Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大変参考になりました。説明書のキーシリンダーのACCのカットの意味が私も理解できなかったので助かりました。(が、キーをロックに戻して使えばそのままでよいってことですが)特に感銘したのは、キーシリンダーコネクタを差し替えるのではなく、途中に挟む(キーシリンダーも接続しておく)状態です。これをやられている動画を初めてみました。私はこれからつけようと思っていて、出先でプッシュボタンがこわれたらどうする?と不安があり、少々お高めのキットを販売しているところに質問などをしていたのですが、その回答が「ほとんど壊れることはない」、「リセットボタンで始動できる」といったもので、そもそもの本体の故障時のことを考えているとは思えませんでした。キーレスエントリやスマートキーが不要で、プッシュスターター機能だけが欲しかったので安価な中華製のものを自分で取り付けて、その際、同じようにキーシリンダーにも結線しておけばいざというときキー始動できるかなと思って見つけた動画でしたので見つけたときはビックリしました。私はエブリイなので配線は異なりますが、考え方でとても有意義な動画でした。ありがとうございました。
サンバー軽トラに取り付け予定でしたので、非常に参考になりました。
ハンドルロックはどうするのかなと思いながら拝見しましたがハンドルロックは無くても良いとの判断だったのですね。サンバーは既に売却しましたが参考になりました。
コメント有難う御座います、この種のパーツはカットしたキーを挿してACCで使用する様です他のコメント返信にも書きましたが、ドアを破られたらエンジン掛けて盗まれますね・・・う~ん、別に隠しスイッチでも付けようかな~!
@@jpjitian サンバーは人気あるのでちょっと気になりますね。
同じような物を購入しました。テスターで確認しながら配線したのですが、何してもIG-onになりません😢
車検そのままで受かりました。ディーラーで車検出しても何も言われませんでした。
動画で気になるところがありました。ハンドルロックの件ですが、一度キーをさせてACCに回してそのままオフの位置に戻しキーを抜かない状態であればハンドルロックはかからないと思うのですが?私の場合ホンダ車なのでスバル車とは全く構造的に違うかもしれませんが・・・(;^_^AそれとMT車は交差点でエンストした時パニック状態になりますよね~
コメント有難う御座います、サンバーは間違いなく「一度ACC→OFF」でロックはされません(今再確認してみました)MT車は発進時エンストしても「クラッチ踏む→サイドON→セルON→サイドOFF→発進」ほんの数秒です、焦らず、落ち着いて行きましょう👍
大変興味ある内容でした。🙂以前からキーを刺したままドアを開けると警告音が鳴るのが鬱陶しくて何とかしたいと思っていました。その辺の配線を詳しく教えて下さい。又、キーを刺したままでリモコンキーのON,OFF出来ますか?
コメント有難う御座います、動画内の「白線2本の黒コネクタ」がキーを挿した信号なので、そのコネクタを外せば警告音は出なくなります。信号的には他には影響なさそうです。現在は動画の様に「カットしたキーを挿しっぱなし」でキーレスでドアを開閉しています。【説明欄に記載しましたが、盗難防止的には?ドア破られるとエンジン掛けて盗まれそうですね!】
@@jpjitian 有難うございます。何度も説明ありましたね、酔っていたので頭に入らなかった様です。😅
車検に通らないプッシュスタートいるか?
プッシュスタートいるか?
大変参考になりました。説明書のキーシリンダーのACCのカットの意味が私も理解できなかったので助かりました。(が、キーをロックに戻して使えばそのままでよいってことですが)
特に感銘したのは、キーシリンダーコネクタを差し替えるのではなく、途中に挟む(キーシリンダーも接続しておく)状態です。これをやられている動画を初めてみました。
私はこれからつけようと思っていて、出先でプッシュボタンがこわれたらどうする?と不安があり、少々お高めのキットを販売しているところに質問などをしていたのですが、その回答が「ほとんど壊れることはない」、「リセットボタンで始動できる」といったもので、そもそもの本体の故障時のことを考えているとは思えませんでした。
キーレスエントリやスマートキーが不要で、プッシュスターター機能だけが欲しかったので安価な中華製のものを自分で取り付けて、その際、同じようにキーシリンダーにも結線しておけばいざというときキー始動できるかなと思って見つけた動画でしたので見つけたときはビックリしました。
私はエブリイなので配線は異なりますが、考え方でとても有意義な動画でした。ありがとうございました。
サンバー軽トラに取り付け予定でしたので、非常に参考になりました。
ハンドルロックはどうするのかなと思いながら拝見しましたがハンドルロックは無くても良いとの判断だったのですね。サンバーは既に売却しましたが参考になりました。
コメント有難う御座います、この種のパーツはカットしたキーを挿してACCで使用する様です
他のコメント返信にも書きましたが、ドアを破られたらエンジン掛けて盗まれますね・・・う~ん、別に隠しスイッチでも付けようかな~!
@@jpjitian サンバーは人気あるのでちょっと気になりますね。
同じような物を購入しました。
テスターで確認しながら配線したのですが、何してもIG-onになりません😢
車検そのままで受かりました。ディーラーで車検出しても何も言われませんでした。
動画で気になるところがありました。
ハンドルロックの件ですが、一度キーをさせてACCに回してそのままオフの位置に戻しキーを抜かない状態であればハンドルロックはかからないと思うのですが?
私の場合ホンダ車なのでスバル車とは全く構造的に違うかもしれませんが・・・(;^_^A
それとMT車は交差点でエンストした時パニック状態になりますよね~
コメント有難う御座います、サンバーは間違いなく「一度ACC→OFF」でロックはされません(今再確認してみました)
MT車は発進時エンストしても「クラッチ踏む→サイドON→セルON→サイドOFF→発進」ほんの数秒です、焦らず、落ち着いて行きましょう👍
大変興味ある内容でした。🙂
以前からキーを刺したままドアを開けると警告音が鳴るのが鬱陶しくて何とかしたいと思っていました。
その辺の配線を詳しく教えて下さい。
又、キーを刺したままでリモコンキーのON,OFF出来ますか?
コメント有難う御座います、動画内の「白線2本の黒コネクタ」がキーを挿した信号なので、そのコネクタを外せば警告音は出なくなります。
信号的には他には影響なさそうです。
現在は動画の様に「カットしたキーを挿しっぱなし」でキーレスでドアを開閉しています。
【説明欄に記載しましたが、盗難防止的には?ドア破られるとエンジン掛けて盗まれそうですね!】
@@jpjitian 有難うございます。
何度も説明ありましたね、酔っていたので頭に入らなかった様です。😅
車検に通らないプッシュスタートいるか?
プッシュスタートいるか?