「宇宙科学・天文学の最前線」 SPIE ASTRO 2024 一般向け無料公開講演会

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 июн 2024
  • 2024年6月15日に、パシフィコ横浜会議センターで、最新の宇宙科学・天文学に関する無料講演会が開催されます。
    この講演会は、2024年6月16日から21日にパシフィコ横浜にて開催される国際光工学会シンポジウム「SPIE ASTRO 2024 “Astronomical Telescope + Instrumentation”」に伴うものです。
    アジア初の開催となるこの国際シンポジウムには世界中から宇宙科学・天文学の研究者・技術者2500名が参加し、宇宙観測のための望遠鏡や観測装置に関する最新の研究成果が共有されます。
    この機会に、開催国日本の宇宙科学と天文学における成果と技術について、広く一般市民の方々にも聴いていただこうと、この講演会が設けられました。
    最先端の現場で活躍中の講師から、日本がリードする研究の意義と展望についての話を聞くことができます。
    この講演の様子をライブ配信いたします。
    13:30 〜 13:45 開会の挨拶、ほか
    13:45 〜 14:30
    講演1「小惑星Phaethonの謎に迫るDESTINY+」
    講演者:荒井朋子(千葉工業大学教授・惑星探査研究センター長)
    DESTINY+(デスティニー・プラス)は、2025年度打上げ予定の日本の小惑星探査計画です。Phaethon(フェートン)は、ふたご座流星群の母天体で、太陽に近づくと尾を見せる不思議な小惑星です。DESTINY+は、地上で の天文観測と隕石分析との連携により、Phaethonの謎に迫ります。
    14:30 〜 15:15
    講演2「宇宙加速膨張の謎に挑むすばる望遠鏡」
    講演者:宮崎聡(国立天文台教授・ハワイ観測所長)
    宇宙膨張は次第に減速するどころか、逆に加速している証拠が見つかり、大問題になりました。すばる望遠鏡は、大型カメラHyper Suprime-Cam (HSC)を使い、ダークマターの分布を調査し、この謎に迫ろうとしています。講演では、研究の最前線の紹介とともに、HSCを可能にした日本のものづくり技術についてもお話し致します。
    15:15 〜 16:00
    講演3「深宇宙船団による惑星探査と宇宙探査」
    講演者:國中均(JAXA理事・宇宙科学研究所長)
    宇宙科学研究所は、水星・金星・月・火星・小惑星・彗星・木星・土星に探査機を送り込み太陽系46億年の進化史を明らかにし、生命の起源に迫ります。またX線科学衛星などを打ち上げて、宇宙の解明にも挑みます。これら日本の取り組みの科学的意義と関連する技術開発などについてご紹介します。
    開催概要は以下をご覧ください。
    www.nao.ac.jp/cooperation/spi...
    ※機材トラブルなどの際、この配信は予告なく中止・中断・変更をする可能性がございます。あらかじめご了承ください。
    #天文 #宇宙 #国立天文台 #JAXA
  • НаукаНаука

Комментарии • 4

  • @user-kl5gp3ci2h
    @user-kl5gp3ci2h 14 дней назад +6

    ありがとうございました。あんまり科学は得意ではありませんが、思った以上に面白かったです。

    • @user-cx8nd5dm7s
      @user-cx8nd5dm7s 4 дня назад

      조선의 독립을 위해 희생한 일본 의인들의 명복을빕니다 💕

  • @playknotjapan_ch
    @playknotjapan_ch 14 дней назад +5

    荒井朋子先生のお話、質問に対して隕石が太陽に常に炙られているとか、月よりも近い圏内でぐるぐる回っているので、軌道が変わってくる、、など、宇宙空間の生々しいお話を伺えました。
    山崎直子さんがおっしゃるように、地球は宇宙の中の一つ、がまさにライブで伺える大会でした。

    • @user-cx8nd5dm7s
      @user-cx8nd5dm7s 4 дня назад

      조선의 독립을 위해 희생한 일본 의인들의 명복을빕니다 💕