Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【目次】0:00 はじめに0:34 ゲームキューブとの互換機能2:02 写真チャンネル4:19 紙の説明書6:33 インターネットチャンネル8:06 みんなのニンテンドーチャンネル9:21 Wii伝言板11:01 WiiConnect2412:46 スピーカー13:44 ニュースチャンネル&お天気チャンネル14:35 みんなで投票チャンネル15:46 Wiiの間16:40 その他、廃止された機能17:43 最後に現在、ぼくのTwitterではゲームに関する質問を受け付けています。「Switchでじっくり遊べるソフトは無いの~?」とか、「おすすめの任天堂ゲームを教えて!」とか、気軽に質問してください。■KENTのTwittertwitter.com/kentworld2
ありがたい
日本語警察ですが失礼します!X ...WiiからSwitchをえて正 ...WiiからSwitchを経て [he te] 八戸市 はちのへし [hachinohe-shi] と同じく発音はローマ字表記の [he] です!失礼しました ( '‘ω‘)b!
母に内緒で父とGEO行ってスマブラ X買った帰りの車の中で紙の説明書読みながらワクワクしたあの時の高揚感は忘れられない
子供の頃親にゲームの時間を決められてたから、ゲームの時間外に説明書読むのが好きだったな
分かる〜学校まで行って読んでたね
わかるわー説明書と攻略本読むのすきだったわー
@@すーちゃんなスーくん 攻略本読んでたなー
わかる。スマブラXのキャラ紹介何度目を通したことか。
分かる!!初めて見る教科書ぐらい面白いよね!
この頃の任天堂はゲーム機を今でいうスマホみたいにしたかったんだなって思う
3DSは当時の小学生にとって簡易版スマホになったらしい
小さい時Wii禁止された時にスーパーマリオギャラクシー1&2の紙の取説見たのはいい思い出
取説を読むのって意外におもしろですよね
子供の頃のあるあるですねwゲームボーイの時は電池切れで取説読んで我慢してました
自分は攻略本を眺めて脳内シュミレート??して遊んでたw
みんなやること一緒なんだなぁ笑笑
@ハゲどん 俺も!
みんなのニンテンドーチャンネル懐かしい……これで有野課長を知ったな
Wiiはネットに繋げてなかったからeショップ(3DS)で知ったな。みんなのニンテンドーチャンネルって何やって思ってたけど詳しく聞けて良かったです
同じく、マリオコレクションのマリオ3は有野課長見ながらクリアしたなー
私はスターフォックス64のやつでCXを知って、cs契約して見漁った
わかる!有野課長でマリオ3とかばっかり見てた…
パソコンとスマホがまだ滅多に所有してない子どもが多かったからこそWiiの色んな機能が役に立った
中学の時、出前館でピザ頼んだら本当に来て、お母さんに怒られたわ
おもしろ自分が親で急に家にピザ届いたらその状況に笑うなあ
ほっこり
wwwゲームだとおもっちゃうよなw
誰だよ目隠しで出前館で注文したのはwww
@@ELITEえりぃてそんな動画あったな😂
Wiiのメニュー画面やらないのに色んなのダウンロードして眺めるのめっちゃ好き
めちゃくちゃ実用的でゲームしなくても楽しそうで好き
幼稚園生の2009年辺りから小学生の2016年ぐらいまでずっとやってたのにネット回線が無かったから本来あったWiiの機能がほとんど使えなかったけど無くても十分なぐらいゲームが楽しかった。特にゴーバケーション。
ゴーバケーションは神ゲー
iPhoneが初めて発表された時、ホーム画面にアプリアイコンがずらっと並んでるのを見て、Wiiみたいだなと思ったのを覚えてる。改めて振り返ると時代を先取りしてたんだなぁ。
12:46Wiiリモコンのスピーカーも振動も、Joy-ConのHD振動でより細かく出来るって知った時は驚いた。マリカ8DXのコインとかカービィはJoy-Conから"音"が出てるらしい。
周波数を変える事で音を流してるらしいですね。スタアラの例のステージでは急に何処からかアレが流れて驚きましたね
紙の説明書を見るのもソフトを買った時の楽しみの1つ😌
Wiiでゲーム以外のチャンネルを色々見るのが楽しかったのを思い出した…今回のを見てチャンネル特集とかも出来たら見てみたいなあって思いました!
これのほとんどがいまあったとしてもスマホで充分っていうのが時代進んだ証拠だとおもってる
4:27 涼宮ハルヒの激動だ!!! 懐かしい... この時代のハルヒブームやばかったですよねw
こうして見るとSwitchはゲーム機の要素全振りって感じ。逆にゲーム機の敷居を下げまくっWiiも偉大。投票チャンネルの下りはMiiverseが無くなった今を思い出した。Wiiの間はDSi連動も良いのよ!
Wiiの間でとんでもサイエンスを見てたな!DVDも当たったし
私も見ていました!キャンプ場で友達に DSiで見せてもらった記憶があります
Wiiの間をずっとWiiの闇だと思ってたの懐かしいな…
わかる
闇落ちトマトならぬ闇落ちwii
3DSの思い出記録帳も好きだった……ホーム画面やフレンドリストでのBGMも好きだったのに、Switch版だと基本その辺無音で寂しいなあ
wiiはネット繋いだ時のワクワク感が半端ない。世界広がりすぎて感動した覚えがある
Wiiで遊んでた頃が一番楽しかったな😢ほんとうに戻りたい
Wiiにこんな細かな機能があるの知らなかった!!時代の変化と共に機能も変化していくのは少し寂しい気もしますね…
本当にネット機能あったのはよかった。wiiu買ってもらった時小4くらいでスマホとか触らせてもらえなかったからはじめてえっちなやつとかみたのもwiiu。大画面にできるのも良い
1:57 ディスクが逆ではなく、本体が逆ですね。(その証拠に横置き用のグリップ4つが角に見えてます)
ゲームソフトが無くても結構楽しめるゲーム機だったんだな〜
お天気チャンネルでめっちゃ暑い地点とめっちゃ寒い地点を見つけて、気温差が何度あるのかを調べるのが日課でした
本当にwiiは楽しかったです...小学生の思い出の1つです。当時は家が貧乏でネット環境はなく出来ることに制限がありましたが友達がたくさん遊びに来てみんなで遊んだのはいい思い出です。そして高校生になってwiiをネットに繋げられるようになった頃にはもうほとんどサービスが終わってしまい、それはそれで残念でした...今ではwiiにあった機能はほとんどスマホやSNS、RUclipsなどに役割が移り、当時ゲーム機で出来たことが今は出来ないと思うと、少し寂しくなりました。
買ってもらった帰りに車で説明書読み尽くすのが一番楽しい時間
そうそう、説明書を読んでる間の早く家に帰ってやりたい!というワクワク感がたまんないよね
大乱闘とか他の格ゲーのキャラの技一覧みたいなのめっちゃ好きだった
04:40 不穏なゲームが映ってて草
ワイは猿や!!クソゴルファー猿や!!
からすま……A……ch
@めふめとぉぉっ! 全部言ってないからセーフ!まだ名前を言ってない!ノーカンノーカンノーカン!ノーカウントだー!
私の家はwi-fiが無かったのでwiiコネクト24とかwiiショッピングチャンネルが使える友人が死ぬほど羨ましかった記憶がありますね...wi-fiが来た頃には殆どサ終してて悲しかったなぁ...素敵な動画をありがとうございます😭✨
昔、誕生日とかクリスマスにゲームソフトを買ってもらったときには、必ず帰りの車で取説を読んでいました今は容量などの問題がないのでゲーム内でチュートリアルがあるのが当たり前になってしまいましたねワクワクして楽しかったなあ、あの時間……
Wiiのちょっと無駄がある機能が好きだったなぁ。みんなのニンテンドーチャンネルとWiiの間の雰囲気がめっちゃすきだった
今年は、Mii誕生15周年でもある。SwitchにはWii、3DS、WiiUのようなMii作成専用ソフトウェアがないので寂しい。
あるわよ...設定から飛べるよ...
Wiiの間で毎日のようにトンデモ!さいえんすを見てた思い出。
ニュースの…何かも好きだったな…
懐かしい…ゾウが生卵を避けて歩くとか、1番ネバネバした食べ物を探すとか印象に残ってる
今回も面白かったですw次はDSカセットの良作、隠れた良作を紹介して欲しいです。個人的に押忍!戦え!応援団とかあつめて!カ-ビィとか大好きでしたw
wiiの間がサービス終了したのが1番悲しかった
3DSがあれば録画保存が出来たけどやろうと思ったら動画の配信が終了してたもっと早くやってれば良かったと思った
雰囲気チェンジでハードボイルド押した時にデケデッみたいなよく分からん音出るの好きだった
みんなで投票チャンネル懐かしい!意外な結果だったり世の中こう思ってるのかーとか楽しかったな。ただ見るだけじゃなく投票という形で参加出来たのが良かった。
とても観やすくまとめられてますね☺️Wiiで謎の科学の番組を観てた記憶があったんですが、この動画でWiiの間だったと思い出しました。結構面白かったなぁ
お天気チャンネルで地球儀をグルグル回すのが楽しかったPS3とは違った未来を感じたなぁ...
互換機能が廃止されてソフトが遊べなくなったのは悲しい
天気、ニュース、占い、写真、一目で確認したら終わるだけのチャンネルにさえ遊び心がUIにあって、見てて楽しかった。ゲーム始める前に色々なチャンネル触って気づいたらソフトの方やるのに40分近くかかることもある
リモコンから音が出るのは新鮮だったなスマブラのキャプテンファルコンの「イエェェェェェェェェア!!」が好きだったw
wiiスポーツリゾートの説明書にあったマップ見るのめっちゃ好きだったなー
写真を黒く塗りつぶした後でパズルをするのにハマってた
改めて見ると、実は現代SNSの機能を先取りしてたんだな。
Wiiでは家庭の事情でインターネット接続が出来なかった私には、インターネットチャンネルの使いやすさと魅力を感じました。Wiiリモコンでネットサーフィンしてみたいです。えっちだぁ…(笑)
みんなのニンテンドーチャンネルで初めて有野の挑戦を見た時の衝撃を忘れない
みんなのニンテンドーチャンネルが毎週水曜日に更新→ネコマリオタイムが水曜日に更新昔から水曜日更新だったんだな
やばい!似顔絵チャンネルのパズルめちゃくちゃ懐かしい!!自分の恥ずかしい写真をテレビの大画面に映し出されて今になってもいじられてますw
wiiじゃないけどDSのイナズマイレブンの説明にopの曲の歌詞が載っててよく見ながら歌ってた
みんなのニンテンドーチャンネル、電気屋のゲームコーナーに行かなくてもDSに体験版ダウンロードできるのがよかったなあ。
Wiiに初めてネットが繋がった時、お天気チャンネルの地球儀でハワイまで勘でドラッグしていくのが楽しかった
みんなのニンテンドーチャンネルで初めて知ったゲームセンター CXをよく見ていました。すごく懐かしいです!
紙の説明書読むの好きでした
みんなのニンテンドーチャンネルでゲームセンターcxの特別版が公開された時はめっちゃ嬉しかったですね…
ゲームショップでゲーム買ってその帰り道に説明書読むのが至福だった
マリオパーティ8で自分のターンが来るたびにリモコンのスピーカーから自キャラの声が聞こえてくるのはテンション上がったなあ
switchで出前サービスが復活してほしい。
Wii全盛期幼稚園児だったから、今見てて羨ましさがえぐい
どうしようもないことを羨ましがるより、今目の前にあるSwitch楽しめばええやん後の世代から羨ましがられること間違いなし
@@キーホルダー-q9t多分あと8年くらいたったらSwitchとか懐かしwとかみんな言ってる
紙の説明書好きだったな〜ゲーム出来ない時とかに説明書見て想像してたな〜
時代に合わせて柔軟に変化を加え続ける開発陣には頭があがりませんね。
Wiiスピークは使っていた人は結構いたとか、離れた家族と話し合いができるのは結構大きかったらしい。
コントローラーへのセーブ機能が継承して欲しかった1つの本体で同時に4人分のセーブが扱えたのが神だったのに
17:02 Miiコンテストチャンネル復活してくれ…
見てて楽しい動画でした。ありがとう。
マリギャラ2に付いてきたDVDは今でも見るくらい好きでしたねぇ紙の取説も凄い好きだったので文明がほぼ絶滅してしまったのは悲しいものです
Switchでは電子説明書すらも廃止された
タブレット機器の先駆け的なハード機だったんだな…
写真チャンネルでは十字キーでモザイクかける機能があった覚えが
謎にwiiの間のあのmii達が仮想リビングをうろちょろする空間が好きで、動画は見ずその画面ばかり見てた
Wii買った時は、めちゃくちゃワクワクしてたなぁ!最新ゲームだ!って感じからもう15年経つのかぁ…
ニンテンドーダイレクトないのかなぁ……
当時小学生、中学生だった人は Miiverse が廃止したのが一番痛かったよね↑当時小学生
写真チャンネルのパズル、Bボタンかなんか押したら96ページになるのと、たまにくる猫捕まえるのが大好きだった。
おすそわけるワリオのPDF方式はコアなファンにとってはいいと思う!
Wiiは懐かしすぎる最初に遊んだ家庭用ゲーム機だったなー
コストと資源の問題あるだろうけどやっぱり紙の説明書好きです!
Wiiも15年か…もっと最近のゲーム機ってイメージあったけどな…そらオイラも年取るしwiiもハードオフのジャンクコーナーに山積みになるわけだ…そういえばSwitchのソフト買って驚いたのが説明書がない!ってところだったな…PS3以降ゲーム機を買っていなくて久しぶりに買ったゲーム機がSwitchライトだったので…あと説明書に記載されているキャラクター説明とか好きでしたね…作中で語られない設定やネタが入っていたりWiiではないですがPSPでインターネットをみんなで集まって見てましたね、アクセスポイント探して色々なところ探し回ったのはいい思い出
写真チャンネルのパズル、ピース数を選ぶ画面で1ボタンを押すと脅威の192ピースも選べるのよね
7:32 この文字打つ画面が何故か印象にある
説明書とかもそうだけど、物として持っておくのって贅沢なんだろうか……
紙の説明書を見るのが好きだった
当時2007年くらいにViiを買った記憶がある
違う世界線から来た人。
なんか小さい頃写真チャンネルが何故か怖かった
Wiiの間などは有志の手によって復活しつつあります来年になったらWii全盛期のような空間が戻ってくるかもしれません
紙の説明書って電子説明書に比べて、なんとなくワクワク感がありますよね
田舎モンだから購入からしばらくしてネット環境整ったときはそれはもう感動したよ
Switchで出前館できなくしたのひどいよね
写真チャンネルめっちゃ遊んでたの懐かしい笑特にマリカーでやってたなぁ〜
3DSにった壁紙を変える機能良かったよね
紙の説明書廃止、無くす心配がなくなったのと起動せずに読んで想像する楽しみがなくなったのとで複雑な気分だ
マリブラwiiの説明書の下のコースが楽しかった
wiiUだけど、ミーバース消えたのが一番悲しかった
SWITCHは据え置きというよりは携帯機(DS系列)の後継機だと思ってる。パッケージ版が「ディスク」ではなく「カード」だったり、microSDカードを「搭載する」前提の本体メモリー(WiiUにSDカードスロットはある)、「バッテリー駆動」など(軽さを求めた結果かもしれないが)。携帯ハードなのでVCはあっても、据え置きの互換性を持たせなかったのかもしれない。携帯機をテレビ画面でもプレイできるようにしたぜ、的な。次に出るハードはガッツリ「スエオキ」だといいなぁっていう願望。
説明書は実際に手に取ってみて今からこのゲームをプレイできるんだ!とワクワクが止まりませんでした!
オレは…オレは…‼︎純粋にWiiの間で生活してるMiiが見たかったんだァァーーッ‼︎‼︎‼︎(破壊王子並み)
【目次】
0:00 はじめに
0:34 ゲームキューブとの互換機能
2:02 写真チャンネル
4:19 紙の説明書
6:33 インターネットチャンネル
8:06 みんなのニンテンドーチャンネル
9:21 Wii伝言板
11:01 WiiConnect24
12:46 スピーカー
13:44 ニュースチャンネル&お天気チャンネル
14:35 みんなで投票チャンネル
15:46 Wiiの間
16:40 その他、廃止された機能
17:43 最後に
現在、ぼくのTwitterではゲームに関する質問を受け付けています。
「Switchでじっくり遊べるソフトは無いの~?」とか、「おすすめの任天堂ゲームを教えて!」とか、気軽に質問してください。
■KENTのTwitter
twitter.com/kentworld2
ありがたい
日本語警察ですが失礼します!
X ...WiiからSwitchをえて
正 ...WiiからSwitchを経て [he te]
八戸市 はちのへし [hachinohe-shi] と同じく発音はローマ字表記の [he] です!
失礼しました ( '‘ω‘)b!
母に内緒で父とGEO行ってスマブラ X買った帰りの車の中で紙の説明書読みながらワクワクしたあの時の高揚感は忘れられない
子供の頃親にゲームの時間を決められてたから、ゲームの時間外に説明書読むのが好きだったな
分かる〜学校まで行って読んでたね
わかるわー説明書と攻略本読むのすきだったわー
@@すーちゃんなスーくん 攻略本読んでたなー
わかる。スマブラXのキャラ紹介何度目を通したことか。
分かる!!初めて見る教科書ぐらい面白いよね!
この頃の任天堂はゲーム機を今でいうスマホみたいにしたかったんだなって思う
3DSは当時の小学生にとって簡易版スマホになったらしい
小さい時Wii禁止された時にスーパーマリオギャラクシー1&2の紙の取説見たのはいい思い出
取説を読むのって意外におもしろですよね
子供の頃のあるあるですねwゲームボーイの時は電池切れで取説読んで我慢してました
自分は攻略本を眺めて脳内シュミレート??して遊んでたw
みんなやること一緒なんだなぁ笑笑
@ハゲどん 俺も!
みんなのニンテンドーチャンネル懐かしい……これで有野課長を知ったな
Wiiはネットに繋げてなかったからeショップ(3DS)で知ったな。みんなのニンテンドーチャンネルって何やって思ってたけど詳しく聞けて良かったです
同じく、マリオコレクションのマリオ3は有野課長見ながらクリアしたなー
私はスターフォックス64のやつでCXを知って、cs契約して見漁った
わかる!
有野課長でマリオ3とかばっかり見てた…
パソコンとスマホがまだ滅多に所有してない子どもが多かったからこそWiiの色んな機能が役に立った
中学の時、出前館でピザ頼んだら本当に来て、お母さんに怒られたわ
おもしろ
自分が親で急に家にピザ届いたらその状況に笑うなあ
ほっこり
www
ゲームだとおもっちゃうよなw
誰だよ目隠しで出前館で注文したのはwww
@@ELITEえりぃてそんな動画あったな😂
Wiiのメニュー画面やらないのに色んなのダウンロードして眺めるのめっちゃ好き
めちゃくちゃ実用的でゲームしなくても楽しそうで好き
幼稚園生の2009年辺りから小学生の2016年ぐらいまでずっとやってたのにネット回線が無かったから本来あったWiiの機能がほとんど使えなかったけど無くても十分なぐらいゲームが楽しかった。特にゴーバケーション。
ゴーバケーションは神ゲー
iPhoneが初めて発表された時、ホーム画面にアプリアイコンがずらっと並んでるのを見て、Wiiみたいだなと思ったのを覚えてる。改めて振り返ると時代を先取りしてたんだなぁ。
12:46Wiiリモコンのスピーカーも振動も、Joy-ConのHD振動でより細かく出来るって知った時は驚いた。
マリカ8DXのコインとかカービィはJoy-Conから"音"が出てるらしい。
周波数を変える事で音を流してるらしいですね。スタアラの例のステージでは急に何処からかアレが流れて驚きましたね
紙の説明書を見るのもソフトを買った時の楽しみの1つ😌
Wiiでゲーム以外のチャンネルを色々見るのが楽しかったのを思い出した…今回のを見てチャンネル特集とかも出来たら見てみたいなあって思いました!
これのほとんどがいまあったとしてもスマホで充分っていうのが時代進んだ証拠だとおもってる
4:27 涼宮ハルヒの激動だ!!! 懐かしい... この時代のハルヒブームやばかったですよねw
こうして見るとSwitchはゲーム機の要素全振りって感じ。逆にゲーム機の敷居を下げまくっWiiも偉大。
投票チャンネルの下りはMiiverseが無くなった今を思い出した。Wiiの間はDSi連動も良いのよ!
Wiiの間でとんでもサイエンスを見てたな!DVDも当たったし
私も見ていました!キャンプ場で友達に DSiで見せてもらった記憶があります
Wiiの間をずっとWiiの闇だと思ってたの懐かしいな…
わかる
闇落ちトマトならぬ闇落ちwii
3DSの思い出記録帳も好きだった……
ホーム画面やフレンドリストでのBGMも好きだったのに、Switch版だと基本その辺無音で寂しいなあ
wiiはネット繋いだ時のワクワク感が半端ない。世界広がりすぎて感動した覚えがある
Wiiで遊んでた頃が一番楽しかったな😢ほんとうに戻りたい
Wiiにこんな細かな機能があるの知らなかった!!時代の変化と共に機能も変化していくのは少し寂しい気もしますね…
本当にネット機能あったのはよかった。wiiu買ってもらった時小4くらいでスマホとか触らせてもらえなかったからはじめてえっちなやつとかみたのもwiiu。大画面にできるのも良い
1:57 ディスクが逆ではなく、本体が逆ですね。(その証拠に横置き用のグリップ4つが角に見えてます)
ゲームソフトが無くても結構楽しめるゲーム機だったんだな〜
お天気チャンネルで
めっちゃ暑い地点とめっちゃ寒い地点を見つけて、気温差が何度あるのかを調べるのが日課でした
本当にwiiは楽しかったです...
小学生の思い出の1つです。
当時は家が貧乏でネット環境はなく出来ることに制限がありましたが友達がたくさん遊びに来てみんなで遊んだのはいい思い出です。
そして高校生になってwiiをネットに繋げられるようになった頃にはもうほとんどサービスが終わってしまい、それはそれで残念でした...
今ではwiiにあった機能はほとんどスマホやSNS、RUclipsなどに役割が移り、当時ゲーム機で出来たことが今は出来ないと思うと、少し寂しくなりました。
買ってもらった帰りに車で説明書読み尽くすのが一番楽しい時間
そうそう、説明書を読んでる間の早く家に帰ってやりたい!というワクワク感がたまんないよね
大乱闘とか他の格ゲーのキャラの技一覧みたいなのめっちゃ好きだった
04:40 不穏なゲームが映ってて草
ワイは猿や!!クソゴルファー猿や!!
からすま……A……ch
@めふめとぉぉっ! 全部言ってないからセーフ!まだ名前を言ってない!ノーカンノーカンノーカン!ノーカウントだー!
私の家はwi-fiが無かったのでwiiコネクト24とかwiiショッピングチャンネルが使える友人が死ぬほど羨ましかった記憶がありますね...wi-fiが来た頃には殆どサ終してて悲しかったなぁ...素敵な動画をありがとうございます😭✨
昔、誕生日とかクリスマスにゲームソフトを買ってもらったときには、必ず帰りの車で取説を読んでいました
今は容量などの問題がないのでゲーム内でチュートリアルがあるのが当たり前になってしまいましたね
ワクワクして楽しかったなあ、あの時間……
Wiiのちょっと無駄がある機能が好きだったなぁ。みんなのニンテンドーチャンネルとWiiの間の雰囲気がめっちゃすきだった
今年は、Mii誕生15周年でもある。
SwitchにはWii、3DS、WiiUのようなMii作成専用ソフトウェアがないので寂しい。
あるわよ...設定から飛べるよ...
Wiiの間で毎日のようにトンデモ!さいえんすを見てた思い出。
ニュースの…何かも好きだったな…
懐かしい…
ゾウが生卵を避けて歩くとか、1番ネバネバした食べ物を探すとか印象に残ってる
今回も面白かったですw
次はDSカセットの良作、隠れた良作を紹介して欲しいです。個人的に押忍!戦え!応援団とかあつめて!カ-ビィとか大好きでしたw
wiiの間がサービス終了したのが1番悲しかった
3DSがあれば録画保存が出来たけど
やろうと思ったら動画の配信が終了してた
もっと早くやってれば良かったと思った
雰囲気チェンジでハードボイルド押した時にデケデッみたいなよく分からん音出るの好きだった
みんなで投票チャンネル懐かしい!
意外な結果だったり世の中こう思ってるのかーとか楽しかったな。
ただ見るだけじゃなく投票という形で参加出来たのが良かった。
とても観やすくまとめられてますね☺️
Wiiで謎の科学の番組を観てた記憶があったんですが、この動画でWiiの間だったと思い出しました。結構面白かったなぁ
お天気チャンネルで地球儀をグルグル回すのが楽しかった
PS3とは違った未来を感じたなぁ...
互換機能が廃止されてソフトが遊べなくなったのは悲しい
天気、ニュース、占い、写真、一目で確認したら終わるだけのチャンネルにさえ遊び心がUIにあって、見てて楽しかった。ゲーム始める前に色々なチャンネル触って気づいたらソフトの方やるのに40分近くかかることもある
リモコンから音が出るのは新鮮だったな
スマブラのキャプテンファルコンの「イエェェェェェェェェア!!」が好きだったw
wiiスポーツリゾートの説明書にあったマップ見るのめっちゃ好きだったなー
写真を黒く塗りつぶした後でパズルをするのにハマってた
改めて見ると、実は現代SNSの機能を先取りしてたんだな。
Wiiでは家庭の事情でインターネット接続が出来なかった私には、インターネットチャンネルの使いやすさと魅力を感じました。
Wiiリモコンでネットサーフィンしてみたいです。
えっちだぁ…(笑)
みんなのニンテンドーチャンネルで初めて有野の挑戦を見た時の衝撃を忘れない
みんなのニンテンドーチャンネルが毎週水曜日に更新→ネコマリオタイムが水曜日に更新
昔から水曜日更新だったんだな
やばい!似顔絵チャンネルのパズルめちゃくちゃ懐かしい!!
自分の恥ずかしい写真をテレビの大画面に映し出されて今になってもいじられてますw
wiiじゃないけどDSのイナズマイレブンの説明にopの曲の歌詞が載っててよく見ながら歌ってた
みんなのニンテンドーチャンネル、電気屋のゲームコーナーに行かなくてもDSに体験版ダウンロードできるのがよかったなあ。
Wiiに初めてネットが繋がった時、お天気チャンネルの地球儀でハワイまで勘でドラッグしていくのが楽しかった
みんなのニンテンドーチャンネルで初めて知ったゲームセンター CXをよく見ていました。すごく懐かしいです!
紙の説明書読むの好きでした
みんなのニンテンドーチャンネルでゲームセンターcxの特別版が公開された時はめっちゃ嬉しかったですね…
ゲームショップでゲーム買って
その帰り道に説明書読むのが
至福だった
マリオパーティ8で自分のターンが来るたびにリモコンのスピーカーから自キャラの声が聞こえてくるのはテンション上がったなあ
switchで出前サービスが復活してほしい。
Wii全盛期幼稚園児だったから、今見てて羨ましさがえぐい
どうしようもないことを羨ましがるより、今目の前にあるSwitch楽しめばええやん
後の世代から羨ましがられること間違いなし
@@キーホルダー-q9t多分あと8年くらいたったらSwitchとか懐かしwとかみんな言ってる
紙の説明書好きだったな〜
ゲーム出来ない時とかに説明書見て想像してたな〜
時代に合わせて柔軟に変化を加え続ける開発陣には頭があがりませんね。
Wiiスピークは使っていた人は結構いたとか、離れた家族と話し合いができるのは結構大きかったらしい。
コントローラーへのセーブ機能が継承して欲しかった
1つの本体で同時に4人分のセーブが扱えたのが神だったのに
17:02 Miiコンテストチャンネル復活してくれ…
見てて楽しい動画でした。ありがとう。
マリギャラ2に付いてきたDVDは今でも見るくらい好きでしたねぇ
紙の取説も凄い好きだったので文明がほぼ絶滅してしまったのは悲しいものです
Switchでは電子説明書すらも廃止された
タブレット機器の先駆け的なハード機だったんだな…
写真チャンネルでは十字キーでモザイクかける機能があった覚えが
謎にwiiの間のあのmii達が仮想リビングをうろちょろする空間が好きで、動画は見ずその画面ばかり見てた
Wii買った時は、めちゃくちゃワクワクしてたなぁ!
最新ゲームだ!って感じからもう15年経つのかぁ…
ニンテンドーダイレクトないのかなぁ……
当時小学生、中学生だった人は Miiverse が廃止したのが一番痛かったよね
↑当時小学生
写真チャンネルのパズル、Bボタンかなんか押したら96ページになるのと、たまにくる猫捕まえるのが大好きだった。
おすそわけるワリオのPDF方式はコアなファンにとってはいいと思う!
Wiiは懐かしすぎる最初に遊んだ家庭用ゲーム機だったなー
コストと資源の問題あるだろうけどやっぱり紙の説明書好きです!
Wiiも15年か…もっと最近のゲーム機ってイメージあったけどな…そらオイラも年取るしwiiもハードオフのジャンクコーナーに山積みになるわけだ…
そういえばSwitchのソフト買って驚いたのが説明書がない!ってところだったな…PS3以降ゲーム機を買っていなくて久しぶりに買ったゲーム機がSwitchライトだったので…
あと説明書に記載されているキャラクター説明とか好きでしたね…作中で語られない設定やネタが入っていたり
WiiではないですがPSPでインターネットをみんなで集まって見てましたね、アクセスポイント探して色々なところ探し回ったのはいい思い出
写真チャンネルのパズル、ピース数を選ぶ画面で1ボタンを押すと脅威の192ピースも選べるのよね
7:32 この文字打つ画面が何故か印象にある
説明書とかもそうだけど、物として持っておくのって贅沢なんだろうか……
紙の説明書を見るのが好きだった
当時2007年くらいにViiを買った記憶がある
違う世界線から来た人。
なんか小さい頃写真チャンネルが何故か怖かった
Wiiの間などは有志の手によって復活しつつあります来年になったらWii全盛期のような空間が戻ってくるかもしれません
紙の説明書って電子説明書に比べて、なんとなくワクワク感がありますよね
田舎モンだから購入からしばらくしてネット環境整ったときはそれはもう感動したよ
Switchで出前館できなくしたのひどいよね
写真チャンネルめっちゃ遊んでたの懐かしい笑
特にマリカーでやってたなぁ〜
3DSにった壁紙を変える機能良かったよね
紙の説明書廃止、無くす心配がなくなったのと起動せずに読んで想像する楽しみがなくなったのとで複雑な気分だ
マリブラwiiの説明書の下のコースが楽しかった
wiiUだけど、ミーバース消えたのが一番悲しかった
SWITCHは据え置きというよりは携帯機(DS系列)の後継機だと思ってる。
パッケージ版が「ディスク」ではなく「カード」だったり、microSDカードを「搭載する」前提の本体メモリー(WiiUにSDカードスロットはある)、「バッテリー駆動」など(軽さを求めた結果かもしれないが)。
携帯ハードなのでVCはあっても、据え置きの互換性を持たせなかったのかもしれない。携帯機をテレビ画面でもプレイできるようにしたぜ、的な。
次に出るハードはガッツリ「スエオキ」だといいなぁっていう願望。
説明書は実際に手に取ってみて今からこのゲームをプレイできるんだ!とワクワクが止まりませんでした!
オレは…オレは…‼︎純粋にWiiの間で生活してるMiiが見たかったんだァァーーッ‼︎‼︎‼︎(破壊王子並み)