Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
管理人からのお願い動画についてのメッセージは、お気軽にコメント欄にどうぞ!・コメントに関しては、全体的に目を通しておりますが、お返事が遅くなる場合もありますので、予めご了承下さいませ。(チャンネル管理の為、相手が不愉快になるコメントがありましたら削除させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い致します)・この列車を撮影した時刻のお問い合わせは、一切受け付けておりませんので、ご了承下さい。また、コメント欄にて時刻の書き込みもおやめ下さい。・動画の貸し出しや譲渡は、基本的には行っておりません。動画について何かございましたら、X(旧Twitter)のDMにてご相談下さいませ。
路線バスファンです静岡県在主です遠鉄バスと静鉄ジャストラインどちらも好きです
応援団長様静岡は列車では通った事がありますが、下車した事がないので、いつか機会があればバスにも注目してみてみたいです。
撮影、上手ですね♪ とても見やすかった
大将ちゃん様ありがとうございます!私自身も後で楽しめる様に作成しておりますが、他の方にもお楽しみいただければ嬉しいです(^^)
私がいつもお世話になってる路線の一つです🚌
E129系様そうなんですね!お邪魔しました!
「BRT」ができる前、北高校行きと大江山連絡所行きは今は欠番の9番線から発車していました。さらに今は亡き新潟鉄工所行きが東明経由と山二ツ経由の2路線に分かれて設定されていて古町、万代シテイで買い物を楽しんだ後バスセンターから郊外の自宅に帰るのが新潟市民のお約束でした。ちなみに新潟と認められていたのは古町だけで旧新潟市にあたる今の東区や西区、万代の人も古町に行くときは新潟に行くと言ってました。昔のバスも行き先表示幕が「新潟行(古町)」になってましたね。
shia ashinoko様新潟交通バスって、複雑な路線網だと思います。でも知れば知るほど、面白いですね!古町へ行く時は、新潟へ行く!?それは初めて知りました!
@@washi_trainch 90年代くらいまでの古町はガチで東京並みの都会でしたよ。郊外から来たバスがひっきりなしに来てバス停前にある新潟三越に客がドンドン入って行きました。その後混雑している地下の西堀ローサを通って大和デパートに行き食事や買い物を済ませたら大和前にあるバス停から新潟駅方面に向かうのですがこれが常に10メートル以上は並ぶ長蛇の列でした。バスは山手線レベルで来るのですがデパートから出てくる客が途切れないため乗り込むだけでひと苦労。…今からみると毎日アルビの試合がある感じですね😅
オ~ わたくしの大好きな路線バスです👍
北海道タイムスリップチャンネル様私も、この車種が好きです!
管理人からのお願い
動画についてのメッセージは、お気軽にコメント欄にどうぞ!
・コメントに関しては、全体的に目を通しておりますが、お返事が遅くなる場合もありますので、予めご了承下さいませ。
(チャンネル管理の為、相手が不愉快になるコメントがありましたら削除させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い致します)
・この列車を撮影した時刻のお問い合わせは、一切受け付けておりませんので、ご了承下さい。また、コメント欄にて時刻の書き込みもおやめ下さい。
・動画の貸し出しや譲渡は、基本的には行っておりません。動画について何かございましたら、X(旧Twitter)のDMにてご相談下さいませ。
路線バスファンです静岡県在主です遠鉄バスと静鉄ジャストラインどちらも好きです
応援団長様
静岡は列車では通った事がありますが、下車した事がないので、いつか機会があればバスにも注目してみてみたいです。
撮影、上手ですね♪ とても見やすかった
大将ちゃん様
ありがとうございます!
私自身も後で楽しめる様に作成しておりますが、他の方にもお楽しみいただければ嬉しいです(^^)
私がいつもお世話になってる路線の一つです🚌
E129系様
そうなんですね!
お邪魔しました!
「BRT」ができる前、北高校行きと大江山連絡所行きは今は欠番の9番線から発車していました。
さらに今は亡き新潟鉄工所行きが東明経由と山二ツ経由の2路線に分かれて設定されていて
古町、万代シテイで買い物を楽しんだ後バスセンターから郊外の自宅に帰るのが
新潟市民のお約束でした。ちなみに新潟と認められていたのは古町だけで
旧新潟市にあたる今の東区や西区、万代の人も古町に行くときは新潟に行くと言ってました。
昔のバスも行き先表示幕が「新潟行(古町)」になってましたね。
shia ashinoko様
新潟交通バスって、複雑な路線網だと思います。
でも知れば知るほど、面白いですね!
古町へ行く時は、新潟へ行く!?
それは初めて知りました!
@@washi_trainch 90年代くらいまでの古町はガチで東京並みの都会でしたよ。郊外から来たバスがひっきりなしに来てバス停前にある新潟三越に客がドンドン入って行きました。その後混雑している地下の西堀ローサを通って大和デパートに行き食事や買い物を済ませたら大和前にあるバス停から新潟駅方面に向かうのですがこれが常に10メートル以上は並ぶ長蛇の列でした。バスは山手線レベルで来るのですがデパートから出てくる客が途切れないため乗り込むだけでひと苦労。…今からみると毎日アルビの試合がある感じですね😅
オ~ わたくしの大好きな路線バスです👍
北海道タイムスリップチャンネル様
私も、この車種が好きです!