Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
茸本さん、アメナマ大会に続きお世話になりました!ダントウボウ、次は釣りで捕獲し鯛ところです^ ^またよろしくお願いいたし鱒!
こちらこそありがとうございました! ハットリさん網の才能間違いなくあるので、釣りでだめだったらぜひまた網を手に取ってくださいね😏
臭みを打ち消す手軽な料理法や、高価な器具を使わずに出来る調理法を知れるので重宝してます。最新の外来種関係の事情も推察を含めて総括してくれるところが生きた情報って感じがして面白いです。
バス釣り以外でもヘラブナ釣りのマナーの悪さもしっかり言えるところいいな。みんなで釣りのマナーを良くして誰もいがみ合わない世界になって欲しい
霞ヶ浦に流入する河川で一番大きい桜川でも、二年くらい前からダントウボウが釣れ出すようになって来ました。川の堰でよく釣れますので湖から遡上してくる個体も多いようです。今度は桜川もいらしてみてはどうでしょうか。アメナマも多く霞ヶ浦の縮図のように感じます。
お話しが上手で論理的、食べたいとは思わないですけど、毎回勉強になります🙇
先月わたしも霞ヶ浦で50cmオーバーのダントウボウ釣りました。アメナマを釣ってる時に外道として掛かりました。豚レバーに食いつきましたので、鯉のように雑食なんじゃないですかね。塩焼きも美味かったですよ。
いつも拝見してます。今日霞水系にてアメナマ釣りに行きましたが、むしろダントウボウしか釣れないくらいでした。。今年は異常発生中のようです。またダントウボウ料理特集お待ちしてます!
高校の時に実習場で飼っていた魚だったので名前は知ってました!(とんでもなく大きかった記憶)ただ味については知らなかったので、いつか食べてみたいです🤤🍽❤
味噌漬けか鮒寿司みたいな調理がいいかもですね生姜とネギはいい組み合わせですね
釣りに限らず、レジャーには自分さえ良ければというマナーのなってない輩が必ずいますよね 違法な放流は以ての外ですが、防波堤に行くたびに干からびたクサフグを見かけると悲しくなります
私の街は海に面してるんですけど、漁港や埠頭はほぼほぼ去年から釣り及び侵入禁止です。理由は仰る通りで…悲しい
こいつに関しては外来種なのでそのままリリースするよりは捨てる方がまだマシな気はする
@@たろ太郎 その場で捨てた魚が腐敗して衛生的にも近隣住民に迷惑がかかるのでダメです。とくに小動物が町中に持ち込んで放置する場合があり最悪、釣り禁止になります。どうしても殺したければエラに傷を入れてリリースですね。
ダントウボウは数年前に、地元の釣り堀に入ってました。コイ 金魚 ヘラ ダントウボウ コクレン ハクレンなど珍しい魚だけど、釣り堀で仕入れる位だから養殖してる人が居るんでしょうね
人材豊富…素晴らしい
霞ヶ浦まで車で30分も無い位置に住んでるのに外来種対策を主管している仕事もしてるのに全く聞いた事も見た事も無い魚が繁殖しててビックリしましたためになります
中国に滞在していた頃に宴会でたくさん食べた気がします。基本的に中国の魚料理で思い出す味は生姜や葱とのセットでの味なんですが、それはそれで美味しいから有りだと思います。日本の刺身も醤油とワサビのセットの味ですもんね。
更新頻度高くて最高だなぁ〜茸本さん程紳士的に下品な事言う人居ないもんなぁ〜
変態紳士
@@aotaku9377
バランスが絶妙。
この間タナゴ釣りしてたら掛かりました。上げる寸前にバラシましたが。確かに身が厚くて旨そうですね。
名前は初めて知ったんですが、中国に行ったら、このダントウボウは、普通に中国風煮付けで出てきます。 小骨が多いんですが美味しい魚です。
網で魚を獲る、豊富な知識で料理をし、更に外来種における生態系に対する考察、とても勉強になりました。まぁ私の生活にはあんまり影響ないんですけど。
いつか役立つ日が来てしまう呪いをかけておきますね
@@hunter.takemoto 茸本先生他RUclipsrの先達の方々のお陰で中々見識が高まって来た気がします(笑)役に立つ日が来ませんように(祈)
呪い、、、ミシシッピアカミミガメを見つけたら炊き込み御飯にしてみたくなるようなヤツですか?美味しければ役に立ってしまうんやで(´・ω・`)
茸本先生お疲れ様です!ダントウボウ美味しそうすぎる!!
魚でキャーキャーするおじさん二人を見てニヤニヤするおじさんです
アラヤダカワ(・∀・)イイ!!
旨くて環境に悪影響与えないなら増えてもいい気もするけど人間が思ってもみないような変化あるかもだから歓迎もしにくいとまあそんな賢そうなフリはさておいてとりあえず食ってみたい(^q^)
2002年に霞ヶ浦で始めて確認されたダントウボウは有用な養殖魚種ランクでは世界12位に位置するらしいです霞ヶ浦産でもおいしく食べられるとなれば食べて防除していきたいですね
茸本さんの動画大好きです♪今回も面白かったけど、動画でてきた魚芸人ハットリさんのYou Tube観てお腹抱えて笑っちゃったw
コロナ前上海でこれ食べました結構美味しかったです
霞ヶ浦で水面下に繰り広げられる米vs中
教科書とかに乗ってる風刺画になりそう()
武昌魚!武昌魚だこれー!霞ヶ浦で撮れるなんて。この魚は中国だと結構ご馳走ですよ。ハルビン、長沙、重慶で頂いたことがあります。唐揚げ、酒蒸し、醤油煮(八角、パクチーあり)で頂きました。鯉よりは確かにスズキよりですね。いいなぁタモで掬ってさばいて食べてなんて。
武昌魚(ウーチャンユイ)、学名が団頭鲂(ダントウボウ)、俗称が鳊鱼(ピエンユイ)、草鳊(ツァオピエン)等で、長江中流域に生息し簡単に育ち歩留まりが良いことから、中国では盛んに養殖されていると百度百科に書いてありましたよ。
現地でもこの料理法が定番でしたよ。
なるほど!魚系中華料理豪華版の定番メニューですか!
富栄養化による植物プランクトンの増加はありそうだが、他の植物プランクトンを餌とする魚も一緒に増える気がしますね。あと考えられるのだとダントウボウは体高があるので、でかくなるとアメリカナマズに食べられにくくなる?あとはアメリカナマズによってダントウボウのライバルとなる他の植物プランクトンを食べる魚が食われている?色々と考えられますが、調査されていないのではっきりとは分からないですね。
今日アメナマ釣りに行き、一匹も釣れず。ダントウボウのみ二匹釣れ、この動画で見ていたので持ち帰りました。味は旨買ったですが小骨が凶器ですね。。一匹酒蒸しにしましたが、残りは良く揚げてみようと思います。。
この動画楽しく見てます(^^)食料品高いから、魚位釣りして食べようと釣り始めました😂海から川!昔釣りしてたから以外と釣って食べてます🤣
Tシャツめっちゃカッコいいですね🥴
おかげさまで今晩のメニューは清蒸に決まりました!(ダントウボウではないですが)2回目のアメナマ釣り企画待ってます(笑)
茸本さんのブログで知ったこのハイパーうろこ取り、めっちゃ重宝してます!けど軍手しないと怖い・・・!
ダントウボウが日本で紹介されたのは矢口高雄『釣りバカたち中国垂釣シリーズ』に三角ブナと描かれたのが初かと思っていました、日本で見れるとはどうなってるんですかね?そのうちパーカーホあたりも日本で釣れるようになるんでしょうか、困ったものです。
霞ヶ浦もだんだん多国籍化してきてるね
、
やっぱり中国名のままみたいですね团头鲂って書くそうです読みとしては「トゥアン トォウ ファン」って感じです
ダントウボウってショートノーズクラウンテトラみたいな雰囲気があって観賞魚としてもかなりのポテンシャルを持ってると思う
私も野釣りでヘラブナ釣りしていますがおじさま方のマナーやリテラシーは本当に言葉がありません。ダントウボウ中国にいた時好んで食べていました。
武昌魚に似てるなぁと思ったらダントウボウとも言うんですね!勉強になりました。中国では骨切りしないで蒸してますね。
ヘラブナって外来種だったんですね。いつか食うんですか?
食べます!
霞ヶ浦といえばペヘレイっていう超旨い外来魚いたなぁ今やほぼいなくなったのが残念…
コイ科の魚なら交雑の懸念はあるのか?最近はヘラブナとギンブナのハイブリッドが誕生してきているし、何がきっかけで交雑するか分からない鮒。そういう意味では要注意だなあ。
楽しみ〜😂
ハットリさんだ!?Lemonのおさかな替え歌が懐かしい。。
今再生したばかりですがお持ちのそれは昌栄のなかなか良いお値段のランディングネットですかそれ?ダイワのランディングポールも付いてますね。
ハットリくん久しぶりやなぁ!この魚、顔ちっちぇ~。胡麻油垂らした際が、思ったより地味やった(笑)ヘラ鮒や無くても普通に釣っても食べても良さそう!
私も茸本朗と同行したいなー😋
清蒸は開高健も愛した魚料理ですね。石斑魚とかが美味しいって書いてありました。キャンプとかでやったらウケそう!
増えてもみんなで食べればいいと思います 中華飯店で一品料理で出してほしいです。これから輸入品の値段が上がりそうだから国内の食材を使えばいいのに・・・雷魚とか
霞ヶ浦水系の川で普通に釣れます。大きい個体も多く引も強くて楽しいです。
清蒸武昌鱼zh.wikipedia.org/?curid=2808781武漢(を含む湖北省)の名物なんですね、すると今は輸入するより霞ヶ浦に行ったほうが……
分析と検証、考察凄いです。なぜアメナマに負けていないのか?とても気になります。
色々な事とても参考になります‼️
前にリクエストしたやつで嬉しいですw
ひぇ〜、今日も楽しみです。よろしくお願いします。ニオイがゲオ臭い的な評が、とても好きです。飼っていたアロワナが死んで、焼いて食べようとした時に、死んで直ぐなのに超臭さで、鱗を取る段階でもうオェてなったのを思い出します。レジ袋で3重にして、冷凍して、ゴミの日に朝イチでだしました。
お飲み物は【銀色のヤツ】が合いそうですね。
ハットリくん!魚替え歌大好きです!!
ゲオって聞くと某レンタルビデオ屋を連想してしまう😅
武漢で食べました!名物料理で、毛沢東が食べた店で食べました。美味しかったけど、普通に臭かっです笑
フナ(コイ科)を扱わせたら天下一品のたけもとさんが作る料理は本当においしそうだなあ。
消しゴムのTシャツいいですね🥴
増えてるんですね
愛知岐阜三重の県境辺りにある木曽三川公園付近でもダントウボウの釣果報告ありますよ。食べられるとは知らなかったですがこちらでも増えてるのかなぁ…(泣)鯉の吸い込み釣りの下道らしいです。
魚食をしない魚も同じ食性の魚の餌を奪う事で関節的に圧迫するよフナが生息できる枠が100だとして別種のフナが入ってきたとしても200に増えるわけじゃない。100の許容量を50:50で割ったり、30:70で割ったりあるいは0:100で割ったりする。タイリクバラタナゴが良い例。肉食魚は魚を捕食するだけで絶滅まで追い込みはしない。捕食対象が減り過ぎるとそこで繁殖が頭打ちになるからね。でも実は同じ生態的地位のライバルはライバルを絶滅まで追い込みうるから肉食魚よりタチ悪い
関節が圧迫されるの辛そう
相模川で入漁券を確認に来た漁協のオジサンが(私は年券を持っていた)「あそこの(ヘラブナ釣りの)桟橋ね、仲間でカネ集めて材料買って組んだんだけど、入漁券持ってたら入れてあげるように仲間には言ってあるから行ってみたら」って言われたことがあります。河川法(構造物を作ってはいけない)はどこいったんだよ?って思いましたね。10年以上前の話ですが、多分桟橋は残っているんじゃないかな。そんな漁協にカネは払いたくないのでそれ以来相模川では釣りをしていません。
仰る通り、マナーの悪い釣り師が多いですね。大阪の用水路にもコイ、フナ、バスなどを、車で乗り付けて釣る人がいますが、針のついた釣り糸を放置している人が多くいます。子供が触ると危ないので、絶対止めていただきたいですね。
岡山県にカワイワシっていう新顔中国外来魚いるのでやってみて下さい
肥料(魚粉)に使えないでしょうか?
自分が取ったハクレンはドブ臭くて食えたもんじゃなかったんですが知り合いの浙江省生まれのチャイニーズがデッカい竹の蒸し器でハクレン調理して披露してくれたときは凄く美味かったんです!彼が言うには川魚には落花生油と生姜、それと日本では九州醤油が必須だと言ってました(オイスターソースも使ってました)あ、荒川はまだしも多摩川で採れるバスは流石のチャイニーズも臭くて食えないそうですw
私も外来種のKFCって奴を食べながら観てますが、中々美味いです。
つい最近も中国を侵略してると話題になってましたねw
日本の魚だからって理由でコイやヘラブナの放流を良しとしてる節はありますねそもそも他河川から魚持ってきて放流するのすら個人的にはナンセンス…色々考えさせられますね
団頭魴はコイ科、とても美味しい清蒸魚ですね
ビート刻みまくってるオープニングすき
ブルーギルが減って、ダントウボウが増えているなら、何かしら、関係があるんですかね。ダントウボウ、初めて聞いたけど、利根川中下流にもいそう。
中華料理屋で食べた蒸し魚思い出した旨かったな~。
ふと思ったんだけど、ネズミは取って食えないですかね?リスクありすぎるかなぁ
フナの甘露煮美味しかったので、ダントウボウ行けるかもw
長江由来ということなので…現地では「武昌魚:武昌鱼」もしくは「団頭鲂:团头鲂」と呼ばれているようです。長江はもともと水量が多く流れも強いところが多いため、泳力の強い魚が多いのかもしれませんね。鲂とは日本語では鯛と訳されるようです。実食レポートでおっしゃっていた「スズキ?いやタイに近い」という印象は正確だったということですね!料理法の「清蒸:qing zheng」と発音するようです。長江上流の重慶・四川の方になると、衣揚げして麻辣味の餡かけにして食べてしまったりします。魚は現地では高級食材なので、血抜きと鱗・内臓まで取って真空パックにして中国に輸出したら商売になると思います。😅
隅田川とかでよくハントしてる中国系の方がいるんですよね。そして最近増えてるのはハクレンとかダントウボウのような中国系の魚。。
ダントウボウはともかく、ハクレンは日本には戦中である1943年から移入の記録があります。利根川水系の環境に適応し今では多数分布していますね。
途中まで普通に見れて、戦えるで吹いた。
Tシャツいいですね。
ヘラブナって外来種なんですね!?ヘラブナ釣りって和風で古風なイメージだったからびっくり
ヘラブナ自体が改良によって作られた人工的な種であり、そのもととなったゲンゴロウブナも琵琶湖固有種でした。なので国内の殆どの場所で国内外来種となります
まさかこのチャンネルではっとりさんが見れるとは笑
ダントウボウ。でっかいタナゴみたいですね。バス、ギル、アメナマ、ハクレン…外来種ばかりですね。。
ヘラブナの突然変異みたいな格好ですけど、全然違うのですね。美味そうではあります。^^;
野食ハンマープライスの頃から読者です。茸本さん、いつかサバフグの食べ方教えてください。毒があるとか無いとか、人によって言うことがまちまちでモヤモヤしてます。いつも為になる動画有難う御座います。
わかりました、今度サバフグ釣れたら動画にします!
@@hunter.takemoto ご返信ありがとうございます。どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m
中国江蘇省ではダントウボウを鳊魚(ビエンユ)と呼ばれてますね。地域によるかもしれないですが。
この大きさは食べ応えありますね!
私の地元に来てくれてありがとうございます
今回の調理法、真似させてもらおう~
霞にこんなニューフェイスがいたとは…フライで釣れるんだろうか?
ダントウボウもどこかの誰かが放流したのかな・・・
タイに住んでいた頃、時々食べました。タイ語でปลาตะเพียนプラータピエンと言います。中国原産のものとは少し体色や背びれに違いが感じられるので、東南アジア産のものは亜種なのかも知れません。プラータピエンはปลาส้มプラーソム(タイ語)、ສົ້ມປາソムパー(ラオス語、タイ語東北方言)という、一種のなれ鮨状態になったものを揚げて食べることが多かったです。うまいですよ。
ブラックバスもですが、こういった魚は食ったらいい。
ごま油、太白です?透明に見えたので。
MONOのTシャツかわいい
コイとフナが既に外来種なので、今更感はありますが、新たな外来種という事で、これ以上他所の水系に広げない様に気をつかいたいものですね。近所に昔あった透明度の高かった池が、釣り人の放流した鯉によって富栄養化して藻類が繁殖したことで濁った水になり、そこに居た生き物たちが姿を消しました。そんな事にならないように皆が正しい知識で生き物に接する事が大事だよなぁと思う今日この頃です…
姿もヘラブナに似てますね。お腹も即処理してれば臭いも更に抑えられそうですね。以前一緒に働いてた中国人の方が日本の鯉料理で内臓を食べてるのに驚いたそうです。その方曰く中国の鯉の内臓なんて食べたら体調悪くなるか中毒症状が出るからとても食べられないと言ってました。流石にこれは綺麗な環境で養殖された鯉だと説明しましたがそれでも驚いてました。
鯉は胆嚢に強めの毒があるのでそのイメージが強いのかもしれませんね。向こうの人は泥抜きもそんなにしないようなので内臓は美味しくないでしょうね。
自分は鯉の旨煮の内臓好きなんで日本で良かったな😁と思いました。
@@MG-lq9oc こんにちは、中国人です、まあこちとしては一応、淡水魚の内臓は基本食べないですね。綺麗な環境とかはあまり関係がないけど、ただ胆嚢が苦いし、内臓が土臭いだけですので、内臓は基本そのまま捨てる。唯一の例外は浮き袋ですね。浮き袋は一回揚げて、野菜と一緒に炒めるとか、あるいは火鍋にしゃぶしゃぶして食べるです。あとダントウボウはその皮と腹肉辺りの脂肪が一番うまいです。ぜひ一度お試しください。海水魚の場合、一部魚(ハモとか)の浮き袋は魚自体より5倍十倍、百倍の値段も付くです。中国広東省名料理佛跳牆(ぶっちょうしょう、フォーティャオチァン)の食材として利用されてます
了解です!ダントウボウ機会があれば食べます!👍
検索したら「団頭魴」(Megalobrama amblycephala)と出てきましたね。湖北料理で人気だそうです。どこぞの食いしん坊が親切心で放流しちゃったんでしょうかねえ。困ったもんです。
初めて見る魚だ。観賞魚にしては地味だけど食用で持ち込まれたんだろうか?
茸本さん、アメナマ大会に続きお世話になりました!ダントウボウ、次は釣りで捕獲し鯛ところです^ ^またよろしくお願いいたし鱒!
こちらこそありがとうございました! ハットリさん網の才能間違いなくあるので、釣りでだめだったらぜひまた網を手に取ってくださいね😏
臭みを打ち消す手軽な料理法や、高価な器具を使わずに出来る調理法を知れるので重宝してます。最新の外来種関係の事情も推察を含めて総括してくれるところが生きた情報って感じがして面白いです。
バス釣り以外でもヘラブナ釣りのマナーの悪さもしっかり言えるところいいな。みんなで釣りのマナーを良くして誰もいがみ合わない世界になって欲しい
霞ヶ浦に流入する河川で一番大きい桜川でも、二年くらい前からダントウボウが釣れ出すようになって来ました。
川の堰でよく釣れますので湖から遡上してくる個体も多いようです。
今度は桜川もいらしてみてはどうでしょうか。アメナマも多く霞ヶ浦の縮図のように感じます。
お話しが上手で論理的、食べたいとは思わないですけど、毎回勉強になります🙇
先月わたしも霞ヶ浦で50cmオーバーのダントウボウ釣りました。
アメナマを釣ってる時に外道として掛かりました。
豚レバーに食いつきましたので、鯉のように雑食なんじゃないですかね。
塩焼きも美味かったですよ。
いつも拝見してます。
今日霞水系にてアメナマ釣りに行きましたが、むしろダントウボウしか釣れないくらいでした。。
今年は異常発生中のようです。またダントウボウ料理特集お待ちしてます!
高校の時に実習場で飼っていた魚だったので名前は知ってました!(とんでもなく大きかった記憶)
ただ味については知らなかったので、いつか食べてみたいです🤤🍽❤
味噌漬けか鮒寿司みたいな調理がいいかもですね
生姜とネギはいい組み合わせですね
釣りに限らず、レジャーには自分さえ良ければというマナーのなってない輩が必ずいますよね 違法な放流は以ての外ですが、防波堤に行くたびに干からびたクサフグを見かけると悲しくなります
私の街は海に面してるんですけど、漁港や埠頭はほぼほぼ去年から釣り及び侵入禁止です。
理由は仰る通りで…
悲しい
こいつに関しては外来種なのでそのままリリースするよりは捨てる方がまだマシな気はする
@@たろ太郎
その場で捨てた魚が腐敗して衛生的にも近隣住民に迷惑がかかるのでダメです。
とくに小動物が町中に持ち込んで放置する場合があり最悪、釣り禁止になります。
どうしても殺したければエラに傷を入れてリリースですね。
ダントウボウは数年前に、地元の釣り堀に入ってました。
コイ 金魚 ヘラ ダントウボウ コクレン ハクレンなど
珍しい魚だけど、釣り堀で仕入れる位だから養殖してる人が居るんでしょうね
人材豊富…素晴らしい
霞ヶ浦まで車で30分も無い位置に住んでるのに外来種対策を主管している仕事もしてるのに全く聞いた事も見た事も無い魚が繁殖しててビックリしました
ためになります
中国に滞在していた頃に宴会でたくさん食べた気がします。基本的に中国の魚料理で思い出す味は生姜や葱とのセットでの味なんですが、それはそれで美味しいから有りだと思います。日本の刺身も醤油とワサビのセットの味ですもんね。
更新頻度高くて最高だなぁ〜
茸本さん程紳士的に下品な事言う人居ないもんなぁ〜
変態紳士
@@aotaku9377
バランスが絶妙。
この間タナゴ釣りしてたら掛かりました。上げる寸前にバラシましたが。確かに身が厚くて旨そうですね。
名前は初めて知ったんですが、中国に行ったら、このダントウボウは、普通に中国風煮付けで出てきます。
小骨が多いんですが美味しい魚です。
網で魚を獲る、豊富な知識で料理をし、更に外来種における生態系に対する考察、とても勉強になりました。
まぁ私の生活にはあんまり影響ないんですけど。
いつか役立つ日が来てしまう呪いをかけておきますね
@@hunter.takemoto
茸本先生他RUclipsrの先達の方々のお陰で中々見識が高まって来た気がします(笑)
役に立つ日が来ませんように(祈)
呪い、、、
ミシシッピアカミミガメを見つけたら
炊き込み御飯にしてみたくなるようなヤツですか?
美味しければ役に立ってしまうんやで(´・ω・`)
茸本先生お疲れ様です!
ダントウボウ美味しそうすぎる!!
魚でキャーキャーするおじさん二人を見てニヤニヤするおじさんです
アラヤダカワ(・∀・)イイ!!
旨くて環境に悪影響与えないなら増えてもいい気もするけど
人間が思ってもみないような変化あるかもだから歓迎もしにくい
とまあそんな賢そうなフリはさておいて
とりあえず食ってみたい(^q^)
2002年に霞ヶ浦で始めて確認されたダントウボウは
有用な養殖魚種ランクでは世界12位に位置するらしいです
霞ヶ浦産でもおいしく食べられるとなれば食べて防除していきたいですね
茸本さんの動画大好きです♪
今回も面白かったけど、動画でてきた魚芸人ハットリさんのYou Tube観てお腹抱えて笑っちゃったw
コロナ前上海でこれ食べました
結構美味しかったです
霞ヶ浦で水面下に繰り広げられる米vs中
教科書とかに乗ってる風刺画になりそう()
武昌魚!武昌魚だこれー!霞ヶ浦で撮れるなんて。この魚は中国だと結構ご馳走ですよ。
ハルビン、長沙、重慶で頂いたことがあります。唐揚げ、酒蒸し、醤油煮(八角、パクチーあり)で頂きました。
鯉よりは確かにスズキよりですね。いいなぁタモで掬ってさばいて食べてなんて。
武昌魚(ウーチャンユイ)、学名が団頭鲂(ダントウボウ)、俗称が鳊鱼(ピエンユイ)、草鳊(ツァオピエン)等で、長江中流域に生息し簡単に育ち歩留まりが良いことから、中国では盛んに養殖されていると百度百科に書いてありましたよ。
現地でもこの料理法が定番でしたよ。
なるほど!
魚系中華料理豪華版の定番メニューですか!
富栄養化による植物プランクトンの増加はありそうだが、他の植物プランクトンを餌とする魚も一緒に増える気がしますね。あと考えられるのだとダントウボウは体高があるので、でかくなるとアメリカナマズに食べられにくくなる?あとはアメリカナマズによってダントウボウのライバルとなる他の植物プランクトンを食べる魚が食われている?色々と考えられますが、調査されていないのではっきりとは分からないですね。
今日アメナマ釣りに行き、一匹も釣れず。ダントウボウのみ二匹釣れ、この動画で見ていたので持ち帰りました。
味は旨買ったですが小骨が凶器ですね。。一匹酒蒸しにしましたが、残りは良く揚げてみようと思います。。
この動画楽しく見てます(^^)食料品高いから、魚位釣りして食べようと釣り始めました😂海から川!昔釣りしてたから以外と釣って食べてます🤣
Tシャツめっちゃカッコいいですね🥴
おかげさまで今晩のメニューは清蒸に決まりました!(ダントウボウではないですが)
2回目のアメナマ釣り企画待ってます(笑)
茸本さんのブログで知ったこのハイパーうろこ取り、めっちゃ重宝してます!
けど軍手しないと怖い・・・!
ダントウボウが日本で紹介されたのは矢口高雄『釣りバカたち中国垂釣シリーズ』に三角ブナと描かれたのが初かと思っていました、日本で見れるとはどうなってるんですかね?
そのうちパーカーホあたりも日本で釣れるようになるんでしょうか、困ったものです。
霞ヶ浦もだんだん多国籍化してきてるね
、
やっぱり中国名のままみたいですね
团头鲂って書くそうです
読みとしては「トゥアン トォウ ファン」って感じです
ダントウボウってショートノーズクラウンテトラみたいな雰囲気があって
観賞魚としてもかなりのポテンシャルを持ってると思う
私も野釣りでヘラブナ釣りしていますがおじさま方のマナーやリテラシーは本当に言葉がありません。
ダントウボウ中国にいた時好んで食べていました。
武昌魚に似てるなぁと思ったらダントウボウとも言うんですね!勉強になりました。中国では骨切りしないで蒸してますね。
ヘラブナって外来種だったんですね。いつか食うんですか?
食べます!
霞ヶ浦といえばペヘレイっていう超旨い外来魚いたなぁ
今やほぼいなくなったのが残念…
コイ科の魚なら交雑の懸念はあるのか?
最近はヘラブナとギンブナのハイブリッドが誕生してきているし、何がきっかけで交雑するか分からない鮒。そういう意味では要注意だなあ。
楽しみ〜😂
ハットリさんだ!?Lemonのおさかな替え歌が懐かしい。。
今再生したばかりですがお持ちのそれは昌栄のなかなか良いお値段のランディングネットですかそれ?
ダイワのランディングポールも付いてますね。
ハットリくん久しぶりやなぁ!
この魚、顔ちっちぇ~。
胡麻油垂らした際が、思ったより地味やった(笑)
ヘラ鮒や無くても普通に釣っても食べても良さそう!
私も茸本朗と同行したいなー😋
清蒸は開高健も愛した魚料理ですね。石斑魚とかが美味しいって書いてありました。キャンプとかでやったらウケそう!
増えてもみんなで食べればいいと思います 中華飯店で一品料理で出してほしいです。
これから輸入品の値段が上がりそうだから国内の食材を使えばいいのに・・・雷魚とか
霞ヶ浦水系の川で普通に釣れます。大きい個体も多く引も強くて楽しいです。
清蒸武昌鱼
zh.wikipedia.org/?curid=2808781
武漢(を含む湖北省)の名物なんですね、すると今は輸入するより霞ヶ浦に行ったほうが……
分析と検証、考察凄いです。なぜアメナマに負けていないのか?とても気になります。
色々な事とても参考になります‼️
前にリクエストしたやつで嬉しいですw
ひぇ〜、今日も楽しみです。よろしくお願いします。
ニオイがゲオ臭い的な評が、とても好きです。
飼っていたアロワナが死んで、焼いて食べようとした時に、死んで直ぐなのに超臭さで、鱗を取る段階でもうオェてなったのを思い出します。レジ袋で3重にして、冷凍して、ゴミの日に朝イチでだしました。
お飲み物は【銀色のヤツ】が合いそうですね。
ハットリくん!魚替え歌大好きです!!
ゲオって聞くと某レンタルビデオ屋を連想してしまう😅
武漢で食べました!名物料理で、毛沢東が食べた店で食べました。美味しかったけど、普通に臭かっです笑
フナ(コイ科)を扱わせたら天下一品のたけもとさんが作る料理は本当においしそうだなあ。
消しゴムのTシャツいいですね🥴
増えてるんですね
愛知岐阜三重の県境辺りにある木曽三川公園付近でもダントウボウの釣果報告ありますよ。食べられるとは知らなかったですがこちらでも増えてるのかなぁ…(泣)
鯉の吸い込み釣りの下道らしいです。
魚食をしない魚も同じ食性の魚の餌を奪う事で関節的に圧迫するよ
フナが生息できる枠が100だとして
別種のフナが入ってきたとしても200に増えるわけじゃない。
100の許容量を50:50で割ったり、30:70で割ったり
あるいは0:100で割ったりする。
タイリクバラタナゴが良い例。
肉食魚は魚を捕食するだけで絶滅まで追い込みはしない。捕食対象が減り過ぎるとそこで繁殖が頭打ちになるからね。
でも実は同じ生態的地位のライバルはライバルを絶滅まで追い込みうるから
肉食魚よりタチ悪い
関節が圧迫されるの辛そう
相模川で入漁券を確認に来た漁協のオジサンが(私は年券を持っていた)「あそこの(ヘラブナ釣りの)桟橋ね、仲間でカネ集めて材料買って組んだんだけど、入漁券持ってたら入れてあげるように仲間には言ってあるから行ってみたら」って言われたことがあります。
河川法(構造物を作ってはいけない)はどこいったんだよ?って思いましたね。10年以上前の話ですが、多分桟橋は残っているんじゃないかな。そんな漁協にカネは払いたくないのでそれ以来相模川では釣りをしていません。
仰る通り、マナーの悪い釣り師が多いですね。
大阪の用水路にもコイ、フナ、バスなどを、車で乗り付けて釣る人がいますが、針のついた釣り糸を放置している人が多くいます。
子供が触ると危ないので、絶対止めていただきたいですね。
岡山県にカワイワシっていう新顔中国外来魚いるのでやってみて下さい
肥料(魚粉)に使えないでしょうか?
自分が取ったハクレンはドブ臭くて食えたもんじゃなかったんですが
知り合いの浙江省生まれのチャイニーズがデッカい竹の蒸し器でハクレン調理して披露してくれたときは凄く美味かったんです!
彼が言うには川魚には落花生油と生姜、それと日本では九州醤油が必須だと言ってました(オイスターソースも使ってました)
あ、荒川はまだしも多摩川で採れるバスは流石のチャイニーズも臭くて食えないそうですw
私も外来種のKFCって奴を食べながら観てますが、中々美味いです。
つい最近も中国を侵略してると話題になってましたねw
日本の魚だからって理由でコイやヘラブナの放流を良しとしてる節はありますね
そもそも他河川から魚持ってきて放流するのすら個人的にはナンセンス…
色々考えさせられますね
団頭魴はコイ科、とても美味しい清蒸魚ですね
ビート刻みまくってるオープニングすき
ブルーギルが減って、ダントウボウが増えているなら、何かしら、関係があるんですかね。
ダントウボウ、初めて聞いたけど、利根川中下流にもいそう。
中華料理屋で食べた蒸し魚思い出した旨かったな~。
ふと思ったんだけど、ネズミは取って食えないですかね?リスクありすぎるかなぁ
フナの甘露煮美味しかったので、ダントウボウ行けるかもw
長江由来ということなので…
現地では「武昌魚:武昌鱼」もしくは「団頭鲂:团头鲂」と呼ばれているようです。長江はもともと水量が多く流れも強いところが多いため、泳力の強い魚が多いのかもしれませんね。鲂とは日本語では鯛と訳されるようです。実食レポートでおっしゃっていた「スズキ?いやタイに近い」という印象は正確だったということですね!
料理法の「清蒸:qing zheng」と発音するようです。長江上流の重慶・四川の方になると、衣揚げして麻辣味の餡かけにして食べてしまったりします。魚は現地では高級食材なので、血抜きと鱗・内臓まで取って真空パックにして中国に輸出したら商売になると思います。😅
隅田川とかでよくハントしてる中国系の方がいるんですよね。そして最近増えてるのはハクレンとかダントウボウのような中国系の魚。。
ダントウボウはともかく、ハクレンは日本には戦中である1943年から移入の記録があります。利根川水系の環境に適応し今では多数分布していますね。
途中まで普通に見れて、戦えるで吹いた。
Tシャツ
いいですね。
ヘラブナって外来種なんですね!?
ヘラブナ釣りって和風で古風なイメージだったからびっくり
ヘラブナ自体が改良によって作られた人工的な種であり、そのもととなったゲンゴロウブナも琵琶湖固有種でした。なので国内の殆どの場所で国内外来種となります
まさかこのチャンネルではっとりさんが見れるとは笑
ダントウボウ。でっかいタナゴみたいですね。バス、ギル、アメナマ、ハクレン…外来種ばかりですね。。
ヘラブナの突然変異みたいな格好ですけど、全然違うのですね。美味そうではあります。^^;
野食ハンマープライスの頃から読者です。茸本さん、いつかサバフグの食べ方教えてください。毒があるとか無いとか、人によって言うことがまちまちでモヤモヤしてます。いつも為になる動画有難う御座います。
わかりました、今度サバフグ釣れたら動画にします!
@@hunter.takemoto ご返信ありがとうございます。どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m
中国江蘇省ではダントウボウを鳊魚(ビエンユ)と呼ばれてますね。地域によるかもしれないですが。
この大きさは食べ応えありますね!
私の地元に来てくれてありがとうございます
今回の調理法、真似させてもらおう~
霞にこんなニューフェイスがいたとは…フライで釣れるんだろうか?
ダントウボウもどこかの誰かが放流したのかな・・・
タイに住んでいた頃、時々食べました。タイ語でปลาตะเพียนプラータピエンと言います。中国原産のものとは少し体色や背びれに違いが感じられるので、東南アジア産のものは亜種なのかも知れません。プラータピエンはปลาส้มプラーソム(タイ語)、ສົ້ມປາソムパー(ラオス語、タイ語東北方言)という、一種のなれ鮨状態になったものを揚げて食べることが多かったです。うまいですよ。
ブラックバスもですが、こういった魚は食ったらいい。
ごま油、太白です?透明に見えたので。
MONOのTシャツかわいい
コイとフナが既に外来種なので、今更感はありますが、新たな外来種という事で、これ以上他所の水系に広げない様に気をつかいたいものですね。
近所に昔あった透明度の高かった池が、釣り人の放流した鯉によって富栄養化して藻類が繁殖したことで濁った水になり、そこに居た生き物たちが姿を消しました。そんな事にならないように皆が正しい知識で生き物に接する事が大事だよなぁと思う今日この頃です…
姿もヘラブナに似てますね。
お腹も即処理してれば臭いも更に抑えられそうですね。
以前一緒に働いてた中国人の方が日本の鯉料理で内臓を食べてるのに驚いたそうです。その方曰く中国の鯉の内臓なんて食べたら体調悪くなるか中毒症状が出るからとても食べられないと言ってました。流石にこれは綺麗な環境で養殖された鯉だと説明しましたがそれでも驚いてました。
鯉は胆嚢に強めの毒があるのでそのイメージが強いのかもしれませんね。向こうの人は泥抜きもそんなにしないようなので内臓は美味しくないでしょうね。
自分は鯉の旨煮の内臓好きなんで日本で良かったな😁と思いました。
@@MG-lq9oc こんにちは、中国人です、まあこちとしては一応、淡水魚の内臓は基本食べないですね。綺麗な環境とかはあまり関係がないけど、ただ胆嚢が苦いし、内臓が土臭いだけですので、内臓は基本そのまま捨てる。
唯一の例外は浮き袋ですね。浮き袋は一回揚げて、野菜と一緒に炒めるとか、あるいは火鍋にしゃぶしゃぶして食べるです。あとダントウボウはその皮と腹肉辺りの脂肪が一番うまいです。ぜひ一度お試しください。
海水魚の場合、一部魚(ハモとか)の浮き袋は魚自体より5倍十倍、百倍の値段も付くです。中国広東省名料理佛跳牆(ぶっちょうしょう、フォーティャオチァン)の食材として利用されてます
了解です!
ダントウボウ機会があれば食べます!👍
検索したら「団頭魴」(Megalobrama amblycephala)と出てきましたね。湖北料理で人気だそうです。どこぞの食いしん坊が親切心で放流しちゃったんでしょうかねえ。困ったもんです。
初めて見る魚だ。観賞魚にしては地味だけど食用で持ち込まれたんだろうか?