Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今年も蓼酢で塩焼きの季節がやってきたのか😂
おん
バスってかなりハネるんですよね〜 私は2連続自動リリースをしたことがあります(´・ω・`)
最高に面白かったです!!!
蓼酢に塩焼き最高ですね❤私の釣りをするエリアではラージはいません。スモールが凄い勢いで増えています。スモールも美味しいですよ😃
ですよね。こちらの水域はほぼ止水域と言う事もありスモールがいません。
隊長。。ご苦労様でした。。^^塩焼き。。おぃちぃそぉぉぉ。。(´ρ`)
蓋付きグリルパンが一つあると焼き魚楽に焼けますよ。あと百均に魚をひっくり返す用の横に長細い「フィッシュターナー」売ってますよ。
一番下のは丸々と太ってて美味そうですな(*´﹃`*)
スレてるブラックバスって、イワナやヤマメのようにリアクションバイトってないのかな?
あの51cm2kgの動画からもう9年も経ってた。隊長が毎年駆除してくれてるから最近ランカークラス出てこないからちゃんと効果あるんだなぁって思う。
カメカメ池の表層オイカワ。テンカラなんかの毛鉤なら釣れるかも。
それが何でどうやっても釣れないんですね。カメカメ池のオイカワは餌を食うために群れてるのじゃないのだと思います。摂餌行動しているのを見たことありませんので。
バスの 出ました〜(⑉>ᴗ
釣りを始めろうと思ってて動画色々見て挑戦しようと思います
是非挑戦してみて下さい。きっとハマりますよ。
延べ竿にPE0.3号+フロロ0.6号か0.8号だと感度良くて面白そう隊長は通しで0.8号か0.6号?
天井糸がナイロン3号、道糸がナイロン1.5号、その先に極小のワンタッチスナップ付きスイベル付けてハリスをつないでます。
@@kentantai 天井糸+水中糸、道糸+ハリス、天井糸+道糸+ハリス、通しでハリスのみ、とか色々ありますよね。隊長は、天井糸+道糸+ハリス:(ナイロン+ナイロン+フロロ)なんですね。なんか太さの選び方がテンカラ釣りとかフライフィッシングみたいに徐々に細くなっていくみたいな感じで良いですね。天井糸とか道糸にPE使う釣り師っていつもハリスのみ交換でPEは使い回しなんですかね?隊長もPE使ってみたことありますか?
手竿のバス釣りではPEは使ったことがありません。理由は2つで、PEは糸に腰がないので風などで流されると周囲の枯れ草に絡みやすく、一度絡むと取れづらい。それとPEは全く伸びがないのでハリス切れしやすい、この2つの理由から手竿では道糸はナイロンを使っています。ハリスもナイロンでも良いのですが割と選択肢が少ないこと(お店で売っている製品が少ない)と価格などからフロロを使っています。
竿はいつもどんなのを使ってますか??
手竿でのバス釣りでは 宇崎日新 ルシード稲穂 540 です。
!!!直ってる!
今年も蓼酢で塩焼きの季節がやってきたのか😂
おん
バスってかなりハネるんですよね〜 私は2連続自動リリースをしたことがあります(´・ω・`)
最高に面白かったです!!!
蓼酢に塩焼き最高ですね❤
私の釣りをするエリアではラージはいません。スモールが凄い勢いで増えています。
スモールも美味しいですよ😃
ですよね。こちらの水域はほぼ止水域と言う事もありスモールがいません。
隊長。。
ご苦労様でした。。^^
塩焼き。。おぃちぃそぉぉぉ。。(´ρ`)
蓋付きグリルパンが一つあると焼き魚楽に焼けますよ。
あと百均に魚をひっくり返す用の横に長細い「フィッシュターナー」売ってますよ。
一番下のは丸々と太ってて美味そうですな(*´﹃`*)
スレてるブラックバスって、イワナやヤマメのようにリアクションバイトってないのかな?
あの51cm2kgの動画からもう9年も経ってた。
隊長が毎年駆除してくれてるから最近ランカークラス出てこないからちゃんと効果あるんだなぁって思う。
カメカメ池の表層オイカワ。テンカラなんかの毛鉤なら釣れるかも。
それが何でどうやっても釣れないんですね。カメカメ池のオイカワは餌を食うために群れてるのじゃないのだと思います。摂餌行動しているのを見たことありませんので。
バスの 出ました〜(⑉>ᴗ
釣りを始めろうと思ってて動画色々見て挑戦しようと思います
是非挑戦してみて下さい。きっとハマりますよ。
延べ竿にPE0.3号+フロロ0.6号か0.8号だと感度良くて面白そう
隊長は通しで0.8号か0.6号?
天井糸がナイロン3号、道糸がナイロン1.5号、その先に極小のワンタッチスナップ付きスイベル付けてハリスをつないでます。
@@kentantai 天井糸+水中糸、道糸+ハリス、天井糸+道糸+ハリス、通しでハリスのみ、とか色々ありますよね。
隊長は、天井糸+道糸+ハリス:(ナイロン+ナイロン+フロロ)なんですね。
なんか太さの選び方がテンカラ釣りとかフライフィッシングみたいに徐々に細くなっていくみたいな感じで良いですね。
天井糸とか道糸にPE使う釣り師っていつもハリスのみ交換でPEは使い回しなんですかね?
隊長もPE使ってみたことありますか?
手竿のバス釣りではPEは使ったことがありません。理由は2つで、PEは糸に腰がないので風などで流されると周囲の枯れ草に絡みやすく、一度絡むと取れづらい。それとPEは全く伸びがないのでハリス切れしやすい、この2つの理由から手竿では道糸はナイロンを使っています。ハリスもナイロンでも良いのですが割と選択肢が少ないこと(お店で売っている製品が少ない)と価格などからフロロを使っています。
竿はいつもどんなのを使ってますか??
手竿でのバス釣りでは 宇崎日新 ルシード稲穂 540 です。
!!!直ってる!