【絶望】納車半年でサブバッテリーをダメにしました。キャンピングカー(トイファクトリー・BADEN)を維持する自信が無くなりました。(でも最高に気に入っているので、BADYとの日本一周は諦めない🔥)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 20

  • @inugulu
    @inugulu Месяц назад +2

    初めまして、お薦めに上がってきて拝見いたしました
    お子さんが小さい内に日本一周される方も多いようですが、これから3人さんに1人1000万はかかる時代
    大変な気もします😊パパさんファイト~
    定年後に乗る方が多いのもそこかもしれませんね、キャンピングカーは8NOだとTOYOTAのメンテナンスパックも
    入れず、半年ごとに点検代もかかりますし
    乗らないと納車半年でサブバッテリーがダメになるのですね
    鉛は半分までしか使えないそこ、トイさんはリチウム化が遅れていましたよね
    リチウムだと後々考えると我が家は1度も自宅充電無しです
    走行充電とソーラーでいつも99%か100%になります
    標準ハイエースなので普段使いでほぼ毎日のりますし、車庫保管
    それでもこの暑さでヒューズが切れて走行充電不可の事もありました
    乗ってあげるのが1番なのでしょうね🤗

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  Месяц назад +1

      @@inugulu さん
      温かいコメントありがとうございます✨
      家族で楽しく生きて行けるよう頑張っていきます🔥!
      一度も自宅充電なしで99〜100%ですか!凄いですね👀理想的な性能ですね!リチウム憧れます✨
      (折角治して頂いたので、しばらくは鉛の寿命をとにかく伸ばせる様に頑張ります!)
      やはり、今年の夏の暑さは凄かったんですね☀️
      たしかに、@inuguluさんの仰る通りかと思います!これからたくさん乗って、使ってあげたいです😭✨

  • @momo-syan
    @momo-syan 25 дней назад +1

    自分も前々車のキャラバンで鉛をダメにしました
    一番ダメなのが過放電とは思いますが、鉛の場合は「大電流を使う」も負けてないです
    電子レンジとかアイドリング併用しないで使うのはヤバいですねー
    リチウムだとその心配はないのでこれを機会に100Aのリン酸鉄をぽん付けすれば良いんじゃないでしょうか?!鉛の充電が14.2vでやってるなら充電器もそのままで問題ないです
    自分ならそうしますしVATRERとか安くて品質よいですよ
    以上、おせっかい失礼しました笑 良いキャンカーライフを!

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  24 дня назад +1

      @@momo-syan さん
      こんばんは!コメント(大変貴重なアドバイス)をありがとうございます😊!
      「大電流を使う」はやはりヤバいんですね💦
      実はうちは納車説明の時に、担当者さんからもエアコンつけたままで電子レンジを使わない様にと言われました!!
      今の所、ほとんどレンジを使う機会がないのでいざ使う時は気をつけます^_^
      リチウム憧れます🤩!
      色々と教えて頂き、ありがとうございましたー✨

  • @パタリロ-v8v
    @パタリロ-v8v 16 дней назад +1

    質問があるのですがバッテリー交換のときは保証で行けたのですか?
    それとも実費でしょうか?よろしければ教えて頂けたらありがたいです

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  13 дней назад +1

      こんばんは!返信が遅くなり申し訳ございません。コメントありがとうございます✨
      今回は納車後の使用状況のヒアリングのもとで納車後半年での事象ということを踏まえ、不具合(初期不良?)というご判断をして頂けました。その為、保証として交換してもらえました😄ご参考になりましたら幸いです✨

  • @なつ-v7t
    @なつ-v7t Месяц назад +1

    外部充電が必要なのですね!!初めて知りました。
    私は個人のビルダーさんに、ステップワゴンをキャンピングカーに改造してもらいました。
    鉛バッテリーを積んでいるのですが、長く使いたいので参考にしたいと思いました!

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  Месяц назад +1

      @@なつ-v7t さん
      こんばんは!コメントありがとうございます✨
      そうですね!トイファクトリーのメカニックスタッフさんからは、「満タンに近い状態での保管」が鉛バッテリーの劣化を防ぐコツと教わりました😊
      サブバッテリー交換後、こまめに外部充電するようにしてからは特にトラブルはありませんよ✨

  • @Shun-tabi
    @Shun-tabi Месяц назад +2

    カメラといい、バッテリーといい散々ですね。
    別のRUclipsrバーデン乗りさんも、バッテリーが~という動画を上げているのを見ましたが
    深放電させたとしか考えにくいかなと思いました。
    それがなんでなんだ?って話ですよね。
    夜に私のバーデンはインフォメーションボードを見ると-1.8Aと表示されるけど
    モニター表示で使う電力もあるので、一概に1.8の待機電力ではないと思いますが
    モニター以外に何にそんなに待機電力使ってるんだ?というのは買った時から気になっていました。
    青空駐車場で日当たり悪くなかったら、ソーラーパネルでまず満充電をキープできると思うんですけどね。
    リアの換気扇つけっぱなしとか、インバーターのスイッチ入れっぱなしはないんですよね?
    トイ純正リチウムは手が出ないし、新車で社外のサブバにして保証外扱いされたくないし痛い出費ですね~
    心中お察しします。
    動画途中であった、車検2年毎にサブバ交換なんて「はぁ?」って思いました。
    前車はツインサブバ7年持ったし、その後交換したのも6年経過してましたが
    問題なく使えたまま、車両と共に売却しました。
    (ソーラーパネル300W、FFあり、走行充電なし、外部充電は冬場の旅行前と電源サイト滞在中のみで使用)
    個人的にはソーラーあるのに、乗らなすぎが理由で深放電はにわかに信じがたいです。
    参考までに、私はトリプルバッテリーで毎日15km程度は乗っていて、昼間は透明な屋根あるが日当たりあり
    月一回程度は遠出ありで、今の所ノートラブル。
    再発しない事祈っています。お大事に!!

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  Месяц назад

      こんばんは!コメントと貴重な情報をありがとうございます💡
      はい、つけっぱなしはしてないです😅
      わたしもインフォメーションボードのマイナス表記は気になっておりました!
      と言いますのも、つい先日雲ひとつない晴天の正午にマイナス0.5A表記になっておりました。
      その際にメインバッテリーと接続されているマークが表示されていないことに気付きました。
      (夜間に家電を何も使用しないスタンバイだけの状態ではマイナス1.0A程度)
      そこで、営業担当の方に画像添付しつつの状況説明と「この様な場合はソーラーパネルで充電が出来ていないのか?」と質問しました。
      回答は「サブバッテリーが満充電でメインバッテリーに流れている分のマイナス表記の可能性がある」とのことで、その為「エアコンやFFを利用してバッテリーを減らした状態での晴天下でプラス表記になるか確認する」様にとアドバイス頂きました。
      都合でまだ確認できておりませんが🥺
      Shun-tabiさんの以前のお車のツインサブバは7年も持ったんですね!!!BADENもそれくらい持ってくれるといいですね😳!!!
      そして、トリプルバッテリー羨ましいです😍✨
      本当にありがとうございます😭再発しないで欲しいです🥹切実にw

  • @まほろば2006
    @まほろば2006 Месяц назад +1

    サブバッテリーが便利な面 故障すると困りますよね。私も 24Vディープサイクルサブバッテリー 130AX2台X3セット ディープサイクルバッテリー 12V用115Ax5台を積んで居ましたが、この夏の異常な日照りと高温で 湧いてしまいました、いろいろ分解して蒸留液も補充して再充電しましたが 治らなくて 買い換えようかと思案 でも2~3年で毎回15万円は 痛い~ 思い切って 新発売のエコフローPRO3を 38万円で購入しました。ディープサイクルバッテリー総重量350kgから51Kgになりかなりの減量に成功しました。
    ただ インバーターやMPPTコントローラーなど不要になり、倉庫の肥やしとなりました。それに輪をかけて ダブソンから半個体リチューム電池が新発売 ブラックフライデーで エコフロー製品も 値下がり おろおろもの。ただ PRO3は 同じ値段だと 言い聞かせています。

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  Месяц назад +1

      こんばんは!コメント、そして大変参考になります情報をありがとうございます💡
      やはり今年の夏は異常だったのですね💦そして、まほろば2006さんはご自分でバッテリーもいじれるのですね!凄いですね😳!わたくしは、恥ずかしながら珍紛漢紛ですのビルダーさんに任せっきりです😅
      エコフローのpro3をお使いなんですね!いいですねー!私もいつか導入したいと考えております✨
      今回の件で、電気は大事⚡️と痛感しましたので!
      実は私もエコフローのポダデンを使っています😊DELTA2です✨
      我が家はキャンピングカーの出番が少な過ぎて外部充電はDELTA2で完全に賄えてしまうという使用状況です😌w
      なので、しばらくはポダデンのスペックアップの必要は無さそうなのですが、、、きっとSALEの度にあれやこれやと妄想を広げ、悩みに悩んで結局買わないという未来が目に見えています🤣w

    • @まほろば2006
      @まほろば2006 Месяц назад +1

      @@ichimarutankentai エコフローの場合 走行充電器が販売されていて 800W入力とか? 金額も金額なので。私の場合 ソーラー発電 203WX2台 直列配線が  2セット載せていて 日中なら 500~600Wですね、 走行充電は使わなくて 発電機4.5Kwで AC100V入力 3000Wまでは入力可能ですが 1500Wで少なめに充電しています。

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  Месяц назад +1

      ソーラーと発電機も使われてるのですね😳!
      最強の組み合わせですね😊✨

  • @水谷剛-x1m
    @水谷剛-x1m Месяц назад +1

    うちも同じぐらい納車(半年早い)で1年弱なんでいつもインフォメーションボードがマイナスなんだろうと思っていたら、ソーラーのコントローラーが初期不良でした。交換したら.プラス表示になりました。うちも近所に出かけるぐらいしか使っていないですけど、バッテリーは問題無いです。(1年間ソーラー充電されていなかったにもかかわらず)結局当たりはずれなんですかね。外部充電は1年で2,3回くらいしかしていません。

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  Месяц назад

      こんばんは!コメントありがとうございます✨
      貴重なご経験談を伺えて、大変勉強になります💡
      ソーラーのコントロールに初期不良なんてあるんですね😳!知りませんでしたー🤣
      @水谷剛-x1mさんのご使用状況でもバッテリーに問題なかったのは羨まし過ぎます🥹!切実に!!
      記憶が定かではないのですが、ウチの場合、納車後すぐは晴天時にはプラス表記になってたと思います😅
      「ソーラー充電されてるぅ〜☺️」とムフムフしていた記憶があるのでw
      ただ、いつの間にか快晴時にもマイナス表記になってしまっており、困惑しております💦担当者さんに現在相談中です!
      教えて頂いた状況と似ている為、我が家も同じ様な状況な予感がします。。。😅w
      また何か分かり次第、ご報告します🙇!

    • @水谷剛-x1m
      @水谷剛-x1m Месяц назад +1

      @@ichimarutankentai うちも納車時の説明の時はプラス表示だった記憶があります。ただいつの間にかマイナスしか表示されなくなり、1年点検前にこんな症状なのだけど問題ないかとディーラー(うちはトヨペットがトイファクトリーの正規代理店)がトイファクトリーに確認したら、1日ぐらいで回答が来てコントローラー?(小さい箱みないなやつ)を交換してくださいと言われたみたいです。なので割とある症状なのかなと思っていました。家も5人家族で使っています。無事直ることを願っています。あと余談ですが、5人車中泊だと裏オプションのベッドマットを使うと1.8m×1.8mぐらいの常設ベッドになるので3人が縦にゆったり寝れて良いですよ。うちは2、3回しか車中泊してないですが....

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  Месяц назад

      ありがとうございます😭!早く治して、心置きなくキャンピングカーライフを楽しみたいです✨
      保証期間内の完治を目標にトイファクトリーさんに相談したいと思います(^^)!
      @水谷剛-x1mさんも5人家族で使われてるんですね😍✨完全に我が家の先輩です(^^)!裏オプションの情報ありがとうございます!どなたかのRUclipsで見た事あります👀!!子どもたちが大きくなっても、一緒にお出掛けしてくれるなら必要だなぁと妄想しておりましたw✨夢が広がります☺️よろしければまた色々と教えて下さい〜✨

  • @ひん-q5t
    @ひん-q5t Месяц назад +1

    同じくトイファクトリーの鉛バッテリー使用していますが4年経った今でも問題なく使用出来ています。インフォメーションボードの電源はずっと入りっぱなしでしょうか?友達のGTはインフォメーションボードの電源を入れっぱなしで1年くらいで使い物にならなくなっていました。おそらく充電が減ったらソーラー充電の繰り返しを365日繰り返していたからだと思います。そもそも鉛バッテリーでエアコンが付いている時点で矛盾していますよね。うちは12Vエアコンを後付けしてポータブルバッテリーで使用しています

    • @ichimarutankentai
      @ichimarutankentai  Месяц назад

      @@ひん-q5t さん
      大変参考になりますコメントをありがとうございます✨
      4年も問題ないんですね!!私も今度こそ、長生きしてもらえる様に頑張ります🔥
      インフォメーションボードの使用方法につきましては、乗車や家電を使用しない際は電源をoffにしておりました!電源を入れるだけで待機電力が持っていかれますし。。。
      ひんさんのご友人はそれでも1年持ったのですね!!私が同様に使用していたら、3ヶ月くらいでダメになっていたかもしれませんね💦
      12Vエアコンとポタ電の組み合わせ良いですね^_^!
      家庭用エアコンは、鉛バッテリーへの負担も大きいですよね💦
      今回の件で非常に反省しておりますので、今後はとにかく外部充電を多用していきたいと思います!!