Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
不具合個所の原因が分かっただけでも素晴らしいと思います。次回楽しみにしております!
いつも見て頂きありがとうございます😊近いうちに続編したいと思いますので、また宜しくお願いします🙇♂️
Если бы в этом техникуме сделали всего две шестерёнки с друго пластика😂 он был бы вечный
このシリーズのカセットデッキのメカに多い症状です!ニコイチ移植が一番楽です!ベッドだけ不調メカのを流用しないと いけませんが ベッドベースごと移植か…… 中身ごっそり換えるか(キレイな方を使う)等 いけますよ! このカセットデッキは高速早送りと巻き戻し機能があり..テープ終端に近づいたら回転を弱めたり良くできたカセットデッキですが..ギアが弱いのが難ですね!音質もwにしてはよい方ですね!……
こんばんは😀テープの終端近くで弱めるのはビデオデッキと同じような機能でビックリです😬ギア割れは困ったものです・・・やはりニコイチが一番入手し易そうですね。
@@tamakotv1 有難う御座います!ニコイチする場合はヘッドと録再レベルやらバイアスやらドルビー関連の調整が面倒くさいので…中身丸々入れ替え(部品取り側が側がキレイでなければ)が一番手っ取り早いかと… このメカ…パナの同時期の一部ミニコンやCDラジカセにも使われていますね!
手持ちのパナソニックの中古DCC(デジタルコンパクトカセット)RS-DC8のデザインに似てる感じがしました。同時期に販売のモデルなんですかねぇ?
こんばんは😊パナソニックのDCC懐かしいですね。当時の流行りスタイルってありそうですね。このデッキの中身はスカスカで、DCCは中身が詰まってそうです。
夢がありますねもし直せれば自信につながるし直せなくても次回の勉強にもなります何事も経験の積み重ねです頑張って下さい
こんばんは😊嬉しいお言葉頂きモチベーションが上がります。これからも直し続けながら動画配信していきたいと思います🙇♂️
このメカですがRx-dt75のカセットの扉が閉まる動作に似ています。対策ギアがAli expressで手に入るかもしれません
おはようございます😃このデッキは一年以上前に修理動画にしたもので、リベンジ企画用にストックしてあります。落ち着いたら修理したいと思っていたのでAliExpressで売っている場合があるのですね😱うまく検索して探してみたいと思います。
こんばんは!この時代のカセットデッキは修理は難しいですよね。コストダウンのデッキばかりでギアも変わったの使ってるしね。私もこ時代のビクターのデッキ修理できませんでした。私が思うのに70~80年代のデッキが面白いと思います。
こんばんは😊当時ものとしてもやけに値段が安いような気がしました。やはりコストダウンで部品がそれなりなのかもしれませんね。私もいちど70年代〜80年代もののデッキを手に入れて修理したくなりましたので今度ハードオフで探してみますね。ちなみにおすすめとかありますか❓参考にさせてください🙇♂️
オートローディングメカは複雑ですね、ギアが欠けている!カセットメカの分解をしないといけませんね。次回の修理が楽しみです。是非修理したいですね。
こんばんは😊そうなんですよ❗️複雑でメカの分解がやっかいですが、部品が手に入り次第続行したいと思います。目の前にあるたった1つの部品の不具合のために何も進まず情けないですが、近いうちに何とかしたいと思います。
私は、sony とか yamahaが好きです。sonyだとTc-5350sdとか値段は、高く取引されてるTc-4350sdとか、yamahaだとTc-5とかk-6とか、因みに私はTc-4350sdが好きすぎて6台修理して所有しています。
良い雰囲気のデッキですね。アナログメーターが良い感じです。この時代のデッキで最高の音質で楽しみたい欲望が出てきました。週末さっそくハードオフへ行ってきます(笑)6台はさすがです😱
この機種持っていますやはりギャ欠けによる同じ症状です現在ばらした状態です‼️
こんばんは😊そーでしたかー😱😱ギア割れはただでさえ厳しいですが、このタイプのギアは特殊で修復が厳しいかもしれません。私のデッキにはギアの破片が残っていませんでしたので、その場で終了となりました。可能性としては、割れた破片があればUVレジンで固めてワイヤーでぐるぐる巻きで直らないか気になります。ぜひ修理頑張って下さいね😊
分解するときはServiceManualを入手してからのほうがいいですよこの時期のメカはまだ楽な部類ですね(部品さえ壊れていなければ)
コメントありがとうございます😊service Manuelはなるものがダウンロード出来るのですか。いちどメーカーサイトに飛んで検索したいと思います。これでも修理ら楽な方なんですね😱😭
こんにちは。よく観せてもらってます。BGMがサンデーモーニング的な感じで良いですね。
コメントありがとうございます😊そう言ってもらえると嬉しいです😭いつもありがとうございます。
あの音はギア割れですが、蓋を取ってからユニットを外すのが順番ですね。とれない基盤はモーターのハンダを取れば外せそうなので、外した上で安定化直流電源でモーターを回してみてどのギアが割れているのかを検証して大きさと歯数を確認しておかないと新しいものに交換するにしても何を購入してよいのかが分からないのでは?外したついでにベルトも新品に交換して、グリスが固まりかけているようなら稼動部品を全部分解して再グリスアップが必要です。ロータリーエンコーダーの分解・清掃もお忘れなく。メカのフレームに金属部品がないのは心もとないですね・・
凄い轟音が出てますね。最近の若い人だと、テクニクスとかナショナルと言ってもピンと来ないかもしれませんね。 パナソニックと言えば分かるでしょうけど…
高校生の頃、学校の放送室に置いてあったカセットデッキだ…。当時は欲しいと思っていましたが、後にPCのiTunesでMP3ファイルを管理するようになった今となっては、「何だ?こんなもんか?何で、当時はあんなに欲しがっていたんだ?」と…。
こんばんは😊確かに何ででしょうね。今はPCやiPhoneで音楽を全て格納できるのと、検索から一発再生できるのは決定的技術革新です。iPhone以外何もいらなくなりましたね😭私は当時オーディオが好きで専門誌を買っていた記憶があって、投稿者のオーディオルーム紹介を見るのが好きでした。使う目的も勿論ありましたが、揃える嬉しさもあり、独自のデッキの組み合わせでオーディオ趣味の部屋なるものを作りたい目的もあったような気がします。最近はiPhoneがあるので物欲が無くなってますが、当時の高額デッキを指をくわえて見てるのが楽しかったです。新商品がバンバン出るので物欲がかき立てられてました(笑)
カセットトレイが開く時にガラガラ音がしていますね。5:05
ギア割れが起きたのかもしれないです。
まー。しかし…。便利?を追求すると電動になるが、複雑に、専門的になる、と。
こんばんは😀ほんとそうですね。今となっては手動でメンテナンスに優れている方がありがたいですね。当時は色んな機能を追加して新製品で売っていたのでしょうか🤔
部品自作してください。
3Dプリンターで作りたいですね。
えらい音...店頭でも?ふとモーターのみ外せば...手動にはならないですね。。。まあニコイチで治れば良いですが...
こんばんは😊店頭での確認が出来ずでした。おそらくはカセットテープを入れると取れなくなる恐れがあるからだと思いますのでテスト不可でした。ニコイチも微妙ですが、海外サイトにてギアが売っているのでそれを購入しようか悩んでます。舞台は世界に広がりそうです(笑)
Эх разбирать техникс это удовольствие .а вот кто придумал айву это просто маньяк
縦型のオートローディングのカセットは、初めて見たような。内部はスカスカなのに、恐ろしくメンテナンス性悪いですね。オートローディング機構のせいで、ハンバーガー基板になっているのかな?お疲れさまでした。
コメントありがとうございます😊メンテナンス性はほんと最悪でした。不具合が発生した場合、メカごと交換してたんでしょうね。それならまだ理解できます。
いちコメ
ありがとうございます😊
不具合個所の原因が分かっただけでも素晴らしいと思います。次回楽しみにしております!
いつも見て頂きありがとうございます😊近いうちに続編したいと思いますので、また宜しくお願いします🙇♂️
Если бы в этом техникуме сделали всего две шестерёнки с друго пластика😂 он был бы вечный
このシリーズのカセットデッキのメカに多い症状です!ニコイチ移植が一番楽です!ベッドだけ不調メカのを流用しないと いけませんが ベッドベースごと移植か…… 中身ごっそり換えるか(キレイな方を使う)等 いけますよ!
このカセットデッキは高速早送りと巻き戻し機能があり..テープ終端に近づいたら回転を弱めたり良くできたカセットデッキですが..ギアが弱いのが難ですね!
音質もwにしてはよい方ですね!……
こんばんは😀
テープの終端近くで弱めるのはビデオデッキと同じような機能でビックリです😬
ギア割れは困ったものです・・・やはりニコイチが一番入手し易そうですね。
@@tamakotv1 有難う御座います!ニコイチする場合はヘッドと録再レベルやらバイアスやらドルビー関連の調整が面倒くさいので…中身丸々入れ替え(部品取り側が側がキレイでなければ)が一番手っ取り早いかと… このメカ…パナの同時期の一部ミニコンやCDラジカセにも使われていますね!
手持ちのパナソニックの中古DCC(デジタルコンパクトカセット)RS-DC8のデザインに似てる感じがしました。同時期に販売のモデルなんですかねぇ?
こんばんは😊
パナソニックのDCC懐かしいですね。
当時の流行りスタイルってありそうですね。このデッキの中身はスカスカで、DCCは中身が詰まってそうです。
夢がありますね
もし直せれば自信につながるし
直せなくても次回の勉強にもなります
何事も経験の積み重ねです
頑張って下さい
こんばんは😊
嬉しいお言葉頂きモチベーションが上がります。これからも直し続けながら動画配信していきたいと思います🙇♂️
このメカですがRx-dt75のカセットの扉が閉まる動作に似ています。対策ギアがAli expressで手に入るかもしれません
おはようございます😃
このデッキは一年以上前に修理動画にしたもので、リベンジ企画用にストックしてあります。
落ち着いたら修理したいと思っていたのでAliExpressで売っている場合があるのですね😱
うまく検索して探してみたいと思います。
こんばんは!この時代のカセットデッキは修理は難しいですよね。コストダウンのデッキばかりでギアも変わったの使ってるしね。私もこ時代のビクターのデッキ修理できませんでした。私が思うのに70~80年代のデッキが面白いと思います。
こんばんは😊
当時ものとしてもやけに値段が安いような気がしました。
やはりコストダウンで部品がそれなりなのかもしれませんね。
私もいちど70年代〜80年代もののデッキを手に入れて修理したくなりましたので今度ハードオフで探してみますね。ちなみにおすすめとかありますか❓参考にさせてください🙇♂️
オートローディングメカは複雑ですね、ギアが欠けている!カセットメカの分解をしないといけませんね。次回の修理が楽しみです。是非修理したいですね。
こんばんは😊
そうなんですよ❗️複雑でメカの分解がやっかいですが、部品が手に入り次第続行したいと思います。
目の前にあるたった1つの部品の不具合のために何も進まず情けないですが、近いうちに何とかしたいと思います。
私は、sony とか yamahaが好きです。sonyだとTc-5350sdとか値段は、高く取引されてるTc-4350sdとか、yamahaだとTc-5とかk-6とか、因みに私はTc-4350sdが好きすぎて6台修理して所有しています。
良い雰囲気のデッキですね。アナログメーターが良い感じです。
この時代のデッキで最高の音質で楽しみたい欲望が出てきました。
週末さっそくハードオフへ行ってきます(笑)6台はさすがです😱
この機種持っていますやはりギャ欠けによる同じ症状です現在ばらした状態です‼️
こんばんは😊
そーでしたかー😱😱
ギア割れはただでさえ厳しいですが、このタイプのギアは特殊で修復が厳しいかもしれません。私のデッキにはギアの破片が残っていませんでしたので、その場で終了となりました。
可能性としては、割れた破片があればUVレジンで固めてワイヤーでぐるぐる巻きで直らないか気になります。
ぜひ修理頑張って下さいね😊
分解するときはServiceManualを入手してからのほうがいいですよ
この時期のメカはまだ楽な部類ですね(部品さえ壊れていなければ)
コメントありがとうございます😊
service Manuelはなるものがダウンロード出来るのですか。いちどメーカーサイトに飛んで検索したいと思います。これでも修理ら楽な方なんですね😱😭
こんにちは。よく観せてもらってます。
BGMがサンデーモーニング的な感じで良いですね。
コメントありがとうございます😊
そう言ってもらえると嬉しいです😭
いつもありがとうございます。
あの音はギア割れですが、蓋を取ってからユニットを外すのが順番ですね。とれない基盤はモーターのハンダを取れば外せそうなので、外した上で安定化直流電源でモーターを回してみてどのギアが割れているのかを検証して大きさと歯数を確認しておかないと新しいものに交換するにしても何を購入してよいのかが分からないのでは?
外したついでにベルトも新品に交換して、グリスが固まりかけているようなら稼動部品を全部分解して再グリスアップが必要です。
ロータリーエンコーダーの分解・清掃もお忘れなく。
メカのフレームに金属部品がないのは心もとないですね・・
凄い轟音が出てますね。
最近の若い人だと、テクニクスとかナショナルと言ってもピンと来ないかもしれませんね。
パナソニックと言えば分かるでしょうけど…
高校生の頃、学校の放送室に置いてあったカセットデッキだ…。
当時は欲しいと思っていましたが、後にPCのiTunesでMP3ファイルを管理するようになった
今となっては、「何だ?こんなもんか?何で、当時はあんなに欲しがっていたんだ?」と…。
こんばんは😊
確かに何ででしょうね。
今はPCやiPhoneで音楽を全て格納できるのと、検索から一発再生できるのは決定的技術革新です。iPhone以外何もいらなくなりましたね😭
私は当時オーディオが好きで専門誌を買っていた記憶があって、投稿者のオーディオルーム紹介を見るのが好きでした。使う目的も勿論ありましたが、揃える嬉しさもあり、独自のデッキの組み合わせでオーディオ趣味の部屋なるものを作りたい目的もあったような気がします。
最近はiPhoneがあるので物欲が無くなってますが、当時の高額デッキを指をくわえて見てるのが楽しかったです。新商品がバンバン出るので物欲がかき立てられてました(笑)
カセットトレイが開く時にガラガラ音がしていますね。5:05
ギア割れが起きたのかもしれないです。
まー。しかし…。便利?を追求すると電動になるが、複雑に、専門的になる、と。
こんばんは😀
ほんとそうですね。
今となっては手動でメンテナンスに優れている方がありがたいですね。
当時は色んな機能を追加して新製品で売っていたのでしょうか🤔
部品自作してください。
3Dプリンターで作りたいですね。
えらい音...店頭でも?
ふとモーターのみ外せば...
手動にはならないですね。。。
まあニコイチで治れば良いですが...
こんばんは😊
店頭での確認が出来ずでした。おそらくはカセットテープを入れると取れなくなる恐れがあるからだと思いますのでテスト不可でした。ニコイチも微妙ですが、海外サイトにてギアが売っているのでそれを購入しようか悩んでます。舞台は世界に広がりそうです(笑)
Эх разбирать техникс это удовольствие .а вот кто придумал айву это просто маньяк
縦型のオートローディングのカセットは、初めて見たような。
内部はスカスカなのに、恐ろしくメンテナンス性悪いですね。
オートローディング機構のせいで、ハンバーガー基板になっているのかな?
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます😊
メンテナンス性はほんと最悪でした。不具合が発生した場合、メカごと交換してたんでしょうね。それならまだ理解できます。
いちコメ
ありがとうございます😊