Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【質問:誹謗中傷をよくするリスナーがコメント欄にいたら?】①ブロックで自衛をする②速攻で配信を観るのを止める③人によって決める。不快な相手なら配信を観るのを止める④そもそもその配信は二度と観ない⑤Vtuberの対応次第でその配信は二度と観ない⑥気にならないので特に何もしない⑦その他是非数字でお答えください!その他のご意見があれば是非コメント欄にお願いします!
いつもコメントありがとうございます🙏 固定コメントへのレス返は、レス欄が乱雑になるため控えさせていただきます🙇♂
動画の例が大手嫌いだけど、確かに大手は統治がしっかりしてるんで、厄介リスナーはBANされて反転アンチ化してる事が多そう大手嫌いを公言してる人が居たら、ちょっと危険信号かもですね
これに加えて厄介なのが注意したら別の配信者に「〇〇に虐められた」って歪曲して悪評を広めようとしてる奴なのよね
闇リスナーのブラックリストみたいなの作って共有してほしい
③か➄かなぁブロックしたところで画面にコメント表示されてる形式だったら目に入ってくるし意味無いから見なくなるかな配信者自体は好きでもおもんないうえに空気も読めないつまんねえ人が常駐しだしてみるの辞めたことけっこうあるかも
分かります・・他のリスナーの人が不快にならないように出来るだけ平凡なコメントしようと心がけてるのですが、急いでコメントしようとしたり、ウケ狙ったりして変なコメントしちゃって変な空気にしてしまったり、、日々反省してます・・
5:45 ここ好き
私も好き
いつも為になってますありがとうございます!!「あれ?僕は!?」で声出して笑ってしまいましたw
⑦ 歌枠なら我慢する(弾幕を打ちたいので)、それ以外だとコメント欄は閉じて配信だけ観るようにしています
そいつぁ話が変わってくるぜw確かにw
そうなんですのね、闇リスナーはアンチになりやすいんですのね。自分自身の行動にも気を付けようと思いましたわ~♪
⑦です…どうなるか悩みますね。自分もそうならないよう気をつけたいですね。
一応6でしょうか?最推し様はしっかり対応する方なので信じて見守っておいてますね。
ここまで顕著な闇リスナーはまだ幸運にも遭遇したこと無いけど、対応するなら即①かな。先手ブロックの考え方は大変勉強になりました
闇リスナーに気に入られてしまったら覚悟しなきゃいけないんですね。①かな。
ルーラが好きなのでありかたい
最近知った過疎ゲーム配信者が闇リスナーとフレンドになってて、彼等が来ることを喜んでた。少しの期間だけ継続視聴してたけど、配信者が彼等のやっている事を知ってて、しかも昔からのお付き合いという事で絆が深そうなので、もう見るのを止めました。
その1000人に1人の割合にこの一年で三人くらい見てきたのか…どんな確立だorz⑦で全力無視&ブロック&推しの対応次第でROM勢になる
キノコと熊がやっぱ欲望に忠実すぎる 質問の答は①でその後に⑤の対応ですかね配信主が自治しっかりできないと結局みんなつらい配信になる
タイムリーな話だった あの人の問題もちゃんと鎮火すると良いけど
ありがたいことにまだ見た事ないですねそんなに常連では無い所なら⑤常連なら配信者さんと配信の空気が悪くなるようならしばらく距離取ってそれでも続いてるならその配信は見に行かないかな?⑦自分も気をつけないと💦
たまがわ先生に許されないのじわる
基本は①ですが、リスナーだけがブロックしても、存在が消えるわけではないので……結局、不快さが拭えず、嫌になって推しから離れるパターンが非常に多いですね。適切に対処してくれさえすれば、安心して見られるのですが……このあたりは⑤ですかね。(君は魅力的だし、応援したいけれど、対処してくれないのなら、耐えられないからごめんね……)の気持ちでそっと消えていきます。なお、この問題に関しては、現在進行形で悩んでます……
大変参考になりました! いやはや、たまがわ先生の冷静さに平伏するばかりでござる!!✨
倒置法すき
5.申し訳ないがVTuberさんの対応次第ですかね。大変かもしれないけど治安維持は必要でそれが出来ないと配信自体楽しめない。
⑤リスナーを見に行くわけではないので、それを許容するのかどうかの姿勢が大事かな
⑤ちっちの手のひら返しに草
配信のコメント欄で誹謗中傷していたらブロックする
配信内で大人しいなら⑥、そうでなければ⑤で自治はNGという界隈の暗黙のルールがあるのは知っていますがあまりにも酷い人には文句言いたくなる…
質問の意味が一瞬わからなかったけど、これって「自分が見てる配信に、迷惑リスナーがいたら」ってことですね一瞬、自分の配信での対応のことを質問されたと思って、混乱したわ答えは⑦その他です。正確には、①~⑥の、すべてのパターンがありえます。①ブロック = 比較的、同接数が多い配信の場合そうする②観るの止める = 内容が自分にあわなくて、そういうコメがあった場合③人による = ②とだいたい一緒。④二度と観ない = もとからその配信に不満があった場合。そういうコメがダメ押しになってそうなることはありそう⑤VTUBERの対応 = 基本④と一緒。いい対応をしてくれても、それ以外でマイナスが強い場合、二度と観ない要因になりえる。だから、その直前でコメ欄の管理がちゃんとできるアピールをしてもらえることで、留まるきっかけになることはあると思う。⑥特になにもしない = たぶん、基本はこれ。自分が好きな配信って、ある程度、尖ってるとか、アンチや、変わり者がいるのが当たり前。嫌な気持ちにはなるけど、そういうものだと思えばある程度は我慢できる(配信の質)-(コメ欄の不快度)=(ユーザーとしての対応の重さ)って方程式がなりたちますね。
6。少数のファンの動向では左右されない。どっちかというと、「攻撃的な評論」の基準のほうが気になる。この業界といっていいのかわかんないけど、ネガティブな批判に対して、センシティブすぎる気がする。
自分はツイッターのメイン垢が一般的なサブ垢的な運用というか、政治的なこともネガティブなことも何でも言ってるんですよね。こう言う話を聞くたびに推し活専用垢を作った方が良いのかなって思うんですが、フォロバしてくれてる推しもいるし、今更感が強くて踏み切れず…。まぁ動画で言われてるほどではないつもりだし、あちこち行ってるけどブロックされたりはしていないので、これ以上闇堕ちしないように気をつけます。①ですね。自分が心の平穏を保って配信を楽しめるように、ブロック機能は結構積極的に使ってるので。ただ、ブロックすると気づかれることを最近知って、やり過ぎかと若干後悔してるところもありますが…。
⑤かなぁ
⑤ですかねぇお気持ち大爆発メンヘラリスナーさん問題に巻き込まれてVさんもそのリスナーもブロックしてしまった事があるので_:(´ཀ`」∠):_
⑦不快なコメントをしだしたらブロック私の心当たりのある方が、私の推しの配信にたまに姿を表しますが、コメント欄だと静かなんですよね🤔
①と通報します!
【質問:誹謗中傷をよくするリスナーがコメント欄にいたら?】
①ブロックで自衛をする
②速攻で配信を観るのを止める
③人によって決める。不快な相手なら配信を観るのを止める
④そもそもその配信は二度と観ない
⑤Vtuberの対応次第でその配信は二度と観ない
⑥気にならないので特に何もしない
⑦その他
是非数字でお答えください!その他のご意見があれば是非コメント欄にお願いします!
いつもコメントありがとうございます🙏
固定コメントへのレス返は、レス欄が乱雑になるため控えさせていただきます🙇♂
動画の例が大手嫌いだけど、確かに大手は統治がしっかりしてるんで、厄介リスナーはBANされて反転アンチ化してる事が多そう
大手嫌いを公言してる人が居たら、ちょっと危険信号かもですね
これに加えて厄介なのが注意したら別の配信者に「〇〇に虐められた」って歪曲して悪評を広めようとしてる奴なのよね
闇リスナーのブラックリストみたいなの作って共有してほしい
③か➄かなぁ
ブロックしたところで画面にコメント表示されてる形式だったら目に入ってくるし意味無いから見なくなるかな
配信者自体は好きでもおもんないうえに空気も読めないつまんねえ人が常駐しだしてみるの辞めたことけっこうあるかも
分かります・・他のリスナーの人が不快にならないように
出来るだけ平凡なコメントしようと心がけてるのですが、
急いでコメントしようとしたり、ウケ狙ったりして変なコメントしちゃって
変な空気にしてしまったり、、日々反省してます・・
5:45 ここ好き
私も好き
いつも為になってますありがとうございます!!
「あれ?僕は!?」で声出して笑ってしまいましたw
⑦ 歌枠なら我慢する(弾幕を打ちたいので)、それ以外だとコメント欄は閉じて配信だけ観るようにしています
そいつぁ話が変わってくるぜw確かにw
そうなんですのね、闇リスナーはアンチになりやすいんですのね。
自分自身の行動にも気を付けようと思いましたわ~♪
⑦です…どうなるか悩みますね。
自分もそうならないよう気をつけたいですね。
一応6でしょうか?最推し様はしっかり対応する方なので信じて見守っておいてますね。
ここまで顕著な闇リスナーはまだ幸運にも遭遇したこと無いけど、対応するなら即①かな。先手ブロックの考え方は大変勉強になりました
闇リスナーに気に入られてしまったら覚悟しなきゃいけないんですね。
①かな。
ルーラが好きなのでありかたい
最近知った過疎ゲーム配信者が闇リスナーとフレンドになってて、彼等が来ることを喜んでた。
少しの期間だけ継続視聴してたけど、配信者が彼等のやっている事を知ってて、しかも昔からのお付き合いという事で絆が深そうなので、もう見るのを止めました。
その1000人に1人の割合にこの一年で三人くらい見てきたのか…どんな確立だorz
⑦で全力無視&ブロック&推しの対応次第でROM勢になる
キノコと熊がやっぱ欲望に忠実すぎる 質問の答は①でその後に⑤の対応ですかね配信主が自治しっかりできないと結局みんなつらい配信になる
タイムリーな話だった あの人の問題もちゃんと鎮火すると良いけど
ありがたいことにまだ見た事ないですね
そんなに常連では無い所なら⑤
常連なら配信者さんと配信の空気が悪くなるようならしばらく距離取ってそれでも続いてるならその配信は見に行かないかな?⑦
自分も気をつけないと💦
たまがわ先生に許されないのじわる
基本は①ですが、
リスナーだけがブロックしても、
存在が消えるわけではないので……
結局、不快さが拭えず、嫌になって
推しから離れるパターンが
非常に多いですね。
適切に対処してくれさえすれば、
安心して見られるのですが……
このあたりは⑤ですかね。
(君は魅力的だし、応援したいけれど、対処してくれないのなら、耐えられないからごめんね……)
の気持ちでそっと消えていきます。
なお、この問題に関しては、
現在進行形で悩んでます……
大変参考になりました! いやはや、たまがわ先生の冷静さに平伏するばかりでござる!!✨
倒置法すき
5.申し訳ないがVTuberさんの対応次第ですかね。大変かもしれないけど治安維持は必要でそれが出来ないと配信自体楽しめない。
⑤リスナーを見に行くわけではないので、それを許容するのかどうかの姿勢が大事かな
⑤
ちっちの手のひら返しに草
配信のコメント欄で誹謗中傷していたらブロックする
配信内で大人しいなら⑥、そうでなければ⑤で
自治はNGという界隈の暗黙のルールがあるのは知っていますがあまりにも酷い人には文句言いたくなる…
質問の意味が一瞬わからなかったけど、
これって「自分が見てる配信に、迷惑リスナーがいたら」ってことですね
一瞬、自分の配信での対応のことを質問されたと思って、混乱したわ
答えは⑦その他です。
正確には、①~⑥の、すべてのパターンがありえます。
①ブロック = 比較的、同接数が多い配信の場合そうする
②観るの止める = 内容が自分にあわなくて、そういうコメがあった場合
③人による = ②とだいたい一緒。
④二度と観ない = もとからその配信に不満があった場合。そういうコメがダメ押しになってそうなることはありそう
⑤VTUBERの対応 = 基本④と一緒。いい対応をしてくれても、それ以外でマイナスが強い場合、二度と観ない要因になりえる。だから、その直前でコメ欄の管理がちゃんとできるアピールをしてもらえることで、留まるきっかけになることはあると思う。
⑥特になにもしない = たぶん、基本はこれ。自分が好きな配信って、ある程度、尖ってるとか、アンチや、変わり者がいるのが当たり前。嫌な気持ちにはなるけど、そういうものだと思えばある程度は我慢できる
(配信の質)-(コメ欄の不快度)=(ユーザーとしての対応の重さ)
って方程式がなりたちますね。
6。少数のファンの動向では左右されない。
どっちかというと、「攻撃的な評論」の基準のほうが気になる。
この業界といっていいのかわかんないけど、ネガティブな批判に対して、センシティブすぎる気がする。
自分はツイッターのメイン垢が一般的なサブ垢的な運用というか、政治的なこともネガティブなことも何でも言ってるんですよね。こう言う話を聞くたびに推し活専用垢を作った方が良いのかなって思うんですが、フォロバしてくれてる推しもいるし、今更感が強くて踏み切れず…。
まぁ動画で言われてるほどではないつもりだし、あちこち行ってるけどブロックされたりはしていないので、これ以上闇堕ちしないように気をつけます。
①ですね。
自分が心の平穏を保って配信を楽しめるように、ブロック機能は結構積極的に使ってるので。ただ、ブロックすると気づかれることを最近知って、やり過ぎかと若干後悔してるところもありますが…。
⑤かなぁ
⑤ですかねぇ
お気持ち大爆発メンヘラリスナーさん問題に巻き込まれてVさんもそのリスナーもブロックしてしまった事があるので_:(´ཀ`」∠):_
⑦不快なコメントをしだしたらブロック
私の心当たりのある方が、私の推しの配信にたまに姿を表しますが、コメント欄だと静かなんですよね🤔
①と通報します!