【DaVinci Resolve】映像を滑らかに変更する!スピードランプ エフェクト - ダビンチリゾルブ -

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 43

  • @umitoyamanomegumi
    @umitoyamanomegumi 11 месяцев назад

    いつも、わかりやすい解説
    とても為になります
    感謝しています☺️
    ありがとうございます✨

  • @zukaaa1856
    @zukaaa1856 Год назад

    いけてますねえ!いつも簡潔で、カッコいい編集の仕方を紹介いただき、有難うございます!

    • @zukaaa1856
      @zukaaa1856 Год назад

      ブラーいれたら、カッコよくなりました!

  • @リラックスタイムズ-o5c
    @リラックスタイムズ-o5c 4 года назад

    まさにこれがやりかったです。WEB上の他の方の説明は分かりにくかったですが、れっくさんの説明は非常に明快でした。この動きの実現にはアドビプレミアプロを購入するしかないと思っていましたが光明です。

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      お役に立てたのであれば幸いです☺️
      励みになるコメントありがとうございます🙏
      スピードランプの編集は、DaVinci ResolveやPremiere ProやFinal Cut Proなど、多くの編集ソフトで再現可能です👍
      DaVinci Resolve楽しみましょう🥳!

  • @se1180
    @se1180 2 года назад

    ブラーの使い方参考になりました

  • @ぽんちゃん-g7n
    @ぽんちゃん-g7n 4 года назад +2

    かなり勉強になり分かりやすいです。ダビンチのチュートリアルよろしくお願いします🙇‍♂️

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      コメントありがとうございます😊
      DaVinci Resolveのチュートリアルは、良いアイデアが浮かべばUPします😆🙌🏻

  • @A4サイズのスマホ
    @A4サイズのスマホ 4 года назад +1

    面白いですね!分かりやすかったです!

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад +1

      ご参考になったのであれば幸いです🥳🙌🏻
      DaVinci Resolve楽しみましょう👍

  • @kazukazu-wq6iu
    @kazukazu-wq6iu 3 года назад

    少しずつ制作勉強するのに拝見させて頂いています。
    非常に勉強になります。ありがとうございますm(__)m

    • @RecPlus
      @RecPlus  3 года назад

      こちらこそ励みになるコメントありがとうございます!DaVinci Resolve楽しみましょう😚🙌🏻

  • @Kumattamon
    @Kumattamon 4 года назад

    いつも勉強になります。音の調整をやってほしいです!録音した音が響いたのを抑えたいとかです!ご検討おねがいします!

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      分かりました!
      また動画にしたいと思います🙌

  • @竹内祐貴-e6k
    @竹内祐貴-e6k 4 года назад

    いつも見ています!凄く分かりやすいです!!
    関係ない質問なんですが、音声波形が出ません。たまに出る事はあるんですが、本当にごく稀です。もし原因が分かれば教えて欲しいです😂 ネット上どこを探してもそれについて書いている方がいらっしゃらなくて…。これが解決するまで、ダビンチリゾルブで自由に編集が出来ません😂

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      ありがとうございます!
      エディットページのタイムライン上にある編集ツールバー(ブレードなどがある列)の中に「タイムライン表示オプション」というものがありまして、
      そこでオーディオの表示オプションを選ぶことで表示させられると思います🙋‍♂️

    • @竹内祐貴-e6k
      @竹内祐貴-e6k 4 года назад

      れっくぷらす / Rec Plus それが、それをいじってもどういう訳か、出ないんです…。

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      うーん、何故でしょう😂
      上タブ「ワークスペース」→「UIのリセット」を選んでもダメなら僕にも分からないです🙇‍♂️

  • @raygiger1593
    @raygiger1593 2 года назад

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。
    お聞きしたいのですが、
    60fpsの素材を30fpsに設定したタイムラインでスローモーション(50%)にしたい場合、
    ①メディアプールに読み込んだ60fps素材をクリップ属性でフレームレート30に変更する
    ②60fps素材をタイムラインに読み込んでCTRL+Rで50%に変更する
    この二つのやり方でスローモーションにした場合、①と②は同じ結果になりますか?
    どちらかのやり方だと滑らかさが失われる可能性はありますか?

  • @KAZNAKFILMS
    @KAZNAKFILMS 4 года назад

    スピードランプだけはどうにもうまくいかなくて、他の方のチュートリアル動画を観てもいまひとつわからず・・・だったのが、この動画でようやくわかりました!
    しかも、ブラーをかけるというテクニックまで!
    それでも、残るスピードランプを使った動画と音楽の合わせ方。なにかコツでもあるのでしょうか?

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад +1

      ありがとうございます🙌
      音楽のビートに合わせて予め、マーカーを打つのが分かりやすいかもしれません!
      ショートカットキーの「M」を押すことで打てます🙋‍♂️
      また、その辺のお話は動画にしたいと思います!

  • @カフェ-u6u
    @カフェ-u6u 4 года назад +1

    ブラーも追加で参考になりました!!
    初心者なので、ゆっくり喋ってもらえたらありがたいです。

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      参考になって良かったです☺️
      ゆっくり喋ること意識してみますが、できるだけコンパクトな動画制作を目指しているので、速い場合は0.75倍速再生などでご視聴いただけますと幸いです😊🙏

  • @Waiwan
    @Waiwan 4 года назад

    ブラーも含めとても参考になりました。あと、インスペクタの変形のズームや位置をキーフレームを打って変化させるときのスピードコントロールはできないものでしょうか?(途中からズームを始めると、初めがカクっと急に変わる)

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад +1

      参考になり幸いです☺️
      ご質問の件ですが、キーフレームのスピードコントロールは可能です🙆‍♀️
      この場での説明が難しいのですが、こちらの動画が参考になるかもしれません🤔
      ruclips.net/video/ffinxfdS8wY/видео.html

    • @Waiwan
      @Waiwan 4 года назад

      @@RecPlus ありがとうございます!やりたいことはまさにコレでした。参考にさせていただきます。

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      お役にたてて幸いです😆🙌🏻
      ぜひ活用してみてください🥳

  • @MasaRnB
    @MasaRnB 4 года назад

    音楽にマーカーを入れておいて、
    そのマーカーに合わせて複数のクリップ(in out設定したもの)を一度に配置する方法はありますか?

  • @No1masayan
    @No1masayan 4 года назад

    いきなりリタイムカーブから触っていました。ありがとうございます。1点お伺いですが、撮影時、一般人にはここを
    スロー撮影と考えながらは難しいので基本60fpsでしょうか?30fpsで撮影でオプティカルフォローとスピードワープで
    スローに出来るのですが、逆のやり方?映画の様な24fpsに落とす方法ってありますでしょうか?

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад +1

      厳密に言うと30fpsと60fpsだと、30fpsの方が画質が綺麗なのですが、
      RUclipsや個人用途では差が気にならないので、僕は個人用途のVlogなどは基本120か60fpsで撮ってます!
      デメリットは夜の撮影は高いfpsだとノイズが見立ちやすいのと、
      データが大きいため、PCによっては編集で少し重たくなることですね🤔
      ダビンチのマスター設定のタイムラインフォーマットを24fpsに設定し、
      60fpsの素材をそのままメディアに読み込んで24fpsで書き出すと実質、映画のような24fpsに落とすことが可能です(特殊な場合を覗いて60fpsで書き出すことはありません)
      こちらの動画で少し解説していますので是非💁‍♂️⬇️
      ruclips.net/video/fMQqA1kTSh8/видео.html

  • @user-om8ss1bo9y
    @user-om8ss1bo9y 4 года назад

    いつも見てます、すみません分かる範囲で教えてください、
    画面の中に小さい写真を(例:上から早い→着地辺りで遅く)降らせるような感覚で作成したいんですが、可能でしょうか?
    PCはMacです。出来たら教えてください。

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад +1

      可能です🙆‍♀️
      文章で伝えるのが難しいですが、位置のY軸のキーフレームを3点打ち、緩急をつけることでできます😋👌
      開始点A、速度が落ちる点B、終了点Cを打つイメージです😂

    • @user-om8ss1bo9y
      @user-om8ss1bo9y 4 года назад

      お忙しい所すみませんでした、ありがとうございます、やってみます。

    • @user-om8ss1bo9y
      @user-om8ss1bo9y 4 года назад

      3点を打つ事で、
      早く→ゆっくり→終点
      が出来るようになりました🔰助かりましたありがとうございます。

  • @こだまかずや-u7l
    @こだまかずや-u7l 4 года назад

    いつの間に音楽変わってる!

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      少し前から変えてみました😋🙌🏻

  • @KaoriNakamura
    @KaoriNakamura 4 года назад

    120pで撮影するようにしてるのですが、私の場合手ブレをちゃんとしとかないと、速度落とした時にゆらゆらが気になりそうです。やっぱおうちで撮るときとかもジンバル必須かなあ。

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      120fpsで撮影し、タイムライン設定を24fpにすると実質20%までスローモーションにできるので、そこまでガクガクしないかと思われますが…
      撮るジャンルによっては気になるかもしれませんね😂
      僕的に家の撮影だと三脚の方が便利かなぁって思う派です🤔

  • @yuma1219
    @yuma1219 4 года назад

    パソコンのスペックを教えて下さい!

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      こちらの動画の概要欄でご紹介しています🙋‍♂️
      ruclips.net/video/63y5s7A1e-4/видео.html

  • @seibutu
    @seibutu 4 года назад +1

    速度変更を毎回カットしてやっていたので大変役立つ講習でした(∩´∀`)∩
    スムーズな速度変更つかってみようとおもいます(∩´∀`)∩

    • @RecPlus
      @RecPlus  4 года назад

      お役に立てたのであれば幸いです😚🙌🏻
      是非、取り入れてみてください!

  • @TT-um7qf
    @TT-um7qf 27 дней назад

    か・つ・ぜ・つ・