Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これを多分最初に強く言い出した予想家は後年こんな事を言ってた「自分は根幹距離、非根幹距離なんて言ってない。言ったのは根幹レースと非根幹レース。根幹は芝1600、2000、2400の三つだけ。それ以外は全て非根幹」
これなら正直わかる
根幹距離と非根幹距離の言葉は知っていましたが、具体的なルーツを知らなかったのでありがたいです。よければ誰がどこで言っていたかというソースも教えてくださるとありがたいです
@@オルゾマクラ 長くなりますが400で割れる距離が根幹距離ですただ単にそれだけの話で昔はこんなものを重視してる人なんて全く居なかったと記憶してます根幹距離、非根幹距離なんて言葉自体がマイナーだったかとそれが得意とか非得意とかって概念が存在するってのを言い出して予想に組み込み始めたその同じ人が「根幹距離、非根幹距離なんてのは言ってない。ただ根幹レースってのは有って、それが(府中の)芝1600、2000、2400。それ以外は非根幹。ダートは全部非根幹」って発言をしたって事です一言一句同じとは言いませんが、大略すると上記の発言をRUclipsの動画内でしてましたそれが具体的にどの動画内かは全く覚えてませんが、レース毎に予想動画上げてるんで全部観れば出てくると思います少なくとも今年に入ってからの動画ではない筈ですで、誰か?ですが上でちょいdisってるんではっきり名前書いちゃうのは憚られますねまあ水上ではない血統予想家、とだけ書けばご存知なくても検索すれば上位に出てくるかとその人です知りたいこととズレてたらすんません
距離ではなくスタートによるゲートやコーナーの位置の問題というのは聞いたことがある
非根幹云々は要するに距離としてはほんの少しの変化でもコースレイアウト的には結構影響があるって話でしょ坂越えが増えるとか1コーナーまで長くなってポジション争いする時間が長くなるとか
正直200m変わったら若干長い短いってなる馬は出てくるでしょ
2500なんかは東京中山関係なく独特のリズムがあって得意なやつはとことん得意被根幹得意はそういうリズムが得意な馬ってのもある
競馬のオカルトの一つだと思ってるコースの出来の問題だろってずっと言ってる
東京2400はスタンド前発走だから坂1回、2500は坂2回、全然違うんだよな
個人的に非根幹勝ちが多い馬が「ヤーポン法滅ぶべし」とか思っててくれたら面白い結局分数表記されて白目むきそうだけど
府中1800好走馬は根幹距離と相関性があるし1400は日本においてかなり特異にハイペースになるので(わかりやすいのは1200で駄目なディープのエピファの成績の良さ)コース適性
非根幹は器用さが求められるコースが多い気がする
競走馬だって走りやすいコースとかの好みがあるんだろ。
2000年のオペラオーとドトウ見ていたら強い馬に根幹か非根幹かとか関係ないって分かるでしょ。ドトウのG1勝ちは宝塚のみだけどドトウに根幹距離適性が無いとか思わんでしょ。
まあそもそも距離に400の倍数が多いのってヤードポンド法で1マイル=1600mと1ハロン=200mの合わせ技だろうしな馬の呼吸が云々とかは話ができすぎてる気がる
コース形態的に近いものと遠いものとなっているだけな気もする
スギノハヤカゼ!!ウインブライト!!バランスオブゲーム!!セキテイリューオー!!ステージチャンプ!!
ごめん、キズナの戦績見てきたんだけれども、どっちが得意だと言われてるんですかこれは……何も違いがわからないが
ウオッカの戦績を観れば誰だってそう思う4で割り切れない距離のレースは全敗
@@名無し-i8t ウオッカなんてまさに動画でも散々言われてる府中巧者の筆頭でしょ毎日王冠は両方とも敗因は逃げちゃったからとしか言えないし
お前の推しに都合の良いG1欲しいだけやろって思ってしまう
阪神1600勝てます、京都2000勝てます、京都2200勝てます、中山2500を1勝2着1回です私が愛した馬はこんな感じ
1600Mのマイルで刺し切れず、脚を余していると、次の1800mで走ることになったら期待しちゃう。距離適性の区切りが400mごとなので、それに合っていないだけじゃない?
競馬予想する人で、根幹非根幹だからなんて言う人いないと思うけどな、まあでも呼び方として別にそれを否定するほどのことでもないとは思う。
1400なら強いとか1800なら強いって言われてる馬もそもそも強い馬がわざわざその距離を使わないから勝ててるだけのケースばっかりだからな…
G1に限ると1600と2500をそれぞれ二回勝った怪物がいた。根幹も非根幹も得意?
マジで走ったレースのペース・ラップを見て欲しい。そしたらそういう馬ってわかるやん。
首の上げ下げのリズムで根幹の時に首が伸びるパターンや非根幹の時に伸びる馬もいるんじゃね?
サイレンススズカがマイラー寄りで2000より1800が良いというのは全くの見当外れだろ
馬によるんじゃ無いか?変に賢すぎる馬とか、リズムを重視しないといけない繊細なタイプの馬は多少影響ありそう。手前を変えるタイミングとか騎手とのコンタクトとか、いつもの調教とリズムがズレたりして、それでレース中にやる気を無くしたりとか。逆におバカさんな馬とか、鞍上に従順な馬だと、根幹、非根幹の影響は少ないと思う。
オカルト
これを多分最初に強く言い出した予想家は後年こんな事を言ってた
「自分は根幹距離、非根幹距離なんて言ってない。言ったのは根幹レースと非根幹レース。根幹は芝1600、2000、2400の三つだけ。それ以外は全て非根幹」
これなら正直わかる
根幹距離と非根幹距離の言葉は知っていましたが、具体的なルーツを知らなかったのでありがたいです。よければ誰がどこで言っていたかというソースも教えてくださるとありがたいです
@@オルゾマクラ
長くなりますが
400で割れる距離が根幹距離です
ただ単にそれだけの話で昔はこんなものを重視してる人なんて全く居なかったと記憶してます
根幹距離、非根幹距離なんて言葉自体がマイナーだったかと
それが得意とか非得意とかって概念が存在するってのを言い出して予想に組み込み始めたその同じ人が
「根幹距離、非根幹距離なんてのは言ってない。ただ根幹レースってのは有って、それが(府中の)芝1600、2000、2400。それ以外は非根幹。ダートは全部非根幹」って発言をしたって事です
一言一句同じとは言いませんが、大略すると上記の発言をRUclipsの動画内でしてました
それが具体的にどの動画内かは全く覚えてませんが、レース毎に予想動画上げてるんで全部観れば出てくると思います
少なくとも今年に入ってからの動画ではない筈です
で、誰か?ですが上でちょいdisってるんではっきり名前書いちゃうのは憚られますね
まあ水上ではない血統予想家、とだけ書けばご存知なくても検索すれば上位に出てくるかと
その人です
知りたいこととズレてたらすんません
距離ではなくスタートによるゲートやコーナーの位置の問題というのは聞いたことがある
非根幹云々は要するに距離としてはほんの少しの変化でもコースレイアウト的には結構影響があるって話でしょ
坂越えが増えるとか1コーナーまで長くなってポジション争いする時間が長くなるとか
正直200m変わったら若干長い短いってなる馬は出てくるでしょ
2500なんかは東京中山関係なく独特のリズムがあって得意なやつはとことん得意
被根幹得意はそういうリズムが得意な馬ってのもある
競馬のオカルトの一つだと思ってる
コースの出来の問題だろってずっと言ってる
東京2400はスタンド前発走だから坂1回、2500は坂2回、全然違うんだよな
個人的に非根幹勝ちが多い馬が「ヤーポン法滅ぶべし」とか思っててくれたら面白い
結局分数表記されて白目むきそうだけど
府中1800好走馬は根幹距離と相関性があるし
1400は日本においてかなり特異にハイペースになるので(わかりやすいのは1200で駄目なディープのエピファの成績の良さ)
コース適性
非根幹は器用さが求められるコースが多い気がする
競走馬だって走りやすいコースとかの好みがあるんだろ。
2000年のオペラオーとドトウ見ていたら強い馬に根幹か非根幹かとか関係ないって分かるでしょ。
ドトウのG1勝ちは宝塚のみだけどドトウに根幹距離適性が無いとか思わんでしょ。
まあそもそも距離に400の倍数が多いのってヤードポンド法で1マイル=1600mと1ハロン=200mの合わせ技だろうしな
馬の呼吸が云々とかは話ができすぎてる気がる
コース形態的に近いものと遠いものとなっているだけな気もする
スギノハヤカゼ!!
ウインブライト!!
バランスオブゲーム!!
セキテイリューオー!!
ステージチャンプ!!
ごめん、キズナの戦績見てきたんだけれども、どっちが得意だと言われてるんですかこれは……
何も違いがわからないが
ウオッカの戦績を観れば誰だってそう思う
4で割り切れない距離のレースは全敗
@@名無し-i8t
ウオッカなんてまさに動画でも散々言われてる府中巧者の筆頭でしょ
毎日王冠は両方とも敗因は逃げちゃったからとしか言えないし
お前の推しに都合の良いG1欲しいだけやろって思ってしまう
阪神1600勝てます、京都2000勝てます、京都2200勝てます、中山2500を1勝2着1回です
私が愛した馬はこんな感じ
1600Mのマイルで刺し切れず、脚を余していると、次の1800mで走ることになったら期待しちゃう。
距離適性の区切りが400mごとなので、それに合っていないだけじゃない?
競馬予想する人で、根幹非根幹だからなんて言う人いないと思うけどな、まあでも呼び方として別にそれを否定するほどのことでもないとは思う。
1400なら強いとか1800なら強いって言われてる馬もそもそも強い馬がわざわざその距離を使わないから勝ててるだけのケースばっかりだからな…
G1に限ると1600と2500をそれぞれ二回勝った怪物がいた。根幹も非根幹も得意?
マジで走ったレースのペース・ラップを見て欲しい。そしたらそういう馬ってわかるやん。
首の上げ下げのリズムで根幹の時に首が伸びるパターンや非根幹の時に伸びる馬もいるんじゃね?
サイレンススズカがマイラー寄りで2000より1800が良いというのは全くの見当外れだろ
馬によるんじゃ無いか?
変に賢すぎる馬とか、リズムを重視しないといけない繊細なタイプの馬は多少影響ありそう。
手前を変えるタイミングとか騎手とのコンタクトとか、いつもの調教とリズムがズレたりして、それでレース中にやる気を無くしたりとか。
逆におバカさんな馬とか、鞍上に従順な馬だと、根幹、非根幹の影響は少ないと思う。
オカルト