
      さあ、誰が中抜してるんでしょうねえ?

  • @meronapple6140
    @meronapple6140 10 месяцев назад +10

    中抜きしてた中身のない建設業者が潰れてってる一方で、人育てたり新技術導入したりしてる会社は育っていると。
    なかなかいい動画ですね

  • @大村豊-g9g
    @大村豊-g9g 10 месяцев назад +6

    手を付ければ早くしろ、少しでも早くして工期を短縮するのが良しとされてた業界、下請けの都合なんか全く聞かない、他の現場を空けてでもうちの現場を優先してくれとかムチャクチャな事ばかり言ってくる、ダメな業界ですよ

  • @user-oh9rb6de2m
    @user-oh9rb6de2m 11 месяцев назад +10

    来月に自宅をリフォームをするのですが、見積りが想定より高く、
    昨今の情勢では仕方ないのですが物価高になる前に着手しなかったことを悔やみました。
    マンションの修繕や、中古物件のリフォームなど、広く影響が出そうですね。

    • @888-yw8bc
      @888-yw8bc 8 месяцев назад

      ますます見積もり上がります、御自分でちょっとしたのは、やらないとですよ。RUclipsや知り合いの建築関係に直接頼むのも🎉

    • @呑気な狼
      @呑気な狼 8 месяцев назад

      私も来月自宅のリフォームですが見積額が肌感覚ですが予想していた額よりも10~15%程度高くなった印象です。システムキッチンやユニットバスなど水回り関連の部材が高いですね。(TOTOは8月にも価格改定との事)消費税10%も大きいです。(政府は税収アップでウハウハですが)
      他のコメントにも有りますが自身で出来そうなちょっとした作業は積極的にした方が良さそうです。

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en 11 месяцев назад +1

    配信ありがとうございます

  • @コスモ-x5g
    @コスモ-x5g 11 месяцев назад +26

    なんで大手は高給取りなんだ?
    孫請けってなんだ?
    大して働かない奴らの中抜きが多いから。

    • @sata5sato641
      @sata5sato641 11 месяцев назад +1

      スーゼネ大手も現場に来る奴は悲惨な待遇されている。中抜き禁止で〇次下請の立場は入れませんってのを一応緩く改革してはいる。何気に中抜きしている立場の奴が一番悲惨な労働時間でもある。

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад

      あなたが「請負」の業界と現状を理解していないから、でもありますね😑

  • @akiyama8596
    @akiyama8596 10 месяцев назад +15

    そもそも元請けが儲けるからよ!

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад

      元請が儲かるならやればいいじゃん✨

  • @SZ-3
    @SZ-3 9 месяцев назад +5

    元請は休んでるけど下請は土曜日出勤してるし残業もしてる。何も変わってない。逆に給料下がる気がして来月の給料日が恐怖。

  • @no-is3re
    @no-is3re 7 месяцев назад +5

    無駄に建築しなくていいよ。 そんなに建てなくても生きていけるから。

  • @むむこ-x5i
    @むむこ-x5i 11 месяцев назад +29

    人件費高騰?
    ここ何年も変動してませんよ笑

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 10 месяцев назад +1

      国土交通省が毎年出してる公共工事設計労務単価をみましょう
      現状を把握しましょうね✨

    • @sighd8321
      @sighd8321 9 месяцев назад

      元請けは値上がりした分の労務費を受け取っており、大して職人の単価は上がっていない。不思議ですね。ちなみにゼネコンは空前の大利益で株高です。なんででしょうねえ

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад

      @@sighd8321
      大成、清水等株価急落したゼネコンはご存じありませんか???
      物価高なご時世、指値発注絡みで業績を落とす元請が多いって知ってます???

    • @二ノ宮孝平
      @二ノ宮孝平 8 дней назад +1

      末端のツルハシ要員みたいな人の手取りや年間の休みが目に見えて増えないと若手は誰も来ないと言いたいんだよな?(´∀`)

  • @まーず-u6k
    @まーず-u6k 3 месяца назад +1

    今まで現場系で働いてきましたがパワハラ ブラック現場ばかりで人手不足って今更でしょ。低賃金で働かされて 怪我しても労災隠し そんな仕事を誰がやりたいの

  • @猫球PLANTS
    @猫球PLANTS 10 месяцев назад +9

    人件費の高騰か
    求人みても前と変わらない気するけど😂

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад

      電験、電気主任等よく見出しになってますよ😑

    • @猫球PLANTS
      @猫球PLANTS 9 месяцев назад

      @@INTERGALACTIC652 じゃあ皆んな電気主任者とか電気工事士とれば平気だね( ^ω^ )
      ありがとうモヤモヤしてたの助かった( ^ω^ )

  • @ピョンうさ-o1k
    @ピョンうさ-o1k 9 месяцев назад

    元請けは休日増やし人件費上げ、その分マージン取るから下請け人件費上げられない。
    下請けは人手不足で休日増え材料高騰、倒産は増えるはず。
    材料費、人件費は抜かしてからのマージンにするなど国も規定作って欲しいです。

  • @hanatosi2834
    @hanatosi2834 8 месяцев назад +2

    新築の家賃すら払えない金額になるのは、東京は人の住むところではない。

  • @user-fr7em2jb2y
    @user-fr7em2jb2y 10 месяцев назад +3

    建築系は政府関係者にキックバックを渡しているイメージが強い😮

    • @桜島メロン
      @桜島メロン 10 месяцев назад +1

      それは、昔の話し😑

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад

      大衆紙情報鵜呑みにしている素人のイメージが強いコメント😅

  • @シゲ-z8l
    @シゲ-z8l 7 месяцев назад +2

    業界終わってるでしょ。
    本来立派な仕事なんだが、業界自ら代わりはいくらでもいると人を大事にしなかったもんで、自爆していっただけ。因果応報。
    働いていた人の子供の代まではいろいろ言い伝えられるもんで、しばらく厳しいでしょう。
    今さら改革してもおそいのでは?

  • @uchhaxxn488
    @uchhaxxn488 5 месяцев назад

    日本の経済と海外の経済格差のせいですね。これからも資材は値下がりはもうないですね。建築価格は予算ではなく随時請求で

  • @pontarou01
    @pontarou01 10 месяцев назад +10

    空き家沢山あるのに家が不足なんておかしい。

  • @のり弁メタル
    @のり弁メタル 9 месяцев назад +2

    おいおい。需要と供給の問題でしょ。無駄に外国人優遇はやめた方がいいよ。

  • @choco_8812x
    @choco_8812x 10 месяцев назад +1

    施工管理だと45hサビ残無し守れた月には周りから拍手で褒め称えられるくらいの感じ

  • @jyota
    @jyota 10 месяцев назад +9

    ところがどっこい暇で行く現場が無い職員を沢山抱えた建設会社もあるんだよね

  • @中野英之-z7f
    @中野英之-z7f 4 месяца назад

    自宅〜集合場所〜現場この移動時間が労働拘束時間に入らずここが問題

  • @吉邑剛
    @吉邑剛 7 месяцев назад +2

    この業界は、もう、いろいろ問題が有り過ぎて、もう、ダメでしょう‼️早い脱退をお勧めします‼️最低の仕事ですからね‼️

  • @thisa999
    @thisa999 10 месяцев назад +5

    建設業界ネガキャン動画が乱立して、そりゃ誰も来たがらないよね。

  • @ゆきくろ-f6v
    @ゆきくろ-f6v 9 месяцев назад +3

    建設業2024年問題って問題なの?昭和感覚で建設業の人たち安くこき使おうとしてる人のお金の出し惜しみにしか見えんけど。適正価格ってどの業界にでもあるでしょ。今までがやりすぎだっただけじゃないかな。

    • @wagoncar1192
      @wagoncar1192 6 месяцев назад +1

      今の時点で残れてる職人達が休みより金だって人しか居ないから上だけじゃなくて下も考え方を変えなきゃ行けないんだよね この問題に対応するには

  • @優優-s7n
    @優優-s7n 10 месяцев назад +4

    安い賃金できつい仕事をやりたい人はいない

  • @sata5sato641
    @sata5sato641 11 месяцев назад +3

    資金繰りだけではなく、年齢ってのも多いだろ。現場で(バスに乗ったら優先席一択)みたいなのわんさかいるからな。
    単価が上がってるってのは一人親方とかの社長業している奴以外には100%嘘。末端の従業員は自分の単価知らんからベテランと新卒であんま変わってないっつーアホな構造がまかり通っているのが建設業。大都市圏に1回大震災とか来て全国の業者、違法外人、自衛隊収集しても復興出来ませんってレベルに壊れないと、この業界は変わらない。

  • @catfelis4994
    @catfelis4994 10 месяцев назад +3

    貧乏だから業者にやってもらうだけの予算がありません。
    RUclipsで勉強してDIYしてます。
    週末しか時間ないけど。

  • @ゲンコツ-m3c
    @ゲンコツ-m3c 4 месяца назад +1

    人に迎合して経営方針まげてまで経営するなら会社自体やめた方がいいよ。

  • @888-yw8bc
    @888-yw8bc 11 месяцев назад +9

    賃貸家賃上昇、ますます格差で治安悪化しますね。

    • @たろうなは-i3d
      @たろうなは-i3d 9 месяцев назад +1

      地方ならいくらでも空き家あるよ

    • @888-yw8bc
      @888-yw8bc 8 месяцев назад

      ​@@たろうなは-i3dさんへ。おはようございます。おっしゃる通りですが、現状販売のお金のかかる資産価値ゼロボロ屋敷ばかりですね、建築関係で自力でリフォームや修繕出来ないと厳しいと思いますよ。

  • @レイちゃんカイちゃん
    @レイちゃんカイちゃん 9 месяцев назад +1

    生産性を見直さない企業は淘汰される時代。
    それが顕著になっただけ。
    危機感がなさすぎるのもダメだな。

  • @熱帯モヒート
    @熱帯モヒート 9 месяцев назад

    一方で材料費高騰と工期拡大で建築費が1.5倍〜となって新築も無くなって倒産する。金利上昇でローンも上がり戸建も減る。そこに太陽光の義務化とえらい厳しい。結果古い賃貸の家賃だけ上がるし、職人は残業減って所得が下がる。誰も得しない。建築費を軽減税率にする議論とかないと建築業界が縮小する。

  • @sa-ow9jv
    @sa-ow9jv 11 месяцев назад +14

    楽待の内容ってホント薄いよな。
    ただのTDBと採石会社のPR動画じゃねぇかよ。
    採石会社は公共事業を受けられるルートがあるんだからそらガンガン採用出来るわな。

    • @sata5sato641
      @sata5sato641 11 месяцев назад

      一地方の、甲子園常連校状態の中小企業だろーな。

  • @chrisevans3063
    @chrisevans3063 11 месяцев назад +3

    ホームページに社長の顔写真が載ってるってトケマッチとか?

  • @user-zj5ts2dn6b
    @user-zj5ts2dn6b 5 месяцев назад

    建設といったらのイメージ映像が、いつもヘルメット、大工、土木、足場をなくさない?他にもめちゃくちゃたくさんあるよ?

  • @djyoyoyo8546
    @djyoyoyo8546 9 месяцев назад +1

    少しでも安くが染み付いた日本人。
    自分も含めてそうだ。
    ウチも従業員の休み増やして給料維持するには単価をあげないといけないんだが、、
    あげることでお客が離れないか不安でなかなか踏み切れないのが現状。
    設備も古くなり更新を考えなくてはならない。ただ、10年前より相当額高くなってる。更新しても売上に転嫁されない。
    儲からないよ。

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад

      日本ではどの業界も原材料、人件費等で値上がりまくってますが…
      どの国にお住まいですか?

    • @djyoyoyo8546
      @djyoyoyo8546 9 месяцев назад

      @@INTERGALACTIC652 日本です。
      値上がりまくってます。
      会社経営もいろいろと試行錯誤して何とか乗り越えていきます。
      お客さんの幸せ。
      会社の幸せ。
      従業員さんの幸せ。
      全部を満たせるものってあるのでしょうか?

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад

      @@djyoyoyo8546
      自分幸せ一択ですよ✨
      お客さま、従業員にそれを悟られてはおしまいですが、アナタ次第

    • @djyoyoyo8546
      @djyoyoyo8546 9 месяцев назад

      ​@@INTERGALACTIC652
      私とは合わないですね。
      人それぞれですからね。
      お互い人生楽しみましょう。

  • @兼坂武也
    @兼坂武也 9 месяцев назад +1

    2024問題の話をよく聞きますがこれって議員のだれが提案したのでしょうか?末端の職人が苦労してますね。辛い。

  • @ビーフリ
    @ビーフリ 10 месяцев назад +3

    こう言うのって基本「働き方改革」が悪いみたいな言い方するよな

  • @アレハンドロ
    @アレハンドロ 9 месяцев назад +2

    国!なんとかしろ
    それだけだ

  • @由尚宮里
    @由尚宮里 8 месяцев назад +4

    日当2万で週休2日で20日勤務で月収40万やったら、年で480万、税金引かれて何400万しか手取りないやん。
    偉そうに話してるけど、自分らのことしか考えてない。それで新築作ってもらえると思ってることがおかしい。

  • @sakurafubuki1977
    @sakurafubuki1977 10 месяцев назад +3

    帝国データバンクの人に聞きたい、そもそも、日本は景気が良いのか!?

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 10 месяцев назад

      TDBに言ってもしゃーないと思いますが…😑

  • @裕基平野
    @裕基平野 10 месяцев назад +2

    ブルーカラーを卑下した人々、社会のせいである!
    もっと、値上げ、人件費高騰せよ

  • @hirok8941
    @hirok8941 9 месяцев назад

    見積もり営業の闇、一年前積算してネゴして取り極するが途中資材値上がりの連続、追加は相談も無理、その日に仕入れる生鮮食品と真逆の世界、値上げを見越して積算も競争の中では弾かれるので結果資金に余裕のある業者が生残るので今が淘汰の渦に有る、値上げは円安も手伝い未だ序の口だと覚悟も必要だ、余り長い工期の受注は避けたい印象。

  • @takuhinata1839
    @takuhinata1839 10 месяцев назад +3

    仕事そのものがなくならない以上現場プレイヤーとしては悪くない状況 外注業者は淘汰されていいよ

  • @フフフ-h9h
    @フフフ-h9h 8 месяцев назад +4

    人口減少なのに新築なんていらんだろ

  • @K-DEN
    @K-DEN 9 месяцев назад

    見積もり出して材料仕入れる時には値段がえらい上がってる

  • @ehbcpj
    @ehbcpj 8 месяцев назад

    木工DIYが趣味であれば資材価格高騰は肌で感じますね。コロナ前に比べて1.5~2倍。

  • @哲平本間
    @哲平本間 10 месяцев назад +2

    大阪万博どうなるのでしょう?維新が建設費削ると言ってる。可能なのか?

  • @真一伊藤-h7x
    @真一伊藤-h7x 9 месяцев назад +3

    私はとっくに建設業からは卒業しました😂

  • @内山みさき-e5c
    @内山みさき-e5c 11 месяцев назад +5

    庶民は3Dプリンター住宅、金持ちや起業は高額で建築でええやん。何の問題があるん。

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 9 месяцев назад

      「安全品質」を舐めすぎです✨

  • @cre8creative588
    @cre8creative588 10 месяцев назад +2

    この不動産投資家のゴミ発言…。人件費が上がるのは当たり前の流れだったはず。予見できてない時点でプロじゃなくてラッキーだっただけ。

  • @佐々木幸祐-b3o
    @佐々木幸祐-b3o 4 месяца назад

    建売住宅なんて1軒50~70万だったりするしな。
    これから人増やしたいからズブの素人に仕事教えてあげてとか頼まれても
    自分の食い扶持や道具のメンテに消耗品の補充とかで弟子の給金まで賄えんから無理としか言えん。
    メーカー毎に施工の勝手やルールも全然違うからメーカー住宅の建築を学ぶ学校建てりゃいい。
    ロシアの原生林買う金あったなら出来るだろ。

  • @youadachi199
    @youadachi199 10 месяцев назад +3

    無理な工期が組めなくなった、で笑ったわ。そもそも組むな事故の原因じゃねーか

  • @user-yh7xy1ti6r
    @user-yh7xy1ti6r 10 месяцев назад

    いつまでもケチってやってるから人手不足が深刻化してるんだろついでに労働時間少なくしないとほんとに手遅れになるよ

  • @佐藤拓哉-c2z
    @佐藤拓哉-c2z 10 месяцев назад +3

    日本にインフレはムリだね

  • @ヨシノソメイ-z6s
    @ヨシノソメイ-z6s 10 месяцев назад +1

    いままで下請け舐めてきただろ人件費も上がるんだよ🎉

  • @kazuwata9750
    @kazuwata9750 8 месяцев назад +2

    高いと買わないし!

  • @マーマー-u5b
    @マーマー-u5b 8 месяцев назад

    相変わらず国は人手不足や働き方といった表面的な事ばかりで具体的な罰則には目をつぶって本気度なんかない!
    家建てる人居ないなら、今以上に労働者確保しなくとも良いと思います
    はっきり言って現状で十分過ぎです!
    それより我が国は基礎知識から高度まで学べる制度に力を入れた方が良いです。
    まるで同じ事やらせてるだけでアイデアなど独創性が無さ過ぎです!はっきり言ってつまらない!
    人工増えるとその分、レアさが無くなり競争が激化するようになりますよ!
    タコ労働、ご都合徒弟制度、暴力すら未だ解決できない以上、建設業に希望ある未来なんてみれる訳が無いです以上!

  • @群青ノワール
    @群青ノワール 7 месяцев назад +1

    新築住めるのは昔から高年収だけだが?

  • @sflex94
    @sflex94 9 месяцев назад

    どんどん上げなさい
    金が払えない人はようやく稼ぐことを学ぶ事でしょう

  • @松井良樹-e2y
    @松井良樹-e2y 11 месяцев назад +2

    まぁ中国の不動産バブル崩壊と欧州の不況、アメリカの商業用不動産バブル崩壊で資材余りになりデフレ輸出が盛んになるから下げないと仕事無くなるんだけどね・・・

  • @s-star
    @s-star 9 месяцев назад

    どことは言わないけど、自分たちの利益しか考えてない大手建設会社が多い。
    下請けのメーカーだけど、やってられない。

  • @だわさ3号
    @だわさ3号 8 месяцев назад +1

    きつい、うるさいやつがいる、あつい、きたない、誰もやりません

  • @久保田勉-f5x
    @久保田勉-f5x 7 месяцев назад +2

    動物と人を大切しろ!愛新持栄隊総館超久保田勉ゲーム新大臣!会社・行政改革大臣!仕事対策大臣!安全・自殺対策大臣!規制緩和大臣!地方活性化大臣!平和維持!❤

  • @kuura0316
    @kuura0316 11 месяцев назад +3

    貧乏人がそこそこのスペックの家に住めるのが、そもそもおかしいんだよ。

  • @mars-y2b
    @mars-y2b 10 месяцев назад +1

    人件費五万て?

  • @user-wj7dc3dz4h
    @user-wj7dc3dz4h 9 месяцев назад

    建設業 下請け 2次 3次 4次 働き手が 減っているのでは

  • @ましチュッシー
    @ましチュッシー 10 месяцев назад +1

    安売り合戦のつけが、今きたか😮

  • @user-zj5ts2dn6b
    @user-zj5ts2dn6b 9 месяцев назад +1

    違う違うサービス残業が増えるだけ😂😂過労死する人増えるだけ😂
    それでも建築業界に自分の職場を訴える人はそんなになかなかいない。
    そんな業界。

  • @木綿豆腐-w1z
    @木綿豆腐-w1z 3 месяца назад

    コレじゃ若い担い手なんか来るわけない

  • @藤田真実-q5t
    @藤田真実-q5t 4 месяца назад

    人件費なんかあがってない

  • @トモヤ-d2c
    @トモヤ-d2c 6 месяцев назад +1

    作業員大切にしてなかったからやね❤

  • @zouzou9678
    @zouzou9678 10 месяцев назад +3

    ゆうて俺みたいな24歳の無職なんて雇ってくれないんやろ

    • @user-yh7xy1ti6r
      @user-yh7xy1ti6r 10 месяцев назад +1

      大卒?

    • @xbox_Civilian
      @xbox_Civilian 9 месяцев назад

      若いから伸び代が十分にあるという点で拾ってくれるトコはそれなりにありそうな気がしますよ
      後は続けられるかどうかは現場と人間関係次第ですかね

  • @bch7614
    @bch7614 3 месяца назад

    奴隷のように働かせないのが不満なのか?

  • @由尚宮里
    @由尚宮里 8 месяцев назад

    こんな動画高評価してる意味がわからん。

  • @かわでかずのり
    @かわでかずのり 11 месяцев назад +6

    人出不足倒産て 人頼みだから潰れるんだろ(笑)