メダロット 最強のメダロッター アガタヒカル その人生を紹介するのだ!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- メダロットはNintendo Switchソフト、メダロットクラシックスプラスでできる、大変楽しいレトロゲームです!
私的な備忘録を動画にしたような物ですが、20年以上続くメダロットとというコンテンツの、最初の主人公、アガタヒカルを解説していきます!
#メダロット #Medabots #メダロットS #レトロゲーム #RetroGame #Anime
初代メダロット解説
• 初代メダロット解説【完結済み】
メダロット2解説
• メダロット2解説
ペーパークラフトも見てね
• ペーパークラフト
ツイッター / paperradicon
お借りしたBGM:seadenden 様 Springin’ Sound Stock 様 VOICEVOX:ずんだもん
どの媒体でもかなりの貫禄とメダロットを愛してるのが伝わってくる、ほんとに良い初代主人公 なんだかんだ一番すきかもな〜
アニメの「わたしのメタビーは帰って来なかった」は悲しかったな
どのメディアも前作主人公の理想的なムーブと強さだと思う
本当にそう思います。
ヒカルよりできた前作主人公はないと思っています。
お気楽なコンビニバイト兄ちゃんだった印象って実はゲーム版だけで、言われてみるとアニメ版も最終回エンディングで荷物まとめて姿消したりと意外と影の多い人物なのかも
かなり序盤からコンビニでロボトルできると思ったらラピ使ってくるの好き。
ゲーム版はレトルト状態じゃないときも自由にやってて楽しそうだよね
ヒカルは前作主人公の鑑だと思います。
自分は漫画メタビーは「一号機」として無機質に徹してると思ってるわ。
コンビニヒカルが「僕のメダロットは目茶苦茶強いよ」と自信満々に言ってるし、普段は仲良くやってると信じてる。
同じく、イッキメタビーの攻撃回避時にわざわざ余裕なポーズ取ってる当たり、レトルトに合わせて無機質にふるまってだけで。日常時はいつもの仲良しコンビかと
ヒカルのユイチイタン敗北は当時の子供がレイカに苦戦するのも仕方ないと教えてくれる
アニメで相棒のメダルを破壊した顛末を語る時のシーンはもうね。。。
メダロッター解説もいいっすね
毎秒続けて欲しい
初代主人公のヒカルが1番好きだったなぁ
アニメでも漫画でもゲームでも何でも良いからもう1作くらいヒカル主人公の作品が欲しい
漫画版は「冴えないけど裏の顔は腕利きの怪盗」程度にしか見てなかったけど、一話目のイッキとの会話を大人になって見直すとすごい哀愁を感じる
・アニメ版、そんな壮絶な展開なのか!すごい
・2:04 細かいながらいいですねぇ
・タイヨーさん、きっと最初から生身で戦った方が強いくらいムキムキマッチョなんですよ。
腕前とかと関係ないけど、赤いコート?を腕まくりしてる服装が結構好き。
アニメ最後は相棒完全修復の旅に出かけたとなんとなく思ってたな
キララと合流できたなら何とかなったのかな
相棒を失った後でも謎の重厚なパートナーを携えて指揮カンペキとか格好良すぎるだろ
欠点があるとすれば変装センスくらいだけどそれはヒロインの方が正直色々とやばい
漫画版NAVI懐かしいな
ゲーム本編風のイラストでの回想あったのもあって見逃したイベントあったのかと2周目した記憶がある
ポケモンに例えるとレッド まさに原点にして頂点‼︎
メダロットRでも怪盗レトルトとして初代のほうのメタビーを使用しており、随伴機がゴーベンケー&シンセイバーの強力な編成
アニメ版ヒカルのせい(おかげ?)で、気のいい少し年上のお兄さんキャラの脳内ボイスが内藤玲さんになってしまうことがあったのも、良い思い出w
漫画版は作中の年表や説明的に11年経過だった気もします
(イッキのメダロット免許証から逆算)
そう考えると、大学後半だからアニメやゲーム以上に大人びて感じますね
あと自分も他の方のコメントと同じく、漫画版メタビー(一号機)は自我が残ってる派です。多分自我がなかったら腰に手を当てて弾をひょいとかわすってカッコつけた動きをしないんじゃないかなぁってw
(そして2人のメタビーが排水溝に落ちた時、レトルトも「メタビー!」って叫んでたと勝手に思ってます)
メダロット魂はマジで…
仮面の下で涙を拭え!(ゲーム版以外)
ゲーム以外のヒカルを知らないから色々ビビりましたw
最終的にゲイバー(?)に源氏名でぶちこまれてんのそれでいいんか…とはなる()
いつもありがとう
漫画版(年表考えたら原作)のメタビーが喋らないのは、単純に任務遂行中だからでは?
足止めに出したセキゾーも、(一応)変装させて2号機として扱ってる(本来の名前は食太郎)ので、正体バレを気にしてたのかと
あと、りんたろう版の型式はBTL型では?(ビートルの綴りなので)
ほるまりん先生の漫画版、4の時点でメタビーが自我を失っているというのはそうだったのか!!と衝撃でした。いつも拝見してますがコメント初でした!面白かったです。
自分はヒカルがレトルトとしてヒカルの自我を抑えて活動している時にメタビーもまた自分を抑えているのかなとずっと思っていました。
コメントありがとうございます。あくまで考察ですが、あのヒカルのメタビーがセキゾーの事件から数年であそこまで無機質なメダロットになるには、よほどのことがあったんだと思います。
メダロッターりんたろう、ヒカルさんそんな事になってたのか。しかもバッドエンドかもしれない…。悲劇の主人公だ。
そりゃあちょいちょいこっちより1体多く使う相手と戦ってきた男だ。面構えが違う
漫画版でイッキがメタビーって名前つけてヒカルが変な顔してたっていうのがずっと謎で喋らないのも演出的なものだと思っていたけど自我を失っていたっていうなら納得かも
イッキのメタビーを見たロクショウとキララの反応みるに二人の知らないところで何かあったのかな?
漫画4のメタビーが自我を無くしてるとは思えないけどなあ
単に悪役に徹してヒカルのメタビーだとバレない為に無口&モニター非点灯なだけじゃない?
いずれにしても断定は難しいかと
自分も同じ感想でしたねー
漫画版のメタビーはあの余裕のある動きとか、挑発めいた避け方とかからして到底自我を失ってるとは思えない
ネタバレになるから控えるけどイッキ編の最後の敵らと何かあって性格が変わったとかだと思う
漫画版のヒカルさんがレトルトの仮面をつける、メタビーに何かが起こる最初の事件的な前日譚が見たいですね。
いいんだよ、とくにすること無いしね。
コンビニ店員と怪盗を掛け持ちして寝る暇あんのかな??