『ミニマムソロキャンプのすすめ』コスパ良し◎チタンミニ焚火台でDDタープ泊

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 今回は、持ち山でブッシュクラフトを楽しんでいるお友達のお山でDDタープ泊してきました。
    メインは、最近購入した小さな焚火台の紹介動画になります。
    1日使ってみて気づいたメリット、デメリットなど概要欄下に書いて見ましたので良ければご参照下さい。
    終始、マイクの調子が悪く、全体的に音が小さくなってます💦
    ボリューム上げめでご視聴頂けると幸いです🙏
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ◼️今回ご一緒させて頂いたお友達のチャンネル◼️
    ⬇︎K,F bugoutさん⬇︎
    / @kfbugout6143
    ◼️動画内の津山のお友達のオリジナルスパイス◼️
    ⬇︎むぎの塩⬇︎
    www.skidamarin...
    ◼️動画エンディングbgm◼️
    ⬇︎prod.by B monument⬇︎
    • Video
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    『今回使用したキャンプギア』
    ◼️DDタープ3×3"ジェットブラック"
    ◼️焚火台/iBasingo 超軽量 チタニウムアルコールストーブ 五徳 折りたたみ式 チタン製ポケットストーブTi2201
    (実際は、折りたたみ式ではなく組み立て式です。)
    ※メリット➡︎チタン製にしては、安い。軽い。コンパクト。錆びにくい。バックパックキャンプに適している。燃焼が早い。薪を用意しなくても自然が豊かな場所だと現地調達でなんとかなりそう。
    ※デメリット➡︎組み立て時、ガシャガシャうるさめ。ロストルが1日で変形した。一年持つか心配(耐久性の不安)。地面と底の距離が近い為、芝サイトは底上げの工夫等した方が良し。見ての通り小さい為、寒い時期には暖房としては使えないのと同時並行での調理は出来ない。
    ※結論➡︎ハードキャンパーなら一年半壊れなければ充分かと。スリーシーズン用焚火台として割り切ればアリ○耐久性については、経過観察が必要△
    ※後日談、
    数日使うだけでロストルはかなり歪みます。
    10回使用後、全体的な歪みのため組み立てしにくくなりました。一年持たないかも知れません。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ◾️Instagram◾️
    / yuru_sin
    ◼️撮影機材◼️
    i phone 11Pro Max
    #ゆる真
    #ミニマムソロキャンプ
    #DDタープ
    #タープ泊
    #焚火台
    #ソロキャンプ

Комментарии • 46