「殺すぞ、お前!」“カスハラ”悪質実態…コロナ禍以降注目「歪んだ正義感」の加害者【Jの追跡】(2023年7月29日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 июл 2023
  • 客などからの理不尽な要求やクレーム、暴言・暴行などにより、就業環境が害される「カスタマーハラスメント」は、今や深刻な社会問題になっています。その悪質な実態と現場を追跡しました。
    ■「殺すぞ、お前!」と暴言…会社では対策強化
    コンビニ店員:「(男性客に)『列に並んでください』と、こっちから声を掛けた時に『自分が優先だろ』と。引かない感じだったので、その時は他のお客様に謝って、先に(男性客の)会計をした」
    メーカー勤務:「発端は、こちらの製品のクレームなんでしょうけど、『殺すぞ』くらいの勢いの電話はもちろん、怒り心頭は分かるんですけど」
    会計ソフトなどのサービスを提供する会社でも去年の夏、サポートデスクに、利用者から悪質なクレームがあったといいます。
    会計ソフト会社「freee」:カスタマーハラスメント対策推進リーダー・久保友紀恵さん:「お客さまのほうで、操作に一部ミスがあったんですけど、思っていた結果にならなかったため」
    担当者の説明に納得できないのか、相手は徐々に怒鳴り声になり、そして…。
    利用者:「ふざけた回答してんじゃねえぞオラ!殺すぞ、お前!録画(録音)してるんだったらな、警察に行ってな、脅迫罪でも何でもいいから言えや!なめてんのか!」
    対応時間は、43分にも及んだといいます。
    サポートデスクでの暴言は、他にもあるといいます。
    久保さん:「殺すぞであったりとか、家に火をつけるぞというような発言は、まれに聞くことがある」
    会社では対策を強化。スタッフのケアとともに、カスハラの定義を明確化し、場合によりサービスの提供を断ることもあるといいます。
    ■「カスハラ」がトラウマになった従業員も…
    一方、東京・江東区亀戸にある「激安なのにボリューム満点」と地元で人気の24時間営業の弁当店では、特に深夜の「カスハラ被害」に悩まされています。去年2月には…。
    「キッチンDIVE」伊藤慶店主:「深夜3時ごろに、若者5~6人が酔っぱらってお店に入ってきてしまって」
    その時の映像です。
    突然、「万引きしちゃうぞー!」と大声を上げながら入って来た若者たちに、厨房にいた2人の男性店員はぼうぜんと見ることしかできなかったといいます。
    すると、その中の一人が商品のおにぎりを弁当にぶつけ、弁当の上に倒れこんだのです。
    伊藤店主:「売り物にならないので、上の段の弁当を全部廃棄。被害額は5000円前後だったと」
    若者:「マジで、どれにする?」「いや俺コンビニ行く。あんまり良いものないわ」
    弁当をダメにした若者は、19歳でした。
    実はこのお店では、2年前にも、酔った客が店員に現金を投げ付ける悪質な出来事が起こりました。
    こうした「カスハラ」がトラウマになった従業員もいるといいます。
    伊藤慶店主:「『ちょっと夜勤をやりたくない』とスタッフから言われたことはある。ただ、できるかぎりケアをして、今も働いてもらっている」
    ■“カスハラ”増加・深刻化…理由は?
    現代社会に蔓延(まんえん)する「カスハラ」の実態ついて、専門家は次のように話します。
    日本カスタマーハラスメント対応協会・酒井由香理事:「増えてもいるし、悪質化していると、事例としてよく耳にしている」
    ある調査によると、カスハラ被害に遭った人などのうち、およそ4割が「カスハラは過去5年で増えている、深刻化している」と回答。
    その理由として最も多く挙げられたのは「格差、コロナ禍など社会の閉塞感によるストレス」でした。
    酒井理事:「イライラがつのってか、不寛容になっているという状況」
    実は「カスハラ」につながる迷惑行為を行っているのは、50歳代、60歳代の男性が多いというデータもあります。
    酒井理事:「働き盛りの人が、家庭・会社での不平不満・ストレスをうっぷん晴らしみたいに、カスハラのような行為をして発散させている」
    専門家の酒井さんによると、「カスハラ」の加害者には、ストレス発散タイプや思い込みタイプなど、5つのタイプがあり、弁当店の事例は、「攻撃的タイプ」にあたるといいます。
    ■たこ焼き店にDM「汗かかず、涼しげな顔で働くべき」
    そして、特にコロナ禍以降注目されているのが「歪んだ正義感タイプ」です。
    酒井理事:「企業を退職された高齢男性が結構多くて。アドバイスというふうに称して長時間拘束する」
    「歪んだ正義感タイプ」は、「自分の考え方が正しいと思い、相手が納得するまで伝えないと気がすまない」タイプだといいます。
    大阪にあるたこ焼き店。今月11日、こんなダイレクトメールが届きました。
    客からのダイレクトメール:「貴方のためを思って言わせていただきます。昨日の夕方に買いに行かせていただきましたが、滝のような汗をかいていました」
    その日の気温は32℃。鉄板の前は40℃を超えていたそうですが…。
    客からのダイレクトメール:「プロならどれだけ暑くても、汗ひとつかかず涼しげな顔で働くべきです。それが出来ないなら、プロ失格です。お辞め下さい」
    猛暑のなか、汗をかかずにたこ焼きを焼くのは、不可能だといいます。
    たこ焼たこば 島田良太店主:「『お店のため、あんたのため』と言っているのも分かるんですが、今のご時世からすると、ちょっと古いですね。そこまで言われないといけないですかと。『辞めたほうがいい』とか」
    ■タクシー運転手の5割以上が「被害経験ある」
    コンビニなど小売り店と並びカスハラが多いのが、自治体などの公共機関や交通機関だといいます。
    特に、密室で接客するタクシー運転手の場合、5割以上が「被害経験がある」という調査データもあります。
    タクシー運転手:「『急いでくれ』と言われて、急に信号で『そこ右!』と言われる。お客さんに『前もって言ってくださいね』と言うと、その一言で怒り出す。『口答えするな』と」
    タクシー運転手:「シートを蹴られたことがある」「(Q.何があった?)その人、酔っぱらっていて訳わかんない。怖くなっちゃって、『お金はいらないから、降りてください』と」
    「カスハラ被害に何度も遭った」という話すのが、タクシー運転手の村瀬沙織さんです。
    村瀬さん:「暴言だったり、自分の意見を通そう通そうと、あの手この手を使ってくる」
    村瀬さんが去年、体験したのは、30代の男性客によるカスハラです。
    村瀬さん:「降りる時に、いきなりカシャって(乗務員証を)撮るから、『何だろう』と思ったら、また車を降りてからも、車体とナンバーが写るように写真を撮って、どこかに行ったと思ったら、その後に苦情が入って『わざとメーターが上がるように走った』と」
    クレームを受け、会社の担当者がドライブレコーダーを確認。「問題はなかった」と男性客に報告しましたが、村瀬さんがその後も不安だったのが、SNSです。
    村瀬さん:「SNSで、さらされていないかエゴサ(検索)しましたけど、さらされていなくてホッとしました」
    近年、増えるSNSによるカスハラ。特に写真や氏名が掲示されているタクシー運転手は、悪質な書き込みがされていないか、恐怖だといいます。
    村瀬さん:「カメラを向けられると、銃口を向けられているような感覚と一緒なので。すごく怖いですよね」
    ■カスハラ対策の「AIアプリ」開発企業も
    厚生労働省も、対策に乗り出しています。
    動画で警鐘を鳴らすとともに、企業に対して「相談体制の整備」や「対応マニュアルの作成、研修」などを推奨しています。
    そんななか、カスハラ対策のAIアプリを開発した企業もあります。
    カスハラ対策アプリを開発「ティ・アイ・エル」藤浪彗社長:「スマートフォンで音声を録音して、例えばごめんなさいとかすいませんとか何か現場であった言葉で、特定のキーワードにアラート(警告)を立てる仕組み」
    ある企業では、現場のアプリから「謝れ」や「土下座」など、カスハラにつながる言葉のアラートがあった場合、本部がその音声を直ちに確認、上司が担当者に代わって対応するといいます。
    すでに、水道業者や保険会社などが導入。相手に録音の許可をとってから、使用することで…。
    藤浪社長:「実は録音をするだけで抑止効果につながっている。『録音をするだけで、実際のクレームが減っている』と伺っています」
    日々、発生している「カスタマーハラスメント」。厚労省は「脅迫罪や威力業務妨害罪など、犯罪行為にあたる可能性もある」と注意を呼び掛けています。
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Комментарии • 779

  • @m_cinnamoroll
    @m_cinnamoroll 10 месяцев назад +170

    コールセンターや販売員のバイトしたことあるけど、日本の接客業ってあまりにも客の立場が強すぎておかしいと思う

    • @user-vx6yz5ib5y
      @user-vx6yz5ib5y Месяц назад +3

      接客業やめればいいだろ

    • @user-ul7wi2cb4s
      @user-ul7wi2cb4s 9 дней назад +2

      ただでさえサービス業は人手不足なのにカスハラで辞める人が絶えない。残った社員は疲弊して更にカスハラが増える悪循環😢。このままじゃ日本にサービス業が無くなってしまう。。カスハラ防止法を作る必要がありますよね。

    • @user-it8zi8xo8b
      @user-it8zi8xo8b 7 дней назад

      @@user-vx6yz5ib5y
      暴論に聞こえますけど本質はコレなんですよね…
      昔からあったモンスタークレーマーという言葉…今になって再問題化しているのも成りてが居なくなり、企業が本腰を入れた結果なのか…

    • @cmatsumoto9161
      @cmatsumoto9161 4 дня назад +2

      三波春夫のせいだな

    • @taro77793
      @taro77793 21 час назад

      @@cmatsumoto9161 まじそれな

  • @user-mu6hj5kq5n
    @user-mu6hj5kq5n 10 месяцев назад +238

    客から店員へだと絶対に歯向かって来ないって安心感があるからやるんでしょ。
    海外みたいに理不尽には断固たる態度で接して良いと思う。

    • @user-py8hn5jt3m
      @user-py8hn5jt3m 9 месяцев назад +13

      理不尽なクレーム野郎はどっかに隔離して一生世間に出さないって法律つくってもらいたい。
      ちなみにクレーマー同士が共同生活したらどうなるんだろ?

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 месяцев назад

      よそはよそ、うちはうち。郷に入れば郷に従え。だったらお前が海外に行って仕事すれば?

    • @jinsei...
      @jinsei... 5 месяцев назад +10

      ⁠@@takurous8857論点ズレすぎだし飛躍しすぎ

  • @sbypnoc
    @sbypnoc 10 месяцев назад +138

    店側も海外のようにこういう客には強くでるように日本もなる時期です

  • @user-tv4sp1xr3d
    @user-tv4sp1xr3d 10 месяцев назад +122

    日本はどこの企業も「お客様」の精神だから客が調子にのりやすい。客と店員は対等でいい。

    • @soraao807
      @soraao807 10 месяцев назад +26

      言っている上層部は
      直接お客様(笑)と話す事はないですから
      なんでも言えますよ😊
      その結果
      従業員がカスハラされても知らん顔です😀

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 9 месяцев назад +4

      だな。自分なんて自分が客側なのに店員に態度デカめに来られても何も無いかのようにやり過ごしていた。そういうことは過去に何回かあった位だが。

    • @0594luka
      @0594luka 9 месяцев назад +2

      店側の理念や提供する品物、サービス等をお客様が気に入れば代金を払う。これによって契約がなされた,またはビジネスが成立するわけですから、お店のサービスが悪いとか、焼肉店に来ておいてベジタリアンメニュー、オプションが無いなど、理不尽なクレームや難癖をつけるような人は来なくて良いです。自分が気に入るお店に行けば良いのです。

    • @masaoji9259
      @masaoji9259 3 месяца назад

      三菱の営業マンは、ニヤニヤしながらお得意先の自衛隊の幹部の肩をポンポン叩いてるよ。’’仕入れ値’’も売り手の言い値だって聞くし・・・

  • @yoshit1112
    @yoshit1112 10 месяцев назад +63

    アメリカ言ったら日本のサービス業は接客態度が神レベルと言う事が理解できる。日本はやりすぎてる。

  • @ajpt.6774
    @ajpt.6774 10 месяцев назад +77

    客に向かってその態度はなんだって同じような事言われたことがありましたが他のお店でお求めくださいと言ったら店長によく言ったと褒められました

  • @user-oc5ge1zs2l
    @user-oc5ge1zs2l 10 месяцев назад +71

    自分は都内でタクシーしてますが、本当に日本人はこういう人が多くて日本人を乗せるのが嫌になり、最近は日中はホテルとかで外国人メインで営業するようになりましたね。
    夕方からは日本人客がメインになりますが、やはり威圧されて交通違反や危険運転を強要され「客の言う事だけ聞けばいいんだよ!」と先月も言われました。
    深夜は深夜で酔っ払いや歌舞伎町ホストで暴言や乗り逃げとかもあったり…
    本当にタクシードライバーって舐められてるんだなって感じます

    • @user-qj9sy1ky3u
      @user-qj9sy1ky3u 9 месяцев назад +1

      日本のタクシーはお客さんが乗りそうな場所を予め予想して先回りしあとから来たタクシーにお客さんが乗ったらそのタクシーを追跡するしかないと思いますよ。

  • @user-ky6co3xj2u
    @user-ky6co3xj2u 10 месяцев назад +44

    うちの会社の方針は「嫌な客はお断り」社員の意識を下げたり害になる客は受け付けない。時々そういう輩から「お客様を大切にしないとお前の会社潰れるぞ覚悟しとけ」とか言われるけど、大体そういうアドバイスを下さる方々は後々会社が倒産したり無職になっていたりするのが現状

  • @blue_sky999
    @blue_sky999 10 месяцев назад +229

    カスハラじゃなくて、ただの犯罪だから😅
    警察に通報😅

    • @user-lx4bf7wy5r
      @user-lx4bf7wy5r 10 месяцев назад +11

      大して罪も重くないからなぁ
      逆恨みも怖いわぁ
      困ったね

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y 10 месяцев назад +6

      警察は何もしてくれないですね。 
      被害届け出しますか?出すなら対応しますけど~みたいな反応になります。自発的に強い口調で注意してくれたり犯罪行為に該当すると伝えてくれればいいのですが。

    • @richmendontfight2478
      @richmendontfight2478 2 месяца назад +1

      体育会系が店員すべき。

    • @tasukuhiraga1714
      @tasukuhiraga1714 22 дня назад

      @@richmendontfight2478 千葉県内の私立中高一貫校の教師が、これをやっていて、その顛末をブログに書き込んでいた。学校法人に連絡したら、すぐにブログが閉鎖になったが、たぶんこっぴどく叱られたのであろう。私も教育職に就いているから、気をつけたい。

  • @rikaowestgrass2961
    @rikaowestgrass2961 10 месяцев назад +142

    客に向かってその態度はなんだ!って言われたら、店員に向かってその態度はなんだって言い返せる社会になってほしい。客は神様の時代は終わり。客にもマナーがあった時代。今は勘違いしている客が多い。理不尽なことに頭下げるのやめましょうよ

  • @spiritsfountain3988
    @spiritsfountain3988 10 месяцев назад +160

    お客様は神様だなんて思った事は一度もないわ。

    • @cryptoassets2346
      @cryptoassets2346 10 месяцев назад +29

      それなw
      「客に向かってなんだ、その態度」はもう古い。

    • @Exodus3210
      @Exodus3210 9 месяцев назад +11

      @@cryptoassets2346 そんな事言ってる奴見たら、聞いてるこっちが恥ずかしくなるわ

    • @wtf9948
      @wtf9948 5 месяцев назад +2

      いくら良い言葉で覆っても、客はただの金づる

    • @user-yr9se2cf7q
      @user-yr9se2cf7q 2 месяца назад +2

      お客様はお客様
      客が支払い、サービスの提供を受ける
      ただそれだけ

    • @yushi0614
      @yushi0614 5 дней назад

      店員さんからお客に対する精神としては素晴らしいと思う…。逆の立場からそう思うのは勘違い甚だしいけど。
      クレーマーに対して強く出れるように出来れば良いと思ったりする

  • @user-jm5iw5dp5x
    @user-jm5iw5dp5x 10 месяцев назад +89

    まず会社が社員を守れる風潮にしないとだめと思う。
    客からのクレームを全部肯定して理不尽なクレームであっても客に謝り社員を叱る。
    どう考えてもおかしいよ。

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 месяцев назад

      それがお前らの仕事。会社のせいにするよりも自分を変える努力をしたら?
      会社にとって大事なのはクライアントです。人なんて募集をかければ虫のように湧いてくる。
      そのなかで耐えたやつを雇い続ければいいし、勝手にメンタル病んで辞めてく人間をフォローする必要はない。

    • @user-be7rl1pw3x
      @user-be7rl1pw3x 7 месяцев назад

      @@takurous8857 辛辣で草

    • @user-kl3px8dh8p
      @user-kl3px8dh8p 16 дней назад

      @@takurous8857 貴方は正解です!
      クレーマーは会社に必要です。
      最末端を非正規雇用で賄う業種では、末端の兵隊は安い賃金で都合良く使い捨てしてナンボです。
      大したことやらせてませんし何のスキルにもならない代物ですからあまり長く働かれると不平分子になるだけなので適当に入れ替わってもらわんと会社としては困るわけです。
      なので、トラブルが起きたときに兵隊にとにかく自責の念を持って貰うように調教する必要があるわけです。
      弊社ではお抱えクレーマーが数人いますよ。
      勿論、謝礼を払っています。
      カスハラで病んで自己都合退職してくれるなら狙い通りです。
      使い捨ての兵隊の代わりなんかいくらでもいます。
      従業員を守れ?
      思いあがるのも大概にしろです。
      イッチョマエに楽したがって権利だけは主張するくせに都合が悪くなったら守って欲しいとか甘ったれるのも大概にしろですよ。

  • @kakaro134
    @kakaro134 10 месяцев назад +57

    こういうのは損害賠償請求しましょう。訴えないと何も変わらないから、こういう理不尽な人には同情なんていらない

  • @user-jp1kd3mo3q
    @user-jp1kd3mo3q 10 месяцев назад +151

    顔にモザイクなんて入れる必要ないだろ!

    • @sh-oz6qy
      @sh-oz6qy 10 месяцев назад +4

      人違いトラブル定期

    • @bokuwagenkidesu
      @bokuwagenkidesu 6 дней назад +1

      監視カメラならありのまま写すべきかなって思います。モザイクかけても匿名性があるのであまり抑止力にはならないでしょう。

    • @user-jk1db3uo9d
      @user-jk1db3uo9d 3 дня назад

      そこね地域爆撃です👮

  • @user-vv8ey6jc4p
    @user-vv8ey6jc4p 10 месяцев назад +30

    深夜の弁当店、本当に可哀そう、仕事で遅くなった時、やってる所には感謝しかない。近所の店使う時は、いつも店員さんに会計終わりに「ありがとう」と言ってる。

  • @TheHirororo1632
    @TheHirororo1632 10 месяцев назад +63

    テレビ通販のコールセンターで働いてた事がありますが、
    注文の電話をしてきたくせに最初からの威圧的で、確認の復唱をすると怒りだす輩がいます。
    それも、程度はあれど少数ではない。
    テレビ通販なのである程度の年齢の人達なのだが、本当にどんな思考をしてるのかわからん。
    怒るくらいなら注文しなきゃいいのにと思う。

  • @slipaknot7663
    @slipaknot7663 10 месяцев назад +109

    日本では絶望的に難しいとは思うが、
    周りに他の客がいる場合にはお互い助け合って店員さんを守りたいよね。本当は。

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 10 месяцев назад +1

      (客が)いた場合、今の日本でも普通に助けるだろ?
      必要以上に周囲を貶め過ぎ。

    • @user-mh4xq9qb3r
      @user-mh4xq9qb3r 10 месяцев назад +2

      いや関わらないほうがいいって感じ

    • @sachimorimoto4325
      @sachimorimoto4325 9 месяцев назад +3

      フジテレビさんで、やっていた、スカッと言う番組が、好きでした。
      本当に、サービス業で、模範になって、お客さん同士が従業員さんを守っていたので。本当にお客さんが、店員さんを守る時代が来て欲しいです。お店なくなります。このままだと。

    • @akkoAus
      @akkoAus 9 месяцев назад

      海外だと知らない人どうしでも理不尽なことが目の前で起きると止めようとするよね!日本もまともな人どうしは助け合おう!

    • @user-gf2mu5zx3c
      @user-gf2mu5zx3c 7 месяцев назад +2

      ん~~~というか、会社側がやるべきなんだよね。
      日本には『安全配慮義務』ってのがある訳だから、クレイマーからも労働者を守らなければ義務違反だし。

  • @walkerland9042
    @walkerland9042 10 месяцев назад +60

    脅迫罪で徹底的に詰めちゃえば良いんよ。社会人なんだから大人としての責任を取って貰おう。

  • @user-ug9jf8df1j
    @user-ug9jf8df1j 10 месяцев назад +114

    スシローで少年が身を挺してどうなるか示してくれたのに分かって無いような方がいるので同じ目に合わせればいい。

  • @kilroywashere3606
    @kilroywashere3606 10 месяцев назад +214

    カスタマーハラスメントがどうこうよりも、店側、会社側が従業員を守らないことを問題視すべきでしょう。
    事勿れ主義で従業員に謝らせ続けた結果がこれなのだから。

    • @suzukigt4981
      @suzukigt4981 10 месяцев назад +29

      自分の元上司もその様な感じで「お客様に寄り添って傾聴する聞いてあげれば良い」で何の解決にもなりませんでした。何回も警察に通報していますが被害者側が業務妨害での訴えもせず結果従業員に対しての激しい精神的な負担が残りました。

    • @kilroywashere3606
      @kilroywashere3606 10 месяцев назад +40

      @@suzukigt4981
      接客業あるあるですよね。
      会社は社員を守る責務があるのに、「とりあえず謝ればいい」っていう姿勢の会社、上司が多過ぎます。

    • @stopputin2541
      @stopputin2541 10 месяцев назад

      従業員足りないから「カスハラ」の対応を出来ないし
      金も無いから従業員を増やすこともできない。

    • @user-yn6pd9vj6f
      @user-yn6pd9vj6f 10 месяцев назад +7

      自衛隊のパワハラやセクハラといい困った人が多くていけませんね

    • @kilroywashere3606
      @kilroywashere3606 10 месяцев назад

      @@user-yn6pd9vj6f
      「逃げる必要はない(キリッ)」←w

  • @daemon_merchant
    @daemon_merchant 10 месяцев назад +155

    見ず知らずの出会ったばかりの人に怒鳴り散らすとか今までやろうともしたことがない
    なんでカスハラなんてする人がいるのか理解できない……

    • @canm4419
      @canm4419 10 месяцев назад +8

      逆ですよ。
      知らないからこそこんなことができるんですよ。
      知り合いに食って掛かれるかって言う。
      日頃のうっぷん晴らしを八つ当たりという形で
      カスハラしてるんだと解釈してますね。
      ご意見ごもっとです。

    • @user-il8jj3np7c
      @user-il8jj3np7c 9 месяцев назад

      「世間」があるから。日本人の全ての「負」の側面は「世間」からきている。世間があるから我慢し、世間があるから規範に従い、世間に迎合し生きている。逆に、だから日本人は世間の外の人間には冷たいし、相手にもしないし、時に発散の対象になる。欧米は世間が無く、直接、社会と繋がってるから根幹が明るい。人間が。日本人は日々、世間に迎合して我慢して生きてるから、どんなに燥いでも、どこか虚しい

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 месяцев назад +1

      サービスを使って金を払ってあげてる立場だから当然だろ。

    • @jl8729
      @jl8729 8 месяцев назад

      ​@@takurous8857カスハラはっけーん

    • @kyantamanekokikku
      @kyantamanekokikku 8 месяцев назад

      ​@@takurous8857
      サービスにじゃない
      それはホストやアイドルの話
      コンビニとかは欲しい物に金出してるだけで店員に金出してるわけじゃない
      これがわからないとか無いよね?

  • @banie.rabikawa
    @banie.rabikawa 10 месяцев назад +60

    対応するにも人件費がかかるわけだし、面倒臭い客には「お前もう来んな」または警察対応がいいと思う。変な客につけあがらせる店には、まともな客が来にくくなるなるし

  • @user-xw5sr5mr6v
    @user-xw5sr5mr6v 10 месяцев назад +51

    犯罪者の顔を隠す必要はないのでは?

    • @usamaru.heroes
      @usamaru.heroes 10 месяцев назад +11

      本当それな。
      犯罪者に人権は不要。

    • @dradrapaty
      @dradrapaty 10 месяцев назад

      まぁ、顔出ししてほしいけど、警察に容疑者として捕まえられてるか、何か決定打が無いと顔出しは出来ないんだろう。貴方達のその鬱憤もカスハラの人達と心理状態近いよ?

  • @user-gb5lx9kd4r
    @user-gb5lx9kd4r 10 месяцев назад +48

    コンビニやスーパーなど厚生労働省が作った動画を入口やATM、レジ画面に「全店」に流してほしい
    働く人を守るために

  • @user-wu3xj1yh3b
    @user-wu3xj1yh3b 10 месяцев назад +24

    サポートデスクやってたけど確かに50~60のおっさんはクレーマー気質が多い 最初から喧嘩腰で会話にならんことも多々ある

  • @undefinedgyan2073
    @undefinedgyan2073 10 месяцев назад +24

    カネ払わんヤツや、イヤガラセするやつは客じゃなくて犯罪者

  • @kenchankick
    @kenchankick 10 месяцев назад +124

    質の悪い人を相手にするのは大変だね

    • @user-um5vp8kr5e
      @user-um5vp8kr5e 10 месяцев назад +11

      じゃあ、警察呼びますね。録音、録画してますから。でいいんじゃね?

    • @suzukigt4981
      @suzukigt4981 10 месяцев назад +7

      カスハラ本人が30回以上通報するアタマのおかしい奴もいます。

    • @user-um5vp8kr5e
      @user-um5vp8kr5e 10 месяцев назад +8

      刑務所に一生ぶち込んで、働かせれば良い。

    • @goami0426
      @goami0426 10 месяцев назад

      質なんか時代とか価値観によって変わるんじゃないのか?自分の質が悪くないなんか分かんないし

    • @user-um5vp8kr5e
      @user-um5vp8kr5e 10 месяцев назад

      いくら、質が変わっても、これはカスハラ。

  • @user-xw5sr5mr6v
    @user-xw5sr5mr6v 10 месяцев назад +38

    たこ焼き店のクレームは信じられない。おまえが鉄板の前でやってみろと言いたい。

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 9 месяцев назад +2

      鉄板の上で焼かれてみてもいいかもな。

    • @bokuwagenkidesu
      @bokuwagenkidesu 6 дней назад

      普通に鉄板前は60℃は超えると思うよ。

  • @xyzgod77
    @xyzgod77 14 дней назад +3

    増加したっていうより元々そういう人が多数いてネットとかで表面化しただけのような気もするけど…人はどうあれ自分がならないよう気をつけねば

  • @janpiel
    @janpiel 10 месяцев назад +94

    50歳代、60歳代の男性が多いっていうのに納得

  • @Mami-tx9sp
    @Mami-tx9sp 10 месяцев назад +341

    お客様は、神様の時代は遠い昔に終わったので、不条理なことを言われたりしたらこちらも毅然として反論する事が必要だと思う。

    • @cominghome4220
      @cominghome4220 10 месяцев назад +8

      あのなー、ホンモノの相手したらガチでキリないんよ。

    • @user-mf1go1bm1c
      @user-mf1go1bm1c 10 месяцев назад +27

      神様ではございません。

    • @user-mi8xh6rx8k
      @user-mi8xh6rx8k 10 месяцев назад +44

      そもそもそんな時代は最初からない。

    • @user-yr8gl3zn5q
      @user-yr8gl3zn5q 10 месяцев назад

      お前感情論でしかモノ考えれなさそうだよな

    • @user-yr8gl3zn5q
      @user-yr8gl3zn5q 10 месяцев назад +13

      @@user-mi8xh6rx8k
      マジこれw

  • @user-jw9zc9jr3g
    @user-jw9zc9jr3g 10 месяцев назад +22

    理不尽な客は容赦無く対応してほしい…脅迫罪で良いと思う…出来ないなら目には目を…

  • @ishinouenoy66
    @ishinouenoy66 10 месяцев назад +63

    外で吠える奴ほど、内や職場では、なにも言えない奴ばかり! 可哀想な人間だと思います

    • @takuoumetsu5510
      @takuoumetsu5510 10 месяцев назад +3

      まあ職場でそういう(ハラスメント的な)事言うのも問題になるだろうから難しいとは思うけどね。

    • @user-kdakbgqu7g
      @user-kdakbgqu7g 10 месяцев назад

      内弁慶というやつか…。

  • @poyopoyopoyopoyopoyopoyo
    @poyopoyopoyopoyopoyopoyo 10 месяцев назад +29

    【お客様は神様】の言葉は、客が決める事ではない🥺
    お店側が決める事である🥺

  • @inouetoro450kg
    @inouetoro450kg 10 месяцев назад +30

    片っ端から逮捕して裁判沙汰にすればいいよ。

  • @user-oi6yn8mb4f
    @user-oi6yn8mb4f 10 месяцев назад +46

    接客する身からすれば多方は良いお客さんだけど
    1部は嫌な輩がいる。そういう奴は文句なしに出禁にする習慣を作った方がいい

  • @user-hj7kx1hq1y
    @user-hj7kx1hq1y 10 месяцев назад +50

    弁当をダメにするのもカスハラなんだ。普通に被害出てるのにね

    • @annietakahashi8130
      @annietakahashi8130 10 месяцев назад +10

      許せんない。罰罰罰

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u 10 месяцев назад +15

      カスハラではなく普通に営業妨害じゃね?

    • @user-kdakbgqu7g
      @user-kdakbgqu7g 10 месяцев назад +7

      器物破損罪になるのかな?

  • @000compound
    @000compound 10 месяцев назад +21

    同じ人間ってことが頭から消え去られてるんだろな

  • @user-bw3vi7by7d
    @user-bw3vi7by7d 10 месяцев назад +33

    カスハラどころか脅迫罪

  • @Akai_Jinpachi
    @Akai_Jinpachi 10 месяцев назад +17

    会社が雇ってやってるって感覚になってるから従業員を守ろうと言う感覚が悪循環しているような気もする。
    客と従業員が対等であるのは当然として、会社と従業員の関係性も見直す必要性はあるのではないかと感じる。

  • @traveller
    @traveller 10 месяцев назад +18

    歪んだ正義感タイプは、自分が歪んでいると気が付いていない場合が多いから厄介だね。

  • @user-qy5db6ss1q
    @user-qy5db6ss1q 10 месяцев назад +47

    お客様は神様ではない。

    • @syatiking
      @syatiking 10 месяцев назад +3

      もはや客ですらない。

    • @user-vx6yz5ib5y
      @user-vx6yz5ib5y Месяц назад

      むしろ店員は神様になってる

  • @user-uh9if9vc7u
    @user-uh9if9vc7u 10 месяцев назад +50

    教育に問題あり
    社員を大事にしない経営側に問題あり

  • @najerith
    @najerith 10 месяцев назад +11

    これももうちゃんと法律化して罰則強化した方がいい

  • @strikebird3944
    @strikebird3944 10 месяцев назад +26

    コールセンターは完全AI対応にすれば良い。

  • @CoffeeCoff
    @CoffeeCoff 10 месяцев назад +16

    実際にはお金をもらう代わりに、その金額に見合うだけのサービスや商品を提供しているわけだから平等なんだよね。
    お客様は神様っていうのは接客する側の心構えなだけ……
    なのに客なんだからエライ!お客様は神様なんやぞ!って信じちゃうとかどうなの?
    こういう人がする「アドバイス」なんて聞く価値もない事は内容見なくても分かる。

  • @harukaze7848
    @harukaze7848 10 месяцев назад +25

    客じゃないから、毅然とした対応を
    甘い対応は、被害を増やすだけ

  • @baconslayer-3921
    @baconslayer-3921 10 месяцев назад +8

    接客業長いので経験談を…
    ころすぞって言われたら「はいどうぞどうぞころしてください」って言うと予想外の反応に相手は一瞬怯む
    そこから更に「あれまだですか?はやくころしてくださいよ!待ってるんですけど!」って詰め寄ると相手変な声あげながら帰ってくからおすすめ

  • @user-jb3ht4xh1x
    @user-jb3ht4xh1x 10 месяцев назад +18

    10年以上前から腐る程あるわ
    取り合わなかったのどこのどいつだよ

  • @user-lo5bf7ik1r
    @user-lo5bf7ik1r 10 месяцев назад +15

    親父がカスハラだったわ。家族誰も親父と外出たがらないし、そもそも 口も聞かなかったな😢

  • @user-ml5jl5qv9w
    @user-ml5jl5qv9w 10 месяцев назад +22

    クレーム処理を任される事が多かったが、謝った所でよりヒートアップする人も多かったし、場数踏んでくると、こちらに非がない事を謝る必要もないなと思うようになった。
    まず何に怒っているのか、何を要求しているのかを聞かないと解消出来ない。
    そして、クレームをする人は大抵勘違いからスタートしており、それも客側がちゃんと見ていないから起きた事も多々あった。
    つまり、デカデカと平仮名までふって至る所に掲示しても見ない奴は見ないし、クレームの理由なんてそいつからすればどうでも良い、今その怒りをぶつけてスッキリ出来ればそれで良いって連中がほとんどだと思う😅

  • @Task-nz6sj
    @Task-nz6sj 10 месяцев назад +75

    ついカっとなってしまう人、全員精神病です……

    • @hel5951
      @hel5951 10 месяцев назад +10

      火病じゃない?

    • @user-kg5ek5jm2h
      @user-kg5ek5jm2h 10 месяцев назад +1

      一昔前は沸点の低い精神病は戦争で先鋒を務めて真っ先にタヒんでいたけど平和すぎる世の中も一長一短ですね…

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 9 месяцев назад +2

      そういう人って意外にいるような気も。

    • @user-jo5in6hm5n
      @user-jo5in6hm5n 7 месяцев назад

      @@alistairovereem4817以外にいるそういう人達が精神病ってことじゃない?

  • @user-bw9vs8to7o
    @user-bw9vs8to7o 7 месяцев назад +6

    音声変えないで……
    変な加工ボイスじゃ緊張感が伝わらない

  • @ayumudas1023
    @ayumudas1023 7 месяцев назад +6

    タクシー呼んで1時間も待たせても平気な客、何度も繰り返すから注意するとクレーム入れてくる
    会社に言いたい、こちらも客を選ばせてくれと
    2度といきたくないのはこっちだよ

  • @user-mj3ot9uz8w
    @user-mj3ot9uz8w 10 месяцев назад +79

    新しい法律を設けるべき。
    幼稚で病的な人間が年々増えすぎている。

    • @ab_221B
      @ab_221B 10 месяцев назад

      直ぐ法律作れって言うのはどうなん?

    • @user-eu9mj9nr9g
      @user-eu9mj9nr9g 10 месяцев назад +3

      わざわざ法律なんか作らなくても脅迫罪で裁けるって言ってるじゃん。
      しかもちゃんとガイドラインを設けてるし。

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 месяцев назад +1

      @@user-eu9mj9nr9g 法律の担当者かお前?

    • @user-eu9mj9nr9g
      @user-eu9mj9nr9g 8 месяцев назад

      @@takurous8857
      ちゃんと動画内で言ってることを復唱しただけだよ。
      偉そうにお前は何様なんだよ?
      とりあえずあり得ないくらいアタマ悪そうだけど。

  • @machcheckory
    @machcheckory 10 месяцев назад +31

    カスハラって反撃されないと思ってるからやってるのだろうけど、店員がプッツンする可能性も全然あるよな
    特にバイトなら

    • @sbypnoc
      @sbypnoc 10 месяцев назад +1

      日本はその可能性がないからカスハラが横行する
      日本人の従業員は奴隷としてよく調教されてる

  • @AKIRO00000
    @AKIRO00000 8 месяцев назад +5

    これが日本人の本性なんですよ、日本人が海外で褒められているのがyほんと信じられない

  • @nodasotaro4508
    @nodasotaro4508 10 месяцев назад +12

    フランスだったら直ぐに喧嘩に発展しますね。
    お客様は神様だとか、そんな考えはフランスには存在しませんね。

  • @pasadena2018
    @pasadena2018 2 месяца назад +3

    こういうのがあるから日本の労働人口がうまく流動しない。人手が足りず高時給で募集しているのにカスハラが忌避されて働き手が集まらない業種がいくつもある。

  • @user-zg4hn5lp3s
    @user-zg4hn5lp3s 8 месяцев назад +6

    「お弁当屋さんの犯人達はモザイク不用ですよね?」
    お弁当の上に乗って居る時点で業務妨害ですよね。

  • @daidai7392
    @daidai7392 10 месяцев назад +17

    あら、海外ではサッカー場の掃除したりする清き正しい見かけだけで目立ちたがりやな国民性だったのかな?こんなん昔からあるで

  • @user-eb1io5qv7o
    @user-eb1io5qv7o 10 месяцев назад +20

    まず客側(客とはもはや呼べない)が悪いのは前提として
    本部が全然守ってくれないのどうにかしてほしい
    それでやめる人何人も見てきたし謝ったからその加害客はお店に何度も来るし
    お店で暴れた奴いたから警察に通報したら問題はすぐに解決したけど
    誰が警察に通報したかで犯人探しが始まったのは意味不明だった

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 месяцев назад

      クライアントの信用が大事なので、そんなの知ったことではありません。
      社員が辞めたらまた雇えばいい。仕事できるだけでもありがたいと思え。
      そして会社起因によるクレームでカスハラ受けるのは仕方ないこと。
      会社を変えるよりも自分を変える努力をしたらどうですか?

    • @user-kl3px8dh8p
      @user-kl3px8dh8p 16 дней назад

      クレーマーは会社に必要です。
      最末端を非正規雇用で賄う業種では、末端の兵隊は安い賃金で都合良く使い捨てしてナンボです。
      大したことやらせてませんし何のスキルにもならない代物ですからあまり長く働かれると不平分子になるだけなので適当に入れ替わってもらわんと会社としては困るわけです。
      なので、トラブルが起きたときに兵隊にとにかく自責の念を持って貰うように調教する必要があるわけです。
      弊社ではお抱えクレーマーが数人いますよ。
      勿論、謝礼を払っています。
      カスハラで病んで自己都合退職してくれるなら狙い通りです。
      使い捨ての兵隊の代わりなんかいくらでもいます。
      従業員を守れ?
      思いあがるのも大概にしろです。
      イッチョマエに楽したがって権利だけは主張するくせに都合が悪くなったら守って欲しいとか甘ったれるのも大概にしろですよ。

  • @RJM0410
    @RJM0410 10 месяцев назад +8

    悪さするヤツにも『プライバシーの侵害』とかで音声変えたりモザイクいれたり。これが今の日本。

  • @user-bj4zm3jw5u
    @user-bj4zm3jw5u 10 месяцев назад +10

    弁当ダメにするやつさ、あれカスハラというより単なる営業妨害じゃないの?

  • @user-rg8dz9uq8r
    @user-rg8dz9uq8r 10 месяцев назад +14

    俺の職場は工場だけど客じゃなく労働者がこんなのばっかだぞ。
    工場が1番犯罪者が多い

  • @user-qo2rh7zn7s
    @user-qo2rh7zn7s 10 месяцев назад +16

    弁当店の酔っぱらい6名👬👬👬 絶対1人じゃ何もできない小心者

    • @sakura-396ch
      @sakura-396ch 10 месяцев назад

      「赤信号!みんなで渡れば!怖くない!」
      みたいなことすんなや!(笑)

  • @user-jy7tk9mp1m
    @user-jy7tk9mp1m 10 месяцев назад +16

    たこ焼き屋の話しだけど今のご時世としては古いって昔はそんな事言う人いなかったんじゃないですかね?汗かかないのがプロって理不尽過ぎる。そろそろ反撃しても良い世の中にしていこうよ。私も日々理不尽な思いをしているが何ならみんなひっくり返して辞めてやりたい。

  • @ahiru-md9ze
    @ahiru-md9ze 10 месяцев назад +39

    どういう教育を受けたらこの様な輩が育つのか😅

    • @wakame_hitokago
      @wakame_hitokago 10 месяцев назад +8

      教育だけじゃ処理しきれない問題もある

    • @kanade0631
      @kanade0631 10 месяцев назад +4

      バグ

    • @Pikotan901
      @Pikotan901 10 месяцев назад +5

      教育を受けているという幻想

    • @user-zq3zy4zh1s
      @user-zq3zy4zh1s 10 месяцев назад +4

      道徳教育は学校でも家庭でも両方しっかりすべきでしょう。
      学校の他の勉強減らしてでもすべきなくらい大事な事だと思います。
      今の教育はそれが不足してるんではないかと思います。闇バイトや醤油なめ見てたら、やはりもっとしっかり道徳教育をすべきと思いますね。
      家庭と学校の両方ですべきです。

    • @lemond007
      @lemond007 10 месяцев назад +4

      @@user-zq3zy4zh1s しつけを学校に求める愚かな親が増えたからな。しつけは親の役目。学校でするものではない。

  • @user-qj8dr8eq3r
    @user-qj8dr8eq3r 10 месяцев назад +30

    育ちの悪さと思いやりのない人間が多いですね。
    こういう人達は自分が正しいと思っているのでたちが悪い。

  • @user-lc6sp7bd9x
    @user-lc6sp7bd9x 10 месяцев назад +13

    厚生労働省もモノを壊すのが脅迫罪の恐れと言ってる時点で弱腰すぎる。

  • @user-bl7kh4gw8d
    @user-bl7kh4gw8d 10 месяцев назад +18

    こんな奴らは客じゃない。客じゃない以上、不法侵入ですね。
    お店ってのは店側とお客さんの契約の可能性を考慮してお客さんを入れているわけです。
    客でもない他人は店に入れなくてよい。不法侵入。
    こういう客はその商店街とか商圏でリストをさっさと回して、その経済圏から追い出したほうがいいよ。

    • @user-gb6kp4kt6n
      @user-gb6kp4kt6n 10 месяцев назад

      買った商品が偽物でも?

    • @user-gb6kp4kt6n
      @user-gb6kp4kt6n 10 месяцев назад

      ぼったくりの店でも同じ事言ってそう

  • @user-zg7rk5wc5b
    @user-zg7rk5wc5b 10 месяцев назад +15

    こんな奴らは顔をさらして
    逮捕につなげてください。

  • @user-zj6eu5yg7x
    @user-zj6eu5yg7x 10 месяцев назад +12

    変な客に当たったらひたすら無言で相手に言わせておく、言うことなくなれば相手は黙る、帰る。
    何にでも直ぐに謝罪せずに、日本も店員も客と同じ立場に立っても問題ないと思う。気に入った客にだけ良いサービスを提供すればいい。

    • @user-kz9wl4sj4h
      @user-kz9wl4sj4h 9 месяцев назад

      配送者に対して召し使いのような態度をとるウ◯◯シアの店長みたいだなあ

  • @matuna64
    @matuna64 3 месяца назад +3

    犯罪行為が確定している映像には、メディアもモザイク辞めましょう。

    • @user-noodle666noodle
      @user-noodle666noodle 2 месяца назад +2

      顔出ししちゃうと、社会的制裁が加わったという扱いになってしっかり罪に問えないんだとなんかで見た

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 7 месяцев назад +22

    客として、レジのお会計に行くときは必ず「お願いします」とカジュアルに言うようにしてます。お互いに気持ち良い取引が理想だと思います。

    • @user-uk7gb1dv5f
      @user-uk7gb1dv5f 6 месяцев назад +1

      そんな必要性ないですが、人として素晴らしいです😊

    • @user-du3mb2bb4e
      @user-du3mb2bb4e 3 месяца назад +1

      自分はお願いしますは言わないけど、お釣りもらった時とかお会計終わったらどうも〜とかありがと〜って言うようにしてます。

  • @Kitikigishu
    @Kitikigishu 9 месяцев назад +8

    うちの職場にも現れるわ。暴言は吐かないけど威圧的なニュアンスで言ってくる奴。普通に他人にコミュニケーション出来ないのは人間として可哀想だな

  • @namiyuta
    @namiyuta 19 дней назад +3

    お弁当わ潰すとかやってることが低レベルすぎて親からちゃんとした教育をされていないのが惨めで哀れですね。
    潰された弁当よりみじめであわれですね

  • @user-mi8xh6rx8k
    @user-mi8xh6rx8k 10 месяцев назад +7

    関東のセブンの親会社がとりあえず謝罪から入る。
    って決めてるからな。
    貧乏神ってそういう所をついて攻めてくるんだよね。
    あとnetの書き込みも完全に身元が分かるようにして
    色々と対策が大変だ。
    貧乏神を相手にすると自分も自分も貧乏になってしまうからたちが悪いんだよね。

  • @user-we9bh8xq3d
    @user-we9bh8xq3d 10 месяцев назад +15

    対面接客の永遠のテーマ。
    中高年の女性もかなりしつこいですよ。ヒステリックな人多いし教育って大事。

  • @user-jf6kd8rl1k
    @user-jf6kd8rl1k 9 месяцев назад +6

    こんな世の中だから、人に優しくできないんじゃない?
    岸田さん!

  • @user-vt5dt7sr7c
    @user-vt5dt7sr7c 10 месяцев назад +8

    過剰とも言えるサービス競争が今の現状を作ったとも言えると思う。

  • @user-gu2cf8yf4c
    @user-gu2cf8yf4c 10 месяцев назад +136

    これこそ AI に任せるべき!

    • @sakura-396ch
      @sakura-396ch 10 месяцев назад +25

      AI判定により、警察へ動画と音声含め、自動通報いたします(笑)

    • @user-oy5or6em8n
      @user-oy5or6em8n 10 месяцев назад +4

      こういうのは即警察に言うべき

    • @user-kt7oj5nq1b
      @user-kt7oj5nq1b 9 месяцев назад +1

      @@user-oy5or6em8n ここ数年は警察も人手が足りないからすぐ来てくれないんだよね…監視カメラと録音だけじゃ足りないし警備ロボも必要だよ

    • @user-mh4xq9qb3r
      @user-mh4xq9qb3r 9 месяцев назад +3

      もう実際コールセンターは自動音声になってることが多いね

  • @user-yd6if3po9x
    @user-yd6if3po9x 10 месяцев назад +6

    ドコモのカスタマーで働いてる人から聞いた話だとコロナ前から7割はクレームらしいぞ。

  • @tomonorihayashi4225
    @tomonorihayashi4225 10 месяцев назад +10

    ハラスメントも何も、明白な犯罪行為ばっかりだろ。

  • @macanogenki
    @macanogenki 10 месяцев назад +21

    お客様は神様という風潮は企業側ではなく消費者が作り出しているという事実。おもてなしを勘違いしている

    • @lemond007
      @lemond007 10 месяцев назад +4

      >>お客様は神様
      「金をいっぱい使ってくれる」お客様だけなんだがな。

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 месяцев назад

      おもてなしはどの店もやってることなんだから常識だろ。

  • @user-ip2lv3ko1n
    @user-ip2lv3ko1n 10 месяцев назад +31

    災害時でも自衛隊や災害復旧してる人達にも罵倒が飛び交うでございます。正直、年配者に多いです。

    • @lemond007
      @lemond007 10 месяцев назад +1

      自衛隊に罵倒浴びせるようなやつって、共産党やらの左翼系の年配者だと思うがな。

    • @sorriso1011
      @sorriso1011 10 месяцев назад +5

      災害復旧ボランティアの目に余る話し話は聞くので罵声も仕方ないと思いますが、そうではなく消防や自衛隊などプロの復旧関係者に、ですか?

    • @sute4
      @sute4 10 месяцев назад

      @@sorriso1011 本人ではなく ボランティアを受け入れた自治体にクレームすべきですね。 まぁ 結局天に向かって唾吐くことになるんですけど。

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 10 месяцев назад +4

      土砂くずれの現場に陸自が集まって打ち合わせをはじめると
      家族「つっ立ってるだけじゃないか!」
       燃えっぷりのいい火事場で消防が放水していると
      家族「家族が中にいるんだ!入っていってたすけろ!」

  • @youtubelove6548
    @youtubelove6548 10 месяцев назад +94

    これが日本人の民度だ

    • @titsuki8545
      @titsuki8545 10 месяцев назад +4

      主語がでけぇよ

    • @user-cr2dp8gv7x
      @user-cr2dp8gv7x 10 месяцев назад +5

      そのとおり

    • @TheTriostv
      @TheTriostv 10 месяцев назад

      @@titsuki8545いや、でかくないんよ

    • @user-io4yj9uo5m
      @user-io4yj9uo5m 9 месяцев назад +1

      日本人ではないのでは?

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 9 месяцев назад +1

      さすが世界一の治安を誇る高潔なる国の方々である。

  • @sh-oz6qy
    @sh-oz6qy 10 месяцев назад +11

    対応無駄だなと思ったら通報するか電話なら切っちゃえば良い世の中になって

  • @user-gj6ur7gk5x
    @user-gj6ur7gk5x 7 месяцев назад +4

    金稼いでいても態度の悪い会社員は多い。派遣社員に対して優越感がないと生きていけないんだろうね。可哀想なやつ。

  • @user-by6cl8wf5y
    @user-by6cl8wf5y 10 месяцев назад +16

    経験重ねると、全て把握しているカスタマーサービスに丁寧な対応されると期待しちゃうから怖い。いまはもうその窓口にいる人にも期待しちゃいけない。

  • @wakame_hitokago
    @wakame_hitokago 10 месяцев назад +12

    サポートデスクでめちゃ人間味のある人やと嬉しい。まじすか!とか言ってもらいたい。笑

  • @dvorak107
    @dvorak107 10 месяцев назад +9

    経営・マネジメント層が事なかれ主義だとスタッフや社員をカスハラから守らないのが良くないよな。

  • @user-ox5jq3mm7h
    @user-ox5jq3mm7h 10 месяцев назад +5

    893より、一般人のほうが質が悪い。

  • @user-ul7wi2cb4s
    @user-ul7wi2cb4s 9 дней назад +2

    サービス業はただでさえ人手不足なのに、カスハラで辞める社員やパートアルバイトが増えると更に疲弊してサービス業自体が成り立たなく無くなってしまう😢。
    カスハラ防止の法律は急務だと思われます。

  • @mansanikuzo
    @mansanikuzo 10 месяцев назад +14

    いい接客するのは店員の自由。それを客が求めるのは不当。払った金に対して「商品」が渡されるのであって、愛想良くしたりするのはあくまで店員側のサービス。そのサービスを無料で求めるのはただの乞食。いい接客受けたいなら商品の金とは別にチップよこせって話。

  • @user-wu3xj1yh3b
    @user-wu3xj1yh3b 10 месяцев назад +10

    お客様は神様文化はマジでなくなったほうがいい。百害あって一利なし。

  • @user-qz4hf4sx3l
    @user-qz4hf4sx3l 10 месяцев назад +6

    お客様が神様だ これは店員さんが
    お客様に対して言うセリフ(必ず言わなきゃいけない。そう思ってなきゃいけないわけではないが)客が店員さんに対して使う言葉ではないんだよな。本当わかってない人が多すぎる。

  • @user-uc2mp5ux1u
    @user-uc2mp5ux1u 10 месяцев назад +14

    即、警察通報だよね。コレ

    • @sakura-396ch
      @sakura-396ch 10 месяцев назад

      行為に犯罪の可能性があるなら通報、逮捕案件だよ。
      「容疑者」として。
      警察が無罪と判断すれば釈放してやればいい。
      ちなみに、国民は勝手に「痴漢」とか決め過ぎなんだよなぁ。
      「痴漢」かどうか判断するのは警察なのに
      (´・ω・`)

  • @muuute
    @muuute 9 месяцев назад +5

    こんなん相手するほうも悪いんだよなぁ…
    増長させるより容赦なく警察沙汰にして引っ張ってもらったほうが社会全体のためだと思う

  • @noface6291
    @noface6291 10 месяцев назад +22

    もうお客様は神様の時代じゃないから
    なんでもコロナのせいだな笑
    タクシーの運転手の名前出すのって必要なのかね

    • @user-um5vp8kr5e
      @user-um5vp8kr5e 10 месяцев назад +1

      なんでも、人、物のせいにしてる奴等はそのうち、相手にもされなくなる。北朝鮮なんかいい例。

    • @s.o4949
      @s.o4949 10 месяцев назад

      他責思考な子は何においても成長しないからねっ🖐️🥺

    • @user-um5vp8kr5e
      @user-um5vp8kr5e 10 месяцев назад

      〇〇のせいって言ってるマスゴミもな。