■ソニー SACDプレーヤー SCD-XA333ES■Sony SACD Player■トレイが開かないはずだったけれども…【ベルト交換】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 23

  • @relaccy
    @relaccy 2 месяца назад +1

    かっこいい、久しぶりに物欲が刺激されました。SACDの動作確認も見たかった。

  • @WunderlicheNarren
    @WunderlicheNarren 2 года назад +1

    出来得る限りの範囲できちんとコストがかけられてるようで、SACDの開発元としてのプライドが表れているように思えます。
    今はDSDもスマホで再生出来ちゃいますが、たまにはこういうプレーヤーとスピーカーの前に座って音楽に向き合うのも良さそうです

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  2 года назад

      そうですね…。
      ただ、やっぱりPCとかネットワークオーディオは便利ですしね…。

  • @40-555
    @40-555 Год назад

    これはすごい。雑草のようにコンデンサーが生えている笑
    交流ノイズを取り切るぞ!という気概が感じられます
    (でも意外と電源ケーブルは2ピンなんですね…)
    あとフロントカバーは裏にナットが入ってたのでは…という緩さに感じました

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  8 месяцев назад

      ESシリーズならではの物量投入ですね。
      当時の販売価格は10万前後ですから、相当コスパは良いと思います。

  • @jujiromatsuda1275
    @jujiromatsuda1275 Год назад

    Не, ну молодец,тонкая настройка ✌️

  • @よしこ-t3s
    @よしこ-t3s Год назад

    メカは世界一だと思うが,クレデンザーの蓄音機も当時は世界一だったからなー。ソニーさんに乾杯したいです。

  • @EK-sl1qd
    @EK-sl1qd Год назад

    3:34 本体前面向かって左側にも、右側と同様に上部の前後をつなぐ金属製のバーが本来は有るような気がするのですが。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  8 месяцев назад

      そうなんですよね…。
      中古品なので、もしかしたら前の持ち主が敢えて外したのかもしれません。

  • @金村厚男
    @金村厚男 2 года назад

    2:50 先に外したネジ穴に何か部品らしきものが挟まっていませんか?
    想像ですがもしかしたらそれが挟まっていないとネジが閉まらないとか?

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  2 года назад

      おー! 全く気付いていませんでした…😲
      もしかするとそうかもしれませんが、気付いてなかったので、もう無いです…。
      もしくは、接着剤だったのかもしれないです。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 года назад +1

    スーパーオーディオCDの音源は、当時としてはオーバースペックでしたが、2022年現在なら、ハイスペックなノートパソコンなら余裕で再生できます。
    ブルーレイディスクに入っている高画質の動画ファイルを再生するのと同様のマシンパワーを使いますので、貧弱なパソコンでは激重になります。
    音源の要求スペックに対し、マシンパワーが不足気味だと、音飛びしたり、コマ落ちしたりして、聞くには耐えません。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  Год назад

      私はPCでのDSD再生はやったことがないんです…。
      いろいろと敷居が高いイメージがありまして…。
      (アナログにハマってしまっているのも大きいですが)
      DSD再生はCPUでやろうとすると、やはりパワーを使う処理なのですね。

  • @lawchoongseng789
    @lawchoongseng789 Год назад

    Do you repair Esoteric SACD players.
    Hardly see any videos on these players.
    I have a Esoteric X05
    Would be great to see the transport taken apart n assembled.
    🙂🙂

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  Год назад +1

      Unfortunately I don't have Esoteric brand CD Player...
      Maybe you can get the genuine service of Esoteric,
      let's call customer service!
      SCD-XA333ES official support have been finished, so to repair it we have to open ourself😱

  • @perish7006
    @perish7006 2 года назад +1

    ネジ穴をプラリペアで補修してみては?

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  2 года назад

      なるほど…🤔
      確かにプラリペアで行けるかも。
      持ってないので、買ってみようかと思います。

  • @エリナリサコ
    @エリナリサコ 2 года назад

    自分はMDデッキ(当時10万円)JA333ESのトレーが開かなくなり同様にベルト交換しました。今も現役で録再生可能ですが、ジョグダイヤルがまともに動作しません。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  2 года назад

      ジョグダイヤルだと、ロータリーエンコーダーの接触不良かもしれません。
      コジコジさんの動画で修理されているものがありましたので、参考にされると良いかもしれません。
      (クレ556は樹脂を痛めて逆に悪化するので、個人的にはプラスチックセーフクリーナーがおすすめです)

  • @you1870
    @you1870 2 года назад

    ニチコンの fine gold は音が高級感漂うようになるので、自作派の私もよく使うコンデンサです
    ちなみにソニーのCDプレーヤーの音はあまり好きではありませんw

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  2 года назад +1

      やはりコンデンサで音は変わるのですね。
      ソニーのCDプレーヤーは世代やモデルによっても、音の傾向が変わる気がしますね。

  • @wmnicholas5480
    @wmnicholas5480 2 года назад

    🙃 քʀօʍօֆʍ