千葉 習志野の由来とアイ~ン狛犬『菊田神社』御朱印が人気の神社【音声ガイド】
HTML-код
- Опубликовано: 19 ноя 2024
- 千葉県習志野市『菊田神社』
"Kikutajinja" Narashino Chiba
昔は島だった場所に鎮座する、アイーン狛犬と美しい御朱印で有名な神社。
【祭神】
大己貴大神
藤原時平命
【由緒】
旧久々田村の産土神で、古くは「久々田大明神」と称された。
弘仁年間(810年~824年)頃に創建されたと伝わる。かつては境内地周辺は入り江で、当社は島の上に鎮座していたと言われている。
時が経つにつれ入り江が浅瀬となり、やがて浅瀬も埋め立てられ周辺が水田地帯となった。
「久々田」(くくだ・くぐた)という地名はかつてこの周辺に生えていた「クゴ」という草から来ていると伝わる。
治承5年(1181年)に罪を受けて下総国に流罪となった藤原師経が久々田浦に漂着し、大己貴命を祭神とする当社に祖先の藤原時平を合わせ祀った。後に師経は千葉郡三山郷(現在の二宮神社)に移住したという。
境内が船の形をしているのは、師経一族の着船の記念するためであると伝えられている。
もう一つの伝承によれば、師経とその一族郎党が相模国から上総国に渡ろうとして船に乗ったが時化に遭い、姉の乗った船は上総の姉崎(現・市原市)に着いて、いっぽう師経は下総の久々田浦へ流された。
鷺沼源太光則という土地の豪族が師経を迎えて、他の一行に無事に到着したことを知らせるために久々田村と鷺沼村の境界にある小丘で烽火をあげた。
師経・光則らがかがり火を焚いたと言われる場所は「神之台(かんのだい、かんのんだい)」または「火の口台」と呼ばれ、二宮神社の七年祭りの時に二宮神社と当社の神輿がここに立ち寄るのが恒例となっている。
#開運 #神社 #パワースポット
菊田神社の狛犬見てきました。
猫もいっぱいいました、
本当にいろんな神社がありますね⛩!
仕事の出張があり仙台へ行きました。
青葉神社、御釜神社、志波彦神社、塩竈神社、野中神社へ行きました。青葉神社ではカラスが表情までわかるくらいに近づいて迎えてくれ、大雪だった塩竈神社では境内に入ると晴れ間すらありました。感動的で素敵でした!(寒すぎたけど)千葉もいいですね!なかなか距離ありますが訪れたいです!
yk Diprogram Staffさん、こんばんは❗
東北の神社も惹かれますね✨
行ってみたいです😄
その土地その土地が歩んできた、長い歴史と風俗を伝えてくれる神社を巡るのは、タイムカプセルを開けるようなワクワク感があります✨
コメントありがとうございます。
アイーン狛犬さん楽しいですね。神社によって色いろな狛犬さんの表情がありますね。最初は厳しそうと受けた印象が通っている内にやさしく見えてきたりする事もあります。
S &Mさん、こんにちは❗
なんか古い狛犬とか石祠に惹かれます✨
新しい狛犬は似たり寄ったりの形ですが、昔の狛犬は作者が見たこともないライオンを想像力豊かに作ったからか、個性的な狛犬が多くて楽しいです😄
きっと作者の性格も狛犬の表情に表れていますよね✨
いつも気付きのあるコメントありがとうございます感謝❗
一回しか参拝してませんがこんなに広かったんですね、猫も気づかなかったし。高津姫神社の世話役が友人にいまして7年祭りの時は忙しそうにしていました。
サカイトシオさん、こんばんは❗
住宅街の中にあるのに気持ちのいい神社でした😄
線路が近いので電車がくると騒がしいのが惜しい所ですが💦
参道入り口の松と石畳の風情が美しくて、気分が盛り上がりました⤴️
猫ちゃんたちは、ちょうどエサの時間で集まってました。
近所の方が?毎日あげてるっぽかったです。
七年祭は見てみたいですが、今年が丑年だったので7年後ですね😅
ここにいつもいる三毛猫に会うために週一で友達といってた時あった
びわ湖くんの影武者さん、こんにちは❗
鎮守の森には、たくさんの猫がいますよね✨
見てるだけで癒されます😄
コメントありがとうございます。
菊田神社の七年祭りでの役割は祖父ではなく「叔父」が正解です。訂正させてもらいます。
リサーチ不足でした、ご指摘と訂正ありがとうございます。