【スター・ウォーズ解説】ストームトルーパーになった少年の物語
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 史上最強のストームトルーパーの物語↓
• 【スター・ウォーズ解説】鬼軍曹クリールはルー...
ベイダーと友達になりたかったクローン兵の物語↓
• 【ゆっくり解説】ベイダーとクローン兵の友情物...
デス・スター砲手の物語↓
• 【ゆっくり解説】最悪の職場/デス・スター砲手...
サブチャンネルはこちらです!
/ @ゆっくりみーちゃん
※画像はイメージです。
内容と一致していない場合があります。
※AIによって作成された画像も含まれています。
--------------------------------------------------------------
スター・ウォーズ/ビークル・クロスセクション完全版
amzn.to/3CYvpt8
THE STAR WARS BOOK はるかなる銀河のサーガ 全記録
amzn.to/3qqlvu7
スター・ウォーズ コンプリート・ロケーションズ
amzn.to/3xHyiwJ
スター・ウォーズ ライトセーバー大図鑑
amzn.to/3xKlpBS
スター・ウォーズ ビークルのすべて
amzn.to/3qo70a5
スター・ウォーズ アフターマス
amzn.to/3z2YSjV
スター・ウォーズ全史 上巻
amzn.to/3sZWAzi
スター・ウォーズ全史 下巻
amzn.to/38hs7ow
----------------------------------------------------------------
使用BGMご提供
DOVA-SYNDROME 様
dova-s.jp/
• Video
tunetank.com/t...
tunetank.com/t...
tunetank.com/t...
tunetank.com/t...
tunetank.com/t...
tunetank.com/t...
tunetank.com/t...
音声素材ご提供
VOICEVOX:ずんだもん、VOICEVOX:四国めたん
voicevox.hiros...
#スターウォーズ
8:30妹への復讐心× 反乱軍への復讐心〇
ヤベー奴で草
やっぱ帝国はクソw
まじで見た時ビビった…間違えでよかった
妹に復讐は草
鬼畜で草
ヘルメットを脱げば個性的なのがストームトルーパーなら、ヘルメットをつけると個性的なのがクローンですかね
「ストームトルーパー」を「一人の”人間”の兵士」として取り上げるスピンオフが増えていくことが
とてもうれしいです
ローグワンでも描かれていたけど、反乱軍が正義とは限らないって事だよね。戦場に本当の正義なんて無いって事が伝わってくる
ローグワンっていつものドキドキ感溢れるスターウォーズと言うよりも泥臭く虚しさが残る戦争映画を見てるような感じでしたね。
ただラストのベイダー卿がライトセーバーで反乱軍兵士を切り倒しまくった後に一瞬だけレイアが写って脱出するシーンはいつものスターウォーズに戻りましたが。
エピソード8でも、カジノの客からレジスタンスも武器を買ってる・・・
とかいう、別に劇中その問いに答えが出されるわけでもない不要だったストーリーも忘れないで・・・。
ソウ・ゲレラがそれに当てはまる
勢力だけで見れば「人々を弾圧する悪の帝国」と「解放のために戦う正義の反乱軍」という見方は決して間違ってはいないけど、一人ひとりに注目するとどちらの側にも善人と悪人がいる。
戦争に正義なんてありません。
あるのは勝敗と屍の山だけです。
TK-462となる少年の敬礼に答礼で応じたトルーパーの人となりが気になって。
彼はその少年を馴れ馴れしい下民と扱わず、選ばれた兵としての自分が命にかけても
護るべき市民の一人と見ていたのかも
帝国兵全てが悪ではなく中には優しい人もいたって事だろうね。
こういう素晴らしいスピンオフが多数作られることがSWというIPの魅力の一つ
なのにディズニー主導の映画ときたら……
@@wind643
ポリコレが駄目にした。
アメリカのコミックも目茶苦茶にして、ポリコレ抜きで作れば、コミックも映画も良作が出来るのに残念
最近のディズニーはポリコレ然り、そもそものストーリーもあんま面白くないんだよな…
初コメ失礼します。
「ストームトルーパーは悪人じゃない。悪人から命令を受けているんだ」byジョージ・ルーカス
たった数人の意思から始まった戦いがどんどん増幅して、敵も味方も分からなくなっていくというのは、戦争の悲哀ですよね…
帝国はシス卿が仕切ってるだけあって上層部が軒並み気狂いなのがやばい
そのセリフを戦争をしてる国の人間たちに伝え続けてほしいですね!
ナレーション「彼の放った一言は男達を帝国アカデミーに駆り立てた、世はまさに第ストームトルーパー時代」っドン!
@@Megariss-Carol.Unofficial 職場環境が上司に大きく左右されますよね
気が付いたら帝国のストームトルーパー同士で撃ち合ってたりとか
「1人の死は悲劇だが、集団の死は統計の数字である」
【無名の兵士の死】という言葉に置き換えることで、我々のような愚かで弱い人間は「1人の人間の死」から目を背ける。
しかし、【物語】となる事で、その現実へと目を向けさせる事が出来る。
だから、物語は素敵だと思う。
そういうお涙頂戴ではダメだと思う。
「一人の死は悲劇だが、集団の死は統計の数字である」・・・スターリンの言葉だったか
@@クローントルーパー ナチス親衛隊のアドルフ・アイヒマンの言葉ですね
スターリンもアイヒマンも意識してます。
万の死(百万だった気もする)だと、スターリンですね。
スターリンとアイヒマンがそれぞれ言ったことにされています。
がアイヒマンについては出典とされる文献はあるようですが、あいつはそんなこと言いそうにない(と、個人的には思っています)。
スターリンは「言いそう」ですが、実際に言ったりする筈はない。スターリンの言葉という根拠は「1950年代頃に、チャーチルが『スターリンが言っていた』と語った」ということらしいですが、この「チャーチルが言った」ということ自体が眉唾のようです。
なんか藤子不二雄先生の短編で、田舎出身のストームトルーパーが、気の合う同僚を反乱軍にやられたのがきっかけで仇討ちに燃えるって話あったの思い出しました
裏町裏通り名画館ですね
本物の映画とは違う視点の映画ばかり上映してる映画館
STAR WARSに日本の戦争ものを混ぜた感じで
木こりの青年がレッドペーパーに呼ばれてストームトルーパーになって本家でいうエンドアのスカウトトルーパーになり相棒が亡くなり
最後はデススターの戦闘機パイロットになり戦死する
主人公の名前が「ヨサーク」、相棒の名前が「タゴーサク」、ヨサークの恋人(だったかな?)の名前が「オハナ」。
@@バタエモン 与作と田吾作とかモロに昔の日本人やねw
戦争は理由や背景ではなく、全ては事象に過ぎない。
その事象が別の事象を引き起こし、それが終わるまで繰り返される。
それだけである。…というのを具に表したエピソードですね。
全ての兵士には、【名前】がある。
全ての兵士には、【物語】がある。
全ての兵士は【心】がある。
その全てを、黒く塗りつぶすのは、【戦争】と【ヒーロー】。
【⠀】。
【⠀】。
【⠀】。
【⠀】。【⠀】。
とある英雄になりたかった男も似たようなことを話してましたね
いつの時代も、勇猛果敢な英雄サマが、 華やかな武勇談で人の目をくらませ 血を流すことの邪悪さを認めようとしないからだ。 人間の本質は石器時代から一歩も前に進んじゃいない....と
昔CODのキャッチコピーであったけど「善悪はない、あるのは生きるか死ぬか」ですね
この物語を一言で述べると「報復の連鎖」を端的に表現しているとはっきり言えます。
悪役にも味わい深いバックボーンがあるのがスターウォーズの魅力ですね!
特に悲しい過去とかないのにあんなのになったパルパティーンなんなんマジで
純粋悪って事でしょ。
そういう悪役も必要だよ。
レジェンズの小説だと師匠との生活が描かれておりその最後に師匠を殺す算段を立ててさぁ殺すぞ!って時になって酔い潰れて寝てる師匠の前でメッチャ迷う
いざ殺すときに目覚めた師匠に見つめられた際に我に大義ありと只管にまくしたてる、それなのに殺した後は釈然としない気持ちが胸にあるとスゲェ人間臭い過去がある
???
外国の方の動画(短編映画?)で皇帝亡き後のエンドアで帝国軍兵士を狩り56す反乱軍狙撃兵を描いたものがありました。
エピソード9の千倍深くて草
皇帝が銀河を手に入れた世界線と、
ルークがベイダーと共に闇堕ちした
世界線とか見てみたいよね
ジオニストとしては普段敵として描かれる勢力の人間らしさみたいのが描かれるのが好き
復讐のレクイエムもそんな作品になりそう
サイド1、2、4のスペースコロニーの住民をNBC兵器で虐殺したのにね
同盟軍にせよ帝国軍にせよ、自分達の正義は必ずしも相手側にとって同じとは限らないか
むしろ相手の掲げる正義は、こちらにとっては邪悪な考えそのもの。って事が多いでしょう。
まあだからと言って何でもかんでも相対化させればいいってわけでもないと思うけどね。
結局みんなどちらのほうがより普遍的でフェアな正義なのかを考えて行動していくしかない。
戦争により神経症を患い、新兵にパワハラや暴行を加えるというのは実際にアメリカ陸軍や海兵隊でもあったようですね。特にベトナム戦争、湾岸、イラク戦争からの帰還兵に多かったようです。
ホームレスも復員兵の割合が他界そうです
ホームレスでも復員兵の割合が高いそうです
下手したらヘラやサビーヌ、ゼブやエズラと戦っていた可能性もありそう...
6:53このネタ知ってる人いて嬉しい
ハートマン軍曹(ラッサー教官)
一兵士の生涯の物語には泣ける。
映像作品として帝国視点の物語が制作されたりしませんかねぇ
一隻のスターデストロイヤーを舞台にした群像劇で乗組員達の生きるか死ぬかの葛藤を描いた物語が良い
アメリカもコミックがポリコレでめちゃくちゃになっていても、マンガの原作として画いたら、読んでみたい物が多い。
スターウォーズの短編小説がマンガ化されたら夢中になっている
ドラえもんの劇中のスター・ウォーズパロディがこんなあらすじだった気がする
ドラえもんではなく短編作品
裏町裏通り名画館の作中作品ですね
このチャンネルで微笑みデブという単語を聞くことになるとは思わなかったw
ローグ・ワンの帝国軍ver作ってほしいな
反乱同盟軍、銀河帝国軍で戦う人々に家族がいて大切な人がいる。その人達を守る為に戦ってるんだと思いさせられるな
復讐の連鎖😢
正にそうとしか言いようがないぞこれ・・・。現実でもそれが繰り返されているのかもしれんと思うと・・・。
「正義の反対はまた別の正義」
これこそスターウォーズだよ
ポリコレ配慮なんかよりこういうのやるべきだよ
富野由悠季監督って偉大だよなぁ。
正義と悪という単純で分かりやすい構図にばかりだったのを正義の中にも悪は居て、悪の側にも良い人はいるという概念を持ち込んだんだもの。
ゲッターロボあたりでもうやってなかったかそれ?
ゲッターロボは人類以外は全て敵で全宇宙レベルの弱肉強食の世界。
@@神内悠也 東映アニメ版ってそんな設定ちゃうやろ
@@神内悠也 東映版ゲッターってそんな世界だったか・・・?
@@名無しさん-t6h
東映版は原作をマイルドにした感じ。原作版だと地上波NGな場面しかないから。
これ、、マジで映画化してほしい、、、
あなたの名前は分からない、しかし、あなたの行いは不滅である___モスクワ無名戦士の墓
『悪に堕ちる、復讐のために…』
どこぞの蛇…
親父の意思を無視しておいて父親が見送りに来てくれると思ってるの草ボーボーですわ。
流石はストームトルーパーですわ。
何故か藤子・F・不二雄の短編集の中で「裏町裏通り名画館」に出て来るヌターウォーズを思い出した
こういう名も無き兵士達のサイドストーリーに焦点を当てた映画作って欲しい。
もしくは本編の中に散りばめて欲しい。
戦争ってのはお互い自分が正しいと思って戦っており、戦争に善悪などは存在しない。恨みと憎しみが戦いを引き起こし、戦いに巻き込まれた者に新たな悲劇を呼び込むことになり、その悲劇は復讐の連鎖を生むことになる…
このスピンオフ 是非とも映像化して欲しいレヴェル‼︎
正しい戦争なんてない ってことを示すすごい話だ
ロザルってことは、この事件はエズラの両親や身辺にも関係ありそうだよね。
クローン好きだったんで、嫌味なクローンが居てちょっとショック。
大切なものを奪われた者が復讐の為に銃🔫を取り、そして仇のひとりを殺した結果、かつての自分のように大切なものを奪われた者に銃🔫を向ける…………あまりにも虚しくて悲しいお話でしたね😢😭😢😭
訂正
かつての自分のように大切なものを奪われた者に銃🔫を向けられる………
でした🙏🙇
ロザルといえば、リステ大尉は牢獄にぶち込まれた後どうなったのかなぁ。スローン大提督のおかげで裏切り者の汚名は晴らせたけど、もう現場復帰する元気は無さそう🥹
やっぱ戦争は憎しみを生むんやな
でもスターウォーズストーリはすごい好き
仮面ライダーのショッカーを主人公にしたようなものか😮
ストームトルーパーもヒーローであると感じた
まだグランドモフになってなかったとはいえタ-キンが事件の聞き取りに・・・何かあるな。
きついけれど面白かったです。
憎しみの連鎖が終わることはないのか…
帝国亡き後の様子を見てると、寧ろ反乱軍が全滅してた方が平和だったかもしれないって思った
トップがシス卿なのが帝国の最大にして最悪の問題なので・・・
シスとかいうサイコ集団さえなければちょっと怖いクソデカ治安維持組織って感じなのにね
惑星破壊ビームとかうつから…😢
ずっとチャンネル登録忘れてた
登録完了
青山繫晴先生が語る。
壊れていく地球の中で人類は何を学ぶべきなのか?
藤子F不二雄が似たような話描いてたな
ヨサークとかオハナとかタゴーサクが出て来る話
ダーキンの愛人♂ww
レジェンズでのターキンの愛人であり、レジェンズにおける女性帝国軍人の中では最も高い地位にいたダーラ提督とはあらゆる意味で対称的なのが面白いですね
あらゆる意味で
こういうの映画にするべきだろ
例えそれが敵であるもの全てを滅ぼしてかね…
1人を殺せば殺人だが何百何千を殺せば英雄か
うんうん、やっぱりストームトルーパーっていいよね。
重いすなぁ…
ちびっ子トルーパーが可愛い
間違いなく、内容はEP-7、8、9を超えてるな。 ヒットさせるための映画の題材としてはダメだろうが・・・
ホント、映像化してくんねぇかなぁ…
TKトルーパーのTとKって何の略ですか?CTはクローントルーパーなのはわかるんですけど。
ターキンの出身コルサントかと思ってた
新しくストーリー作るよりドラマの題材となる面白そうな小説あるのになんで駄作を作り続けるのかねちょさくけんで少しでもお金払いたくないからかね
これで映画作れよ?!
背景がジブリ見たい😅
普通にウルッとした(つд;*)
曲がりなりにも秩序と平和を保ってたのが帝国時代なのがね…
米軍かな?
戦争なんてね、始めた方も、やり返した方も悪なのよ。
そこに正義なんて、ないに等しい。
@@ローゼンリッター連隊-ranmsansame君は短絡的だなぁ
@@ローゼンリッター連隊-ranmsansame そこで喧嘩両成敗と言葉が出てくることがなぁ
@@ローゼンリッター連隊-ranmsansame 自分の偏った思想で物事を公平に見てないだけでは?
最近巷で言われてる陳腐な相対論で草
本当ストームトルーパーには救いがねーな
14コメ
一コメ