高校生物【第51回 さまざまな遺伝子の働き】オンラインで高校授業
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 高校で学ぶ基礎なしの理系生物【第51回 さまざまな遺伝子の働き】についての授業動画です。
遺伝の法則として有名なものはメンデルの法則ですが、そのメンデルの法則が成立しない遺伝もあります。
今回はその例として、不完全優性・致死遺伝子・補足遺伝子・同義遺伝子・被覆遺伝子・抑制遺伝子の働きを紹介しています。
丁寧にわかりやすく解説しておりますので是非ご視聴ください!!
コロナに負けず、いつでもどこでも好きな時に学びましょう。
学校の授業に対する予習や復習、定期考査はもちろんのこと、大学入試でも充分役立つ内容をお届けします。
#高校生物 #生物基礎 #高校授業 #遺伝 #メンデルの法則
学校の授業1コマ分を短時間で学ぶチャンス!
チャンネル登録をして、今後更新される授業内容をお見逃しなく!!
チャンネル登録はこちらから⇓
/ @高校で学ぶ生物生物基礎
日本語を学んでいるからあまり得意ではありませんけど、この動画に以前ずっと分からない生物質問はかいとうされた💌
3:25 補足遺伝子
5:52 条件遺伝子
12:05抑制遺伝子
9:56 被覆遺伝子
14:08 致死遺伝子
16:21 ニワトリとさか
交雑ではなく交配なのでは?(致死遺伝子のところです)
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りです。交雑と説明しておりましたが、交配が正しいです。