Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【ミリー】5:26 VCOGのところ1-6倍率と説明していますが、配備されているモデルは1-8倍率となります(゚o゚
ありがとうございました。今回の内容もとても面白かったです。ざっくりミリタリーちゃんねるさんのおかげで海兵隊カッコイイという認識になってきました。
【ミリー】いつもありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶海兵隊好きになってくれて嬉しいです(๑>◡
何だかんだAR系とパーツが組み合わせられることが大きい所もあるんだろうなあって。ARの派生である限り廃れることは無いだろうな。
【ミリー】いつもありがとうございますヾ(๑╹◡╹)ノ"ARと同じ使い心地で耐久性が高いのは魅力的ですよね(๑>◡
ざっくり!わかりやすい解説ありがとう。機動性を優先させるのは海兵隊らしいところですね。
【ミリー】いつもありがとうございます(๑>◡
海兵隊関連の銃器が多くて嬉しいです!
【ミリー】ご視聴ありがとうございます๑˃̵ᴗ˂̵)まだまだ海兵隊が使用している銃器はたくさんあるので、これからもお楽しみに(๑>◡
M27はCoDゴーストでそこそこお世話になったから思い入れのある銃なんだけど、割と知らないことが多くあった。元はHK416なのかw いわれてみればまんまだなww
【ミリー】いつもありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶CODゴーストで見た時は、わたしも「これってHK416じゃないのかな?」って思ってました(゚o゚;;
HK416系って地味に普及してきてるな
【ミリー】ご視聴ありがとうございます(*≧∀≦*)以前は価格がネックだったみたいですが、落ち着いたんですかね?(*'▽'*)
5:26 ちなみに海兵隊での使用例があるvcogは1-8倍率のモデルで1-6倍率はまだ使用例が出てないですね。
【ミリー】あぁ、本当だ!恥ずかしい…6倍って説明してますね(._.)教えてくれてありがとうございます๑˃̵ᴗ˂̵)
自分は、マルイの次世代3系統を持ってて、SCARについては、LのスタンダードとCQCの両方を持っててますが、スタンダードの方をFN版IARになるようにカスタマイズの注文を出してます
【ミリー】ご視聴ありがとうございます(*'▽'*)なんとっ!それすごく良いですね(*≧∀≦*)
@@ざっくりミリタリーちゃんねる 実際には、バレル延長(インナー・アウター両方)とサイドレールのM-LOKへの変更くらいですが
自衛隊は旧軍の戦訓で正式アサルトライフルを機関銃に近づけるって逆方向からアプローチをかけるコンセプトで64式と89式を開発してますね
もう皆んなこれ持てば良いんじゃないかな
【ミリー】そうなんですよね(゚o゚;;万能すぎちゃうライフルです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
実際マリンコじゃ事実上の主力小銃なんだよなぁ
もう今は基本的に後方部隊やMEUの分隊長や特殊部隊以外の新兵はM27が支給されるよ。
m27iarは前はVFCがガスブロと電動を製造してたけど 絶版かな他のメーカーは電動あるけど
【ミリー】いつもありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶VFCのM27再販してくれればいいんですけどね(._.)
知ってるのだとE&Cとか
ええねえ
【ミリー】ご視聴ありがとうございますヾ(๑╹◡╹)ノ"不定期更新ですが、これからもよろしくお願いします๑˃̵ᴗ˂̵)
既存の分隊支援火器の問題に、位置がばれるってのもあるんですが、榴弾に比べて制圧効果が低かったってのがあるんですよね。
【ミリー】なるほど!そんな事もあったんですね(*'▽'*)
オープンボルト式だと精度が低くなりただばら撒いてるだけになりますから、無駄弾を撃ちまくるなら狙い撃ったほうが弾薬費的にも安くなる上効果的という。従来の機関銃だと、周りと形が違うせいで狙撃兵に狙われやすかったってのもあるんでしょうけど。
後半の使い方になると分隊支援火器とは?ってなってしまうな。
【ミリー】ご視聴ありがとうございます๑˃̵ᴗ˂̵)それですよね(゚o゚;;
次世代分隊火器NGSWで採用されたマシンガンのXM250はベルトリンク式だったけど、M27はどんな扱いになるんでしょうかね
【ミリー】海兵隊にM7(XM5)が導入されれば、XM250も使われそうですね๑˃̵ᴗ˂̵)M7は装弾数も少ないので、M27みたいな役割は難しそうですもんね(゚o゚;;
2:35すごい焦ってるw
【ミリー】いつもありがとうございます(*'▽'*)実際のところ、戦闘しながら相手の銃器を判断する事って出来るんですかね?Σ(-᷅_-᷄๑)
素人的には戦場でそんなに冷静にはいられないように感じちゃいますね(^_^;)
@@ざっくりミリタリーちゃんねる 意外と気付くことができます特に発射音が違ったり、MG射手の動きがAR射手とは違う挙動になるので、気付けるきっかけは案外ありますね
岩国基地で海兵隊員にご厚意でスコープ覗かせて貰ったです
【ミリー】すごぉーい!いいな〜๑˃̵ᴗ˂̵)
@@ざっくりミリタリーちゃんねる 若手海兵隊員本人が支えた状態で覗きました。
もう、全部コイツで良いんじゃないかな。ってレベルの銃だな
【ミリー】今までにない歴史を持つ銃器ですよねヾ(๑╹◡╹)ノ"
そのうちすべての小銃がAR系に集約されそう
【ミリー】最近登場するライフルは、何かしらARの面影がありますもんね๑˃̵ᴗ˂̵)
ACOGとフォアグリップと二脚を取り付けたIAR君イケメン過ぎて…(´∀`*)ポッ
【ミリー】わかります〜๑˃̵ᴗ˂̵)セミオートでビシビシ撃ってたらもう最高ですね(*≧∀≦*)
2:46 イカれたメンバーを紹介するぜ!
【ミリー】www๑˃̵ᴗ˂̵)
これマルイのバリエーションに有ったら欲しいよ
【ミリー】これはいつかマルイも商品化しそうですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
電動ガスブロ両方持ってる。電動はE&C ガスブロVFC。
【ミリー】ご視聴ありがとうございます(*'▽'*)なんと!羨ましい(๑>◡
分隊支援火器としての役割はちょっと霞んじまったなあ😊
【ミリー】最近だと、リーコンさんが短いモデルをバリバリ使ってますもんね(゚o゚;;
@@ざっくりミリタリーちゃんねる 確かA5素体のやつですよね
【ミリー】アッパーA5でロアがM27でしたっけ(・・?)前に作った動画だと忘れちゃいますねΣ(-᷅_-᷄๑)
@@ざっくりミリタリーちゃんねる 最近だとロア アッパー共にA5の個体が確認されてる (リーコンの短いので)
【ミリー】@y.m7324 そうなんですね!教えてくれてありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
HK416を採用するための茶番だった気がしてならんw
【ミリー】そうなんですよねwww結果、主力小銃になっちゃいました*'▽'*)
【ミリー】
5:26 VCOGのところ1-6倍率と説明していますが、配備されているモデルは1-8倍率となります(゚o゚
ありがとうございました。
今回の内容もとても面白かったです。
ざっくりミリタリーちゃんねるさんのおかげで海兵隊カッコイイという認識になってきました。
【ミリー】
いつもありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
海兵隊好きになってくれて嬉しいです(๑>◡
何だかんだAR系とパーツが組み合わせられることが大きい所もあるんだろうなあって。
ARの派生である限り廃れることは無いだろうな。
【ミリー】
いつもありがとうございますヾ(๑╹◡╹)ノ"
ARと同じ使い心地で耐久性が高いのは魅力的ですよね(๑>◡
ざっくり!わかりやすい解説ありがとう。機動性を優先させるのは海兵隊らしいところですね。
【ミリー】
いつもありがとうございます(๑>◡
海兵隊関連の銃器が多くて嬉しいです!
【ミリー】
ご視聴ありがとうございます๑˃̵ᴗ˂̵)
まだまだ海兵隊が使用している銃器はたくさんあるので、これからもお楽しみに(๑>◡
M27はCoDゴーストでそこそこお世話になったから思い入れのある銃なんだけど、割と知らないことが多くあった。
元はHK416なのかw いわれてみればまんまだなww
【ミリー】
いつもありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
CODゴーストで見た時は、わたしも「これってHK416じゃないのかな?」って思ってました(゚o゚;;
HK416系って地味に普及してきてるな
【ミリー】
ご視聴ありがとうございます(*≧∀≦*)
以前は価格がネックだったみたいですが、落ち着いたんですかね?(*'▽'*)
5:26 ちなみに海兵隊での使用例があるvcogは1-8倍率のモデルで1-6倍率はまだ使用例が出てないですね。
【ミリー】
あぁ、本当だ!
恥ずかしい…6倍って説明してますね(._.)
教えてくれてありがとうございます๑˃̵ᴗ˂̵)
自分は、マルイの次世代3系統を持ってて、SCARについては、LのスタンダードとCQCの両方を持っててますが、スタンダードの方をFN版IARになるようにカスタマイズの注文を出してます
【ミリー】
ご視聴ありがとうございます(*'▽'*)
なんとっ!それすごく良いですね(*≧∀≦*)
@@ざっくりミリタリーちゃんねる 実際には、バレル延長(インナー・アウター両方)とサイドレールのM-LOKへの変更くらいですが
自衛隊は旧軍の戦訓で正式アサルトライフルを機関銃に近づけるって逆方向からアプローチをかけるコンセプトで64式と89式を開発してますね
もう皆んなこれ持てば良いんじゃないかな
【ミリー】
そうなんですよね(゚o゚;;
万能すぎちゃうライフルです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
実際マリンコじゃ事実上の主力小銃なんだよなぁ
もう今は基本的に後方部隊やMEUの分隊長や特殊部隊以外の新兵はM27が支給されるよ。
m27iarは
前はVFCがガスブロと電動を
製造してたけど
絶版かな
他のメーカーは電動あるけど
【ミリー】
いつもありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
VFCのM27再販してくれればいいんですけどね(._.)
知ってるのだとE&Cとか
ええねえ
【ミリー】
ご視聴ありがとうございますヾ(๑╹◡╹)ノ"
不定期更新ですが、これからもよろしくお願いします๑˃̵ᴗ˂̵)
既存の分隊支援火器の問題に、位置がばれるってのもあるんですが、榴弾に比べて制圧効果が低かったってのがあるんですよね。
【ミリー】
なるほど!そんな事もあったんですね(*'▽'*)
オープンボルト式だと精度が低くなりただばら撒いてるだけになりますから、無駄弾を撃ちまくるなら狙い撃ったほうが弾薬費的にも安くなる上効果的という。
従来の機関銃だと、周りと形が違うせいで狙撃兵に狙われやすかったってのもあるんでしょうけど。
後半の使い方になると分隊支援火器とは?ってなってしまうな。
【ミリー】
ご視聴ありがとうございます๑˃̵ᴗ˂̵)
それですよね(゚o゚;;
次世代分隊火器NGSWで採用されたマシンガンのXM250はベルトリンク式だったけど、M27はどんな扱いになるんでしょうかね
【ミリー】
海兵隊にM7(XM5)が導入されれば、XM250も使われそうですね๑˃̵ᴗ˂̵)
M7は装弾数も少ないので、M27みたいな役割は難しそうですもんね(゚o゚;;
2:35
すごい焦ってるw
【ミリー】
いつもありがとうございます(*'▽'*)
実際のところ、戦闘しながら相手の銃器を判断する事って出来るんですかね?Σ(-᷅_-᷄๑)
素人的には戦場でそんなに冷静にはいられないように感じちゃいますね(^_^;)
@@ざっくりミリタリーちゃんねる
意外と気付くことができます
特に発射音が違ったり、MG射手の動きがAR射手とは違う挙動になるので、気付けるきっかけは案外ありますね
岩国基地で海兵隊員にご厚意でスコープ覗かせて貰ったです
【ミリー】
すごぉーい!いいな〜๑˃̵ᴗ˂̵)
@@ざっくりミリタリーちゃんねる 若手海兵隊員本人が支えた状態で覗きました。
もう、全部コイツで良いんじゃないかな。ってレベルの銃だな
【ミリー】
今までにない歴史を持つ銃器ですよねヾ(๑╹◡╹)ノ"
そのうちすべての小銃がAR系に集約されそう
【ミリー】
最近登場するライフルは、何かしらARの面影がありますもんね๑˃̵ᴗ˂̵)
ACOGとフォアグリップと二脚を取り付けたIAR君イケメン過ぎて…(´∀`*)ポッ
【ミリー】
わかります〜๑˃̵ᴗ˂̵)
セミオートでビシビシ撃ってたらもう最高ですね(*≧∀≦*)
2:46 イカれたメンバーを紹介するぜ!
【ミリー】
www๑˃̵ᴗ˂̵)
これマルイのバリエーションに有ったら欲しいよ
【ミリー】
これはいつかマルイも商品化しそうですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
電動ガスブロ両方持ってる。電動はE&C ガスブロVFC。
【ミリー】
ご視聴ありがとうございます(*'▽'*)
なんと!羨ましい(๑>◡
分隊支援火器としての役割はちょっと霞んじまったなあ😊
【ミリー】
最近だと、リーコンさんが短いモデルをバリバリ使ってますもんね(゚o゚;;
@@ざっくりミリタリーちゃんねる 確かA5素体のやつですよね
【ミリー】
アッパーA5でロアがM27でしたっけ(・・?)
前に作った動画だと忘れちゃいますねΣ(-᷅_-᷄๑)
@@ざっくりミリタリーちゃんねる 最近だとロア アッパー共にA5の個体が確認されてる (リーコンの短いので)
【ミリー】
@y.m7324
そうなんですね!
教えてくれてありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
HK416を採用するための茶番だった気がしてならんw
【ミリー】
そうなんですよねwww
結果、主力小銃になっちゃいました*'▽'*)