Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【最新自作PC構成動画リスト】2024~25年:自作PCおすすめ最新構成8選ruclips.net/video/FIYdXCGpmRU/видео.html2024年:Ryzen 7800X3D(9800X3D)簡易水冷構成ruclips.net/video/an8qE6EWEfM/видео.html2024年:Ryzen 7800X3D(他7000番台)コスパ最強構成ruclips.net/video/_nCVquPhppw/видео.html2024年:新型14 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/ZsVnJd4KFA8/видео.html2023年:新型13 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/qyitiMlh9L0/видео.html2022年:新型12 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/qbmhj5yOwo4/видео.html2022年:新型12 Intel ハイエンド性能最強構成ruclips.net/video/S51WA2jXRIk/видео.html2022年:格安1万円台グラボ難の今作る格安構成ruclips.net/video/vIHswLjTmr0/видео.html2021年:新型11 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/2Wg2EpjbaUM/видео.html2021年:新型Ryzen 5000 コスパ最強構成ruclips.net/video/63oFtyBrYbU/видео.html2021年:新型Ryzen 5000 ハイエンド性能最強構成ruclips.net/video/3TFjdqHB25o/видео.html2021年:旧型10 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/ZmXdiKx2ABw/видео.html2020年:旧型Ryzen 3000 本格水冷ハイエンド構成ruclips.net/video/iANd_actFas/видео.html2020年:旧型Ryzen 3000 ハイエンド性能最強構成ruclips.net/video/vzSKY5x5YRE/видео.html2020年:旧型Ryzen 3000 コスパ最強構成ruclips.net/video/2EvI51RVqlw/видео.html2020年:旧型Ryzen 3000 格安構成2ruclips.net/video/MVVcwrWplnU/видео.html2020年:旧型Ryzen 3000 格安構成1ruclips.net/video/IBm_GQt2l9I/видео.html
あやしすぎえくすぷれす
【目次】00:00 白色!自作ゲーミングPC最新Ryzen簡易水冷構成動画概要00:21 簡易水冷の白色自作PCを最新Ryzen7000+9000で作る01:14 海外輸入したPCパーツの開封や輸入方法01:40 最新パーツで作る白色自作PCの構成と選び方01:54 最新パーツ/CPUの選び方02:20 最新パーツ/GPUの選び方03:06 最新パーツ/マザーボードの選び方03:44 最新パーツ/電源の選び方04:04 最新パーツ/メモリの選び方04:31 最新パーツ/M.2SSDの選び方04:49 最新パーツ/SSDの選び方05:05 最新パーツ/PCケースの選び方05:27 最新パーツ/簡易水冷の選び方05:57 最新パーツ/ファンコントローラーの選び方06:10 最新パーツ/RGBファンの選び方06:27 最新パーツ/CPUグリスの選び方06:40 白色自作PCの組み立て06:55 M.2SSDをマザーボードに配置07:21 CPUをマザーボードに配置08:01 簡易水冷の組み立て08:31 簡易水冷をマザーボードに配置08:46 メモリをマザーボードに配置09:10 PCケースの分解09:40 マザーボードをケースに配置09:59 簡易水冷とRGBファンをケースに配置10:19 電源ケーブルを電源に配線10:53 電源をケースに配置11:18 ケースのケーブルをマザーボードに配線11:45 電源のケーブルをマザーボードに配線12:07 ファンコントローラーの配線12:35 ファンコントローラー関連のケーブルをマザーボードに配線12:53 SSDの配置と配線13:17 GPUの配置と配線13:49 PCの動作確認14:05 モニターの配置と配線14:21 モニターのケーブルをGPUとマザーボードに配線14:38 裏側配線を結束バンドでまとめる14:47 分解したケースを逆の手順で組み立て15:19 Windowsのインストール15:43 GPU関連のドライバーをインストール15:56 マザーボード関連のドライバーをインストール16:07 ファン/RGB/ライティングの設定16:49 ケースのモニター設定17:19 BIOSのオーバークロック設定17:47 CINEBENCHと3DMARKベンチマーク17:59 白色自作PC完成18:16 PCパーツの輸入方法/アリエクスプレスの使い方19:18 最新パーツで作る白色!簡易水冷自作PCまとめ
みんな久しぶり!リクエストが多かった白色簡易水冷の最新Ryzen7000+9000番台の構成です!質問とかコメント返信します☺
グラボかわええ~
ネタで買ったんですが、品質高かったです
まじでこの人の動画全部無料なのバグりすぎなんよ
ありがとうございます!好き!!
このPCめっちゃ欲しいんやけどこの人から買いたいわ笑金ないから無理やけどめっちゃ欲しいー
グラボの重さで若干垂れ下がってる気がするけど横からサポート等付けなくても大丈夫なのでしょうか?
モンハンワイルズ推奨スペックのコスパ最強モデルを是非組んで頂きたいです
Yestonのsakuraシリーズいいですよね!自分も3070と4070を購入しましたが、使ってもヨシ!飾ってもヨシ!なので大満足ですね(゚∀゚)
ネタで買ったんですが、クオリティが思ったより大分高かったです。
自作憧れるがやっぱり素人には敷居高いなーと感じます、白色のPCやっぱり綺麗で見栄え良いですよね、自分は3DSやPS4も白色を選んでたので白色のデバイスほんとに憧れます
白色はいいですよね!簡易水冷とファンの色統一したら綺麗にできます。
初心者なのですがこれは右上に書いてあるパーツならどれを選んでも大丈夫なのでしょうか?
Aorus elite b650はyoutubeで調べても全然使ってる人いなくて、使ってくれてうれしい
オーラスのエリート、かなり使い易くて良いですよね
今年の冬にメモリキャンペーンで購入者殺到したけど動画は全然上がってないよね転売ヤーメインだったのかな
@@汗水垂らし限定のメモリとかは 意外とギガバイト信者の人多いんですよ!転売はGPU系に多いですね
最近のわかもんはやっぱ真っ白キラキラPCが好きなんかな
私は光らなくて黒いのが1番好きです!
基本、今回のように輸入マザボはボタン電池抜かれているので、それを指摘し電池付ける部分も動画に欲しいかな。真似して自作すると絶対にひっかかりそう。
ボタン電池とか元々何も触ってませんよ。付いてましたっけ?
@@monoras いえ、今回のマザボは輸入のため抜かれているようです。ボタン電池をいれる場所がM.2スロットのヒートシンク下に隠れています。マザーボードの時刻など設定を維持するためにも、追加でボタン電池(型番CR2032あたり)をつけるべきと思いました。
最近のマザーは電源から電気来てると時刻も設定も狂わないんですよね!付けたければご自由に程度です
ネットつなげば勝手に同期される感じですね!ご自身でも最新のB650 AORUS購入して試してみて下さい👍
この水冷のファンめっちゃ可愛い…
ネタで買ったんですが、櫻瞳花嫁というシリーズみたいです!ARGBの120mmです。GPUとファンを並べた時、L字のパステルブルーと白の空間が思ったより綺麗に作れました。
@@monoras ありがとうございます。そろそろpcの掃除も兼ねてファン替えもありかな〜って考えてたので助かりました
ファンはアリエクの輸入商品なんですが、一部日本でも買えます。
呉大分...
すげー
48000円で買える時代に戻りたい
2か月くらい前ですね!!また安くなるはず!狙っていきましょう💪
@@monoras そういうのって何基準で決まるんですか?にわかですみません。
為替とライバルCPUの売れ行きですね。例のインテル問題があってから一気に価格が上がっちゃいました💦
なるほど……疑問が一瞬で解けて嬉しい
リンク先の78x3dのレビューがゴリゴリの紙翻訳で怖すぎるんや
アリエク普通に輸入できますよ!心配でしたら日本のAmazonでも買えるので。
レビュー者が外国語で書いているものをアリエク側が自動翻訳してくれてるけどその翻訳の質が悪いだけですよ日本人も何故か律儀に英語とかでレビューしてクソ翻訳されてるので原文見るといいです
運良く買えれば実質値段据え置きで7800xtにできるのでこの値段で完全なハイスペックマシンが組めます
買いたかったけど7800x3D売り切れでした😭😭😭
さっきまであったのですが😅また補充されると思います
apexだとどのくらいフレームレート出ますか?
フレームレートは設定によります!快適にプレイできますよ
Aliexpressで輸入したら、この金額に輸入関税が乗る感じですか?
アリエクの7800x3dって大丈夫なんですか?何日くらいで届きましたか?
全く問題なかったですよ!二週間で届きました!安い時に狙ってみて下さい。
ああPC組む前にこの人に出会いたかった…
次回自作で組む際は是非!
人生長いがな。お金貯めて3年後にリトライ!目標できていいと思いますよ
この構成で電源600wはきついですか?
きついです
アリエクスプレスでyestonのグラボが高額でしかないんですけど、、、
今pc組めたんだがモニター、マウス、キーボードが繋げても反応しないし配線見てもチャンっと刺さってて終わった
AIで画像生成したいんですが、グラボは最低どれくらいが必要ですか?
4070 ti super
Ryzen7 7800X3D 買えなくなってますね。残念
さっきまで買えたのですが(涙)また補充されるはずです!
これ、ケースモニターで作業できるからモニターなくてもいいのかw
実はそうなんですよ!笑
初心者なのですが、値段とスペックを少しだけ落とす目的で、電源、CPUクーラーなどを4か月前のPC組み立て動画に出ていたものに変更しても大丈夫でしょうか。色にこだわりはないです。
アリエクでグラボとか買ってみたいんだけど、関税とかが気になる
輸入ルート等で運が悪ければ取られます!高くても2000〜3000円くらいですが。
普通にBTOとかで買うと22万は優に越えると思うんですが自作だと安くなるんですか?
そうですね。今回のようなハイクラス帯だと5万円以上安くなる事も多いです
@@monoras でも自作ってどこか壊しそうで怖いです...
値段大分上がりますがBTOでいいと思います
BTOは手間と安心を買ってるようなものだしなぁ
言うて、個人輸入しなかったら価格はどっこいどっこいよ
m.2ssdとssdって片方だけ買えばいいんですか?
そうです。両方でも大丈夫です
アリエクでパーツを買うことを普通のように扱うのはよろしくないかと思います。中古品とかジャンクとかも普通に送られてくる、交換保証もない、一般人にはハードルが高いかと思います。逸般人ならいいですけど。
普通に返金制度あるんで使ってからコメントして下さい。
PCの自作を考えているのですが、おすすめのCPUクーラーとPCケースを教えてください。グラボ:RTX4070 SUPER CPU:7900X3Dマザボ:B650 Pro RS WiFi上記のような構成を考えております。デザインに拘りは無く、コスパと性能を重視しております。予算はそれぞれ1〜2万円ほどです。よろしくお願いします。
pcケースはThermaltake S100 tgがおすすめです。一面ガラスになっていて5000円でこうにゅうすることができますcpuクーラーは上記の構成だと簡易水冷がおすすめです。簡易水冷はpcケースにあったサイズのものを購入しないといけませんThermaltake S100 tgのケースを使用し、ケース上面に取り付けるとすると、140+140の280mmのクーラーがおすすめです
今は7800X3Dは値上がりしてしまいましたね😅代用としてcorei5 13600Kが値段も安く良いのではと考えているのですが、どうでしょうか?また、おすすめはありますか?ちなみにグラボは4060tiを使用する予定です!
13世代のk付きモデルというところが少し心配💦
@ Kつきだとどういった点がダメでしょうか?Ryzen7 7500Xなども視野にいれていますが、4060tiとの組み合わせでおすすめはありますか?
故障問題で最近炎上しました
このケースモニタ貴重なHDMIポート一個つぶしちゃうのか。あかんやん。
今時ディスプレイポートしか使わないから大丈夫でしょう
@@monoras AVアンプに繋ぐ関係でわざわざ割高なHDMI*2なASUSグラボ選んでるくらいなのでHDMIを使うのは自分にはNGです。それに液タブのためにHDMI使う人もいると思うんですよね。寧ろ余ってるDP使ってほしかった。
@@simneko2008 HDMIが一個は桜瞳花嫁という超特殊なGPUだからで、普通のHDMI二個ついてるRadeonかGeforce入れればOKです!いっぱいあります
0:28
アリエクでCPUとか届かないこととかってあったりしますか?
【最新自作PC構成動画リスト】
2024~25年:自作PCおすすめ最新構成8選ruclips.net/video/FIYdXCGpmRU/видео.html
2024年:Ryzen 7800X3D(9800X3D)簡易水冷構成ruclips.net/video/an8qE6EWEfM/видео.html
2024年:Ryzen 7800X3D(他7000番台)コスパ最強構成ruclips.net/video/_nCVquPhppw/видео.html
2024年:新型14 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/ZsVnJd4KFA8/видео.html
2023年:新型13 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/qyitiMlh9L0/видео.html
2022年:新型12 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/qbmhj5yOwo4/видео.html
2022年:新型12 Intel ハイエンド性能最強構成ruclips.net/video/S51WA2jXRIk/видео.html
2022年:格安1万円台グラボ難の今作る格安構成ruclips.net/video/vIHswLjTmr0/видео.html
2021年:新型11 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/2Wg2EpjbaUM/видео.html
2021年:新型Ryzen 5000 コスパ最強構成ruclips.net/video/63oFtyBrYbU/видео.html
2021年:新型Ryzen 5000 ハイエンド性能最強構成ruclips.net/video/3TFjdqHB25o/видео.html
2021年:旧型10 Intel コスパ最強構成ruclips.net/video/ZmXdiKx2ABw/видео.html
2020年:旧型Ryzen 3000 本格水冷ハイエンド構成ruclips.net/video/iANd_actFas/видео.html
2020年:旧型Ryzen 3000 ハイエンド性能最強構成ruclips.net/video/vzSKY5x5YRE/видео.html
2020年:旧型Ryzen 3000 コスパ最強構成ruclips.net/video/2EvI51RVqlw/видео.html
2020年:旧型Ryzen 3000 格安構成2ruclips.net/video/MVVcwrWplnU/видео.html
2020年:旧型Ryzen 3000 格安構成1ruclips.net/video/IBm_GQt2l9I/видео.html
あやしすぎえくすぷれす
【目次】
00:00 白色!自作ゲーミングPC最新Ryzen簡易水冷構成動画概要
00:21 簡易水冷の白色自作PCを最新Ryzen7000+9000で作る
01:14 海外輸入したPCパーツの開封や輸入方法
01:40 最新パーツで作る白色自作PCの構成と選び方
01:54 最新パーツ/CPUの選び方
02:20 最新パーツ/GPUの選び方
03:06 最新パーツ/マザーボードの選び方
03:44 最新パーツ/電源の選び方
04:04 最新パーツ/メモリの選び方
04:31 最新パーツ/M.2SSDの選び方
04:49 最新パーツ/SSDの選び方
05:05 最新パーツ/PCケースの選び方
05:27 最新パーツ/簡易水冷の選び方
05:57 最新パーツ/ファンコントローラーの選び方
06:10 最新パーツ/RGBファンの選び方
06:27 最新パーツ/CPUグリスの選び方
06:40 白色自作PCの組み立て
06:55 M.2SSDをマザーボードに配置
07:21 CPUをマザーボードに配置
08:01 簡易水冷の組み立て
08:31 簡易水冷をマザーボードに配置
08:46 メモリをマザーボードに配置
09:10 PCケースの分解
09:40 マザーボードをケースに配置
09:59 簡易水冷とRGBファンをケースに配置
10:19 電源ケーブルを電源に配線
10:53 電源をケースに配置
11:18 ケースのケーブルをマザーボードに配線
11:45 電源のケーブルをマザーボードに配線
12:07 ファンコントローラーの配線
12:35 ファンコントローラー関連のケーブルをマザーボードに配線
12:53 SSDの配置と配線
13:17 GPUの配置と配線
13:49 PCの動作確認
14:05 モニターの配置と配線
14:21 モニターのケーブルをGPUとマザーボードに配線
14:38 裏側配線を結束バンドでまとめる
14:47 分解したケースを逆の手順で組み立て
15:19 Windowsのインストール
15:43 GPU関連のドライバーをインストール
15:56 マザーボード関連のドライバーをインストール
16:07 ファン/RGB/ライティングの設定
16:49 ケースのモニター設定
17:19 BIOSのオーバークロック設定
17:47 CINEBENCHと3DMARKベンチマーク
17:59 白色自作PC完成
18:16 PCパーツの輸入方法/アリエクスプレスの使い方
19:18 最新パーツで作る白色!簡易水冷自作PCまとめ
みんな久しぶり!リクエストが多かった白色簡易水冷の最新Ryzen7000+9000番台の構成です!
質問とかコメント返信します☺
グラボかわええ~
ネタで買ったんですが、品質高かったです
まじでこの人の動画全部無料なのバグりすぎなんよ
ありがとうございます!好き!!
このPCめっちゃ欲しいんやけどこの人から買いたいわ笑金ないから無理やけどめっちゃ欲しいー
グラボの重さで若干垂れ下がってる気がするけど横からサポート等付けなくても大丈夫なのでしょうか?
モンハンワイルズ推奨スペックのコスパ最強モデルを是非組んで頂きたいです
Yestonのsakuraシリーズいいですよね!
自分も3070と4070を購入しましたが、使ってもヨシ!飾ってもヨシ!なので大満足ですね(゚∀゚)
ネタで買ったんですが、クオリティが思ったより大分高かったです。
自作憧れるがやっぱり素人には敷居高いなーと感じます、白色のPCやっぱり綺麗で見栄え良いですよね、自分は3DSやPS4も白色を選んでたので白色のデバイスほんとに憧れます
白色はいいですよね!簡易水冷とファンの色統一したら綺麗にできます。
初心者なのですがこれは右上に書いてあるパーツならどれを選んでも大丈夫なのでしょうか?
Aorus elite b650はyoutubeで調べても全然使ってる人いなくて、使ってくれてうれしい
オーラスのエリート、かなり使い易くて良いですよね
今年の冬にメモリキャンペーンで購入者殺到したけど動画は全然上がってないよね
転売ヤーメインだったのかな
@@汗水垂らし限定のメモリとかは 意外とギガバイト信者の人多いんですよ!転売はGPU系に多いですね
最近のわかもんはやっぱ真っ白キラキラPCが好きなんかな
私は光らなくて黒いのが1番好きです!
基本、今回のように輸入マザボはボタン電池抜かれているので、それを指摘し電池付ける部分も動画に欲しいかな。真似して自作すると絶対にひっかかりそう。
ボタン電池とか元々何も触ってませんよ。付いてましたっけ?
@@monoras いえ、今回のマザボは輸入のため抜かれているようです。ボタン電池をいれる場所がM.2スロットのヒートシンク下に隠れています。
マザーボードの時刻など設定を維持するためにも、追加でボタン電池(型番CR2032あたり)をつけるべきと思いました。
最近のマザーは電源から電気来てると時刻も設定も狂わないんですよね!付けたければご自由に程度です
ネットつなげば勝手に同期される感じですね!ご自身でも最新のB650 AORUS購入して試してみて下さい👍
この水冷のファンめっちゃ可愛い…
ネタで買ったんですが、櫻瞳花嫁というシリーズみたいです!ARGBの120mmです。
GPUとファンを並べた時、L字のパステルブルーと白の空間が思ったより綺麗に作れました。
@@monoras ありがとうございます。そろそろpcの掃除も兼ねてファン替えもありかな〜って考えてたので助かりました
ファンはアリエクの輸入商品なんですが、一部日本でも買えます。
呉大分...
すげー
48000円で買える時代に戻りたい
2か月くらい前ですね!!また安くなるはず!狙っていきましょう💪
@@monoras そういうのって何基準で決まるんですか?にわかですみません。
為替とライバルCPUの売れ行きですね。例のインテル問題があってから一気に価格が上がっちゃいました💦
なるほど……疑問が一瞬で解けて嬉しい
リンク先の78x3dのレビューがゴリゴリの紙翻訳で怖すぎるんや
アリエク普通に輸入できますよ!心配でしたら日本のAmazonでも買えるので。
レビュー者が外国語で書いているものをアリエク側が自動翻訳してくれてるけどその翻訳の質が悪いだけですよ
日本人も何故か律儀に英語とかでレビューしてクソ翻訳されてるので原文見るといいです
運良く買えれば実質値段据え置きで7800xtにできるのでこの値段で完全なハイスペックマシンが組めます
買いたかったけど7800x3D売り切れでした😭😭😭
さっきまであったのですが😅また補充されると思います
apexだとどのくらいフレームレート出ますか?
フレームレートは設定によります!快適にプレイできますよ
Aliexpressで輸入したら、この金額に輸入関税が乗る感じですか?
アリエクの7800x3dって大丈夫なんですか?何日くらいで届きましたか?
全く問題なかったですよ!
二週間で届きました!安い時に狙ってみて下さい。
ああPC組む前にこの人に出会いたかった…
次回自作で組む際は是非!
人生長いがな。お金貯めて3年後にリトライ!目標できていいと思いますよ
この構成で電源600wはきついですか?
きついです
アリエクスプレスでyestonのグラボが高額でしかないんですけど、、、
今pc組めたんだがモニター、マウス、キーボードが繋げても反応しないし配線見てもチャンっと刺さってて終わった
AIで画像生成したいんですが、グラボは最低どれくらいが必要ですか?
4070 ti super
Ryzen7 7800X3D 買えなくなってますね。残念
さっきまで買えたのですが(涙)また補充されるはずです!
これ、ケースモニターで作業できるからモニターなくてもいいのかw
実はそうなんですよ!笑
初心者なのですが、値段とスペックを少しだけ落とす目的で、電源、CPUクーラーなどを4か月前のPC組み立て動画に出ていたものに変更しても大丈夫でしょうか。色にこだわりはないです。
アリエクでグラボとか買ってみたいんだけど、関税とかが気になる
輸入ルート等で運が悪ければ取られます!
高くても2000〜3000円くらいですが。
普通にBTOとかで買うと22万は優に越えると思うんですが自作だと安くなるんですか?
そうですね。今回のようなハイクラス帯だと5万円以上安くなる事も多いです
@@monoras でも自作ってどこか壊しそうで怖いです...
値段大分上がりますがBTOでいいと思います
BTOは手間と安心を買ってるようなものだしなぁ
言うて、個人輸入しなかったら価格はどっこいどっこいよ
m.2ssdとssdって片方だけ買えばいいんですか?
そうです。両方でも大丈夫です
アリエクでパーツを買うことを普通のように扱うのはよろしくないかと思います。中古品とかジャンクとかも普通に送られてくる、交換保証もない、一般人にはハードルが高いかと思います。逸般人ならいいですけど。
普通に返金制度あるんで使ってからコメントして下さい。
PCの自作を考えているのですが、おすすめのCPUクーラーとPCケースを教えてください。
グラボ:RTX4070 SUPER
CPU:7900X3D
マザボ:B650 Pro RS WiFi
上記のような構成を考えております。
デザインに拘りは無く、コスパと性能を重視しております。予算はそれぞれ1〜2万円ほどです。
よろしくお願いします。
pcケースはThermaltake S100 tgがおすすめです。
一面ガラスになっていて5000円でこうにゅうすることができます
cpuクーラーは上記の構成だと簡易水冷がおすすめです。
簡易水冷はpcケースにあったサイズのものを購入しないといけません
Thermaltake S100 tgのケースを使用し、ケース上面に取り付けるとすると、140+140の280mmのクーラーがおすすめです
今は7800X3Dは値上がりしてしまいましたね😅
代用としてcorei5 13600Kが値段も安く良いのではと考えているのですが、どうでしょうか?
また、おすすめはありますか?
ちなみにグラボは4060tiを使用する予定です!
13世代のk付きモデルというところが少し心配💦
@ Kつきだとどういった点がダメでしょうか?
Ryzen7 7500Xなども視野にいれていますが、4060tiとの組み合わせでおすすめはありますか?
故障問題で最近炎上しました
このケースモニタ貴重なHDMIポート一個つぶしちゃうのか。あかんやん。
今時ディスプレイポートしか使わないから大丈夫でしょう
@@monoras AVアンプに繋ぐ関係でわざわざ割高なHDMI*2なASUSグラボ選んでるくらいなのでHDMIを使うのは自分にはNGです。それに液タブのためにHDMI使う人もいると思うんですよね。寧ろ余ってるDP使ってほしかった。
@@simneko2008 HDMIが一個は桜瞳花嫁という超特殊なGPUだからで、普通のHDMI二個ついてるRadeonかGeforce入れればOKです!いっぱいあります
0:28
アリエクでCPUとか届かないこととかってあったりしますか?