【検証結果】2本目のテトラ水槽立ち上げ!照明無しの常時pH5台で11ヶ月飼い続けるとどうなるのか検証してみた【ふぶきテトラ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • pH5台の水でテトラを11カ月飼育した検証結果です。全テトラの変化を見ていきながら次に何をやるのか語りました。照明が無くてもそこそこ育つという事が分かったので、シンプル水槽でさらに美しく育てていきたいです。綺麗なカラシン水槽をご覧ください。
    Twitterも見てね→ / fubuteto
    GOODボタン&チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
    今回は、照明無し、pH5台でテトラを飼い続けた検証結果を語るお話でした。苔が生えず管理がすこぶる楽でしたが、照明がないと綺麗に育つ個体と育たない個体が現れました。なので、今年は照明を使って長期的に管理していこうと思います。いつもの珍カラ紹介をしつつ考察を交えながら、飼育の奥深さに視点を置いて探求していきたいです。サブフィルターや水槽の中身は開封動画で良いのを見つけたら適宜変えていく予定です。ようやくテトラ水槽が立ち上がったので、これから面白くなりそうです。各種テトラの詳細に関しては図鑑の方で語ろうと思うので、よろしくお願いします。
     じゃそういう事で。
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ▼コチラもぜひご覧ください▼
    ●初代熱帯魚図鑑151種
    私が、小さい頃に見かけた魚たちを初代と名付け、品種ごとに解説しています。
    • 【生体紹介】No.011ブルーグラスグッピー...
    ●水槽立ち上げ1
    水槽を新しく立ち上げたい時に、参考になる動画をまとめました。
    • 【水槽台の下に敷く板】いきなりミスったぜ!撥...
    ●毎日記録(コリドラス編)
    青コリと言われるコリドラス・パレアタスの卵から生後1カ月までを毎日記録しました。コリドラスを増やしたい時の参考にして下さい。育成速度超えれるかな?
    • 【毎日記録】青コリの卵からの生後1カ月までの...
    ●毎日記録(初代)
    グッピーとプラティを生後1日目から1カ月間毎日記録しました。もし稚魚が生まれたら、比べてみてください。この育成速度を超えたら、あなたはすごい!
    • 【毎日記録】プラティとグッピー生後1カ月まで...
    ●毎日記録:第3段(グッピー編)
    タイガー体色のモスコーブルーグッピーの生後1カ月まで毎日記録したお話です。寒い時期に撮影しており、プラケースを水槽に浮かべながら育成しました。針病になっても怖くないぜ!
    • 【毎日記録】黄色い体のグッピー生後1カ月まで...
    ★このチャンネルについて
    小さい頃から大好きな熱帯魚の魅力を伝えたくて、動画投稿を始めました。今現在は、アクアリウム初代編と題し、僕が作った151種の図鑑完成に向けて話を進めております。その他に、各メーカーの用品や餌を開封し、それを実際に使ってみてどうだったのかという、検証や比較も行っております。ベアタンク飼育、水草水槽などスタイルに合わせた企画も、展開していきます。ふぶきテトラは止まらない!
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    【利用しているBGM・効果音サイト】様
    ・DOVA-SYNDROME
    ■dova-s.jp/
    ・効果音ラボ
    ■soundeffect-la...
    ・クラゲ工匠
    ■www.kurage-kosh...
    #ふぶきテトラのアクアリウム
    #pH5台
    #ふぶきテトラを飼う

Комментарии • 34

  • @fubukitetra5407
    @fubukitetra5407  2 года назад +12

    結構種類が増えましたね😋
    テトラ好きが増えれば嬉しいです😉

  • @しげしげ-i3r
    @しげしげ-i3r 2 года назад +1

    ふぶきさんこんばんは♪
    今回の動画、BGMとテイストが違いましたね。見入ってしまいました。ふぶきさんの熱量が伝わってくる動画でした❗️これから楽しみです☆

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +2

      好きで得意な分野なので、熱が入りました🤭

  • @al-mg1ok
    @al-mg1ok 2 года назад +1

    次に何のカラシンを飼おうか参考になります。珍カラには手を出さないと思うのでふぶきさんの動画で満足しときます。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +1

      今後も新顔が出てくると思うので参考になれば嬉しいです😎

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 2 года назад

      混泳相手に気を付けないといけない種が、多いので混泳難しいのですが、
      レパードダニオ、キャスイットダニオ、ワイルドに近い状態の良い真っ赤なオスチェリーバルブ、ラスボラエスペイ、ヘンゲリー等のコイ科スレンダー体型小形魚🐟は、カラシンとも混泳が特に問題なさそうですね。
      カラシンで、値段が主に600円以下の(比較的価格が良心的な)ブリードもののテトラで変わり物何種かあげさせて頂くと、カーマやカインズ等のアクア売り場で手に入るのですと、
      ホワイトフィンロージー·テトラ、コーヒービーン(ハイフェソブリコン-タカセイ)、ロングフィンサーペテトラ(ハイフェソ‥‥キャリスタス.sp )、イェローコンゴ·テトラ、ホタルテトラ(ディーブレッドやイエローという副称が有り)、ブエノスアイレス·テトラ≒ハイフェソブリコン-アニスチィ(この種は強靱で冬季も関東以南西なら無加温育成可能です⚠)等ですかね。

  • @ともてぃますぷらいむ
    @ともてぃますぷらいむ 2 года назад +2

    金魚飼育者ですがいつも楽しく動画拝見しています^ ^

  • @しょうがつ-i4v
    @しょうがつ-i4v 2 года назад +1

    ブラッドレッドペンシルめっちゃ綺麗でおすすめです!

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +2

      あの赤さは反則ですよね😍
      茶色い水でも目立つので飼育しがいがあります(;´∀`)

  • @時計みかん-p3y
    @時計みかん-p3y 2 года назад

    こんばんは。いろいろなカラシンがいて参考になります。アクアリウム初心者の私としてはいろいろ欲しくなります。検証もとても興味があります!楽しみにしています。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +2

      ありがとうございます😄
      もう、普通に飼うのは散々やってきたので違う方法で色々試していく予定ですw

  • @candy6954
    @candy6954 2 года назад +1

    Ph 5台って低く感じちゃうけど、普通なのかな…
    色がすごい綺麗ですね!

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +4

      現地だと、4台だったりするので低くして飼ってみました😆

  • @Pineapow
    @Pineapow 2 года назад

    水族館で撮った映像みたいに綺麗ですね〜

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +1

      ありがとうございます📷
      シンプルですが良い感じになりました🤗

  • @bolSky620
    @bolSky620 2 года назад +2

    ネオンテトラを照明はパワースリムフィルターはメガパワー6090底床はソイルで60cm規格水槽で二十匹飼育しています。
    プラティとも混泳させてphは特に気にせず(アクアやってる身として失格かも)やっていますが
    一年位飼育していますが誰も星になっていません。上手く飼育できてるのでしょうか?色も綺麗です。
    プラティはそろそろ寿命かも知れませんが最後まで見届けてあげたいです。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 2 года назад +1

      低床に厚くソイル(水草向き酸性傾向の焼成つち)を 100%使ってるのなら酸性になりますが、一番下に砂を引いてると、なかなか酸性にはなりませんかね……。
      あと、外部に活性炭やゼオライト系の濾材を入れてますと中性を保ちやすいです。
      ワイルドテトラで、お店で色が付いた水槽で販売されていなければ、水道水にコントラコロラインかパーフェクトウォーターで中和してPSBやジェックス、カインズの高濃度バクテリア原液(Cainzがなければ、日動の生物濾過バクテリアで🆗)を入れてればアルカリ性飼育の魚以外はたいていは大丈夫
      です。

    • @bolSky620
      @bolSky620 2 года назад +1

      @@y--sizuki ありがとうございます!

  • @ssn2857
    @ssn2857 2 года назад +1

    はじめまして、いつも感心しながら拝見しています。pH5レベルを維持する方法を教えてください。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +2

      外部にソイルを入れると維持できます。詳細は去年のテトラ水槽立ち上げ動画と真の1位動画をご覧ください🙇‍♂️

  • @入江浩之-d7k
    @入江浩之-d7k 2 года назад

    画質が最高〜。

  • @おちゃしお
    @おちゃしお 2 года назад

    うちのブラックネオンはなんだか大きくなりましたがグローライトテトラは小さいままです😢育て方で違うんですね。ネオンテトラとラミーノーズテトラも同居しているのですが、みんなかわいい❤️大事に育てていこうと思います😃

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +2

      オスだと小さいので、オスかもしれませんね🧐カラシンによくある雌雄差です。
      安くても綺麗な奴が多いがカラシンの魅力ですね😁

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 2 года назад

    新規アクアリウム立ち上げお疲れさまです!
    ちなみに、自分は飼育してるソコロフィテトラ(ハイフェソ ブリコンsp,socorofy)とかも何れ紹介されますかね……?(最も、自分のは東南ブリードものですが💧)
    この度格安で購入したナイル河系鯰[シノドンティスエプタルス]幼魚を頑張って育成してみようかと思います。😄
    それにしても、インパクティス·ケリィは本当に気が荒いですね…。いつも他魚を追い回してます。(水槽設置に余裕ないので隔離はしなかった)
    また、こちら愛知県東部地区なのですが、最近コロナの影響でDCMカーマ&ペットホムセン系列の熱帯魚販売店が、ネオン以外の熱帯魚を一律で値上げしましたね……。輸送費が高騰しているし、おそらく名古屋から各店舗に配送するコストが上がってる為かもしれません💦🤬
    また、売れ残っていたフンデロパンチャックス・ガードネリーを一匹導入しました。
    Mリーフとシシャブシと GEXペーハー 降下剤でph6.0前後にしてあるのですが、アフリカンパンチャックスが星にならないかちょっと不安です。
    先日も、不注意でコリドシュワルツイーと、WILDテトラを水合わせに失敗して買ったその日に★にしてるので、やはり基本を守るのもなかなか難しいですね…(・・;)💦

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +1

      アクア好きな方に見て頂いて嬉しいです😊
      私もいまだに白点病を引き起こすので、菌に感染しているかどうかは買ってみるまで分からないという感じですね😅
      ついに魚も値上げか~・・・。珍カラは元から相場が分からないので、気付かないかもしれません。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 2 года назад

      @@fubukitetra5407
      さん、ご返信ありがとうございます。
      やはり25㌢キューブ水槽を用意して、一旦隔離するのがベストなのは明らかですね…。

  • @risapiri
    @risapiri 2 года назад

    テトラはpH5台でも大丈夫なんですね👀金魚はダメですね~pH7くらいをキープしてないと、調子崩します💦同じ鑑賞魚でも違うものなんですねー😊

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +2

      金魚は酸性に偏ると調子を崩すことが多いですね😅
      カラシンはアマゾン川の支流から来ているので、ジャングルのエキスが水に入り酸性化している環境に住んでいます。河口付近は7.5ぐらいになりますが、大体は低いので低い環境の方が良いと言われております🧐

  • @yunabeat8232
    @yunabeat8232 2 года назад

    PH5かぁ。水草水槽だとエビが耐えられないから難しいんですよねぇ…

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +2

      エビはカラシンの大好物なので、ヤマト以外、同居は厳しいかもしれません😅

  • @nobu5653
    @nobu5653 2 года назад

    違う商品ですみません。アマゾンで
    濾過マット 水槽 フィルター 8層ろ過綿 高密度 濾過フィルターなど、多層構造の商品見かけます。
    ふぶきさん、使った事ありますか?

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 года назад +1

      使った事はないです。マットはGEXの安い奴で満足しているので👍