【想いを乗せて走る】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 13年前の大水害で一時は運休を余儀なくされた路線バスがその役割を変えながら運行を続けています。
    「日本一」と呼ばれるバスの車窓からみえたものとは?
    奈良県橿原市の近鉄・大和八木駅から出発する「#八木新宮特急バス 」は、日本最長の路線バスであり、和歌山県南部の新宮市まで169.9kmを走ります。このバスは、紀伊山地を縦断し、交通の不便な地域を結ぶ重要な生活路線として運行されています。乗客の中には、東京や静岡など遠方からわざわざ乗りに来る人もおり、その魅力は自然豊かな景色と、沿線に残る日本の原風景です。
    このバス路線は1963年に運行を開始し、当時は舗装されていない山間部を通る過酷な道を走っていました。現代においても、この地域には高速道路や鉄道が通っておらず、バスが唯一の交通手段となっています。バスは紀伊山地の険しい山道を進み、#果無集落 など「#天空の郷 」と呼ばれる美しい場所を経由します。一方で、橋やトンネルの整備も進み、現代的なインフラも取り入れられていますが、バスは旧道を走るため、昔ながらの風景を楽しむことができます。
    この地域は、2011年の#台風12号 による大水害の被害を受けました。当時、奈良・和歌山・三重の三県で72人が亡くなり、沿線の集落も壊滅的な被害を受けました。運行再開後、バスは被災地を通る際に、その復興の様子を伝える役割も果たしています。運転手の間野泰博さんは、バスが止まった期間のことを振り返りながら、乗客にその時の状況を説明しています。
    途中の上野地停留所では、「#谷瀬の吊り橋 」という観光名所があり、乗客は20分の休憩時間を利用して吊り橋を渡る体験ができます。また、#十津川村 の足湯も旅の疲れを癒すスポットとして人気です。十津川村は人口が減少し続けていますが、バスが住民の生活を支え、観光客にもこの地域の魅力を伝える手段となっています。
    バスは6時間半かけて新宮市に到着、終着点には太平洋の美しい景色が広がります。乗客たちは長旅の疲れを感じつつも、貴重な体験に満足していました。このバスは、地域住民と観光客の双方にとって重要な役割を果たし続けており、今日も紀伊半島を往復しながらその使命を果たしています。
    #バス #乗ってみた  #秘境 #災害 #被災地  #世界遺産 #worldheritage #熊野古道
    #路線バス #温泉 #谷瀬の吊り橋 #前面展望
    ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
    やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
    スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
    【チャンネル登録】
    www.youtube.co...
    【SNS】
    ▶X(Twitter) / tvosaka_news
    ▶Facebook  / tvosaka.news.fb
    ▶TikTok   / tvonews
    ▶Instagram  / tvonews

Комментарии • 24

  • @植田重行
    @植田重行 4 месяца назад +16

    奈良県民です。バスではないですが、釣りだとか温泉に行くのに、この道を走ります。新宮まで行きます。新宮から那智勝浦も近いです。本州最南端の串本も近いです。だがしかぁ~しっ!なんにもないよ😅行ったら同じ時間かけて帰らなアカンし😅

  • @user-iu4bc9xy2p
    @user-iu4bc9xy2p 4 месяца назад +16

    日本一長い路線バスに一回だけ乗りに行きたいです

    • @blue_sky1016
      @blue_sky1016 4 месяца назад

      普通の路線バスなので、揺れや振動はすごいと思います。
      長時間それに耐えられるか心配なので、決心できないでいます😅

  • @AGE573
    @AGE573 4 месяца назад +6

    いい番組ですね

  • @YT-qd8yk
    @YT-qd8yk 4 месяца назад +11

    お疲れ様です😊

  • @ya-10b66
    @ya-10b66 4 месяца назад +6

    小休止挟みながら走るこの秘境路線バスは、もはや半ば半分観光バスみたいやね。

  • @kakio87
    @kakio87 4 месяца назад +10

    普通の路線バスより座席ふかふかなのと休憩があるから疲れたって感じはなかったですね。
    両端の区間の乗客が意外とおくて驚いた記憶があります。
    このバス乗る前は大阪市バス62系統とかでも長いなぁって思ってたんですが、このバスに乗ってから乗車時間105分のバスとか平気になりました。

    • @blue_sky1016
      @blue_sky1016 4 месяца назад +1

      通常の路線バスなので揺れや振動が大きいと思いますが、気にならなかったですか?

  • @mii5768
    @mii5768 4 месяца назад +8

    この動画を見たら乗りたくなってきました!また時間がある時に行ってみようと思います!

  • @kubohharmain3636
    @kubohharmain3636 4 месяца назад +1

    いいなぁ
    一度は乗ってみたい

  • @小田和希-p4y
    @小田和希-p4y 4 месяца назад +1

    十津川村、玉置神社⛩️を
    目指して 1人バス旅しました。長い道のりを安全運転で走行 ご苦労様です!
    おかげで乗車中の車内を見渡せば、安心し切ってるせいで 居眠り乗客の多かったこと。安心して居眠りしてるんだなぁと。 十津川温泉の♨️お湯は 良かった! 玉置神社参拝出来て
    良かった。良い体験出来ました。ありがとうございます😊❤❤❤❤

  • @King-halo
    @King-halo 2 месяца назад

    景色良いから乗ってみたいな~

  • @shiro-gd6tn
    @shiro-gd6tn 3 месяца назад

    これは素晴らしい路線バス以上で、もう観光バスに近いサービスです。
    僕はいつか時間が在るときにこのルートを往復したいです。

  • @8270-qm7je
    @8270-qm7je 4 месяца назад +3

    この奈良交通の特急「八木新宮線」の運転士は観光案内💁も兼ねてるんだ😅。

  • @shinpei38
    @shinpei38 4 месяца назад +2

    八木新宮特急バスはかなりの長距離路線バスで有名ですが、熊本にもかなり長距離の路線バスが走ってます。熊本桜町〜天草本渡までを結んでいる快速あまくさ号は過片道102.5キロです。

  • @8270-qm7je
    @8270-qm7je 4 месяца назад +3

    この奈良交通の特急「八木新宮線」はわざわざ県外から乗るバス🚌マニア🤓が多いんだ😅。

  • @user-ls6wm7gs1p
    @user-ls6wm7gs1p 4 месяца назад +2

    これ、路線バスでも良いけど、観光バスで、一旦降りて写真取ったり、食事したりでも良くない

  • @とある人間-k4t
    @とある人間-k4t 4 месяца назад +1

    観光バスでいいだろとか見ますけど、路線バスで走ることに意味があるんですよw
    岩肌剥き出しのところを走って〜とか言ってたの聞いてないのかw

  • @8270-qm7je
    @8270-qm7je 4 месяца назад +1

    奈良交通の特急「八木新宮線」だね😅。

  • @maplechiffon
    @maplechiffon 4 месяца назад +4

    もう少しレトロなデザインで窓ガラスが結露しないように対策してあげてほしいなぁ

  • @ゆきちゃん4949
    @ゆきちゃん4949 4 месяца назад +1

    橿原のかし間違えてるぞ

  • @火取虫
    @火取虫 4 месяца назад

    この道路の五条をバイクで走行したことがあります。横が川で崖っぷちの道なのですが、車やバスでは見えないのでしょうね、縦溝の亀裂が非常に多くて
    バイクで走行すると恐怖に感じます。強い地震や大雨で崩落するでしょうね。

  • @655103
    @655103 4 месяца назад +1

    3:58〜走行中に立ち上がるのは危ないんだよなぁ。
    極力控えて貰いたい