剣道日本2023年6月号関連映像「甲野善紀氏と栢野忠夫氏」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии • 44

  • @神奈川パルクールコミュニティ
    @神奈川パルクールコミュニティ 11 месяцев назад +16

    もう20年近く前ですが、同じ大学のアメフト部の大男が甲野さんに何度も吹っ飛ばされてるのをその場で見てました。アメフト部の人もなぜやられたか分からないようで何度も首ひねってましたね。もし紛い物だったら息の長い活躍なんか出来ません。生き残るのはちゃんと理由があるんですよ

  • @基道館宗師範
    @基道館宗師範 Год назад +13

    甲野先生、お元気様です!大変素晴らしい映像を拝見いたしました。井桁崩しの頃からの追っかけです(笑)この度は小生にとりましても長らくの疑問が提示され、痛快でございます。しかしながら染み込んだクセ、ヤマイは即座には取り去れず、凡夫の身には壮大なテーマになりそうです。先ごろ「剣の思想」前田先生との御共著を再読しながら、あいぬけについて20数年ぶりに思いを致しておりました。わたしより1最年長の先生のご活躍に、今更ながら我が身の怠慢、非才を思い知ることいかばかりか・・・・言葉もありません。遠く松山よりさらなるご活躍を祈念し、感謝の意を謹んで申し上げます。

    • @サイボーグ空手
      @サイボーグ空手 Год назад +6

      初めまして、自分は甲野先生の身体操作や技を剣道に使っています。
      勿論剣道の先生方に剣道では無いと批判されてもそれを無視して使っています。
      防具付けて剣道稽古する中で剣道では無い剣道しているうちに剣道から撃剣スタイルに変わってきました。
      勿論黒田鉄山先生からも実際に学んでいるので身体操作の動きも変わってきていてむしろ逆に剣道の動きが観えるようになってきました。

  • @sakoshi7777
    @sakoshi7777 Год назад +10

    稽古中にこのような崩しが咄嗟に出来ると良いなと思いました。

  • @mythtory234
    @mythtory234 Год назад +12

    とにかくお元気そうで何より

  • @KM-oz9cx
    @KM-oz9cx Год назад +25

    木工やってるんで、最後の鋸の話はマジ納得。たしかに鋸は片手だけ力入れて、正確に切れてると力要らんのよ。
    鋸の目的は木を切るだけ、単純。
    いっぽう剣道はいろんなルールの中で勝つことが目的になってて、それはそれで面白いけど、本来の「剣」の目的からはズレてませんかって意味かと理解しました。
    ただ、先生の意見と違って本来の剣に近づくほど参加人数は減るんじゃないかと思います…スポーツとして面白くなくなるから。
    それはそれとして、こうやって枠の外を見つけて行くのこそ、歴史を超えて行く本道の面白さなんでしょうね。先生はその歴史を超えてきたものを学ぼうとされているのかも。

  • @ジモティー-b1b
    @ジモティー-b1b Год назад +25

    頭でっかちから、むきになって使えないとかコメントしちゃう気持ちも分からなくはないですが
    甲野先生は弟子を取ってない上に毎月、剣道高段者たちと稽古して研鑽を積んでるんですよね~

    • @上田直樹-s6u
      @上田直樹-s6u 11 месяцев назад +1

      御冗談は、おやめください。
      剣道高段者と、この様な似非武道家と一緒にしてはいけません。
      この甲野という方は、剣道を全く経験した事も無いと確信しています。
      いけませんな、この様な人物が武術を語るなど、言語道断です。

  • @りくたろー-n5y
    @りくたろー-n5y Год назад +5

    甲野先生は素晴らしい。何より色々な角度からお伺いしてもとにかく頭がよい。と圧倒されます。
    私は頭が悪いので断られるかもしれませんが、道場の隅っこにでも置いていただきたいです。

  • @kiyoshisakamiya82
    @kiyoshisakamiya82 Год назад +7

    まさに、侍。
    ありがとうごぜいました。

  • @co80462
    @co80462 Год назад +28

    使えないとか皆知ってるとか幼稚なコメントが溢れる時点で剣道ってやっぱりつまらない場所なんだなと。経験者ですが。

    • @陽光癒風
      @陽光癒風 Год назад +13

      自分たちが長年盲信してきたことがくつがえされて自分たちが否定された気がして悔しいんですよ。

    • @nanbankassatsu
      @nanbankassatsu 11 месяцев назад +1

      そう。剣道は、撞木がダメでしょ?でも
      古流だと撞木で立ち回る剣術が令和の人気の剣&取手。

  • @Zero-oo1oj6pq7q
    @Zero-oo1oj6pq7q Год назад +7

    音を消して、この人物の身体の中心を見続ければ何となく分かると思います。その上で、人類の運動のあり方を振り返る機会になれば良いと思いますね。バイオメカニクスの観点から。

  • @スピットファイヤー-o4q
    @スピットファイヤー-o4q Год назад +3

    検討します…更なる向上を~!

  • @nkknk8479
    @nkknk8479 Год назад +4

    合気道力学的ですね、右手重視で,力を入れられるように、体を右に捌いて体重を乗せて崩す。
    力学的に剣道形小太刀3本目に近いと思います。 
    体軸に支点が移ってるので力点から作用点までの距離が近い程有利。
    剣道形作った先生方は皆理解してたんだなぁ。
    先人の智慧素晴らしい。

  • @sakukobayasi
    @sakukobayasi Год назад +7

    足元、運足がわからん。
    貴重な動画の価値が1/100位になってる。
    取り直しを依頼したい。

  • @高田春雄
    @高田春雄 Год назад +6

    すっげー!!
    ゴルフにも使えるかもー!!

  • @musasi869
    @musasi869 3 месяца назад

    17:31
    まんま合気道

  • @00046945
    @00046945 3 месяца назад

    私は素人だけど解った。右手で切って左手は協力するのではなくて逆なんだよな。

  • @heygo2558
    @heygo2558 Год назад +9

    重い日本刀振ってる人間は少しは理解できそうだけど竹刀しか振ってない人間は何を言ってるのかわからない気がする。
    軽いし刃筋もなくソリもないただの棒だからな竹刀は。
    棒を振って戦う競技には棒ならではの戦いかたもあるだろうし。

  • @KK-vq2mn
    @KK-vq2mn Год назад +3

    甲野先生が試験的に令和剣道を創始してみてはいかがでしょうか。

  • @三浦サブアカ
    @三浦サブアカ Год назад +7

    カメラを持った人の目が節穴だと手元ばかりで足を写してくれない。

  • @紫橙翠狐
    @紫橙翠狐 8 месяцев назад

    鍔迫り合いを例とした手の使い方は、一刀両断の技法に見られるものと恐らく同種で、下に来る手(ふつうは左手)が添えているだけの、ついてくる支点となり、上の手(右手)側に体重・体幹の重さを載せていく、という技法と分析します。面白いですね。

  • @白犬様
    @白犬様 Год назад +4

    剣道と剣術の゙差
    活目せよ

  • @nsr7759
    @nsr7759 3 месяца назад

    銃剣道やれば良かったですね😊

  • @立野敦資-d4y
    @立野敦資-d4y Год назад +2

    こういった技が剣道では使いにくいのは、相手がずっとおなじ場所にいておなじ方向に力を入れ続け敢えてその力をいなさず追撃もしなければこういう感じになる。
    けどこれは動きの中で自然に扱う技術の一部の抜粋でありこれを意図的に技としてという認識は剣道にはない。自然に誰しもが試合では使っている。

  • @user-qf5om7bs5r
    @user-qf5om7bs5r 8 месяцев назад +2

    ピンクの着物の女性、習いたいのか、ここは廊下ですよ、か

  • @ポムポムウイロウ
    @ポムポムウイロウ Год назад +8

    12:00 ヤラセで草

    • @ちょ-h3x
      @ちょ-h3x 11 месяцев назад +1

      スローなんかにしちゃうからよりわかりやすくなってるやんwww

  • @kmo8903
    @kmo8903 Год назад +3

    剣道って実戦でしょうか? 前提が違うし、この動画は古武術の中の体術を研究してる中の剣術です。 品が高くなると懐が浅くなるようですね

  • @minorusaito8265
    @minorusaito8265 7 месяцев назад

    剣道の試合にでてほしい

  • @山田タロウ-w3t
    @山田タロウ-w3t Год назад +4

    やってる事は凄いのに言語化能力が追い付いてないから何言ってんのか全く分からん(笑)

  • @J.K.Morgan
    @J.K.Morgan Год назад +3

    廊下でやってて草

  • @ryotakahashi1787
    @ryotakahashi1787 Год назад +4

    みんなわかってるけど使えないから使ってないだけだと、
    そんな気づきだったら一生天地がひっくり返ってるかと

    • @takeoshima833
      @takeoshima833 Год назад +4

      へえ。皆さん凄い人たちですね。

  • @副ぶちょー-q9t
    @副ぶちょー-q9t Год назад +8

    一歩引かれて引き面打たれて終わりですね
    剣道経験者もここまで崩せないってそりゃそうですよ完全に自分の剣も中心から外れて死んでるじゃないですか。できないんじゃなくてやらないんですよ、実戦では通用しないことが分かりきってるんで。
    甲野さんの術理って基本相手がどう動くかを何も考えてないんですよね。棒立ちの抵抗しない人間相手の技。自分一人の頭の中で色々考えるからそうなっちゃうんでしょうけど、もっと対人練習増やしたほうが良いですよ、それもへーこらいうこと聞いてくれる弟子以外の。人生をかけて研究してたどりつくのがここっていうのが悲しいです。今からでも子供たちと一緒に剣道始めたらどうですか?

    • @user-ob6kr1pw2f
      @user-ob6kr1pw2f Год назад +18

      一歩引かれて終わりって何で相手が対処しない前提なんですか?そのコメントって基本相手がどう動くかを何も考えてないんですよね。

    • @副ぶちょー-q9t
      @副ぶちょー-q9t Год назад +2

      @@user-ob6kr1pw2f 剣が死んでるから対処できないと説明しているのですが素人には分かりませんかね。
      対人稽古を積まずに頭の中の想像でやってるからそうなるんですよ、週二回程度の体操程度の稽古しか積まないからそうなるんですよ剣術家にありがちです。ちなみに私も剣術を習っておりましたがあまりの意識や稽古内容のレベルの低さに驚きました。本当に形の動きが実戦で同じようになるなんてことはありえないんですよ。そもそも相手がこう動くからと決めつける時点で論外です。

    • @RaymondYan007
      @RaymondYan007 Год назад +1

      仰る通りですね。無抵抗の人を想定して稽古しても、意味ないですもんね。この人、結構色んな人達から批判されてるのに、本が売れてて、セミナーにも人が集まるみたいですね。何でですかね?素人や半素人には、受けるって事ですかね?

    • @副ぶちょー-q9t
      @副ぶちょー-q9t Год назад

      @@RaymondYan007
      特に剣の理など理解せずに囃し立ててるのでしょうね。相手の剣を崩すために自分の体勢まで崩すなんて言語道断です。そもそも崩す際の動きももっと早く小さくないといけないのにこんなゆっくり大振りで相手が待ってくれてると思うのがおかしいです。
      普通は見ただけでおかしい事がわかるのですが素人目には凄い技のように映っているのでしょうね。ウェイブに似た一種の武術パフォーマンスビジネスだと思います。

  • @hage528
    @hage528 Год назад +1

    で、どうやるのか一向に語らないのは何で?

  • @ガンジーおっ酢おら
    @ガンジーおっ酢おら Год назад +1

    剣道は競技でもあるけど、武道であって道の追求やからなぁ。どんな剣道があってもいいけど、そんな品のない崩しはしたくないな