Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
MV出るたびに顔が変わっている怖いかっこいい
コンセント 能面みたいだな色々な意味で
愛しいって書いてかなしいって読むの本当に綺麗すぎて好き
感じの成り立ちの本読んだら「顔」は最も美しい状態の顔のことで「貌」は魂のない表面だけの、本当にただの貌らしいんだけど、椎名さんはどっちも作れるからすごい
この人無茶苦茶アーティストだけど、この顔が、マタ無茶苦茶アートしている。こんな言い方をしたら叱られそうだが、、コンピュータグラフィックで作成した平均的な顔みたいな。つまり、だからいろんな人物になり切ることができる。ほんと、作品ごとに色んな女性を演じれる凄いアーティストだ。化粧品のCMでも見たが、言葉では言い表せない、スマート&フラットな造形美を感じるんだよなぁ。
すごくわかります。この人顔ってある意味かなり貴重ですよね
+孫正義 一曲一曲 顔違いますよね 共感します。 林檎さんは 綺麗過ぎると 女友達が言ってました!
すごくすごく同意します場面場面で全く違う顔になるでもすべてが林檎さんなんですよね
カッコよくて、めっちゃ綺麗で、そしてカワイイ。まさしく、こういう人こそ、芸能のために生まれてきた人ですよね。何よりも、固定的な顔を見せない点が、圧倒的にすばらしいと思っています。
平均的な顔って見た瞬間「お前マジしね」って思ってごめんなさい私もほんとにそう思います毎回違う顔を見せていてゾクゾクする
艶というか、女性の儚さとか、とりあえず林檎さんも歌詞も美しすぎるよね
11年前の俺へ11年後に「ちりぬるを」が出ますそんでお前が好きなtricotのボーカルとやってますおめでとう
この人の歌詞は日本的なエロティックさを感じさせる言葉遣いがとても上手い
エロいヨウ素あります?
@@らさ-h9r 少し退廃的で美しい耽美的な雰囲気のことを仰っているのではないかと思います…!違っていたら申し訳ございません。
@こんにちは 高度すぎ
@@Inochi_daijiniムクッ
デンプンと反応する
林檎さんが音楽の指揮をとった東京オリンピックを見たかったです。リオの閉会式のワクワク感を忘れることができません。
3:00 狐のお面被ってる制服姿の男女の雰囲気が好き。ぞくぞくする。
radio 68 本当それ
ちょっと身長差あるのもめっちゃ好き
イントロの時点で頭から離れなくなった中毒性の塊みたいな曲
自分の頭の中から1ミリもこのセンスは出てこない。曲、歌詞、PV全て奇跡を見ているよう。何度見ても飽きないし同じ感動が続く。「かりそめの彩度」とか「愛(かな)しい」とか、こんな表現美は日本語でしか出来ない。天才。最高。
普通に「愛(かな)しい」は古文的な意味だと思うけど。
だから日本語でしかできないって言ってんじゃないの
普段はバンドとかばっか聞いてるけど、なぜか椎名林檎さんにはハマりそうです。
僕も今全く同じ症状が起きてます。不思議なものです
わかりますっっっっ(≧∇≦)
私もそうでした!今となっては林檎さん一筋です😻 たくさん聞いてみてください! 最高ですよね!
私も今そんな状況です…
事変聞きましょうよ。めちゃめちゃいい曲ばっかですよ。ぼーかるりんごさん
気高い貴方もこの大自然の一端ねこの歌詞が好きすぎる。
永遠を欲するというのはの歌詞のところで学生服の狐面さんが出てくるのが好き。人それぞれだけど学生時代って「いつか終わるもの」であり「ずっと続けばいいのに」と思ってしまうものだから…。
青、赤、黄色、三原色を入れつつ無色透明に重きを置くような歌詞…いろんな彩度で魅せていただき眼福でございます。
微笑んだ顔も好きだけど、この無表情もたまらなく好き
ライブ行ったことないから、そこは分からないけど少なくともMVでの林檎さんは「歌を使って演じる女優」だと思う。一人の女性が百変化する様を見られる、同じ時代に生まれてこれて良かったと実感する
久しぶりに聞いたけどイントロから震えた色褪せない
小学生の時にテレビで流れてるの見て一目惚れしたな〜、もう7年も前なんだ
頭から離れないのに思い出せなくて何回も聞いちゃう
京都の竹林の道でこの曲を聞きながら歩きました。一瞬だけ林檎さんになった気分でした♪こんなに綺麗ではないけれどw
玲良 嵐山ですか?
です♪
玲良 なんか素敵なコメントだゎ
あ、嬉しい♪ありがとうございます!
玲良 ぜったい良い人や
「青い空よなぜ雲をかかえて走ってく〜」の所の歌詞と歌い方がめちゃくちゃ好き今更すぎるコメントだけどやっぱりこの曲いいなぁ
今時公式の動画なのにコメント付れるなんて珍しい
公式だからこそコメントしたいのに……!!っていうの結構ありますよねこれも含めて太っ腹、なのかコメ欄が荒れないという自信か信頼があるのか……
細川美保 林檎さん自身結構エゴサーチしてるみたいなこと言ってたし、コメントに寛容的なんかな
黄色い百合の花言葉『偽り』『陽気』
あ そ び あ そ ば せ
jammy 神々の遊び場モンスターエンジンかw
ただ歩いてるだけなのになぜこのPVはこんなに美しいんだ
ロックと和風をMIXするのは、たぶん、日本人にしかできないよ。こうゆう感覚、最高だ!
軽っぽく歌うが凄い迫力。ヴォーカルには、様々なトライの方法がある。
最初に林檎さんの曲を好きになったのはこの曲でした。確かドラマの主題歌になってて(なにこの曲...ゾクゾクする)って思って、母に必死でお願いしてDSのレコチョクで購入しました。懐かしい。
寝苦しく昼寝して、重たい夢を見たまま突然目が覚めたとき、この曲が頭の中でぼんやり流れていたので聴きに来た
唯一無二の歌声。雰囲気が好きすぎて泣けてくる、、聴くたび魅了されます
サムネを定期的に変えるという行為が好き
ちりぬるをとシャトルランしてます、お陰様で寝不足ですありがとうございます🥺
当時ちょうど極秘妊娠中(しかも臨月間近)だから、お腹の大きさがわからないように撮らなければならずそれを逆手に取って考えた衣装・映像なんだろうなぁまぁ妊娠したのは演者、妊娠させたのは監督なんだからある意味自作自演だw
YT Alt す
YT AW そうだったんだ。初耳
この時妊娠中か!なんか、当時これ見てあれ?着物の体ライン的にちょっと太った…?とか思ってた。なるほど。ちょっとぐらい太ってもお綺麗だけど。
@@agehakei 熱愛発覚中のMVの時は極秘出産後で授乳中だったから、お胸が豊満で皆がアップルパイと称しました!😆
san rune まじでくさ
ただただ美しいなぁ…
これ狐の嫁入りではなくて、葬式祝行進の映像なのでは…(黒澤明:夢)「色は匂へど(散りぬるを)」って、歌詞を見ても、つまりは涅槃経の「諸行無常 是正滅法 生滅滅己 寂滅為楽」の死生観・生命論の現代楽曲ということだったんですね…。姉さんすごすぎる。
私も始めは狐の嫁入りかと思ったけど、何度も見てるとお葬式なんじゃ…と思うようになりました。
凄いですね!!確かに!!01:20の担がれてる奴は棺っぽいし、制服もお葬式の正装って考えれば説明がつくし、椎名林檎だけ気づかれてない&列を逆行している様子(途中仮面外した子やこっち向いてる制服の男女も居たが)なのも、最後にお坊さんらしき人が居るのも説明がつきますね!違うかもしれないけど、いろいろ想像できるのが楽しいですね😣
ほんまや…!
kuam kuma
百合って葬式の花ですもんね
1:11 棺桶担ぐ白髪の狐様が明らかに林檎嬢の方を見てるのは、林檎嬢のことが見えてるのかな年老いて人間が通っても気づくことができるようになったのかな
素敵な解釈
@@himarayaa ありがとう😌
このコメント好き
東京ですが、京都で、雰囲気にはまりながら、聞きました。何度も何度も。たまらない素敵な曲ですね。
大柳幸男 n
中学生の夏休みに聞いてから高校生なってもずっと頭から離れない曲…。
椎名林檎さんの歌声と、和洋折衷なメロディーラインが好きです😍
ほーんとにいっやらしい声。。。。声でここまで魅了させられるんだねぇ。。
菊地正博 それは裏読みのしすぎです・・・林檎さんはまじで大好きですよ?
***** 「いやらしい」という日本語の意味が分からない馬鹿かな?そういう時「艶めかしい」とか「色っぽい」とかいうの。
sakura matryoshka いやらしい目つきとかいわない?俺は林檎さんにはいやらしいが一番合うと思ったわけだけど・・・まぁ正しい言葉じゃなきゃ何も理解できん人にはわからんでしょうが… ごめんね
あっそ
+菊地正博 いやらしいがアンチ?コメントからして好きなのが伝わってるんだからアンチじゃねぇゾイチイチいいんだよ言論の自由だよ言論の自由ほぼ同類語なんだしさてめぇは明治時代の人間かよ
歌詞の意味はわからなくても かっこいいって事は私でもわかる
歌詞のセンスも唯一無二。歌声も唯一無二。あれ?人間国宝じゃね?
ちりぬるを出たからいろはにほへと振り返ってるけどなんかこのMV、懐かしい気持ちになる
今までにないほどの中毒性がこの曲にある。
めっちゃ懐かしい曲。一時期狂ったように聞いてた。当時まだ椎名林檎知らなくて、全然意識してなかったけどこれも椎名林檎やんけって今更知った
日本の良いところは椎名林檎がいるところ
共感
それな
正直この歌一番好き
ちりぬるを を観てまた観にまひりました
不思議な雰囲気の和風テイストの曲で断トツの1曲。音も声も林檎様の世界にするっと引き込まれる…お腹に赤ちゃんがいるようには見えないというか逆に不自然じゃないカメラワークもかっこいい薄化粧もこんなに似合うなんて…綺麗だ…
椎名林檎の歌の中でも、歌詞が難しい・・でも映像と声が綺麗で見惚れて何度も聴いてた。でもコメントにあった、2つのキーワード、「いろは歌」「黒澤明:夢」を調べたら、これは・・・歌詞と映像と歌声の調和がヤバ過ぎる。。歌って奥が深い。。
葬式の行列を逆行する椎名林檎が実はこのとき妊娠してるって面白くないですか?
さけのますのすけ これ結婚式だと思ってた狐の嫁入り的な?
@@roooooog 後半(煙ぶわー、仮面ペコっ)から葬式に移り変わったと思われます!
TENETなの?
死の反対だもんなぁ
妊娠と死は隣り合わせだからな
椎名林檎さんのような雰囲気のある女性になりたい、、、涼しげでミステリアスそして色気、、、
この曲本っ当に大好き
何でこんなに中毒性があるんだろうこの曲
このMVが一番好き
青い空よなぜ雲をかかえて走っていく恋しいだれかをそっと追い掛けるの?甘い果実をなぜ蜜を隠して黙っている美味しいところをだれかに残しているの?おしえてよもう騙されないわ仮初めの彩度だけじゃ厭なの色眼鏡割り棄てて赤い空よなぜ太陽なんて溶かしていく敢えないなみだに今日を滲ませるの?判るのよちゃんと見極めるわモノクロの濃度だけで好いの色仕掛取り止めて気高いあなたもこの大自然の一端ねわたしに見せてよ今尚未開拓の根源生きているあなたいのちは無色透明黄色い百合よなぜ別れ際に咲(わら)っている万代不易(えいえん)を欲するのは無為と云うの?丸い目をすかして求めた全部が愛(かな)しい浅い夢見やしゃんせさあ見やしゃんせ
ちゃんすぅ ありがとう!
おつ!
哲学的ですね
カラオケで 今尚未開拓の根源あー 生きてる の あーを忘れてしまう
ありがとうございます!
何よりこの世界観がたまらん。大好き過ぎる。
民生さんのスカイウォーカーのMVを観て、林檎さんのこのMVを思い出した去年のツアーでこの曲やってくれたのはホント嬉しかったなぁ
ドラマで聴いてハマって、今日久々に聴いてまたハマった
この和な感じ本当に最高っす♡
椎名林檎の曲でダントツ1番好きです。
和を表現させたら椎名林檎の右に出る者は居ない
そこで止まってしまったら椎名林檎の意味が無くなるよ。毎度ありの人w
調和の方
もう、新年号「調和」にしとけば良かったのにw「和」が付くところまでは予想してだけども「令」とか寒い音に決めるセンスの無さにはガッカリです。消費税20%(食品10%)で頑張りまさしょう。
あーなんか変な奴湧いてんな…
林檎嬢のクセが詰まった一曲大好き
なんだろうすごく怖い…。でも離れられない。
美しい「狐の嫁入り」=天気雨 鎌倉や京都や三重でもやってるみたいだけど、ほんとに愛らしい神事 出雲大社でもやらないかなあ
sketchnews これ葬式だと思うんだけど
ピンキーマーカー 前半嫁入りで林檎嬢が仮面付けた後からが葬式だと思うけど。
この曲聴くというも不思議な気持ちなるなんかゾクゾクする。なんだろ、
なんだろう...不思議な感覚になる
この曲を聴く度に心臓が凄いバクバクする。恋 とはまた違う。緊張 が合ってるかな
父さん60代のお気に入り、イントロの部分が少しベンチャーズ?みがあるらしく懐かしいらしい。後、全体的に椎名林檎の曲は気に入ってもらえた。今の子でも(私)こういう音楽が好きってことに感動したと言ってました。
高画質で見たい動画no.1
何度見ても素敵な映像に歌。黒澤明の「夢」の中の、「水車のある村」を彷彿とさせる人たちがいたり…もしかしてオマージュもあるのかなぁと勝手に想像しては感激した作品。
やっぱり元がいいからナチュラルメイクでも綺麗だな
チェンバロっぽい音がたまらない
いいよね。やっぱりクラシック音楽は最高です。この時代の音楽もだいぶマシになってきてるけど。古いから。
この人の詩集があったら絶対買うと思うな
分かる、椎名林檎歌詞全集とか広辞苑くらいの分厚さで欲しい
雅この一言
3:05 からが好きすぎる、、、
日本の魅力が全開じゃないっすか。映像も曲調も歌詞も。林檎さんには日本人の素敵なところを見つけられる。
林檎嬢の上品な声に少し不協和音のメロディーが入ってるのめちゃくちゃすき。
美。ただただ、美。
このMVいちばんすき
不思議なpvだなぁ!日本人の魂をあらためて思い出させる曲でした。
林檎から向井秀徳へのリスペクトやシンパシーが感じられる編曲も素晴らしいし特に映像の完成度が群を抜いていて、大きなチームが高次元で機能している
林檎さんの大好きな歌の一つです。
着物を着てお出掛けするときにこれを聴くと、自分が平安時代に迷い込んだような気分になれる…
1:59あたりの荒っぽい歌い方が急すぎるんだけど好き
生と死の行列を陰に隠れて傍観してる錯覚に陥る…。ゾクゾクするし見たら消されてしまいそうな雰囲気が好き!!
椎名さんの少し掠れた声好き
事変メンバー出るところいつもキュンとして見てしまいます
@cheetah cheetah 1:00付近に注目。亀田さん、浮雲、畑さんの順に出てきます。伊沢さんも太鼓叩いてるらしいです。見つけられませんでしたが…
@cheetah cheetah 2:06 の奥の方で帽子被って太鼓叩いてるのがわっちかも。。というコメを見かけました。
「鴨 京都へ行く」好きなドラマだったこの人が歌ってたんだ!
青い空よなぜ雲をかかえて走っていく恋しいだれかをそっと追い掛けるの?甘い果実よなぜ蜜を隠して黙っている美味しい所をだれかに残しているの?おしえてよもう騙されないわ仮初めの彩度だけぢゃ厭なの・・色眼鏡割り棄てて・・赤い空よなぜ太陽なんて溶かしていく敢えないなみだに今日を滲ませるの?判るのよちゃんと見極めるわモノクロの濃度だけで好いの・・色仕掛取り止めて・・気高いあなたもこの大自然の一端ねわたしに見せてよ今尚未開拓の根源生きているあなたいのちは無色透明黄色い百合よなぜ別れ際に咲っている万代不易を欲するのは無為と云うの?丸い目をすかして求めた全部が愛しい浅い夢見やしゃんせさあ見やしゃんせ
詞も音も流麗で、歌い手が上品で、とても心惹かれる芸術。
ぞくぞくっとくる声
この曲好きなのにベストアルバムに入ってないよぉ
狐面の列が通り過ぎるところの撮影くっそ楽しそう
My Japanese friend introduced me to Shiina's music. I miss my friend so much since she went back to Japan 5 months ago and we've lost contact
髪のドライフラワーがかわいいぃ
女将さんのドラマ懐かしい
きいててなんか気持ちよかった。
林檎ちゃんのPV見てたらお面とか、今まで不気味て勝手に思ってたけど、なんかこれ見てから心臓がドクドクして惹かれるようになった
PV初めてみたけどめっちゃいいやんなにこれ
イントロが神
MV出るたびに顔が変わっている
怖い
かっこいい
コンセント
能面みたいだな色々な意味で
愛しいって書いてかなしいって読むの本当に綺麗すぎて好き
感じの成り立ちの本読んだら
「顔」は最も美しい状態の顔のことで
「貌」は魂のない表面だけの、本当にただの貌らしいんだけど、
椎名さんはどっちも作れるからすごい
この人無茶苦茶アーティストだけど、
この顔が、マタ無茶苦茶アートしている。
こんな言い方をしたら叱られそうだが、、
コンピュータグラフィックで作成した平均的な顔みたいな。
つまり、だからいろんな人物になり切ることができる。
ほんと、作品ごとに色んな女性を演じれる凄いアーティストだ。
化粧品のCMでも見たが、言葉では言い表せない、スマート&フラットな
造形美を感じるんだよなぁ。
すごくわかります。
この人顔ってある意味かなり貴重ですよね
+孫正義 一曲一曲 顔違いますよね 共感します。 林檎さんは 綺麗過ぎると 女友達が言ってました!
すごくすごく同意します
場面場面で全く違う顔になる
でもすべてが林檎さんなんですよね
カッコよくて、めっちゃ綺麗で、そしてカワイイ。
まさしく、こういう人こそ、
芸能のために生まれてきた人ですよね。
何よりも、固定的な顔を見せない点が、
圧倒的にすばらしいと思っています。
平均的な顔って見た瞬間「お前マジしね」って思ってごめんなさい
私もほんとにそう思います
毎回違う顔を見せていてゾクゾクする
艶というか、女性の儚さとか、とりあえず林檎さんも歌詞も美しすぎるよね
11年前の俺へ
11年後に「ちりぬるを」が出ます
そんでお前が好きなtricotのボーカルとやってます
おめでとう
この人の歌詞は
日本的なエロティックさを感じさせる
言葉遣いがとても上手い
エロいヨウ素あります?
@@らさ-h9r 少し退廃的で美しい耽美的な雰囲気のことを仰っているのではないかと思います…!違っていたら申し訳ございません。
@こんにちは 高度すぎ
@@Inochi_daijiniムクッ
デンプンと反応する
林檎さんが音楽の指揮をとった東京オリンピックを見たかったです。
リオの閉会式のワクワク感を忘れることができません。
3:00 狐のお面被ってる制服姿の男女の雰囲気が好き。ぞくぞくする。
radio 68 本当それ
ちょっと身長差あるのもめっちゃ好き
イントロの時点で頭から離れなくなった
中毒性の塊みたいな曲
自分の頭の中から1ミリもこのセンスは出てこない。
曲、歌詞、PV全て奇跡を見ているよう。何度見ても飽きないし同じ感動が続く。
「かりそめの彩度」とか「愛(かな)しい」とか、こんな表現美は日本語でしか出来ない。
天才。最高。
普通に「愛(かな)しい」は古文的な意味だと思うけど。
だから日本語でしかできないって言ってんじゃないの
普段はバンドとかばっか聞いてるけど、なぜか椎名林檎さんにはハマりそうです。
僕も今全く同じ症状が起きてます。
不思議なものです
わかりますっっっっ(≧∇≦)
私もそうでした!今となっては林檎さん一筋です😻 たくさん聞いてみてください! 最高ですよね!
私も今そんな状況です…
事変聞きましょうよ。めちゃめちゃいい曲ばっかですよ。ぼーかるりんごさん
気高い貴方もこの大自然の一端ね
この歌詞が好きすぎる。
永遠を欲するというのはの歌詞のところで学生服の狐面さんが出てくるのが好き。
人それぞれだけど学生時代って「いつか終わるもの」であり「ずっと続けばいいのに」と思ってしまうものだから…。
青、赤、黄色、三原色を入れつつ無色透明に重きを置くような歌詞…いろんな彩度で魅せていただき眼福でございます。
微笑んだ顔も好きだけど、この無表情もたまらなく好き
ライブ行ったことないから、そこは分からないけど
少なくともMVでの林檎さんは「歌を使って演じる女優」だと思う。
一人の女性が百変化する様を見られる、同じ時代に生まれてこれて良かったと実感する
久しぶりに聞いたけどイントロから震えた
色褪せない
小学生の時にテレビで流れてるの見て一目惚れしたな〜、もう7年も前なんだ
頭から離れないのに思い出せなくて何回も聞いちゃう
京都の竹林の道で
この曲を聞きながら歩きました。
一瞬だけ林檎さんになった気分でした♪
こんなに綺麗ではないけれどw
玲良 嵐山ですか?
です♪
玲良 なんか素敵なコメントだゎ
あ、嬉しい♪
ありがとうございます!
玲良 ぜったい良い人や
「青い空よなぜ雲をかかえて走ってく〜」の所の歌詞と歌い方がめちゃくちゃ好き
今更すぎるコメントだけどやっぱりこの曲いいなぁ
今時公式の動画なのにコメント付れるなんて珍しい
公式だからこそコメントしたいのに……!!っていうの結構ありますよね
これも含めて太っ腹、なのか
コメ欄が荒れないという自信か信頼があるのか……
細川美保 林檎さん自身結構エゴサーチしてるみたいなこと言ってたし、コメントに寛容的なんかな
黄色い百合の花言葉
『偽り』『陽気』
あ そ び あ そ ば せ
jammy
神々の遊び場
モンスターエンジンかw
ただ歩いてるだけなのになぜこのPVはこんなに美しいんだ
ロックと和風をMIXするのは、
たぶん、日本人にしかできないよ。
こうゆう感覚、最高だ!
軽っぽく歌うが凄い迫力。
ヴォーカルには、
様々なトライの方法がある。
最初に林檎さんの曲を好きになったのはこの曲でした。
確かドラマの主題歌になってて(なにこの曲...ゾクゾクする)って思って、母に必死でお願いしてDSのレコチョクで購入しました。懐かしい。
寝苦しく昼寝して、重たい夢を見たまま突然目が覚めたとき、この曲が頭の中でぼんやり流れていたので聴きに来た
唯一無二の歌声。雰囲気が好きすぎて泣けてくる、、聴くたび魅了されます
サムネを定期的に変えるという行為が好き
ちりぬるをとシャトルランしてます、お陰様で寝不足ですありがとうございます🥺
当時ちょうど極秘妊娠中(しかも臨月間近)だから、
お腹の大きさがわからないように撮らなければならず
それを逆手に取って考えた衣装・映像なんだろうなぁ
まぁ妊娠したのは演者、妊娠させたのは監督なんだからある意味自作自演だw
YT Alt す
YT AW そうだったんだ。初耳
この時妊娠中か!なんか、当時これ見てあれ?着物の体ライン的にちょっと太った…?とか思ってた。なるほど。ちょっとぐらい太ってもお綺麗だけど。
@@agehakei
熱愛発覚中のMVの時は極秘出産後で授乳中だったから、お胸が豊満で皆がアップルパイと称しました!😆
san rune まじでくさ
ただただ美しいなぁ…
これ狐の嫁入りではなくて、葬式祝行進の映像なのでは…(黒澤明:夢)
「色は匂へど(散りぬるを)」って、歌詞を見ても、つまりは涅槃経の「諸行無常 是正滅法 生滅滅己 寂滅為楽」の死生観・生命論の現代楽曲ということだったんですね…。
姉さんすごすぎる。
私も始めは狐の嫁入りかと思ったけど、何度も見てるとお葬式なんじゃ…と思うようになりました。
凄いですね!!確かに!!
01:20の担がれてる奴は棺っぽいし、制服もお葬式の正装って考えれば説明がつくし、椎名林檎だけ気づかれてない&列を逆行している様子(途中仮面外した子やこっち向いてる制服の男女も居たが)なのも、最後にお坊さんらしき人が居るのも説明がつきますね!
違うかもしれないけど、いろいろ想像できるのが楽しいですね😣
ほんまや…!
kuam kuma
百合って葬式の花ですもんね
1:11 棺桶担ぐ白髪の狐様が明らかに林檎嬢の方を見てるのは、林檎嬢のことが見えてるのかな
年老いて人間が通っても気づくことができるようになったのかな
素敵な解釈
@@himarayaa ありがとう😌
このコメント好き
東京ですが、京都で、雰囲気にはまりながら、聞きました。何度も何度も。
たまらない素敵な曲ですね。
大柳幸男 n
中学生の夏休みに聞いてから高校生なってもずっと頭から離れない曲…。
椎名林檎さんの歌声と、和洋折衷なメロディーラインが好きです😍
ほーんとにいっやらしい声。。。。
声でここまで魅了させられるんだねぇ。。
菊地正博 それは裏読みのしすぎです・・・
林檎さんはまじで大好きですよ?
***** 「いやらしい」という日本語の意味が分からない馬鹿かな?
そういう時「艶めかしい」とか「色っぽい」とかいうの。
sakura matryoshka
いやらしい目つき
とかいわない?
俺は林檎さんにはいやらしいが一番合うと思ったわけだけど・・・
まぁ正しい言葉じゃなきゃ何も理解できん人にはわからんでしょうが… ごめんね
あっそ
+菊地正博 いやらしいがアンチ?
コメントからして好きなのが伝わってるんだからアンチじゃねぇゾ
イチイチいいんだよ言論の自由だよ言論の自由ほぼ同類語なんだしさてめぇは明治時代の人間かよ
歌詞の意味はわからなくても かっこいいって事は私でもわかる
歌詞のセンスも唯一無二。
歌声も唯一無二。
あれ?人間国宝じゃね?
ちりぬるを出たからいろはにほへと振り返ってるけどなんかこのMV、懐かしい気持ちになる
今までにないほどの中毒性がこの曲にある。
めっちゃ懐かしい曲。一時期狂ったように聞いてた。当時まだ椎名林檎知らなくて、全然意識してなかったけどこれも椎名林檎やんけって今更知った
日本の良いところは椎名林檎がいるところ
共感
それな
正直この歌一番好き
ちりぬるを を観てまた観にまひりました
不思議な雰囲気の和風テイストの曲で断トツの1曲。
音も声も林檎様の世界にするっと引き込まれる…
お腹に赤ちゃんがいるようには見えないというか
逆に不自然じゃないカメラワークもかっこいい
薄化粧もこんなに似合うなんて…綺麗だ…
椎名林檎の歌の中でも、歌詞が難しい・・でも映像と声が綺麗で見惚れて何度も聴いてた。でもコメントにあった、2つのキーワード、「いろは歌」「黒澤明:夢」を調べたら、これは・・・歌詞と映像と歌声の調和がヤバ過ぎる。。歌って奥が深い。。
葬式の行列を逆行する椎名林檎が実はこのとき妊娠してるって面白くないですか?
さけのますのすけ これ結婚式だと思ってた
狐の嫁入り的な?
@@roooooog
後半(煙ぶわー、仮面ペコっ)から葬式に移り変わったと思われます!
TENETなの?
死の反対だもんなぁ
妊娠と死は隣り合わせだからな
椎名林檎さんのような雰囲気のある女性になりたい、、、涼しげでミステリアスそして色気、、、
この曲本っ当に大好き
何でこんなに中毒性があるんだろうこの曲
このMVが一番好き
青い空よなぜ雲をかかえて走っていく
恋しいだれかをそっと追い掛けるの?
甘い果実をなぜ蜜を隠して黙っている
美味しいところをだれかに残しているの?
おしえてよもう騙されないわ
仮初めの彩度だけじゃ厭なの
色眼鏡割り棄てて
赤い空よなぜ太陽なんて溶かしていく
敢えないなみだに今日を滲ませるの?
判るのよちゃんと見極めるわ
モノクロの濃度だけで好いの
色仕掛取り止めて
気高いあなたもこの大自然の一端ね
わたしに見せてよ今尚未開拓の根源
生きているあなたいのちは無色透明
黄色い百合よなぜ別れ際に咲(わら)っている
万代不易(えいえん)を欲するのは無為と云うの?
丸い目をすかして求めた全部が愛(かな)しい
浅い夢見やしゃんせさあ見やしゃんせ
ちゃんすぅ ありがとう!
おつ!
哲学的ですね
カラオケで
今尚未開拓の根源あー 生きてる
の
あーを忘れてしまう
ありがとうございます!
何よりこの世界観がたまらん。大好き過ぎる。
民生さんのスカイウォーカーのMVを観て、林檎さんのこのMVを思い出した
去年のツアーでこの曲やってくれたのはホント嬉しかったなぁ
ドラマで聴いてハマって、今日久々に聴いてまたハマった
この和な感じ本当に最高っす♡
椎名林檎の曲でダントツ1番好きです。
和を表現させたら椎名林檎の右に出る者は居ない
そこで止まってしまったら椎名林檎の意味が無くなるよ。
毎度ありの人w
調和の方
もう、新年号「調和」にしとけば良かったのにw
「和」が付くところまでは予想してだけども「令」とか寒い音に決めるセンスの無さにはガッカリです。
消費税20%(食品10%)で頑張りまさしょう。
あーなんか変な奴湧いてんな…
林檎嬢のクセが詰まった一曲
大好き
なんだろうすごく怖い…。でも離れられない。
美しい「狐の嫁入り」=天気雨
鎌倉や京都や三重でもやってるみたいだけど、
ほんとに愛らしい神事 出雲大社でもやらないかなあ
sketchnews
これ葬式だと思うんだけど
ピンキーマーカー
前半嫁入りで林檎嬢が
仮面付けた後からが
葬式だと思うけど。
この曲聴くというも不思議な気持ちなる
なんかゾクゾクする。なんだろ、
なんだろう...不思議な感覚になる
この曲を聴く度に
心臓が凄いバクバクする。
恋 とはまた違う。
緊張 が合ってるかな
父さん60代のお気に入り、イントロの部分が少しベンチャーズ?みがあるらしく懐かしいらしい。後、全体的に椎名林檎の曲は気に入ってもらえた。今の子でも(私)こういう音楽が好きってことに感動したと言ってました。
高画質で見たい動画no.1
何度見ても素敵な映像に歌。
黒澤明の「夢」の中の、「水車のある村」を彷彿とさせる人たちがいたり…もしかしてオマージュもあるのかなぁと勝手に想像しては感激した作品。
やっぱり元がいいからナチュラルメイクでも綺麗だな
チェンバロっぽい音がたまらない
いいよね。
やっぱりクラシック音楽は最高です。
この時代の音楽もだいぶマシになってきてるけど。
古いから。
この人の詩集があったら絶対買うと思うな
分かる、椎名林檎歌詞全集とか広辞苑くらいの分厚さで欲しい
雅
この一言
3:05 からが好きすぎる、、、
日本の魅力が全開じゃないっすか。映像も曲調も歌詞も。林檎さんには日本人の素敵なところを見つけられる。
林檎嬢の上品な声に少し不協和音のメロディーが入ってるのめちゃくちゃすき。
美。ただただ、美。
このMVいちばんすき
不思議なpvだなぁ!日本人の魂をあらためて思い出させる曲でした。
林檎から向井秀徳へのリスペクトやシンパシーが感じられる
編曲も素晴らしいし特に映像の完成度が群を抜いていて、大きなチームが高次元で機能している
林檎さんの大好きな歌の一つです。
着物を着てお出掛けするときにこれを聴くと、自分が平安時代に迷い込んだような気分になれる…
1:59あたりの荒っぽい歌い方が急すぎるんだけど好き
生と死の行列を陰に隠れて傍観してる錯覚に陥る…。
ゾクゾクするし見たら消されてしまいそうな雰囲気が好き!!
椎名さんの少し掠れた声好き
事変メンバー出るところいつもキュンとして見てしまいます
@cheetah cheetah 1:00付近に注目。亀田さん、浮雲、畑さんの順に出てきます。伊沢さんも太鼓叩いてるらしいです。見つけられませんでしたが…
@cheetah cheetah
2:06 の奥の方で帽子被って太鼓叩いてるのが
わっちかも。。というコメを見かけました。
「鴨 京都へ行く」好きなドラマだった
この人が歌ってたんだ!
青い空よなぜ雲をかかえて走っていく
恋しいだれかをそっと追い掛けるの?
甘い果実よなぜ蜜を隠して黙っている
美味しい所をだれかに残しているの?
おしえてよもう騙されないわ
仮初めの彩度だけぢゃ厭なの
・・色眼鏡割り棄てて・・
赤い空よなぜ太陽なんて溶かしていく
敢えないなみだに今日を滲ませるの?
判るのよちゃんと見極めるわ
モノクロの濃度だけで好いの
・・色仕掛取り止めて・・
気高いあなたもこの大自然の一端ね
わたしに見せてよ今尚未開拓の根源
生きているあなたいのちは無色透明
黄色い百合よなぜ別れ際に咲っている
万代不易を欲するのは無為と云うの?
丸い目をすかして求めた全部が愛しい
浅い夢見やしゃんせさあ見やしゃんせ
詞も音も流麗で、歌い手が上品で、とても心惹かれる芸術。
ぞくぞくっとくる声
この曲好きなのにベストアルバムに入ってないよぉ
狐面の列が通り過ぎるところの撮影くっそ楽しそう
My Japanese friend introduced me to Shiina's music. I miss my friend so much since she went back to Japan 5 months ago and we've lost contact
髪のドライフラワーがかわいいぃ
女将さんのドラマ懐かしい
きいててなんか気持ちよかった。
林檎ちゃんのPV見てたらお面とか、今まで不気味て勝手に思ってたけど、なんかこれ見てから心臓がドクドクして惹かれるようになった
PV初めてみたけどめっちゃいいやんなにこれ
イントロが神