【未来技術】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • いつも迷列車で行こうシリーズ海外編をご視聴いただきありがとうございます。
    東北の旅の最終日は男鹿線の引退が迫ったキハ40系に乗って…
    みようとしたら、いきなり新型電車と遭遇してしまいました。
    せっかくだから前回までの動画では紹介しきれなかった、蓄電池に関するお話をしていきます。
    当てが外れた男鹿線でしたが、パンタグラフを畳むところが見たいのでEV-E801系で追分駅まで乗車し、帰りに無事キハ40にも乗ることができました。
    試しに始めてみた東北の旅、ゆっくり歌激団の日本編もお陰様で最終回です。
    次は、海がないのに海軍を持っていた某国、サウンドオブミュージックやクラシック音楽で有名な国から新しい旅(というか移動)が始まります。
    これからもゆっくり歌激団をよろしくお願いいたします。
    21/9/7追記:Class803を使うロンドン~エディンバラ間の新列車には「lumo」というブランドが設定されました。
    まだロゴマークのみですが、これから細かい模様も順次決定して発表されていくものと思います。
    また、イギリスの鉄道会社「LNER」が、架線からの電気、ディーゼル発電機、そしてバッテリーからの3電源で走る新型特急列車をスペインのメーカーに発注しました。
    こちらも形式番号や"あずま"のような愛称はまだ未定ですが、決定次第お伝えするつもりです。
    Instagram にてオフショットや動画に出てきた車両の詳細画像を載せています。
    / yukuri403
    #ゆっくり解説
    #鉄道 #japantravel #japanrailway
    #ゆっくり歌激団 #Lukatravels
    #railway #travel #japan #england #unitedkingdom

Комментарии • 129

  • @yukkurizatta
    @yukkurizatta 3 года назад +30

    北九州にもDENCHAなる子が走っていて、折尾駅でパンタグラフを下ろす光景が見れて面白いです。

  • @user-tl6ed3ox4x
    @user-tl6ed3ox4x 3 года назад +4

    見る度に思うけど、本当に凄いチャンネルだな。迷列車ってタイトルだけど迷乗り物と言うべき懐の広さ。地域や国の内情や歴史まで・・
    出版社が本にしようとしないのが不思議なレベル。下手な教科書よりよっぽど教養になるぞ。なんたって実際の体験が凄い。考察も深くて広い。
    以前コメントに書いたけど、1時間以上でも飽きない濃い内容。呼び方分からんけどネットチャンネルのチャンピオンだな。

  • @GT-nx5gc
    @GT-nx5gc 3 года назад +12

    ちなみにEV-E801はJR九州のBEC819系をベースに耐寒耐雪仕様など秋田地区向けのカスタマイズを行った車両

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад +2

      情報ありがとうございます。DENCHAでしたっけ。

    • @GT-nx5gc
      @GT-nx5gc 3 года назад +1

      @@ETR500 ですよ

  • @IS250MAHORO
    @IS250MAHORO 3 года назад +30

    バッテリーの技術も上がればこんな事も出来るんですね。 すごいです。

  • @michitomokobayashi2175
    @michitomokobayashi2175 Год назад +3

    EV-E801、基本設計は九州のBEC819「DENCHA」なんですよね。
    耐寒性向上しただけで。
    しかし色を変えるだけでここまで印象変わるとは。

  • @KANEDA16444
    @KANEDA16444 3 года назад +10

    男鹿線のACCUME運行方法は宇都宮からの烏山線の運行方法と同じで終点駅で架線から充電していますね。
    男鹿線から引退したキハ40の3両は千葉小湊鐡道に譲渡され、まだ活躍しそうで楽しみです。
    (ゆっくり歌激団の映像、取材・撮影・編集と大変でしょうが毎回楽しみに拝見しています。)

  • @紫陽花-i6w
    @紫陽花-i6w 3 года назад +12

    妙に行先表示器デカいなと思ったらバス用の部品の流用だったんだ…

  • @user-ShinTokkai
    @user-ShinTokkai 3 года назад +25

    10:14めっちゃ動いてて草

  • @user-CUB-C75-CD
    @user-CUB-C75-CD 3 года назад +12

    ゆっくりさん歓喜の舞?
    鉄道のEV化が進むな~
    はっちゃんのエンジンごついねw

  • @kawayagi_senryu
    @kawayagi_senryu 3 года назад +5

    GWRの800型…イギリスの変態紳士っぷりが炸裂しつつありますねw
    今後が楽しみです。

  • @adgjm270
    @adgjm270 3 года назад +14

    レアメタルを使用しないバッテリーが開発されると更に加速するでしょうね。

  • @ShibitoP
    @ShibitoP 3 года назад +7

    e-Powerの考え方は使い方次第でいい運用もできるんだなぁって思いました

  • @1epton
    @1epton 3 года назад +7

    カラーリングがでっかい棒磁石みたい

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад +2

      モチーフはなまはげらしいのですが、言われてみれば磁石ですね…(笑)。

    • @hammondB3_C3Tube1
      @hammondB3_C3Tube1 3 года назад +1

      あなたのコメントで気付いた!両色とももっと明るい感じの色に成らなかったのだろうか?と思っていたのですが、まさに棒磁石の色!

  • @Lancelot_Arthur_1436
    @Lancelot_Arthur_1436 3 года назад +2

    新作動画編集並びに投稿誠に御苦労様です。故あって暫く東京に出張しておりました。まだまだ気を抜けない状況ですが、無理せずご活躍頂ければ幸いです。今回はいつも以上に長文になり誠に申し訳ございません。

  • @user-wn1mf1me8s
    @user-wn1mf1me8s 3 года назад +4

    世界初(2007年~)のハイブリッド気動車E-200 のハイブリッドシステム(日立製)からすごく進化したなぁ
    class800のハイブリッドシステムもE-200 の発展型らしいがソースが見つからん

    • @gpurunner3407
      @gpurunner3407 3 года назад +1

      デビューするころには日立評論で出してくれるでしょ

  • @acrylic4227
    @acrylic4227 3 года назад +1

    ほ!いつの間に!?
    うぽつです

  • @awacs40
    @awacs40 3 года назад +1

    関電トンネルもいつのまにか電気バスになりました。

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад +1

      あの充電方法もなかなか面白いですよね。

  • @kasasagi8018
    @kasasagi8018 3 года назад +3

    4:32
    過去の動画(※)でイギリスの東海岸本線は需要が高いために政府への支払い額が高価すぎて、運営する鉄道会社が次々に撤退した結果、運輸省が『LNER』として運営していると伺いましたが、今回の新しい鉄道会社はその点はどうなったんでしょうね?
    ※『歴史の裏に混乱あり。イギリス蒸気機関車追跡作戦』より

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 3 года назад +12

    やっぱり3号はTDちゃんやなw

  • @mmh5877
    @mmh5877 3 года назад +3

    興味深いテーマでした。
    ありがとうございます。
    ところで、きりたんぽ対決はなかったのでしょうか?
    鉄の玉を飲むゆっくりさんが観たかった。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 3 года назад +3

    東北道中編、お疲れ様でした。もしまた東北・秋田に再訪されることがあれば、今度は秋田内陸縦貫鉄道にお乗りになることをお勧めします。いろんな意味で情趣溢れる路線です。ただ再訪されるまでに残ってるかどうかが少々不安な路線ですが。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Год назад

    クラス800には、802よりもさらにディーゼルエンジンの数を増やした810ができました。やはり走行用ではエンジンの数が多い方が信頼性がいいということなのでしょうか?発想が元に戻った感じです。
    男鹿線の終点の男鹿駅同様、栃木の烏山線(からすやません)の終着駅である烏山駅の構内にも、充電用の架線が張ってあります。今のバッテリー技術ではイマイチということでしょうか?

  • @user-uy4rg7gc7f
    @user-uy4rg7gc7f 3 года назад +6

    また出た変態の舞。
    そして、知らないところで出費を強要されるカメラ係w

    • @kasasagi8018
      @kasasagi8018 3 года назад +3

      さすがドイツ鉄道の『フラッグシップ』だけあって、歌劇団のメンバーでは(リアルの)稼ぎが一番良いでしょうね。今後の普及率を考えればはっちゃん(class800系列)が追い抜くかもしれませんが

    • @user-uy4rg7gc7f
      @user-uy4rg7gc7f 3 года назад +3

      @@kasasagi8018 リアルな稼ぎはよくても酒豪だからなぁ・・・。
      それに稀によく壊れるエアコンの修理費もあるし実は貧乏だったりw

    • @kasasagi8018
      @kasasagi8018 3 года назад +3

      @@user-uy4rg7gc7f さん
      エアコンの修理費は労災でなんとか・・・。酒豪なのは『ドイツ人』だから仕方ないですよねw

  • @Kakufudaisuki
    @Kakufudaisuki 3 года назад +2

    個人向けEVのコストパフォーマンスは正直疑問を持っているのですが、
    鉄道車両は使用期間も長いですし短距離ならディーゼル車の置き換えに良さそうですね。

  • @tubenaoya
    @tubenaoya 3 года назад

    JR九州 香椎線の香椎ー西戸崎区間では ’BEC819系(DENCHA)’の
    2両編成がパンタグラフを下ろして蓄電池で走っています。
    以前はディーゼル車両でしたが数年前にBEC819系に交代しました。

  • @user-ur7hl5ek6z
    @user-ur7hl5ek6z 3 года назад

    蓄電池式電車で忘れちゃならないのが宮崎交通(1913~1962)チハ101~103でしょう。
    国鉄払い下げのキハ40000形のエンジン・変速機を直流モーターに替えてシャフトで動力台車を駆動させる方式で
    重量1トンの80V鉛蓄電池2個を搭載していました。ただし当時は重い割りに充電時間が短く、南宮崎~青島間
    12.7km(南宮崎~内海全線20.1km)の運行に限定されました。
    (1950年運行開始、1962年鉄道廃止まで活躍)

  • @455jj3
    @455jj3 3 года назад +3

    東北を楽しんでくれたようで
    燃料電池鉄道は今後の完全な
    電気自動車開発の参考になりそう

  • @kumanishiwest
    @kumanishiwest 3 года назад +6

    JR東日本 男鹿線 EV-E801系ACCUMは、
    JR九州 BEC819系DENCHAの、
    50Hz交流架線対応寒冷地仕様です。
    BEC819系DENCHAですが、開発時は
    JR九州817系電車を改造した試験車輌で、
    日田彦山線にて試運転してたようです。
    JR九州 筑豊本線
    (若松線(非電化)・福北ゆたか線(電化) 若松-折尾-直方)
    と、香椎線(非電化 香椎駅ホーム架線で充電。 西戸崎-香椎-宇美)
    で、運行してます。
    BEC819系も日立製作所笠戸事業所製です。

  • @787gc5
    @787gc5 3 года назад +4

    ちなみに、遥か南の九州にev-e801系の兄弟車がいたり。

  • @motosan7
    @motosan7 3 года назад

    ACCUMは出張で頻繁に使用している都宮駅発の烏山行きで何度も乗ってます。車両はこちらで
    紹介されている800系ではなくEV-E301系ですが。導入当時は駅に急速充電システムや回生ブレーキ
    の説明付きのポスターが貼られていたりチラシも置かれてました。
    以前は非冷房のキハ40系に当たることがありましたが、ピカピカの新品で冷房付の301系は個人的
    には歓迎してます。何故か七福神のヘッドマークを付けた40系も夏以外は味があって良かったですけど。

  • @user-hd3jk4zq5o
    @user-hd3jk4zq5o 3 года назад +5

    はっちゃんの亀裂問題の現地報道とかそろそろ扱われないかな?
    東洋経済オンラインの記事くらいしか見たことなくて

  • @kasasagi8018
    @kasasagi8018 3 года назад

    日本・イギリス・イタリア、そしてドイツ(デンマーク)。ネガティブになりがちな昨今の情勢の中でもそれぞれの国々で現状よりも良くしようと前進していることを知ることができて、勇気付けられました。
    また数年後には、いろいろなところが変わって行っているのかもしれませんね。

  • @oshimachihiro5663
    @oshimachihiro5663 3 года назад +6

    とても面白かった。最近のバッテリーの進歩は驚く。そういえば、歌激団の地元の大陸では自動車の方も全部EVになるらしいから、鉄道も船もそうなるのかな。

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад +3

      ありがとうございます。最近北欧は氷に覆われる寒い地域でもEV、PHVが多く走っていて驚きました。
      充電スタンドもかなり整備されています。船はどうなるんでしょうね。

  • @gpurunner3407
    @gpurunner3407 3 года назад +1

    ハイブリットといえばHTR412/312 系が近々デビューしそう
    ピストイア工場から輸送されているようです

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад

      情報ありがとうございます。平屋タイプの電車ですね。
      イタリアもしばらく訪問しないうちに日立の車両が増えてて嬉しいです。
      早く乗ってみたいと思っています。

  • @user-komaneko
    @user-komaneko 3 года назад +31

    ACCUMEいつかは乗ってみたい。
    バッテリー容量は工業系の皆さんの汗かいた研究のおかげでで(私のようなド文系側人間が)気が付かない間に世代が違うくらい別物になってると実感します。

    • @roshocean4286
      @roshocean4286 3 года назад +2

      すぐ下に@ゆっくり雑多解説 さんも紹介されておられるけど、烏山線(栃木県)と香椎線(福岡県)にも走ってるよ。今回紹介された男鹿線も含めて全部で3ヶ所。北東北・関東・九州に一か所ずつだから一日(アクセスを含めたら3日)あればどれか一つには十分行けると思う。コロナ騒ぎが収まったら行ってらっしゃい!(^O^)/

  • @Ban_miki
    @Ban_miki 3 года назад +3

    しかし本郷軌道から宮崎交通、AB10の蓄電池車両から隔世の感が半端じゃないですね

    • @user-sw5ph1zf9v
      @user-sw5ph1zf9v 3 года назад +1

      営業線なら西武山口線(レオライナーの前身)も追加で。関西電力黒部専用鉄道(上部軌道)もその内に仲間入り?

    • @Ban_miki
      @Ban_miki 3 года назад

      @@user-sw5ph1zf9v  そうですね、距離は短いですが

    • @user-sw5ph1zf9v
      @user-sw5ph1zf9v 3 года назад +1

      @@Ban_miki 3年後の旅客化を目指していたはずだけれど、このご時世でどうなることやら?

  • @shidaregashiwa5707
    @shidaregashiwa5707 3 года назад +2

    烏山線で、冒頭と同じようなことになったことありますw
     なんか複雑な気持ちになりますよ…

  • @ubic_FTK
    @ubic_FTK 3 года назад

    グレーの800系カッコいい

  • @user-ks1nx8qx6y
    @user-ks1nx8qx6y 3 года назад +12

    相変わらずはっちゃんカワ(・∀・)イイ!!

  • @IS250MAHORO
    @IS250MAHORO 3 года назад +3

    思い出しました、Class800系列の問題って解決したのでしょうか? (ジャッキアップポイントの不具合だったような気がします)

  • @LiberJP
    @LiberJP 3 года назад +2

    兄弟車の烏山線EV-E301には乗ったことある
    男鹿線のEV-E801とは電源が交流/直流で違う以外ほぼ一緒のものですな
    走行音がまるっきり電車なのに、架線がない区間を走るので相当違和感がありますwww

  • @109A109A
    @109A109A 3 года назад

    全固体電池が鉄道車両全般に普及、バッテリーもさらに小型化したら、終点(中間駅でも可)でバッテリーカセットかしゃーん(装着)みたいな、架線と変電所が大量になくなる未来があるかもしれませんね。

  • @since2861
    @since2861 3 года назад

    是非とも水間鉄道にもお越しください

  • @温州みかん-d8w
    @温州みかん-d8w 3 года назад +5

    新型式か、やったねはっちゃん仲間が増えるよ
    もう渡り鳥ルートから引退したってなら、やっぱり謎のナビゲーター3号ちゃんはTDちゃんか

  • @aleg712
    @aleg712 3 года назад

    黒部ダムに向かうトロリーバスが廃止されてバッテリーの電気バスに変わりましたが、
    これもバッテリーの性能向上があったからなのでしょうね。
    ところでトロリーバスは鉄道扱いだったそうですが、電気バスは普通に自動車なんでしょうね。

  • @user-lk4ex5wv7z
    @user-lk4ex5wv7z 3 года назад

    蓄電池電車は九州が一番進んでますね
    コロナ禍での全国規模の旅客鉄道赤字によりキヤ97とキヤE195然りBEC819とEV-E801然り会社を超えた共通規格の車両は今後より一層増えるでしょうね

  • @yutakaide6687
    @yutakaide6687 3 года назад +1

    帰っちゃうのか・・・

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh 3 года назад +1

    取材お疲れさまです!そういえば、はっちゃん、台湾の在来線(ネットニュースでみましたけど)に、はっちゃんのきょうだい(妹?)~イギリスのインターシティエクスプレス車両~が走るとニュースになってましたよ。新幹線じゃないみたいですよ。
    宮城には東北本線~仙石線を走るハイブリッド車がありますし、東北弁でシェイクスピアのお芝居をやってる方がおられるのでお暇があったら宮城にイギリス探しにお越しくださいませ。今回のお帰りに花巻で下車されますと北上川に「イギリス海岸」という場所があります。「銀河鉄道の夜」をお楽しみになられながらイーハトーブの国を巡られるのもおもしろいと思われますよ!

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад +2

      ありがとうございます。今回宮城は新幹線にて素通りしてしまいましたが、見どころがあって素晴らしい場所ですよね。たびたび行ってみたいと思っているところです。
      イギリス海岸というのは初めて知りました。花巻にあるんですね。涼しくなりましたら、そして今の状態が良くなりましたらぜひ訪れます。

    • @Mariageshokaikoh
      @Mariageshokaikoh 3 года назад +1

      @@ETR500 さん、お返事ありがとうございます。東北本線がイングランドでいう東海岸本線にあたるんでしょうし、ゆっくりさんが大好きな交直流特急ひたちが仙台まで運転を再開しましたし、東北本線もイギリスの景色とダブるところもあるかもしれませんよね。あと、花巻市のイギリス海岸も宮沢賢治が名付けた(んだっけかな?)場所ですし、釜石線の遠野市エリアにメガネ型の鉄道橋もあります。東北仙石ラインのハイブリッド車、あとはSL列車も釜石線、磐越西線、あとは高崎線で走っています。イタリア、イギリス、ドイツ取材ができるようになる前にみなさんで予定を立てていらしてくださいね。

    • @gpurunner3407
      @gpurunner3407 3 года назад

      台湾のEMU3000ですが車体とヨーダンパの接続部を見たけどクラックはなさそうな感じです
      1 JRの車両でも使われているつなぎ方
      2 Class 800 ほど早くない
      3 バイモードでないから軽い
      どうしてClass 800はあんな接続方法になったんだろう運輸省(DfT)の要求仕様に無理でもあったのだろうか

    • @gpurunner3407
      @gpurunner3407 3 года назад

      他に気づいた点としては
      母線引きとおしがされていない(BT饋電方式か?)
      1編成あたりパンタグラフが3基
      車体間のケーブルが見当たらない

  • @user-tz5dz7oi8o
    @user-tz5dz7oi8o 3 года назад +1

    台湾 高雄市にあるLRTも架線レスですね。

  • @Kaede-HinagikuLaw
    @Kaede-HinagikuLaw 3 года назад +3

    荒ぶるゆくり姉……

  • @Kimmedai2100
    @Kimmedai2100 3 года назад

    D-trainって言う蓄電池駆動の車両が確かイギリスのグレートウェスタン鉄道で試運転してたような…

  • @tetsuokun5026
    @tetsuokun5026 3 года назад +2

    ACCUM担当とキハ40担当は列車番号から異なるので、普通よりも告知は簡単なのでしょう

  • @user-rh9dg7rx2s
    @user-rh9dg7rx2s 3 года назад

    10:13 なんだっけこのあやしいおどり、どっかで見たような覚えあるんだが笑

  • @user-sw5ph1zf9v
    @user-sw5ph1zf9v 3 года назад

    気動車として小牛田で管理する目的でHB-E210系を作ったのでなければ、時代が少しズレたら、東北仙石ラインはEV-E301系とEV-E801系を合成したもの(塩釜−高城町のみバッテリー走行)が投入されたかも知れない。

  • @user-tl6ed3ox4x
    @user-tl6ed3ox4x 3 года назад +3

    非電化対応にこんな車両が登場・・時代の流れはプラレールの実車版までデビューさせるのか。軸重大丈夫かと要らぬ心配してしまう・・

  • @34er66
    @34er66 3 года назад +4

    充電方法は烏山線と同じ?

  • @user-ug4od5uu6y
    @user-ug4od5uu6y 3 года назад +1

    謎のナビゲーター3号の正体と2号がどの動画にいるのかが気になって夜しか眠れない。

  • @DingYunXu
    @DingYunXu 3 года назад

    3号はTDですかねー?
    一編成だけ検測用として解体されずに残っているそうですから

  • @matsurika-us8vn
    @matsurika-us8vn 3 года назад

    EBC819系のドッペルゲンガーのような電車

  • @k.t7737
    @k.t7737 3 года назад +3

    はっちゃんは可愛いなぁ〜

  • @user-xg3id8my6j
    @user-xg3id8my6j 3 года назад

    クラス800の台車問題で続報があれば知りたいです。

  • @Yachiyo_Fire.Bureau.
    @Yachiyo_Fire.Bureau. 3 года назад +2

    3号さんって…まさか、、IC3さんかな…?

  • @user-mg4ct9il8j
    @user-mg4ct9il8j 3 года назад +5

    東北最終回ですか。面白かったです。
    今後バッテリー搭載の蓄電池車によって気動車は置き換えられ、消えてしまうのかなぁ?
    そして、言い方悪いですが、クラス803型は、トランスペナイン用編成の劣化版に見えますな。でも紅茶はどうなるのでしょう?

    • @user-rf7tn3vt4s
      @user-rf7tn3vt4s 3 года назад +4

      蓄電池電車はまだ長距離走行出来ないみたいなので、電気式気動車、ハイブリッド気動車、バイモード車という形で、しばらくはモーターと内燃機関を組み合わせる方式が残るでしょう。
      他にも水素を使用する燃料電池車という選択肢もあったりと、次世代の非電化区間の動力方式ついてしばらく模索する段階になりそうです。

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад +4

      クラス803の車内サービスは無料Wi-Fiとワゴンによる販売があるそうです。
      まだテスト段階ですので列車の目撃情報と写真はあるのですが
      車内の詳しいことが分からないんですよ。

    • @user-mg4ct9il8j
      @user-mg4ct9il8j 3 года назад +2

      @@user-cf5et7kq6s
      まぁ気候云々や路線によって多少前後するのですが、鉄道車両で、長距離運転でバッテリーを持たせるのは非常に大変です。
      まぁそれを何とかするのが私の職業なのですが・・・・・

    • @user-mg4ct9il8j
      @user-mg4ct9il8j 3 года назад +2

      @@user-rf7tn3vt4s
      おそらく今後も新型気動車の開発が行われるのかなぁと思ってます。
      というのも、北海道における特急用気動車の性能(走行距離など)に対応できる蓄電池車はかなり困難であるためです。

    • @user-mg4ct9il8j
      @user-mg4ct9il8j 3 года назад +3

      @@ETR500 様
      今後に期待の車両ですなぁ

  • @yonemarugtr
    @yonemarugtr 3 года назад +3

    銀様、グラ変わる度に胸部装甲が育っとらんカ?
    以前はまな板だったの…(コノコメントハシュウセイサレマシタ)

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад +1

      あれは服のせい…おっと聞かなかったことにしてください。

  • @龍剣iPhone
    @龍剣iPhone 3 года назад +2

    ゆくり キハ40がデビューするぞ😁これは行かねば

  • @KCR_Princess_SP1900
    @KCR_Princess_SP1900 3 года назад +2

    うぽつ
    -銀ちゃんをなでなでしたい( ・∇・)-

  • @sin123ist
    @sin123ist 3 года назад +2

    JR九州にもDENCHAがあるよ。もう5年経って真新しくないけど。DENCHAもキハが置き換えられてる・・・
    老朽化と時代の流れだから仕方ないが。wikiで見たらDENCHAも日立製ではっちゃんの兄弟かw 
    ACCUMEは東日本用の派生だね。そりゃはっちゃんも電池化するわw キハもHSTのようにしぶとく生き残ってほしい。
    しかしあのシチリアにはっちゃんが連れまわされたのはこの電池化の伏線だったとは・・・(違うかw

  • @user-bz5yq7kk7k
    @user-bz5yq7kk7k 3 года назад +1

    はっちゃんの着てる服前にアイさんが着てたやつ?

  • @watarutakenouchi9512
    @watarutakenouchi9512 3 года назад +2

    日本編終わってしまった。東北≒イタリア説は新たな発見でありました。

  • @user-xy4ql1mf7x
    @user-xy4ql1mf7x 3 года назад

    EV-E801系って見た目からしてJR九州のアイツ(名前なんだっけ)と共通設計ですかね?

  • @yamatetravel1943
    @yamatetravel1943 3 года назад +4

    5:40 へぇーそうなんだと思って手持ちの803の写真引っ張り出してみたら確かにそうでした。

  • @zantetu2
    @zantetu2 2 года назад +1

    地図では遠く見えるロンドンーエディンバラ間も、はやぶさが走れば2時間で着いてしまうと思うとすごいなはやぶさ。新幹線も諸外国に負けてないね。

  • @user-om4sx1gh4k
    @user-om4sx1gh4k 3 года назад +4

    ゆっくりさんが変な動きしてるw

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад +2

      あいつはおもしろマシンを見ると踊ったり転がったりします。

  • @下手横好
    @下手横好 3 года назад

    JR東日本、日立製作所、トヨタ自動車は、水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を電源とする
    ハイブリッドシステムを搭載した試験車両を連携して2022年3月ごろを予定とのニュース記事が有りましたが
    此方も水素の搭載量によっては航続距離が増大可能な技術と思います。
    バッテリーと燃料電池技術の進歩でどこまで行けるかこれからです。

  • @user-sx1bo3xr3d
    @user-sx1bo3xr3d 3 года назад

    高性能バッテリーの開発生産にはコルタンが必要不可欠ですが、世界の埋蔵量80%を誇るコルタンの主採掘国であるコンゴは今現在内戦状態にあります。
    現在国連の介入によって採掘は行われていますが、情勢は不安定であり反政府組織が違法採掘したコルタンを売り、その売り上げで武器を買い内紛は激化する一方です。
    この情勢ではいつまでコルタンの安定供給ができるか未知数であり、EVやハイブリット、高性能なモバイル機器の将来はほぼこれが全てを決めると言っても過言ではないと思います。

  • @user-xk3wo3nd3f
    @user-xk3wo3nd3f 3 года назад

    一つ疑問が。電化区間を延伸した方がいいのに電化しない国があるのはどんな理由ですか?

    • @user-hd3jk4zq5o
      @user-hd3jk4zq5o 3 года назад

      発電所・送電網・変電所の整備に資金(国・鉄道会社の両方)が回らなくて、
      例え軽油代がかかってでも大規模投資ができないといったあたりでは?
      性能の低さと巨額投資を比較して、安い方がマシと判断せざるを得ないのでは。

  • @nabesen
    @nabesen 3 года назад

    従来のリチウムイオン電池に代わる全固体のリチウムイオン電池なら容量増えて、もっと長距離走れるようになるね
    英国Class803って今後は801は803に置き換わるわけじゃないのか・・これに810も加わって、うーん、複雑になってきたぞw
    ディーゼルはCO2排出少ないが、より削減化の一環もあるのかな

  • @user-jc3lr7ds9m
    @user-jc3lr7ds9m 3 года назад +1

    自動車でハイブリッドが当たり前になって結構経つのだから、電車でもあってしかるべきなのに、初めてハイブリッド電車の存在を知ったわ。
    電化した方が何かと性能が良いとは聞いているが、赤字路線では架線設備を維持するのに苦労すると聞く。
    蓄電技術や回生技術が進んで、停車駅で充電するだけで走行を賄えるなると良いですな。終点駅で電池客車の入れ替えとか色々妄想できます。

  • @TangoOsker
    @TangoOsker 3 года назад +2

    烏丸駅にあるのと同じ感じかもですかね男鹿駅のって
    それにしてもエンジンってバッテリーに変わってく時代なんですねぇ…

    • @user-mi1wk3ms1z
      @user-mi1wk3ms1z 3 года назад +4

      栃木の烏山駅でしょうか・・・?
      烏山駅はたぶん直流電源での充電設備、
      男鹿駅は交流電源での充電設備ではないでしょうかね?

  • @-seoulexpress-9909
    @-seoulexpress-9909 2 года назад

    このEV-E801系、実はJR817と同設計なんです…w(知ってる人ごめんなさい)

  • @houjicha2007
    @houjicha2007 3 года назад

    男鹿線沿線で、食べてみたい焼きそばがあるんですよ...。
    しかし、ディーゼル→蓄電池て、潜水艦みたいでいいですな。

  • @hika226
    @hika226 3 года назад

    シチリアへ行く連絡船に電気機関車を乗せることになるの?連絡船への連絡橋の強度とか心配だけど、そこらへんは計算済みですよね?いや青函連絡船のをみてると、連絡橋に重いものを載せたくないから控車を数両連結して運用してたやん?イタリアのは問題ないんかな?

    • @TokyuDent
      @TokyuDent 3 года назад

      夜行は電機もムドで船に積まれるとここの過去動画にありました。
      バッテリーの重量増がどの程度で収まるか次第ですが、そういった現状を踏まえての計画だと思います。

  • @user-gd9jb1oi1u
    @user-gd9jb1oi1u 3 года назад

    2040年までに蓄電池車の問題が解決できそうに思えないんだけど、大丈夫なのかな?

    • @ETR500
      @ETR500  3 года назад

      ま、まああくまで計画ですから…

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h 3 года назад

    2040年にはバッテリーで走行って、非電化区間を減らそうという考えはなさそうですね。

  • @user-dr3yn9zd5
    @user-dr3yn9zd5 3 года назад

    当方鉄道は全く知識が無く興味もありません しかし歌劇団の動画は楽しいですね 少々鉄オタに成りかけているのかな

  • @taketaketake0224
    @taketaketake0224 3 года назад

    蓄電池で動く電車にエンジンで動く電車、どっちもいけちゃう電車、果ては電化区間だけを走る気動車と...沿線需要やコストの面、あと厄介な持続可能性主義のおかげで色々な車両が実用化される時代になりましたね
    インフラを整えやすいと言う面では自動車より鉄道の方が水素エンジンなんかと相性が良さそうですが、やっぱりトルク不足なのかな

  • @zeromh24
    @zeromh24 3 года назад

    全個体電池が出来たみたいだから今後多分容量が増える
    黄色髪の子やっぱりTDだろ?

  • @roshocean4286
    @roshocean4286 3 года назад +1

    同じアキュムの技術を採用した烏山線(栃木県)と香椎線(福岡県)も紹介してやれよwwwwwwwwwww

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 3 года назад

    駅発車時や上り勾配のようなパワーを必要とする部分だけ安い架線を張って、それ以外は蓄電池で走らせたら、蓄電池が小さくて済むけどな。安架線を部分的に張るのと蓄電池とどっちが安いか。

    • @mmh5877
      @mmh5877 3 года назад +2

      架線よりも変電所の整備維持にコストはかかるんでしょうね。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 3 года назад

      @@mmh5877 俺のイメージでは、部分的に架線張って、そこから隣の架線までは普通の電線で通す。普通電線なんでそんなに頻繁なメンテナンスもいらんから安上がり、みたいな感じなんですよ。
      やっぱり変電所いるかな。