Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コンセントカバーの回りだけシリコンやってますが、配線室内側周りにシリコンも打たないと外壁周り内部も水分含みますのでやってみてください。何故、そこまでやらないのか見てました。
コメントありがとうございます。たしかに配線周りもやれば完璧ですね👍
コーキング仕上げにマジックリンを 手に塗ってサッと引っ張ると 綺麗に上がります。 意外と私は素手でやってます。 有難う御座います♪
コメントありがとうございます。おお、そんなテクニックがあるとは・・・今度使わせていただきます👍
自分は原始人なので、指に唾つけてやってました。マジックリン今度試してみます
これって 電気工事屋さんの手抜きでしょ?
コメントありがとうございます。どこまでやってくれるのが標準なのか謎ですが、防水はしてほしかったですね(^-^;
設計図の指示通りに工事します。特に指示が無い場合は、何もつけません。
家も付いてるwたまに車のバッテリー充電の時にコンセント使います。そこまで凸凹じゃないと思うけど今度見てみようw蜘蛛の卵ですかね。よく見ますww床下にはムカデとか。最近はと言うか古くなると屋根裏にねずみ。どこから来るやら家賃払えって感じw
コメントありがとうございます。そう、外コンセントはたまにしか使わないのであまり気にしていませんでしたが、結構致命的な場所ですよね(^-^;たしかに、蜘蛛の巣が多いので蜘蛛の可能性高いかもです・・・私も小さい時に住んでいた五右衛門風呂の家では、外が見えるくらい隙間だらけでしたので、色んな虫が無断で居候していましたね(笑)
新築の家を建てたときなんかは引き渡し前にチェックしないといけないポイントですね。
コメントありがとうございます。そう、引き渡し時のチェックって素人ではどこを見てイイのか難しいですよね(^-^;
仕事が丁寧なごっつさん😊自分はエアコン用粘土パテを溝に詰め込んで一丁あがり✌️😊
コメントありがとうございます。あのエアコン用の粘土便利ですよね👍→私も無駄に数個常備していて、何かと使っています(笑)
パテがおすすめって書き込もうと思ったらすでにコメントありましたねw こっちのが安いしコーキングガンも必要ないので手軽でいいと思いました。あと配線の隙間にも詰めておくと虫の侵入も防げていいのではないでしょうか?ただ電気的には絶縁なども必要になってくるのではコーキングの方が良いのでしょうねあと安く済ませたい場合はダイソーにある補修用品で代用するのもありではないでしょうか
電気自動車充電用コンセントと外壁設置面でコンセント本体に一段低く段差ができている部分がコーキング処理用の溝になるのでその段差を埋めるようにコーキングすればいいですよ
コメントありがとうございます。なるほど、ここまでハードな凸凹ではない場所では、コンセント側にコーキング剤を塗った方が楽そうですね👍
電気工事士です。EVコンの方の白いのはクモの卵だと思います。昔、防コンの中に蟻が巣を作ってた事がありましたね!羽蟻ではなかっし、中に侵入した形跡もなかったので駆除してから新しい防コンに替えました。施工業者にもよりますが普通外壁の貫通穴は水が入りにくいように勾配を付けて穴あけし、貫通部には保護管をいれて、保護管の外周を建物内部からと外部からも防水処理はしてると思います。それでも配管の内側から多少の湿気は侵入するかもしれません。心配なら配管の出口にネオシール(不燃パテ)をしてもいいかもしれません。私が施工してる所はネオシールはしてますが収まりが悪くなる時があるので気を付けて下さい。慣れれば難しくはないです。
コメントありがとうございます。やはり蜘蛛の可能性が高いですかね(^-^;しかし、昆虫(蜘蛛はクモ科ですがw)も目ざとく快適な場所を見付けるものですね~。たしかに、配管じたいをパテで封印するのは良いですね👍→ちょっと配線の遊ぶスペースが少ないので苦労しそうですがw
お疲れ様です。どの動画見ても、何でもできる頼れるパパ!って感じします。素敵です!
コメントありがとうございます。色々やりすぎて、子供と遊ぶ時間が減って、子供からは苦情が来ています(笑)
ああ、こういう隙間からアリが侵入してくるのか!と思いました。
コメントありがとうございます。そう、意外な隙間から虫が浸入してきますので、気付いたら塞いでいきたいですね(^-^;
我が家の使っていない屋外コンセントも隙間ありました。早速お掃除したいと思います
コメントありがとうございます。そう、隙間があると色々なものが浸入してくるので注意が必要です(^-^;
水切りのため電線管の突き出しを数ミリ確保して取付枠の内側でコーキングします。
コメントありがとうございます。取付枠の内側でコーキングすると、外観が綺麗でイイですよね👍
個人的にはエアコンのパテで溝を埋めた方が手軽で、この壁の質感に合っている気がします。
コメントありがとうございます。たしかにエアコンパテ、使い勝手がイイですよね(笑)
以外な盲点でした!早速うちも調べないと😊
コメントありがとうございます。本当に盲点で、数年暮らしているのに見落としていました(^-^; そして、スイッチの方が開口部が大きいので嫌な予感がしています・・・
自分 電気工事しますが 基本的に平らな面取り付けて 説明書に書いてるはずどうしても取り付けする時は マスキングして コ-キング または ボックス付けてコンセント付けます
コメントありがとうございます。そう、取説にはコーキングするように書かれてますね(^-^; 年末年始に他の箇所も点検したいと思います👍
まあ私も普段は何でもCD管と呼んでますが、厳密にはPF管ですね。一般住宅なら直接配線持ってくるところも多い中、PF管を布設してあれば配線のグレードアップも可能です。当然施工費も高くなりますが、屋外コンセントは配管しておく価値はあると思います。
コメントありがとうございます。たしかに呼び方はあまり区別されていない気がしますね(^-^; 外コンセントはめちゃくちゃ重宝しています👍
お疲れさまでした。 出来れば、別途下地材で台座を設けて確実にコーキング処理されると、メンテで防水コンセントを着脱しても改めてシールを要しないものと思います。電線の取出し口菅のところはケースバイケースですがコーキング処理されると絶縁が向上されるのではないでしょうか?工夫してみることです。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、再度メンテナンスする際はコーキングがあると厄介ですよね(^-^; とゆーわけで、この次の動画の「スイッチ編」では台座を作成して、後から取り外しできるようにしてみました😄そろそろ三路化にも手を出したいところ・・・
普通凹凸が有る場合、防水パッキンが無意味なのでコーキングするのが鉄則なんですが他の方の言う通り手抜きですね。普通ユーザーがやる必要は全く無くて工務店へクレームすれば即やってくれますよそもそも資格が無い人がココ開けて弄っちゃダメですよ!
コメントありがとうございます。そう、パナソニックの公式ぺージで調べたところ、凸凹の面はコーキングしろと記載されていたので、コーキングするのが正しい施工方法ですね(^-^;
こういうコーキングして固まったあとはコンセント本体を交換する時はゴム部分とコーキング剤部分は綺麗に剥がれるんでしょうか?コンセント本体が割れたりして交換なった時どうなるのかなと思いました
コメントありがとうございます。コーキング剤にもよりますが、ALSの壁は比較的簡単に剥がれます👍 後々交換したりメンテナンスを想定する場合は、この後の動画の「外壁スイッチ」で交換可能な施工方法を紹介していますので気になる場合は参考にしてみてください😄
筒状の巣を作るヂグモと呼んでいた蜘蛛の巣の中にあった卵に似てました。時期が来るとまさに蜘蛛の子を散らす卵でした。😁屋外仕様の防水だから安心というわけにはいかないんですね。😅あれば便利だろうって、取りつけて放っておくと躯体までやられるかもというのは怖いですね。
コメントありがとうございます。やはり蜘蛛ですかね(^-^; 時期が来て蜘蛛の子を散らす数が家の中に侵入してくると考えると、恐ろしくなります・・・やはり、シーリングは重要ですね👍
シリコーン前にプライマーは塗らないのですか?
コメントありがとうございます。プライマー処理まですると完璧ですね👍
下側はコーキングしない件について、水は大丈夫だと思いますが「虫」は入りそうですね
コメントありがとうございます。下側は横に比べて凸凹が少ない&平面でパッキンが密着しているので、デカい虫は入ってこないのではと思っています(^-^;
万全を期すならば壁面にプライマーも塗ると良いですね。
コメントありがとうございます。たしかに、表面状態によっては固まった後にポロっと取れる場合があるので、プライマー有効ですね👍
通りすがりました。昔こういうの聞いたことがありました。電設屋さん曰く、デコボコのある外壁には外壁コンセントのボックスのサイズでセメント使って下地処理する、とのことです。まぁ、いくつかある方法のひとつと思います。
コメントありがとうございます。やっぱり平にしないと防水性は出ないですよね(^-^;私もPanasonicのHPで調べてみましたが、凸凹の壁に施工する場合はシーリングをしろとの指示が書いてありました👍
虫は入りますが、水勾配は取っていそうなので雨は直ちに入らなそうですとはいえヒーリングはしておきたいですね
ヒーリングってなんか悪そうやな🤔
シーリングの色のチョイスに悩みそうなときは 「クリヤー(半透明)」おすすめですよ〜。あとシーリング(コーキング剤)は変性でなくても完全硬化後なら足付けすれば塗装可能です👍
コメントありがとうございます。たしかに、クリヤーなら悪目立ちせずに良さそうですね👍 次回試してみたいと思います😄
@ 返信ありがとうございます。追記ですが私も指でシーリングを仕上げるのですが指で直接です。その方がコーキング剤がどんなふうに打ち込まれているかを感覚でわかります。 指に付着したベタベタはスプレーボトルに入れたエタノールをウェットティッシュに染み込ませて拭いてあげればスッキリ綺麗に落ちます。これからもいい仕事頑張ってください👍
家のを見てみると、ちゃんと周りをコーティングして隙間無くしてありました。残念ながら手抜き工事をされているようですね。工務店に連絡した方がいいのでは?
コメントありがとうございます。ちゃんとやってますね(笑)工務店に連絡するより、自分でやった方が早くて安心できるので悩ましいところです(*´Д`)
というか、現場監督の手抜きだと…監督の最終確認が全くなされてませんね又、シリコン材は紫外線で劣化しにくい瓦用のシリコン材を勧めます✨
コメントありがとうございます。家の完成度は、監督している棟梁の人柄、大きく左右されますよね(^-^; たしかに、ソーラーパネルを施工する時に使ったコーキング剤と、一般コーキング剤を同じ個所に使ってみてますが、全然劣化具合が違いますね・・・
こんにちは…ごっつチャンネルは要電気工事士コンテンツ多いですなぁ(笑)ポタ電も電気工事士向けの機種増えましたし。コンセントの隙間はゴム部分の化学劣化もあるんで定期的にコーキング(パテ)補修が必要ですなぁも。ちなみに自身のポタ電動画は電気主任技術者向けどぇす(自爆)あしからず。
コメントありがとうございます。昨今のポタ電のラインナップ増加は目をみはるものがありますね👍
気密を考えると外壁に穴を開けられないです。なにか良い方法あれば良いのですが
コメントありがとうございます。穴があると、換気扇等の負圧で色々吸い込んでしまいますもんね(^-^;もし開けたとしても、コーキングでキッチリ塞げば気密も大丈夫です👍
外壁はコーキングで良いのですが通気層の先の防水シートと貫通穴をどう処理するか良いやり方模索してます。
この施工なら、インターホンも似たような感じになってるカモですね
コメントありがとうございます。インターホンは門扉に装着されていますが、隙間がどうなっているのか気になってきました(。-`ω-)
下もコーキングしないと虫は入ってきちゃいませんか???
コメントありがとうございます。下面は横面のように波波の大きな隙間が無い&おおもとのゴムパッキンが効くので、ほぼ入ってこないと思っています👍
防水パテでPF管の穴を埋めた方が楽かと。
コメントありがとうございます。たしかに、エアコン用のパテを使うと楽そうですね(^-^;
うちの家もやばいかも一回開けてみよう。
コメントありがとうございます。意外に見落とされている部分かもなので、是非見てみてください(^-^;
白いブツは蜘蛛の卵塊だと思われます。体長2〜3ミリほどの黒い奴です。
コメントありがとうございます。たしかに蜘蛛をよく見かけるので、可能性大ですね👍
無資格なのですが、自分でやっても問題ないでしょうか?
コメントありがとうございます。配線をいじるのは確実に資格が必要なのですが、枠部分は微妙なゾーンなので確認が必要かもです・・・本体を外さなくても外からシーリングすることは可能ですので、気になる場合はそっちのパターンでやってみるか、、、ですかね(^-^;
資格など気にせずやれ🫵🥴感電、漏電、火災等々、資格がないからといって放置するくらいなら自己責任で。自信ないならプロに依頼や😎
コンセントボックス外すから線を引っ張るので抜けて感電するかも。多分免許が要る。外さず外側にコーキングすれば問題ない。少し見映えが悪くなるのと外す時に少ししんどい位。免許もいらないお金も掛からない。
建売だったんかな。シーリングしてないなんて初めて見た。
コメントありがとうございます。注文住宅ですが、ここら辺は施工する人個人の思想が反映される部分なんですかね(^-^;以前建売の建築現場に行ったことがありますが、建材雨ざらしや、たばこを吸いながらの施工、ゴミを壁や床下に封印する等、メチャクチャな場面に遭遇したことがあるので、恐怖症になっております・・・(-_-)
防水コンセント用の露出ボックス使うのもいいよ!
コメントありがとうございます。やはり、完全防備にするためにはボックスに収めるのが確実ですよね👍
変成って塗装するの後からって言っても7日以内じゃないっけ。
コメントありがとうございます。あ、そんな縛りがあったとは・・・ご指摘、ありがとうございます👍
私が使ってるのが7日以内のモノなので他にあったらすみません😅
これから家建てる人で波付外壁タイルにしたい人は、屋外コンセントは外壁穴開けるのやめて電源ポール建てることをおすすめします。
コメントありがとうございます。たしかに、この波波形状は施工が面倒なので、ポールいいかもですね(^-^;
でも、虫は下から侵入する可能性があるのでは?まあ、水が横から入らないだけ
コメントありがとうございます。下の隙間は横の隙間と比較して狭いですが、アリ程度の虫は侵入できるかもですね(^-^;
外壁に少々水が入っても大丈夫です。構造を調べてみて下さい。素人目線で見たら手抜き工事って見える気持ちはわかりますが、プロから見たら心配しなくても良い状態です。
コメントありがとうございます。家を建築する際、現場で一緒に作業していましたが、この配線のパイプの先は断熱材と石膏ボードの隙間で、構造材が露出している空間でしたので、水が入ると非常にマズそうです(^-^;
@@gt-work8637どう考えてもアウト😂 …シャレにならないですね。実家の屋外も見てみます… ありがたい動画です…
外壁内側に通気層がありわずかに進入した水は断熱材や構造材を濡らすことがないとおっしゃりたいのでしょうが、CD管がたるんでいたり、立ち上がり配管、配線であれば伝わって濡れたりします。説明書にコーキングが必要と書かれていれば設計図書に書かれていなくてもするのが当たり前で僕が施工管理している物件ならアウトです。
ハエトリグモさんの巣(卵)に見えますね
コメントありがとうございます。たしかに、蜘蛛さんは大量に見かけますね(笑)
それより、防水コンセントの付け方が気になります。
毎度~ 初コメントです。白いのはクモの巣(*´・ω・`)bよ
コメントありがとうございます。たしかに白いフワフワを作れる生き物を考えると蜘蛛が該当してきますね👍
投稿者は資格持ってるでしょうけどコンセント、無資格者が設置してはいけないでしょう。
コメントありがとうございます。はい、配線の抜き差しまでやる場合は資格が必要になりますので、注意が必要です👍
倒壊は言い過ぎなのでは
コメントありがとうございます。雨水の行き先がダイレクトに家の土台(大引き)なので、ここが腐ってしまうと倒壊の危険性が一気に高まります(+_+)
まあ、施工不良ですね。
コメントありがとうございます。年末の大掃除にむけて、色々な箇所をチェックしていきたいと思います👍
以来はクレーマー家主?
コメントありがとうございます。NOクレーマー家主です(笑)すでに自分で色々いじっている箇所があるので、気まずくてクレームは言えません(;´∀`)
にゃ、ニャンとฅ•ω•ฅ
ワンだふるですU^ェ^U
コンセントカバーの回りだけシリコンやってますが、配線室内側周りにシリコンも打たないと外壁周り内部も水分含みますのでやってみてください。何故、そこまでやらないのか見てました。
コメントありがとうございます。たしかに配線周りもやれば完璧ですね👍
コーキング仕上げにマジックリンを
手に塗ってサッと引っ張ると
綺麗に上がります。
意外と私は素手でやってます。
有難う御座います♪
コメントありがとうございます。おお、そんなテクニックがあるとは・・・
今度使わせていただきます👍
自分は原始人なので、指に唾つけてやってました。マジックリン今度試してみます
これって 電気工事屋さんの手抜きでしょ?
コメントありがとうございます。どこまでやってくれるのが標準なのか謎ですが、防水はしてほしかったですね(^-^;
設計図の指示通りに工事します。
特に指示が無い場合は、何もつけません。
家も付いてるw
たまに車のバッテリー充電の時にコンセント使います。
そこまで凸凹じゃないと思うけど今度見てみようw
蜘蛛の卵ですかね。よく見ますww
床下にはムカデとか。
最近はと言うか古くなると屋根裏にねずみ。
どこから来るやら家賃払えって感じw
コメントありがとうございます。そう、外コンセントはたまにしか使わないのであまり気にしていませんでしたが、結構致命的な場所ですよね(^-^;
たしかに、蜘蛛の巣が多いので蜘蛛の可能性高いかもです・・・
私も小さい時に住んでいた五右衛門風呂の家では、外が見えるくらい隙間だらけでしたので、色んな虫が無断で居候していましたね(笑)
新築の家を建てたときなんかは引き渡し前にチェックしないといけないポイントですね。
コメントありがとうございます。そう、引き渡し時のチェックって素人ではどこを見てイイのか難しいですよね(^-^;
仕事が丁寧なごっつさん😊
自分はエアコン用粘土パテを溝に詰め込んで一丁あがり✌️😊
コメントありがとうございます。あのエアコン用の粘土便利ですよね👍
→私も無駄に数個常備していて、何かと使っています(笑)
パテがおすすめって書き込もうと思ったらすでにコメントありましたねw
こっちのが安いしコーキングガンも必要ないので手軽でいいと思いました。
あと配線の隙間にも詰めておくと虫の侵入も防げていいのではないでしょうか?
ただ電気的には絶縁なども必要になってくるのではコーキングの方が良いのでしょうね
あと安く済ませたい場合はダイソーにある補修用品で代用するのもありではないでしょうか
電気自動車充電用コンセントと外壁設置面でコンセント本体に一段低く段差ができている部分がコーキング処理用の溝になるのでその段差を埋めるようにコーキングすればいいですよ
コメントありがとうございます。なるほど、ここまでハードな凸凹ではない場所では、コンセント側にコーキング剤を塗った方が楽そうですね👍
電気工事士です。
EVコンの方の白いのはクモの卵だと思います。
昔、防コンの中に蟻が巣を作ってた事がありましたね!
羽蟻ではなかっし、中に侵入した形跡もなかったので駆除してから新しい防コンに替えました。
施工業者にもよりますが普通外壁の貫通穴は水が入りにくいように勾配を付けて穴あけし、貫通部には保護管をいれて、保護管の外周を建物内部からと外部からも防水処理はしてると思います。
それでも配管の内側から多少の湿気は侵入するかもしれません。
心配なら配管の出口にネオシール(不燃パテ)をしてもいいかもしれません。
私が施工してる所はネオシールはしてますが収まりが悪くなる時があるので気を付けて下さい。
慣れれば難しくはないです。
コメントありがとうございます。やはり蜘蛛の可能性が高いですかね(^-^;
しかし、昆虫(蜘蛛はクモ科ですがw)も目ざとく快適な場所を見付けるものですね~。
たしかに、配管じたいをパテで封印するのは良いですね👍
→ちょっと配線の遊ぶスペースが少ないので苦労しそうですがw
お疲れ様です。どの動画見ても、何でもできる頼れるパパ!って感じします。素敵です!
コメントありがとうございます。色々やりすぎて、子供と遊ぶ時間が減って、子供からは苦情が来ています(笑)
ああ、こういう隙間からアリが侵入してくるのか!と思いました。
コメントありがとうございます。そう、意外な隙間から虫が浸入してきますので、気付いたら塞いでいきたいですね(^-^;
我が家の使っていない屋外コンセントも隙間ありました。早速お掃除したいと思います
コメントありがとうございます。そう、隙間があると色々なものが浸入してくるので注意が必要です(^-^;
水切りのため電線管の突き出しを数ミリ確保して取付枠の内側でコーキングします。
コメントありがとうございます。取付枠の内側でコーキングすると、外観が綺麗でイイですよね👍
個人的にはエアコンのパテで溝を埋めた方が手軽で、この壁の質感に合っている気がします。
コメントありがとうございます。たしかにエアコンパテ、使い勝手がイイですよね(笑)
以外な盲点でした!早速うちも調べないと😊
コメントありがとうございます。本当に盲点で、数年暮らしているのに見落としていました(^-^; そして、スイッチの方が開口部が大きいので嫌な予感がしています・・・
自分 電気工事しますが 基本的に平らな面取り付けて 説明書に書いてるはず
どうしても取り付けする時は マスキングして コ-キング または ボックス付けて
コンセント付けます
コメントありがとうございます。そう、取説にはコーキングするように書かれてますね(^-^; 年末年始に他の箇所も点検したいと思います👍
まあ私も普段は何でもCD管と呼んでますが、厳密にはPF管ですね。
一般住宅なら直接配線持ってくるところも多い中、PF管を布設してあれば配線のグレードアップも可能です。
当然施工費も高くなりますが、屋外コンセントは配管しておく価値はあると思います。
コメントありがとうございます。たしかに呼び方はあまり区別されていない気がしますね(^-^; 外コンセントはめちゃくちゃ重宝しています👍
お疲れさまでした。
出来れば、別途下地材で台座を設けて確実にコーキング処理されると、メンテで防水コンセントを着脱しても改めてシールを要しないものと思います。電線の取出し口菅のところはケースバイケースですがコーキング処理されると絶縁が向上されるのではないでしょうか?工夫してみることです。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、再度メンテナンスする際はコーキングがあると厄介ですよね(^-^; とゆーわけで、この次の動画の「スイッチ編」では台座を作成して、後から取り外しできるようにしてみました😄
そろそろ三路化にも手を出したいところ・・・
普通凹凸が有る場合、防水パッキンが無意味なのでコーキングするのが
鉄則なんですが他の方の言う通り手抜きですね。
普通ユーザーがやる必要は全く無くて工務店へクレームすれば即やってくれますよ
そもそも資格が無い人がココ開けて弄っちゃダメですよ!
コメントありがとうございます。そう、パナソニックの公式ぺージで調べたところ、凸凹の面はコーキングしろと記載されていたので、コーキングするのが正しい施工方法ですね(^-^;
こういうコーキングして固まったあとはコンセント本体を交換する時はゴム部分とコーキング剤部分は綺麗に剥がれるんでしょうか?
コンセント本体が割れたりして交換なった時どうなるのかなと思いました
コメントありがとうございます。コーキング剤にもよりますが、ALSの壁は比較的簡単に剥がれます👍 後々交換したりメンテナンスを想定する場合は、この後の動画の「外壁スイッチ」で交換可能な施工方法を紹介していますので気になる場合は参考にしてみてください😄
筒状の巣を作るヂグモと呼んでいた蜘蛛の巣の中にあった卵に似てました。時期が来るとまさに蜘蛛の子を散らす卵でした。😁
屋外仕様の防水だから安心というわけにはいかないんですね。😅
あれば便利だろうって、取りつけて放っておくと躯体までやられるかもというのは怖いですね。
コメントありがとうございます。やはり蜘蛛ですかね(^-^; 時期が来て蜘蛛の子を散らす数が家の中に侵入してくると考えると、恐ろしくなります・・・
やはり、シーリングは重要ですね👍
シリコーン前にプライマーは塗らないのですか?
コメントありがとうございます。プライマー処理まですると完璧ですね👍
下側はコーキングしない件について、水は大丈夫だと思いますが「虫」は入りそうですね
コメントありがとうございます。下側は横に比べて凸凹が少ない&平面でパッキンが密着しているので、デカい虫は入ってこないのではと思っています(^-^;
万全を期すならば壁面にプライマーも塗ると良いですね。
コメントありがとうございます。たしかに、表面状態によっては固まった後にポロっと取れる場合があるので、プライマー有効ですね👍
通りすがりました。
昔こういうの聞いたことがありました。電設屋さん曰く、デコボコのある外壁には外壁コンセントのボックスのサイズでセメント使って下地処理する、とのことです。まぁ、いくつかある方法のひとつと思います。
コメントありがとうございます。やっぱり平にしないと防水性は出ないですよね(^-^;
私もPanasonicのHPで調べてみましたが、凸凹の壁に施工する場合はシーリングをしろとの指示が書いてありました👍
虫は入りますが、水勾配は取っていそうなので雨は直ちに入らなそうです
とはいえヒーリングはしておきたいですね
コメントありがとうございます。下側は横に比べて凸凹が少ない&平面でパッキンが密着しているので、デカい虫は入ってこないのではと思っています(^-^;
ヒーリングってなんか悪そうやな🤔
シーリングの色のチョイスに悩みそうなときは 「クリヤー(半透明)」おすすめですよ〜。
あとシーリング(コーキング剤)は変性でなくても完全硬化後なら足付けすれば塗装可能です👍
コメントありがとうございます。たしかに、クリヤーなら悪目立ちせずに良さそうですね👍 次回試してみたいと思います😄
@ 返信ありがとうございます。
追記ですが私も指でシーリングを仕上げるのですが
指で直接です。その方がコーキング剤がどんなふうに打ち込まれているかを感覚でわかります。
指に付着したベタベタはスプレーボトルに入れたエタノールをウェットティッシュに染み込ませて拭いてあげればスッキリ綺麗に落ちます。
これからもいい仕事頑張ってください👍
家のを見てみると、ちゃんと周りをコーティングして隙間無くしてありました。
残念ながら手抜き工事をされているようですね。
工務店に連絡した方がいいのでは?
コメントありがとうございます。ちゃんとやってますね(笑)
工務店に連絡するより、自分でやった方が早くて安心できるので悩ましいところです(*´Д`)
というか、現場監督の手抜きだと…
監督の最終確認が全くなされてませんね
又、シリコン材は紫外線で劣化しにくい瓦用のシリコン材を勧めます✨
コメントありがとうございます。家の完成度は、監督している棟梁の人柄、大きく左右されますよね(^-^; たしかに、ソーラーパネルを施工する時に使ったコーキング剤と、一般コーキング剤を同じ個所に使ってみてますが、全然劣化具合が違いますね・・・
こんにちは…ごっつチャンネルは要電気工事士コンテンツ多いですなぁ(笑)ポタ電も電気工事士向けの機種増えましたし。コンセントの隙間はゴム部分の化学劣化もあるんで定期的にコーキング(パテ)補修が必要ですなぁも。ちなみに自身のポタ電動画は電気主任技術者向けどぇす(自爆)あしからず。
コメントありがとうございます。昨今のポタ電のラインナップ増加は目をみはるものがありますね👍
気密を考えると外壁に穴を開けられないです。なにか良い方法あれば良いのですが
コメントありがとうございます。穴があると、換気扇等の負圧で色々吸い込んでしまいますもんね(^-^;
もし開けたとしても、コーキングでキッチリ塞げば気密も大丈夫です👍
外壁はコーキングで良いのですが通気層の先の防水シートと貫通穴をどう処理するか良いやり方模索してます。
この施工なら、インターホンも似たような感じになってるカモですね
コメントありがとうございます。インターホンは門扉に装着されていますが、隙間がどうなっているのか気になってきました(。-`ω-)
下もコーキングしないと虫は入ってきちゃいませんか???
コメントありがとうございます。下面は横面のように波波の大きな隙間が無い&おおもとのゴムパッキンが効くので、ほぼ入ってこないと思っています👍
防水パテでPF管の穴を埋めた方が楽かと。
コメントありがとうございます。たしかに、エアコン用のパテを使うと楽そうですね(^-^;
うちの家もやばいかも一回開けてみよう。
コメントありがとうございます。意外に見落とされている部分かもなので、是非見てみてください(^-^;
白いブツは蜘蛛の卵塊だと思われます。体長2〜3ミリほどの黒い奴です。
コメントありがとうございます。たしかに蜘蛛をよく見かけるので、可能性大ですね👍
無資格なのですが、自分でやっても問題ないでしょうか?
コメントありがとうございます。
配線をいじるのは確実に資格が必要なのですが、枠部分は微妙なゾーンなので確認が必要かもです・・・
本体を外さなくても外からシーリングすることは可能ですので、気になる場合はそっちのパターンでやってみるか、、、ですかね(^-^;
資格など気にせずやれ🫵🥴
感電、漏電、火災等々、資格がないからといって放置するくらいなら自己責任で。自信ないならプロに依頼や😎
コンセントボックス外すから線を引っ張るので抜けて感電するかも。
多分免許が要る。
外さず外側にコーキングすれば問題ない。
少し見映えが悪くなるのと外す時に少ししんどい位。
免許もいらないお金も掛からない。
建売だったんかな。シーリングしてないなんて初めて見た。
コメントありがとうございます。注文住宅ですが、ここら辺は施工する人個人の思想が反映される部分なんですかね(^-^;
以前建売の建築現場に行ったことがありますが、建材雨ざらしや、たばこを吸いながらの施工、ゴミを壁や床下に封印する等、メチャクチャな場面に遭遇したことがあるので、恐怖症になっております・・・(-_-)
防水コンセント用の露出ボックス使うのもいいよ!
コメントありがとうございます。やはり、完全防備にするためにはボックスに収めるのが確実ですよね👍
変成って塗装するの後からって言っても7日以内じゃないっけ。
コメントありがとうございます。あ、そんな縛りがあったとは・・・
ご指摘、ありがとうございます👍
私が使ってるのが7日以内のモノなので他にあったらすみません😅
これから家建てる人で波付外壁タイルにしたい人は、屋外コンセントは外壁穴開けるのやめて電源ポール建てることをおすすめします。
コメントありがとうございます。たしかに、この波波形状は施工が面倒なので、ポールいいかもですね(^-^;
でも、虫は下から侵入する可能性があるのでは?
まあ、水が横から入らないだけ
コメントありがとうございます。下の隙間は横の隙間と比較して狭いですが、アリ程度の虫は侵入できるかもですね(^-^;
外壁に少々水が入っても大丈夫です。構造を調べてみて下さい。素人目線で見たら手抜き工事って見える気持ちはわかりますが、プロから見たら心配しなくても良い状態です。
コメントありがとうございます。家を建築する際、現場で一緒に作業していましたが、この配線のパイプの先は断熱材と石膏ボードの隙間で、構造材が露出している空間でしたので、水が入ると非常にマズそうです(^-^;
@@gt-work8637どう考えてもアウト😂
…シャレにならないですね。実家の屋外も見てみます… ありがたい動画です…
外壁内側に通気層がありわずかに進入した水は断熱材や構造材を濡らすことがないとおっしゃりたいのでしょうが、CD管がたるんでいたり、立ち上がり配管、配線であれば伝わって濡れたりします。
説明書にコーキングが必要と書かれていれば設計図書に書かれていなくてもするのが当たり前で僕が施工管理している物件ならアウトです。
ハエトリグモさんの巣(卵)に見えますね
コメントありがとうございます。たしかに、蜘蛛さんは大量に見かけますね(笑)
それより、防水コンセントの付け方が気になります。
毎度~ 初コメントです。
白いのはクモの巣(*´・ω・`)bよ
コメントありがとうございます。たしかに白いフワフワを作れる生き物を考えると蜘蛛が該当してきますね👍
投稿者は資格持ってるでしょうけどコンセント、無資格者が設置してはいけないでしょう。
コメントありがとうございます。はい、配線の抜き差しまでやる場合は資格が必要になりますので、注意が必要です👍
倒壊は言い過ぎなのでは
コメントありがとうございます。雨水の行き先がダイレクトに家の土台(大引き)なので、ここが腐ってしまうと倒壊の危険性が一気に高まります(+_+)
まあ、施工不良ですね。
コメントありがとうございます。年末の大掃除にむけて、色々な箇所をチェックしていきたいと思います👍
以来はクレーマー家主?
コメントありがとうございます。NOクレーマー家主です(笑)
すでに自分で色々いじっている箇所があるので、気まずくてクレームは言えません(;´∀`)
にゃ、ニャンとฅ•ω•ฅ
ワンだふるですU^ェ^U