Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ヨッシーアイランドやりたくなるよね。ほんと
ヨッシーアイランドは本当に名作中の名作中のそのまた名作中の超名作だと思いますこの製作センス、天晴れの一言につきますね子供の頃「サンタさんにもらった」思い出のゲームです
水中に沈んでいくニセフラワーに敵を吐き出して当てるとめっちゃ輝く
結構やり込んでたつもりだったけど自分の知らないネタがあって嬉しいです。私が知ってるネタは6-8でルーレット扉の1ステージで❗️スイッチがある所で溶岩に左に向かって入ると死亡エフェクトが出るが死なずにスイッチをを踏んで生き延びますw死んでないはずなのに残機はマイナス1されます、それを残機0の時にやると残機が999になりますw
10:55屁で倒された哀れなパックンフラワー(笑)(^o^;)
ヨッシーアイランド持ってたしそこそこ遊んでたけど隠しコマンドでミニゲームまじで知らんかったw
実はゲーム内で、このコマンドを見つけられる部屋があるんですよ5-4(ケメクジ砦)のスタート地点左側にある部屋に入るとワンワンが居るんですけどそのワンワンをストックアイテムのPOWブロックや?雲等で倒すと隠し部屋の扉が出てきますそこに入るとメッセージブロックだけがある小部屋に入るのですが、そのメッセージブロックが隠しコマンドを喋ってくれます
ヨッシーさんこの赤ん坊が後に自分達を崖から落とす事になるって本能で察したのかな・・・・
ここになかったやつだと①口にスイカを含んだ状態でプロペラパックンに呑み込まれる瞬間に同時に種で攻撃すると、ヒップドロップ前のアクションのまま固まる。②4-Sの死神さんに背中に乗られるとヨッシーの体の色が赤紫色に変わって左右逆転するが、何度も乗られた瞬間にマリオを助けるを繰り返してると、通常で赤紫色になり、背中に乗られると緑色になる。(左右逆転はバグらない)くらいかな。
とんでもワープできるステージをあと2つ知ってます1つは2-5のゴールがあるマップの一番最初の扉をくぐった真上にあるボーナスで、ボーナスに入った土管をうまく踏ん張りジャンプして土管に入り直すと1-1の真上にワープもう一つは3-1で、水に潜って大ジャンプ台で上に行くとちくわとプロペラヘイホーのボーナスに行けるけど、あそこで普通にジャンプして入るのではなく、左側に大きく避けてそれより上からボーナスのところに入ると1-1の真上にワープできます
つむじくんって どんなあじ?ってステージのタイトルがかわいすぎて…プチプチくんも、名前も見た目もかわいくて好きでした。ビッグドンブリのパンツを脱がすのに爆笑したり…あれドンブリじゃないんかい!🤣昔デバッガーのバイトをしていて、毎日がバグ技探しと検証、再現の繰り返しで楽しかったです笑めりこんだりキャラをバグらせたり、謎の当たり判定があってタヒんだりフリーズしたり…何度か完全フリーズして詰んで、なかなか再現できないのはしんどかったですが、見つけた時は勝った気分になりました笑晴れてリリースされたソフトは…やりすぎておなかいっぱいになったので買う気が出ませんでした😂
⑤の隠し部屋は当時丸太で遊んでるときに見つけましたねただその後の2択×4はさすがに面倒だったんで全部回りきることはなかったです
私も自力で見つけました。初回に見つけてしまった為、赤コインや10点フラワーを考え全部回りました。残機充分でコインいらんのにw
久しぶりに見たRTAinJAPANのヨッシーアイランド100%RTAでビッグパックン戦にて「ここのボスは凄い強いので」で笑いが起きたの思い出して笑ってしまう
15:47「駄目だヨッシー!未来が変わってしまった!タイムパラドックスだ!」
12:45姿が同じだけどサンボを吐き出すサンボフラワーの側でヒップドロップすると、こちらもサンボが大量に吐き出される罠
姿が同じだから全く見分け付かないよな。初見殺しのアレ、見分け方あるんか?
ヨッシーアイランドのむかつく雑魚敵やって欲しいです‼︎
ワタボー飲み込んだ時のオナラでパックンフラワーが倒れた瞬間笑い転げたwww
そしてハテナ雲やスペシャルフラワーにも有効という謎仕様wどうやら一瞬だけノコノコの甲羅判定が出てるようです
ずっと昔に削除されてタイトル名も忘れたけど、ニコニコ動画に改造でオナラを自由に出して遊んでる動画があったのを思い出した
懐かし過ぎて最早記憶にないレベルだ…wけどラスボスがトラウマだったのは憶えてる
とにかく言えることはボロドーだけは許せん!やつに何度泣かされたことか…
マリオアドバンス3でですが、動画に無いバグ技・小ネタを昔2つ発見しました。1,ベビークッパがヒップドロップしてきた時に空中でベビークッパを踏めばそのままずっと宙に浮く。2,足場が崩れた状態で巨大ベビークッパを倒すと、死亡判定にもならずいつまで経ってもエンディングに入らない。SFC版ではどうなるかは分かりませんが、同じようになる可能性もあります。公式か非公式かは分かりませんが、裏テクニックとしてスライド舌出し?もありましたね。天井に向かって舌を出してそのままジャンプすれば天井の上にいる敵をそのまま飲み込めるという。
4-7のワープでカルガーモを持ち帰ると4-8のノコノコ戦が面白い当たり方して楽しくなるわね個人的には1のスペシャルステージのスクロール無視が実用的で好きかな
電撃ウラワザ派でした枕元に置いて寝る前にいつも読んでました多分この動画のウラワザもこの本で知ったのが多いと思うし今でも覚えてるのはあたり相当読んでたんだろうなぁと
こんなバグ技があるとは知らなかった😨
壁に卵を投げると色が変わるので、それを舌で止めて受けると色変わった卵をストックできる赤卵からはスターが出るので、常に赤卵を持ち歩けば満点を取りやすくなる
光る卵だけは造れない……。そして光る卵を温存したままゴールしてもゴールした瞬間、赤コインは手に入る。
ノコノコの甲羅(ころがりくんでも可)の1upは転がさなくても口に含んで上に吐き出す形(これだと甲羅が滑らない)で倒しまくっても可能。土管往復とかでもたまにヘイホーなどに当たったときに甲羅が消えることもしばしばあったり…あとフーセンなげの必勝法はコマンド5,6でもできるけど返すタイミングは4個の時とは異なる。
6-6スタートして最初のワンワン岩を、左に運びます。勢いがついたワンワン岩の左に、ヨッシーがいる状態で壁に挟まれると、、、。壁に挟まれてミスになります。しかもなぜか下にもめり込みます。
なんかで見たことあるのもあれば、「そうだったんだ〜!」と思うのもありましたなあ。恐らくうぷ主と私は同じ年代なので、多分「スーパーマリオRPG」や「マリオコレクション」とかやったことあるかもね😄🍀
4-7の謎面、ガキの頃は何か異世界に行ってしまったみたいで怖かったなwちなみに3-1のボーナス面に行く大ジャンプ台のとこでも行けた筈。2-4は知らなかった。
1-1の地下へ行く土管の上から小ジャンプした結果、なぜか動画のとんでもワープ箇所に飛ばされてしまい戦慄した記憶があります。。。結局落下死しましたが、右に踏ん張れば助かるのですね、この現象
ビッグパックンのネタはウールワールドにも引き継がれててよかったwさすがにクリアにはならんけどw
ヨッシーアイランドの屁ネタといえばビッグプチプチ戦でラストのプチプチ食べて特大屁ってやったな
20番目のバグ技はあのあと敵にぶつかるとマリオが生成されるのかフリーズするのか気になる
マリオが背中にいない状態で被弾した時のモーションがある(動画内だと15:43辺りでカメックに当たった時のやつ)マリオをタマゴにして投げた後でもその反応は変わらなかったよ
3:26 小梅太夫
知っているネタから知らないネタまであったけど、最後が衝撃的過ぎて草
更新待ってました!
そういやノモズを所持アイテム無しで倒す裏技を思い出したわ。ヨッシーを飲み込もうと飛び出して来た時に正面からヘイホーをぶつけると倒せるはず
そういえば、処理能力の問題でアスレチックBGMのトランペット(?)のビブラートがかからないときある
小ネタってほどでも無いけど、どこかのシーンで水面を泳いでる時に、上からわんわん岩が転がってきて、避けずに当たったらそのまま水中に沈んで死に判定になって衝撃だった。まさかわんわん岩で死ぬうえに、結構エグい死に方。
2-6謎解き迷路 洞窟 の終盤だな
びよーんおばけに乗れることを初めて知った(
2-4から1-1が真っ先に思い浮かんだ
タマゴを投げる時何かのボタンを押すとそのままの角度で固定することが出来ます。
初期設定だとLRボタンですね。十字キー上を押しっぱかLR押しで真上に固定できます。
自分もヨッシーアイランドの100%RTAでビッグパックン一撃と、つぼおばけネタを見たことがありますね。それだと赤コイン増殖とかもやってましたね。
ビッグパックンになる前に倒すやつはなんとなく適当に卵投げてたらできて驚いたなあ
矢印の動くボールみたいな足場を利用して天井から壁抜けできるバグ技やってたなー
それも画面端まで行くと死亡w
1-スペシャルの裏ルート。スタート地点でパサパサを踏み続けて上に登り続け、限界まで上昇してから前に進むと強制スクロールが始まらず、短時間でクリアできる。もちろん100クリアは不可能。
ヘイホー無限湧き1up(ノコノコの甲羅版)は後のスーパーマリオアドバンス1(マリオUSA)でも実装されてたね。
最後が衝撃でワロタ
GBAをプレイしたことありましたが、SFC版でありえない技がほとんどあったんですねw一番好きな裏技場面はビッグパックンですww
壺は反対側から押したほうが速いって事だね
ニューゲームで始めてチュートリアルをクリアする前にゲームオーバーとかでタイトルに戻るとファイルが0面でアイコンがベビィマリオになったはず
フラワー全部取った状態でたまごかまえながらゴール入ると同時に卵投げると100%ルーレット当たるよーやってみて
1-Sでも?
A.投げられた卵は舌で止められる。ので、バットくん・ミットくんの卵を受け止めたり、壁に当ててキャッチして赤玉子量産できたりする。SFC版は緑<黄<赤玉子で完全上位互換。B.1-7は動画の方法で放置無限アップできるが、もうちょっと先に行けば時間効率の高い・でも放置不可の無限アップができる。やり方は転がりくんでワタボーを倒しまくる。口に含んで吐き出せばOK。広く真っ平な地面のある10点フラワーのあたりが特に簡単。
2-4のワープ知らなかった
マリオをタマゴにして投げるのホント草よく見つかりますね、こんなバグ技(*´▽`*)
ヨッシーの復讐
つぼオバケとビッグパックンは聞いた事があった
バグ技…ってほどでもないけど…回転してるニセフラワーにノーマルヘイホーがぶつかると敵が弾けるエフェクトが無限に出てくるよね。でもヘイホーは無事。ワールド3のヤリホーからヤリを引っぺがした後にできる。Switch版でも修正されてなかったよ。
最後ホラーやん
18番に感動した。 無限UPはよくやったな~ 最大が99じゃなくて999が最大でビビった思い出
6-6怖い怖い地下の迷路でステージ開始から一切動かないで居ると右からワンワン岩が転がって来て、ワンワン岩とスタート地点に挟まれると死ぬ。作中ノーモーションで自殺できる場所w
3-S、もう辞めてお猿さ〜んには赤コインが21枚存在する。ちなみにGBA版では20枚になってる。
ヘイホーを乗らせるバグ技やってみて
BGMもテンション上がるし、ちょっと無限1UPは必要なかったかなwそれでも知らん事いっぱいでありがとうございます(^^)
2-1のジャンプ台で1-1へワープ出来る2-1にも隠し部屋がある(GBA版のみ?)1-スペシャルで冒頭から出てくるコウモリを使って上へ登れば画面外から強制スクロールを無視出来る6-8で残機を999にすることが出来る6-8クッパ戦で残機が減って、ラスボスの扉のステージに戻った後探索することが出来る(GBA版)3-スペシャルでは、100点以上のアイテムが取れるらしいなど、まだまだある
ジブラさんネタ分かります。
フーセンゲームの勝ち確定は、明らかにジョセフがダービーにやったやつや。
けっこうやりこんだゲームだけど知らない要素けっこうあるなw
なぜかほとんど知ってるあたし
ヨッシーアイランドやりたくなるよね。ほんと
ヨッシーアイランドは本当に名作中の名作中のそのまた名作中の超名作だと思います
この製作センス、天晴れの一言につきますね
子供の頃「サンタさんにもらった」思い出のゲームです
水中に沈んでいくニセフラワーに敵を吐き出して当てるとめっちゃ輝く
結構やり込んでたつもりだったけど自分の知らないネタがあって嬉しいです。
私が知ってるネタは6-8でルーレット扉の1ステージで❗️スイッチがある所で溶岩に左に向かって入ると死亡エフェクトが出るが死なずにスイッチをを踏んで生き延びますw死んでないはずなのに残機はマイナス1されます、それを残機0の時にやると残機が999になりますw
10:55屁で倒された哀れなパックンフラワー(笑)(^o^;)
ヨッシーアイランド持ってたしそこそこ遊んでたけど隠しコマンドでミニゲームまじで知らんかったw
実はゲーム内で、このコマンドを見つけられる部屋があるんですよ
5-4(ケメクジ砦)のスタート地点左側にある部屋に入るとワンワンが居るんですけど
そのワンワンをストックアイテムのPOWブロックや?雲等で倒すと隠し部屋の扉が出てきます
そこに入るとメッセージブロックだけがある小部屋に入るのですが、そのメッセージブロックが隠しコマンドを喋ってくれます
ヨッシーさん
この赤ん坊が後に自分達を崖から落とす事になるって本能で察したのかな・・・・
ここになかったやつだと
①口にスイカを含んだ状態でプロペラパックンに呑み込まれる瞬間に同時に種で攻撃すると、ヒップドロップ前のアクションのまま固まる。
②4-Sの死神さんに背中に乗られるとヨッシーの体の色が赤紫色に変わって左右逆転するが、何度も乗られた瞬間にマリオを助けるを繰り返してると、通常で赤紫色になり、背中に乗られると緑色になる。(左右逆転はバグらない)
くらいかな。
とんでもワープできるステージをあと2つ知ってます
1つは2-5のゴールがあるマップの一番最初の扉をくぐった真上にあるボーナスで、ボーナスに入った土管をうまく踏ん張りジャンプして土管に入り直すと1-1の真上にワープ
もう一つは3-1で、水に潜って大ジャンプ台で上に行くとちくわとプロペラヘイホーのボーナスに行けるけど、
あそこで普通にジャンプして入るのではなく、左側に大きく避けてそれより上からボーナスのところに入ると1-1の真上にワープできます
つむじくんって どんなあじ?ってステージのタイトルがかわいすぎて…
プチプチくんも、名前も見た目もかわいくて好きでした。
ビッグドンブリのパンツを脱がすのに爆笑したり…あれドンブリじゃないんかい!🤣
昔デバッガーのバイトをしていて、毎日がバグ技探しと検証、再現の繰り返しで楽しかったです笑
めりこんだりキャラをバグらせたり、謎の当たり判定があってタヒんだりフリーズしたり…
何度か完全フリーズして詰んで、なかなか再現できないのはしんどかったですが、見つけた時は勝った気分になりました笑
晴れてリリースされたソフトは…やりすぎておなかいっぱいになったので買う気が出ませんでした😂
⑤の隠し部屋は当時丸太で遊んでるときに見つけましたね
ただその後の2択×4はさすがに面倒だったんで全部回りきることはなかったです
私も自力で見つけました。初回に見つけてしまった為、赤コインや10点フラワーを考え全部回りました。残機充分でコインいらんのにw
久しぶりに見たRTAinJAPANのヨッシーアイランド100%RTAでビッグパックン戦にて「ここのボスは凄い強いので」で笑いが起きたの思い出して笑ってしまう
15:47
「駄目だヨッシー!未来が変わってしまった!タイムパラドックスだ!」
12:45
姿が同じだけどサンボを吐き出すサンボフラワーの側でヒップドロップすると、こちらもサンボが大量に吐き出される罠
姿が同じだから全く見分け付かないよな。
初見殺しのアレ、見分け方あるんか?
ヨッシーアイランドのむかつく雑魚敵やって欲しいです‼︎
ワタボー飲み込んだ時のオナラでパックンフラワーが倒れた瞬間笑い転げたwww
そしてハテナ雲やスペシャルフラワーにも有効という謎仕様w
どうやら一瞬だけノコノコの甲羅判定が出てるようです
ずっと昔に削除されてタイトル名も忘れたけど、ニコニコ動画に
改造でオナラを自由に出して遊んでる動画があったのを思い出した
懐かし過ぎて最早記憶にないレベルだ…w
けどラスボスがトラウマだったのは憶えてる
とにかく言えることはボロドーだけは許せん!
やつに何度泣かされたことか…
マリオアドバンス3でですが、動画に無いバグ技・小ネタを昔2つ発見しました。
1,ベビークッパがヒップドロップしてきた時に空中でベビークッパを踏めばそのままずっと宙に浮く。
2,足場が崩れた状態で巨大ベビークッパを倒すと、死亡判定にもならずいつまで経ってもエンディングに入らない。
SFC版ではどうなるかは分かりませんが、同じようになる可能性もあります。
公式か非公式かは分かりませんが、裏テクニックとしてスライド舌出し?もありましたね。天井に向かって舌を出してそのままジャンプすれば天井の上にいる敵をそのまま飲み込めるという。
4-7のワープでカルガーモを持ち帰ると4-8のノコノコ戦が面白い当たり方して楽しくなるわね
個人的には1のスペシャルステージのスクロール無視が実用的で好きかな
電撃ウラワザ派でした
枕元に置いて寝る前にいつも読んでました
多分この動画のウラワザもこの本で知ったのが多いと思うし今でも覚えてるのはあたり相当読んでたんだろうなぁと
こんなバグ技があるとは知らなかった😨
壁に卵を投げると色が変わるので、それを舌で止めて受けると色変わった卵をストックできる
赤卵からはスターが出るので、常に赤卵を持ち歩けば満点を取りやすくなる
光る卵だけは造れない……。そして光る卵を温存したままゴールしてもゴールした瞬間、赤コインは手に入る。
ノコノコの甲羅(ころがりくんでも可)の1upは転がさなくても口に含んで上に吐き出す形(これだと甲羅が滑らない)で倒しまくっても可能。土管往復とかでもたまにヘイホーなどに当たったときに甲羅が消えることもしばしばあったり…
あとフーセンなげの必勝法はコマンド5,6でもできるけど返すタイミングは4個の時とは異なる。
6-6スタートして最初のワンワン岩を、左に運びます。勢いがついたワンワン岩の左に、ヨッシーがいる状態で壁に挟まれると、、、。
壁に挟まれてミスになります。しかもなぜか下にもめり込みます。
なんかで見たことあるのもあれば、「そうだったんだ〜!」と思うのもありましたなあ。恐らくうぷ主と私は同じ年代なので、多分「スーパーマリオRPG」や「マリオコレクション」とかやったことあるかもね😄🍀
4-7の謎面、ガキの頃は何か異世界に行ってしまったみたいで怖かったなw
ちなみに3-1のボーナス面に行く大ジャンプ台のとこでも行けた筈。
2-4は知らなかった。
1-1の地下へ行く土管の上から小ジャンプした結果、なぜか動画のとんでもワープ箇所に飛ばされてしまい戦慄した記憶があります。。。
結局落下死しましたが、右に踏ん張れば助かるのですね、この現象
ビッグパックンのネタはウールワールドにも引き継がれててよかったw
さすがにクリアにはならんけどw
ヨッシーアイランドの屁ネタといえばビッグプチプチ戦でラストのプチプチ食べて特大屁ってやったな
20番目のバグ技はあのあと敵にぶつかるとマリオが生成されるのかフリーズするのか気になる
マリオが背中にいない状態で被弾した時のモーションがある(動画内だと15:43辺りでカメックに当たった時のやつ)
マリオをタマゴにして投げた後でもその反応は変わらなかったよ
3:26 小梅太夫
知っているネタから知らないネタまであったけど、最後が衝撃的過ぎて草
更新待ってました!
そういやノモズを所持アイテム無しで倒す裏技を思い出したわ。
ヨッシーを飲み込もうと飛び出して来た時に正面からヘイホーをぶつけると倒せるはず
そういえば、処理能力の問題でアスレチックBGMのトランペット(?)のビブラートがかからないときある
小ネタってほどでも無いけど、どこかのシーンで水面を泳いでる時に、上からわんわん岩が転がってきて、避けずに当たったらそのまま水中に沈んで死に判定になって衝撃だった。
まさかわんわん岩で死ぬうえに、結構エグい死に方。
2-6
謎解き迷路 洞窟 の終盤だな
びよーんおばけに乗れることを初めて知った(
2-4から1-1が真っ先に思い浮かんだ
タマゴを投げる時何かのボタンを押すとそのままの角度で固定することが出来ます。
初期設定だとLRボタンですね。十字キー上を押しっぱかLR押しで真上に固定できます。
自分もヨッシーアイランドの100%RTAでビッグパックン一撃と、つぼおばけネタを見たことがありますね。それだと赤コイン増殖とかもやってましたね。
ビッグパックンになる前に倒すやつはなんとなく適当に卵投げてたらできて驚いたなあ
矢印の動くボールみたいな足場を利用して天井から壁抜けできるバグ技やってたなー
それも画面端まで行くと死亡w
1-スペシャルの裏ルート。スタート地点でパサパサを踏み続けて上に登り続け、限界まで上昇してから前に進むと強制スクロールが始まらず、短時間でクリアできる。もちろん100クリアは不可能。
ヘイホー無限湧き1up(ノコノコの甲羅版)は後のスーパーマリオアドバンス1(マリオUSA)でも実装されてたね。
最後が衝撃でワロタ
GBAをプレイしたことありましたが、SFC版でありえない技がほとんどあったんですねw
一番好きな裏技場面はビッグパックンですww
壺は反対側から押したほうが速いって事だね
ニューゲームで始めてチュートリアルをクリアする前にゲームオーバーとかでタイトルに戻るとファイルが0面でアイコンがベビィマリオになったはず
フラワー全部取った状態で
たまごかまえながらゴール入ると同時に卵投げると
100%ルーレット当たるよー
やってみて
1-Sでも?
A.投げられた卵は舌で止められる。ので、バットくん・ミットくんの卵を受け止めたり、壁に当ててキャッチして赤玉子量産できたりする。SFC版は緑<黄<赤玉子で完全上位互換。
B.1-7は動画の方法で放置無限アップできるが、もうちょっと先に行けば時間効率の高い・でも放置不可の無限アップができる。やり方は転がりくんでワタボーを倒しまくる。口に含んで吐き出せばOK。広く真っ平な地面のある10点フラワーのあたりが特に簡単。
2-4のワープ知らなかった
マリオをタマゴにして投げるのホント草
よく見つかりますね、こんなバグ技(*´▽`*)
ヨッシーの復讐
つぼオバケとビッグパックンは聞いた事があった
バグ技…ってほどでもないけど…
回転してるニセフラワーにノーマルヘイホーがぶつかると敵が弾けるエフェクトが無限に出てくるよね。
でもヘイホーは無事。ワールド3のヤリホーからヤリを引っぺがした後にできる。
Switch版でも修正されてなかったよ。
最後ホラーやん
18番に感動した。 無限UPはよくやったな~ 最大が99じゃなくて999が最大でビビった思い出
6-6怖い怖い地下の迷路でステージ開始から一切動かないで居ると右からワンワン岩が転がって来て、ワンワン岩とスタート地点に挟まれると死ぬ。
作中ノーモーションで自殺できる場所w
3-S、もう辞めてお猿さ〜んには赤コインが21枚存在する。
ちなみにGBA版では20枚になってる。
ヘイホーを乗らせるバグ技やってみて
BGMもテンション上がるし、ちょっと無限1UPは必要なかったかなwそれでも知らん事いっぱいでありがとうございます(^^)
2-1のジャンプ台で1-1へワープ出来る
2-1にも隠し部屋がある(GBA版のみ?)
1-スペシャルで冒頭から出てくるコウモリを使って上へ登れば画面外から強制スクロールを無視出来る
6-8で残機を999にすることが出来る
6-8クッパ戦で残機が減って、ラスボスの扉のステージに戻った後探索することが出来る(GBA版)
3-スペシャルでは、100点以上のアイテムが取れるらしい
など、まだまだある
ジブラさんネタ分かります。
フーセンゲームの勝ち確定は、明らかにジョセフがダービーにやったやつや。
けっこうやりこんだゲームだけど知らない要素けっこうあるなw
なぜかほとんど知ってるあたし