教科別1冊目に買うべき参考書【数学・英語・国語】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 сен 2024

Комментарии • 143

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  2 года назад +3

    ☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
    ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
    →amzn.to/32vSfvV
    ☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
    ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

  • @才十二一-h7o
    @才十二一-h7o 2 года назад +32

    数学の先取りでとある男の動画見てからの黄チャート例題やってるんだけど、難易度がちょうど良くて良い感じ。

  • @user-ou6sk1ns2v
    @user-ou6sk1ns2v 2 года назад +39

    やばい来年の高一向けの動画多すぎて嬉しいーーー

  • @ch-mr2cz
    @ch-mr2cz 2 года назад +8

    一冊目に買うべきは、『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』。 現実を知ることは大事

  • @user-gb7bh1jk7m
    @user-gb7bh1jk7m 2 года назад +14

    受験終わって思ったけど英単語は高三の後半になればなるほどもう覚えてるからいいやーってなってやらなくなるけど絶対毎日続けるべき。共通テストは語彙レベルは耐えてたけどマーチの過去問で非常に簡単な語彙(単語帳の800番くらい)ですら、思い出せずに推測して解いてたからメンテナンスは常にすべき。個人的には速読英単語使っとけば長文読めば単語のメンテナンスになりつつ速読力、リスニング力磨けるからいいと思う。もしやり直すなら単語帳は速単買うな。

  • @Lightsaber85
    @Lightsaber85 2 года назад +15

    青ペン書きなぐり法についての考えをお聞きしたいです。先日テレビで拝見し、今どきにしては昔っぽい勉強法な感じがしましたので。

    • @sbdydx2224
      @sbdydx2224 2 года назад +2

      わんこら式勉強法(戦略)を検索してみてください!

    • @user-gb7bh1jk7m
      @user-gb7bh1jk7m 2 года назад +3

      死ぬほど覚えられないときにはいいと思います。毎回やってたらインクと紙と労力と時間の無駄です

    • @user-qn6wc2oc1j
      @user-qn6wc2oc1j 2 года назад

      集中できない時、イライラしてた時にやってた

  • @user-mv2fr9go2k
    @user-mv2fr9go2k 2 года назад +48

    マジで自分に合ったものとの運命の出会いがあるかないかで死ぬほど変わる

    • @Tc-uz1cl
      @Tc-uz1cl 2 года назад +2

      俺はフォーカスゴルド大好き!!!

    • @warabimochinagoyanwarabimo8179
      @warabimochinagoyanwarabimo8179 2 года назад +2

      @@Tc-uz1clゴルド言ってる時点でお察し

    • @user-yo1tr7nh8k
      @user-yo1tr7nh8k 2 года назад +3

      私はプラチカが運命の一冊でした

    • @user-mv2fr9go2k
      @user-mv2fr9go2k 2 года назад +2

      @@user-yo1tr7nh8k 文プラいいですよね!

  • @user-bm3bc2kv9y
    @user-bm3bc2kv9y 2 года назад +7

    現代文は「田村のやさしく語る現代文」が好きやわ

  • @user-gl9rj5ub7m
    @user-gl9rj5ub7m 2 года назад +5

    参考書を買っただけで頭が良くなったと勘違いしてしまう

  • @user-umaibou
    @user-umaibou 2 года назад +15

    数学で一番最初に買った参考書は『これでわかる数学1A』でした。

    • @fir_tan
      @fir_tan 2 года назад

      自分はトリセツをかいました

    • @やみかん-y5y
      @やみかん-y5y 2 года назад

      フォーカスゴールドです😇

    • @user-xp5zb6hv4h
      @user-xp5zb6hv4h 2 года назад +1

      僕はやさしい理系数学です^^

  • @いあ-v1x
    @いあ-v1x 2 года назад +2

    新高一です!
    ありがとうございます!

  • @user-vw9ik7mo7y
    @user-vw9ik7mo7y 2 года назад +10

    基礎問題 標問するルートを青チャートにしてもいいですか

    • @user-lr4kd5wk8q
      @user-lr4kd5wk8q 2 года назад +2

      量が多い分きついがいける。

    • @monmon0823
      @monmon0823 2 года назад +1

      量がめっちゃ多いからだいぶ大変。それでも覚悟を決めて答えを覚えてしまうくらいまで反復できるのならすごい力は付くと思うけれど、それが出来ないのなら最初から薄いのを買って完璧に仕上げた方が効果はある

    • @待機中-k2r
      @待機中-k2r 2 года назад

      何年生かとかにもよる

  • @lijijian2345
    @lijijian2345 2 года назад +4

    古典チャンネルで高橋先生が既に詳述しておられますが
    「文脈で学ぶ漢文句形とキーワード」
    の三章(二章もかもです)は、
    「古文出典ゴルゴ」
    の漢文バージョンのような働きをするので、めっちゃおススメです!
    特に192ページ193ページは、他教科にも役立つんじゃないかとさえ思いますので、漢文が受験に関わってくる受験生さんはかなり少ないのが現実ですが、そうであtってもせめてそこだけでも読んであげて欲しい・・・です。

  • @samuelstudy7589
    @samuelstudy7589 2 года назад +121

    新高一の弟の参考書ルートは自分が作る。

  • @from_256
    @from_256 Год назад +1

    高校指定で青チャート買わされたけど初めから始めるやろうかなと思ってる

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 2 года назад +5

    91-2年が受験生だったおっさんからひと言スイマセン。
    参考書マニア、つまり収集家にはなるなということです。成績上がらないと、これで上がった、これが使えるという声、当時は本でしたが、今はネットで無数に出てくる情報だと思いますが、これに振り回されるなということ。隣の芝生は青く見えるとはよく言ったもので、本当に惹かれるんですよね、麻薬のように、美女を侍らすイケメンのように。
    鏡見てくださいとは言いませんが、自身の実力をまずよく知ること、大学受験レベルに達してないのなら、高校受験レベル、あるいは中学レベルから始めることを恥と思わない。誰も入学時に入社時に聞いてきません。そこから始めて一気に受験レベルに行くことは可能なんです。あれこれ参考書、今は本当にいい参考書が多いし情報が多いから、決断するのはかなり悩むかもしれませんが、だとしたら、学校で配られた本、単語帳でもいい、なんでもいいからそれを全て理解できましたか?そこからまずご自身を見つめてみてください。恥じゃない。絶対に将来に向けてのホップになってるはずです。どこかの塾のような一冊を極めよとはまさに当時の私が思ってました。目移りする気持ちは分かりますが、一冊もこなせないのなら何やっても同じ。今はとにかく情報の取捨選択が大切だろうとも思いますが、コバショー先生の言われることは本当にイチイチモットモです。ここだ、これだと決めたのなら、一神教ではないですが、狂信的になることもアリかと思います。頑張れ!

  • @user-ze7rh3xh7l
    @user-ze7rh3xh7l 2 месяца назад

    ナカハシさんコロっとしててかわいいな

  • @夏空の奇跡
    @夏空の奇跡 2 года назад +6

    数IIIをはじはじやって青茶やろうと思ってんだけど三ヶ月弱でおわるかな?流石に無理?

    • @user-sx1hi8kd2k
      @user-sx1hi8kd2k 2 года назад +3

      数学だけやるなら可能かもしれないですけど、他教科との兼ね合いも大切ですからね。多めに見積もった方がいいですよ。

    • @user-lr4kd5wk8q
      @user-lr4kd5wk8q 2 года назад +2

      夏を入れた三ヶ月なら行けると思う

    • @user-lr4kd5wk8q
      @user-lr4kd5wk8q 2 года назад

      @@user-to1wq5we4y すごいかかりますね。

  • @user-chiroru
    @user-chiroru 2 года назад +2

    化学先取りしたい人はリードライトノートがおすすめ
    まあ、定番っちゃ定番だけど

  • @goldensummer3842
    @goldensummer3842 2 года назад +9

    文系の神様と、理系の8割男に言われたら買わない選択はかなりメンタルがいるでしょう。

  • @user-cu9ie2fp7h
    @user-cu9ie2fp7h 2 года назад +5

    高一に戻ったらまず英単語やるわ

  • @おはよう-y4w
    @おはよう-y4w 2 года назад +3

    新高一です!スタサプの次に青茶っていけますか?先輩方教えて頂きたいです!!!

    • @おはよう-y4w
      @おはよう-y4w 2 года назад +1

      青茶と基礎門で迷ってるんですけど基礎門網羅度がないと聞いて不安なんですけどどっちがいいですかね?

    • @monmon0823
      @monmon0823 2 года назад +3

      レベル的には大丈夫だけど、青チャートは量が多すぎる。全て答えを覚えてしまうくらいまで周回できるなる効果は絶大だと思うけれど、それができないのなら基礎問を完璧に仕上げてから次に進むべき

    • @monmon0823
      @monmon0823 2 года назад +2

      因みに青チャートを完璧に仕上げられる人はほんとに少数派だと思います

  • @hasunosora_tom
    @hasunosora_tom 2 года назад +2

    CASTDICEさんと武田塾さんなんか似てると思ってたら
    CASTDICE 小林-中橋ペア
    武田塾 林-中森ペア
    字がかぶってるからか...もう林さんおらんけどね...

  • @瀬世川
    @瀬世川 2 года назад +1

    物理のエッセンス2冊買うくらいなら物理教室をすすめる

  • @趣味は粗相
    @趣味は粗相 2 года назад +2

    これ待ってた!!

  • @user-nv8yd2gd2e
    @user-nv8yd2gd2e 2 года назад +5

    中3なんですけど数学で最初は入門問題セイコウ進めるのはいいですかね

    • @user-dc7eb8gi8i
      @user-dc7eb8gi8i 2 года назад +3

      高校から高校数学しだすんだったら普通に学校教材と配られる青チャかFocusしとけばいいと思うけどなぁ、

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 2 года назад +1

      入門問題精講が個人的にはおすすめですね🤔❗仲島さんの場合、中3ということで、おそらく今まさに高校数学最初の一冊目をご検討されている感じですよね🤔❓であれば、青チャートのような分厚い参考書よりも、薄くて1周しやすく反復しやすい入門問題精講は良い選択だと思いますよ😆❗基本的に数学参考書は1周目ってあんまり力がつかなくて(出来る問題と出来ない問題の仕分け作業になるから)、2周目3周目で、1周目に自力で解けなかった問題を潰していくプロセスで実力が上がるんですね😳❗なので、どんなに分厚くてカッコよく見える参考書でも反復できなければその参考書はやっても身にならない、と心得ていただきたいです😳❗
      そのため、個人的には1冊目は挫折しにくいことに重きをおくべきだと考えて、入門問題精講がベストではないかと考えました☺❗
      あくまで私の一意見ではございますが、参考にしていただけたら幸いです🙇

    • @user-nv8yd2gd2e
      @user-nv8yd2gd2e 2 года назад +1

      とても参考になりました🙏

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 2 года назад

      @@user-nv8yd2gd2e ご返信いただきありがとうございます😆❗色々な意見を参考にしていただき、仲島さんにとってベストな選択をしていただけたら幸いです😆❗頑張ってください💪

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane Год назад

      @ああ 良いつなぎだと思います😆!
      入門問題精講で基礎を固めておけば、青チャートの例題に問題なく接続できると思います👍

  • @user-kf1lu8oo5y
    @user-kf1lu8oo5y 2 года назад +2

    英語は基本はここだを推したい

  • @kpgvqytmiajgdhtpebaage
    @kpgvqytmiajgdhtpebaage Год назад +2

    速単上級編は全員がやるべき

  • @user-mt1ky2zq1b
    @user-mt1ky2zq1b 2 года назад +1

    結局いかに自分を客観的に分析出来るかなんだよね。

  • @ssssssss28729
    @ssssssss28729 2 года назад

    基礎門からあおちゃをやって標問で抜けをチェックする。というルートでいいですか?あおちゃだけでいいですかね...?

  • @user-tc6hj5de1c
    @user-tc6hj5de1c 2 года назад +2

    数学のトリセツしか勝たん!

  • @user-vh7mv8ev7q
    @user-vh7mv8ev7q 2 года назад

    質問です。focus goldから始めてみると、スラスラ解けるのでこれでもいいですか?

  • @こんにちは-l5c
    @こんにちは-l5c 2 года назад +1

    早稲田の理工と神戸の工学部機械工学科はどちらが就職に強いですか?また、早稲田の理工の院と阪大の院ではどうでしょうか、

    • @wai-wai-way
      @wai-wai-way 2 года назад

      理系就職なら大差無いです。他の目線だと、都内で就職活動できるので文系就職の選択肢も広く、就職後の社内に同じ大学の人が多く仕事がしやすいから、早稲田理工の方がおすすめ。働けばわかるけど、実力あるのは当たり前で、その上で「大学の会で会った○○です」の一言をきっかけにcommunicationをとったりしながら、自分の持つ全てを総動員して、組織を動かしながらやるのが仕事です。
      40代、一部上場企業管理職の感想です。

  • @user-kinnikdaisuki
    @user-kinnikdaisuki 2 года назад +3

    総合英語じゃない?

  • @user-dc2yv5lc2d
    @user-dc2yv5lc2d 2 года назад

    数学の問題精講シリーズの
    新課程版は夏まで販売されないみたいですけど、現過程版を買えばいいですか?

    • @Y16_k9
      @Y16_k9 2 года назад +1

      2024年か25年くらい以降に受験するわけじゃなくれば現行課程で大丈夫です

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 2 года назад +3

    「10日あれば」「レベル別」「最強の現代文」オススメしています。
    もちろん、英単語アプリもオススメしています。

  • @Gavi-fb4ei
    @Gavi-fb4ei 2 года назад +3

    高2早稲田志望です。
    基礎英文解釈70→ポレポレか、100→ポレポレどっちがいいと思いますか?また、肘井の読解本は最初に入れた方がいいのでしょうか。

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 2 года назад +1

      肘井(読解のための英文法のピンクの方)→100→ポレポレがおすすめ
      肘井をやるならわざわざ70をやる意義が薄いと思う

    • @user-yw4cr4ck5r
      @user-yw4cr4ck5r 2 года назад

      ポレポレやるなら基本はここだやれば作者一緒だから直接つなげるのでそっちがおすすめかな
      初学でもできるし
      70と同じぐらいの難易度と思ってもらって良い

    • @Gavi-fb4ei
      @Gavi-fb4ei 2 года назад

      @@user-yw4cr4ck5r 基本はここだ→ポレポレってことですか??

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 2 года назад

      横から失礼します。Rさんいつもお世話になっています🙇❗
      個人的には、
      🌟入門技術70→基礎技術100→ポレポレ
      で繋ぐか、
      🌟肘井の読解のための英文法必修編
      →基礎技術100or読解のための英文法難関大編→ポレポレ
      で繋ぐかのいずれかが良いのではないかと思います🤔❗ 
      早稲田志望の場合だと、実際入試で向き合うことになる長文は、基礎技術100やポレポレクラスの文章になるので、1冊目は1周理解できるくらいで済ませても良いと思いますが、2冊目(読解のための英文法難関大編または基礎技術100)とポレポレに関しては音読による反復を強くおすすめします😆❗この2冊の音読による読み込みが完成すると、早稲田の問題をみたときに見え方がだいぶ変わる(急に読みやすくなる)ので、個人的にはこの2冊、早稲田志望にとっての英語の処方箋だと思っています😆❗ぜひ完璧にしていただき、感動を味わっていただけたら幸いです☺❗
      あくまで私の一意見ではございますが、参考にしていただけたら幸いです🙇

    • @Gavi-fb4ei
      @Gavi-fb4ei 2 года назад +1

      @@wasedasotsu-omoinokane ありがとうございます。肘井→100→ポレポレで行きたいと思います。

  • @user-vx3nq4gz3y
    @user-vx3nq4gz3y 2 года назад

    合格る数学は神(数3しか使ってないが)

  • @Monday1717
    @Monday1717 2 года назад

    英単語のカードをバラすくらいなら、Excelで単語テストを作る方が楽。
    文ごと覚えると、英借文ができるようになる。
    現代文は、小学生レベルだったから、読み方の本があるとよかった。
    僕のときは漢文は点を取りやすいからそちらを固めようと言われていた。

  • @beatles4jp
    @beatles4jp 2 года назад +1

    英文解釈はなんと言っても原仙作の名著「英文標準問題精講」だね。「英標」をやる前は早稲田や慶応の過去問題に手も足も出なかったけど、2か月間やった後は自分でも驚くほどスラスラできるようになった。
    現役なので時間がなく、しかも内容が難解なため全ページの約4分の1しかできなかったけど、それでも効果絶大。高3の11月の模試では志望校合格可能性0〜4%だったのが、1月には70〜80%に上昇。結局、早慶両校に現役で合格して早稲田の法学部に進んだ。
    戦前からある古い本で1999年が最後の改定のようだけど、Amazonを見るとまだ手に入るらしい。昔の版も古書店やヤフオクなどで容易に入手できるので、ご興味のあるかたはぜひどうぞ。

  • @yamashitamizuki
    @yamashitamizuki 2 года назад +1

    数学はfocus一択

  • @あきあき-w3h
    @あきあき-w3h 2 года назад +2

    新高1です。春休みから、英語の先取りを始めようと思ってますが、ターゲットとシス単どっちの方がいいですか?(中学の英単語は多分ほとんど完璧です。)

    • @rooooo722
      @rooooo722 2 года назад +7

      好きな方

    • @aiu_ao
      @aiu_ao 2 года назад +1

      シス単

    • @user-on5pm3ne6q
      @user-on5pm3ne6q 2 года назад +6

      ターゲット1200→ターゲット1900
      この後はパス単なり鉄壁なりと。

    • @あきあき-w3h
      @あきあき-w3h 2 года назад

      皆さんありがとうごさいます。参考にします。

    • @user-yw4cr4ck5r
      @user-yw4cr4ck5r 2 года назад +2

      時間あるならシス単かなぁ
      タゲは早熟、シス単は晩成ってイメージがある
      前者はアプリあったり一語一訳だったり一周目が進めやすくなってる
      後者は単純に情報量が多いから最終到達点が高い
      まあ2冊目する予定ならタゲおすすめするけど

  • @user-wv2zm6ss1y
    @user-wv2zm6ss1y 2 года назад +3

    新高1です。春休みの間に高校数学の先取りをしようとしているのですが、スタディサプリの講義を見てからり基礎問題精巧でアウトプットで良いでしょうか?
    その後は、青チャートを考えています

    • @Tc-uz1cl
      @Tc-uz1cl 2 года назад

      はじはじやった方がスタディサプリよる早いと思います。

    • @user-lr4kd5wk8q
      @user-lr4kd5wk8q 2 года назад

      分からない章だけスタサプ使いましょ。数lの整数実数統計をするときは参考書だけで行けます。

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 2 года назад

      ブロッコリーさんの高校のレベルや現時点での数学の実力にもよりますが、基本ガチの0からだとしたら、スタディサプリで理解→基礎問題精講の流れは正解だと思いますよ😆❗
      いきなり基礎問題精講や青チャートの解説が理解できてしまうくらいハイレベルからのスタートであれば、それらの参考書から入っても問題ないと思いますが、あやふやな感じで解法暗記に走る感じになってしまうくらいなら授業を見て理解→問題集でアウトプット、という流れのほうが個人的には良いのではないかと思います☺
      あくまで私の一意見ではございますが、参考にしていただけたら幸いです🙇

    • @user-wv2zm6ss1y
      @user-wv2zm6ss1y 2 года назад +1

      @@wasedasotsu-omoinokane 基礎問題精巧から青チャートで、問題はないでしょうか?

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 2 года назад +1

      @@user-wv2zm6ss1y ご返信いただきありがとうございます😆❗基礎問精講の解説を理解できるならまったく問題ないと思います😆❗青チャートは基礎問題もかなり手厚く収録されているので、基礎問精講をやっておくことでスムーズに青チャートに移れるのではないかと考えます😆❗
      ひとつ気を付けておきたい点としては青チャートは結構使いこなすのが難しい、というのはお伝えしておきます🤔❗ 
      理由としては、あまりに問題数が多いために、反復がおろそかになりがちだからです🤔❗きちんと理解して反復までできれば、それこそ旧帝国大学レベルの基礎固めにも使える高度な参考書です。しかし、その反面、分厚いことで反復しにくく挫折を招きやすい参考書でもあります🤔
      そのため、はじめは例題だけに絞って演習してみる、などのように繰り返しやすい量まで絞りこんでから、反復されることをおすすめしますね🤔❗
      青チャートを先に進めることを意識するあまり反復がおろそかになるのは非常に危険です🤔❗
      なぜなら、数学の参考書の1周目はできる問題、できない問題の仕分け作業に過ぎなくて、できない問題を2周目3周目で潰して解けるようにしていく過程で力が付くからです😳❗ただ青チャートを解き散らかしても成績はたいして上がらないので、その点は意識しておきたいところですね🤔❗
      解説が理解でき、そして反復ができるのであれば、その2冊で学習を進めることはアリだと思います😆❗
      あくまで私の一意見ではございますが、参考にしていだたけたら幸いです🙇

  • @fos484
    @fos484 2 года назад +1

    短期集中ゼミってフォーカスゴールドでいうどこに当たります?

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 2 года назад +1

      体感だと星1,2くらいの問題が中心で、若干星3くらいが混ざっている印象です☺

    • @fos484
      @fos484 2 года назад +1

      @@wasedasotsu-omoinokane
      すいません、ありがとうございます!
      なかなか調べても出てこなかったです

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 2 года назад

      @@fos484 ご返信いただき、ありがとうございます😆❗
      なかなかそういう情報は出てこないですよね😅❗
      独学で大学受験の勉強をしていると参考書をどう繋ぐかは悩みの種ですよね😓❗レベルとレベルの橋渡しをするときが一番難しいと思います🤔私も独学中心で受験勉強してみて、そういうのに苦心したので😅❗今後も悩みはつきものだと思うのですが、トライアンドエラーを繰り返しながら、ベストな選択をしていけたら良いのではないかと思います☺❗
      また何かうまくいかないところが出てきたら、ぜひご質問ください🙇お待ちしています☺

  • @user-jx6uk1oq2o
    @user-jx6uk1oq2o 2 года назад +3

    絶対高1から鉄壁やった方がいい

    • @user-cx8ec3db6o
      @user-cx8ec3db6o 2 года назад +4

      高二からでいい、高一はターゲットかシス単を極めればいい

    • @user-qn6wc2oc1j
      @user-qn6wc2oc1j 2 года назад

      シス単しんじゃ

    • @user-du5qs6gw1v
      @user-du5qs6gw1v 2 года назад +3

      高一で単語帳はターゲット使ってるけど
      辞書代わりに鉄壁使って引いた単語の近く読んでる
      マジで全然忘れないからオススメ

    • @koremouinukuidayone
      @koremouinukuidayone Год назад

      @@user-du5qs6gw1v それ賢いね。覚えれない単語だけ語源とか接尾語確認すればいいもんね。分厚いし重いし。

    • @ralud2478
      @ralud2478 Год назад

      マジでそれ。圧倒的有利

  • @cocoro8428
    @cocoro8428 2 года назад +2

    やさしい高校数学と基礎問題精講を買って、まずやさしい高校数学を進めているのですが、数1Aがひと通り終わってから基礎門に行くか、章ごとにやさしい→基礎門でやるか、どちらがいいと思いますか?

    • @user-lr4kd5wk8q
      @user-lr4kd5wk8q 2 года назад +4

      章ごとに少しは基礎門解こう。

    • @cocoro8428
      @cocoro8428 2 года назад

      @@user-lr4kd5wk8q 分かりました!早速そうしてみます!

    • @user-lr4kd5wk8q
      @user-lr4kd5wk8q 2 года назад

      @@cocoro8428 今のうちから後悔しないようにがんばれ!

    • @cocoro8428
      @cocoro8428 2 года назад

      @@user-lr4kd5wk8q はい!数学は好きなのに苦手とよく分からない状態なので得意になれるよえ頑張ります!

    • @cocoro8428
      @cocoro8428 2 года назад

      @@user-lj3qd9oj3h自分の考えだけで判断しようとするとどうしても視野の狭い考えになってしまうので。

  • @user-od3sh2fc2j
    @user-od3sh2fc2j 2 года назад +4

    数学マーチ文系はどの参考書から始めた方がいいですか??

    • @かき氷-e7w
      @かき氷-e7w 2 года назад +12

      ゴールがどこでもスタートは同じでは…?

    • @Pornhub-baseball
      @Pornhub-baseball 2 года назад

      @@user-lu7wn7fn4c いやわかるやろ
      理解できないわけ?

    • @blue_walker_
      @blue_walker_ 2 года назад +3

      文系の数学重要事項徹底習得編

    • @user-uc1sr8jf8t
      @user-uc1sr8jf8t 2 года назад

      何でマーチに数学?

    • @user-lr4kd5wk8q
      @user-lr4kd5wk8q 2 года назад

      @@user-uc1sr8jf8t 理系

  • @user-sp9yv6jw5k
    @user-sp9yv6jw5k 2 года назад

    取り敢えず数学を日大レベルまで上げたいのですが、黄チャートのみでいいですか?