【建武新政】102 足利尊氏と護良親王の対立【日本史】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 41

  • @信二-f9q
    @信二-f9q 20 дней назад

    臨場感がある

  • @rsckq000
    @rsckq000 10 месяцев назад

    テスト期間この動画がないとしぬってくらいほんとに毎回助かってます😭😭
    もはや先生やって欲しいです

  • @Bori-K
    @Bori-K 2 года назад +10

    この話だけを聞くと、足利尊氏の裏工作はすごいね。護良親王が集めた兵が辻斬りをしたのでなく、
    護良親王の評判を悪くする為に足利尊氏が「護良親王の集めた兵が悪さをしてる」とデマを流してたのでは?思うってしまうぐらいに足利尊氏はやり方が汚いなぁ。
    そもそも落ち目の北条氏を裏切ってるのもあるし、相当なワルだと思いました。

  • @73moto
    @73moto 4 года назад +58

    護良親王は日本の親王で数少ない武力の持ち主

    • @emperorinmu4199
      @emperorinmu4199 3 месяца назад

      懐良親王は最強の皇族だと思う

    • @73moto
      @73moto 3 месяца назад

      @@emperorinmu4199 天皇の皇子で武力で有名人だと日本武尊と護良親王しか思い付かない。

  • @菅原英-t5p
    @菅原英-t5p 4 года назад +31

    今では南北朝時代の研究が進んでおり、護良親王の「護良」を「儀義」と表記し(もりよし)と読ませる文献も多数発見されており、同時代の「良」の入った名はそのまま「よし」と読むことが多い事から、今では「もりよししんのう」と読むのが通説となっています。

    • @newton1837
      @newton1837 3 года назад +7

      私の高校時代は「もりなが」親王と教わり、定期テストもそう書いた記憶があります。

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe 10 месяцев назад +1

      ちなみに大塔宮の宮号もこれまでは「だいとうのみや」と読まれていましたが、最近では「おおとうのみや」とも読まれています。ちなみに大河ドラマ「太平記」では「おおとうのみや もりよししんのう」と読まれていました。

  • @琴平麻琴
    @琴平麻琴 4 года назад +14

    わたしは、
    ずっと護良親王の事を
    もりなが親王と読んでいました。
    でも後に、もりよし親王と呼ばれている事に気付いて、
    とっても驚愕したものです。
    親に裏切られた悲しみとくやしさを思うと、胸が苦しくなります。
    護良親王の事を考えると、悲しくてふるえます…

  • @男の身体でいる事が嫌
    @男の身体でいる事が嫌 4 года назад +17

    北方謙三の「破軍の星」を読んで、鎌倉到幕、南北朝動乱の時代に興味を持ちました。
    何十年も前に鎌倉宮に行きましたが、当時はかなりマイナーだったので、ひっそりとたたずんだ雰囲気でした。
    護良親王はさぞや無念だったでしょう。

  • @とし-f8s
    @とし-f8s 2 года назад +3

    後醍醐天皇のわがままで2度目の戦に出向いて若くして亡くなった北畠顕家。とんでもない逸材だと思うのですが、あまり取り上げられないのは資料が少ないからなんでしょうが?

  • @菊力
    @菊力 2 года назад +10

    類い希なる勇猛果敢な親王殿下

  • @hikikatari_daigakusei
    @hikikatari_daigakusei 4 года назад +3

    わかりやすくて面白いです!!
    太平記ってどこで読めるんですか?

  • @Amichans
    @Amichans 4 года назад +5

    坊門<はて、第二の北条とは・・・!?
    護良<高氏よ!クルッ
    大河ドラマ太平記のこのシーンめっちゃ好きです@_@

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 4 года назад +15

    NHK大河太平記でもこの辺りの対立は面白い見せ場だったですね

  • @貴賤迭立
    @貴賤迭立 6 месяцев назад +1

    この辺の皇族と公家の荒々しさって空前絶後よな

  • @しろみの
    @しろみの Год назад +1

    派閥みたい担ってしまっています後醍醐天皇なぜ護良親王の扱い評価が低い仕組まれてますね

  • @deadby15
    @deadby15 4 года назад +28

    護良親王かなり気の毒だよね… 自分は直義も好きなので難しいところだけど

  • @夕月夜-w1q
    @夕月夜-w1q 3 года назад +5

    東宮候補であられたお方がこの勇姿✨乱世だなあ…('_')

  • @marnie8022
    @marnie8022 3 года назад +7

    最初は護良親王かわいそうとか考えてたけど集めてた武士が横暴したって聞いて何か複雑な気分になりました。

  • @丘みどり-b7u
    @丘みどり-b7u 4 года назад +10

    今回は配信時間早い
    護良親王に同情するのなら
    尊氏を潰そうとしただけなのに
    親父への謀反にすり替えられて
    しまった事かな
    護良親王の嘆願書をもみ消したのは誰か?
    今後のカギとして覚えておこう

    • @gionsyouji5831
      @gionsyouji5831 4 года назад +4

      あの女かなw?

    • @赤間健治-y7u
      @赤間健治-y7u 4 года назад +4

      @@gionsyouji5831 阿野簾子

    • @u2tPLcP49j
      @u2tPLcP49j 3 года назад +1

      動画内だけの情報で考えればせっかく建武の新政で築いた秩序を乱そうとしたのは相当印象が悪かった。後知恵で崩壊やむなしとは思っても当人はそんなこと思ってないだろうしすべて理解したうえで判断した可能性がある。
      なので後醍醐天皇からしたら喧嘩両成敗より護良親王に非があると考えたのだろう。

  • @muraoh1
    @muraoh1 2 года назад +5

    護良親王が京で健在であれば、また、阿野廉子が天皇の寵を恣にせず、後醍醐天皇が足利尊氏の讒言を信じなければ、建武の新政は瓦解しなかったであろうに……。

  • @のいり-z8f
    @のいり-z8f 3 года назад +1

    edなくなっちゃったんですね、!

  • @net1057
    @net1057 4 года назад +12

    尊氏本人は
    対立しようと思ってなかったけどね

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 4 года назад +5

    後醍醐天皇がワンマンすぎて・・・。

  • @sakurahanapapa
    @sakurahanapapa 3 года назад

    部下が悪事を働いて罰せられたのを「恥をかかされた」とは、ヤクザの理論やで(笑)

  • @emikomorita6604
    @emikomorita6604 3 года назад +2

    もりよししんのう?もりながしんのうの間違いでは?

  • @tkko2963
    @tkko2963 4 года назад +1

    「モリヨシ」親王ではなく、「モリナガ」親王です。

    • @net1057
      @net1057 4 года назад

      は? モリヨシだろ

    • @Su1mdaa
      @Su1mdaa 3 года назад

      護良親王護良親王

  • @ユキタカ-o8n
    @ユキタカ-o8n 4 года назад +1

    口調が速いし、聞き取りづらい