不思議と解決する!【帯揚が嘘のようにキレイになる方法】結び方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 毎日着物の木下着物研究所 女将の木下紅子(べにこ)です。
    今回は不思議と解決する!【帯揚が嘘のようにキレイになる方法】結び方を解説します。
    【RUclipsメンバーシップ/月額1,190円 】
    月額1,190円で憧れの週末着物生活を!ぜひご参加くださいませ。
    / @kimonolab
    [主なメンバーシップメニュー]
    ①一緒に着ようライブ[毎週日曜日午前9時〜30分程度]
     ライブ形式で毎週日曜日朝に一緒に着物を着ます。通常動画よりゆっくり流れをご説明しながら一緒に着るプログラム
    ②ライブレッスン[月2回夜21時〜1時間程度]
     ライブ形式のレッスンを2週間に1回程度行います。通常動画よりかなりゆっくり解説をしながら一緒に着るプログラム(通常2回レッスン)。
    ③日々のワンポイント配信
    通常動画では取り上げにくいテーマやワンポイント、着物生活の様子を毎日写真などで配信しています。
    [本日のコーディネート]
    テーマ:不思議と解決する!【帯揚が嘘のようにキレイになる方法】結び方
    着物:紬/博多織
    kinoshitakimon...
    長襦袢:麻の長襦袢
    kinoshitakimon...
    帯:染め帯/名古屋帯/紅衣
    kinoshitakimon...
    帯締:ドット柄帯締め/紅衣
    kinoshitakimon...
    帯揚:メッシュの帯揚/紅衣
    kinoshitakimon...
    前結び用帯板/紅衣
    kinoshitakimon...
    着装小物(帯枕、クリップ、コーリンベルト)
    kinoshitakimon...
    [参考動画]
    苦手でも今日から【帯揚げがキレイにできる】ポイント解説シリーズ帯揚げ①
    • 苦手でも今日から【帯揚げがキレイにできる】ポ...
    上達の最短距離!【帯揚げと着姿の美しさは比例する】ポイント解説シリーズ帯揚げ②
    • 上達の最短距離!【帯揚げと着姿の美しさは比例...
    モシャモシャ解消!【スッキリ美しい帯揚げの折り方】ポイント解説シリーズ帯揚げ③
    • モシャモシャ解消!【スッキリ美しい帯揚げの折...
    緩まず超美しい【帯揚げの結び方】ポイント解説シリーズ帯揚げ④
    • 分かれば簡単!緩まず超美しい【帯揚げの結び方...
    意外に知らない帯揚くるくる【帯揚げの裏技】ポイント解説シリーズ帯揚げ⑤
    • 意外に知らない帯揚くるくる【帯揚げの裏技】ポ...
    [無料着方教室]
    ①学び方/2020年6月19日
      • 無料オンライン着かた講座①学び方編【紅子の着...
     ※プログラム参加の前には必ずこちらの動画からご覧下さい。
    ②長襦袢/2020年6月20日
      • 無料オンライン着かた講座②長襦袢編【紅子の着...
    ③着物/2020年6月25日
      • 無料オンライン着かた講座③着物編【紅子の着物...
    ④半幅帯/2020年7月2日
      • 無料オンライン着かた講座④半幅帯編【紅子の着...
    ⑤名古屋帯/2020年7月9日
      • 無料オンライン着かた講座⑤名古屋帯編【紅子の...
    ⑥帯締め/2020年7月15日
      • 無料オンライン着かた講座⑥帯締め編【紅子の着...
    ⑦帯揚げ/2020年7月23日
      • 無料オンライン着かた講座⑦帯揚げ編【紅子の着...
    ⑧袋帯/2020年7月30日
      • 無料オンライン着かた講座⑧袋帯編【紅子の着物...
    著書:
    「教科書」二作ともにAmazon着物カテゴリー第1位!
    『あたらしい着物の教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2KoF7MN
    『3日で着られる、前で結ぶ きちんと身につく着かたの教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2z8NGJ7
    『はじめての男着物』(河出書房新社)
    amzn.to/34MOMpx
    [Webサイト]
    木下着物研究所オンラインショップ
    kinoshitakimon...
    [Instagram]
    木下紅子
      / benikokinoshita
    [Facebook]
    木下着物研究所
      / kinoshitakimono
    紅衣 KURENAI
      / kimonokurenai
    #着物 #着付け #帯揚
    [Music: OtoLogic]

Комментарии • 39

  • @310blariva2
    @310blariva2 3 года назад +4

    帯揚げを半分に折って巻くという方法は目から鱗でした!初めて綺麗にできました!ありがとうございます。これからも動画楽しみにしています。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 года назад

      お役立て頂けたら嬉しいです!!

  • @kスポンジ
    @kスポンジ 2 года назад +3

    はじめまして。私は本当に帯揚げが苦手でとんでもなくぐちゃぐちゃにむすんでました。この動画とてもわかりやすく参考になりました。ありがとうございました😊

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 года назад

      お役立て頂けて嬉しいです!

  • @つじけいこ
    @つじけいこ 4 месяца назад

    帯枕の紐をあまりきつく結ばず、中の方に入れ込むことがポイントですね😊✨

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 месяца назад +1

      おっしゃるとおりです😊

  • @kein4435
    @kein4435 3 года назад +6

    こちらの方法で帯揚げを結ぶようになってから、楽になりました。
    帯枕を帯揚げで包む方法だと、帯締めを結ぶ時に先に結んだ帯枕の紐が邪魔になって結びにくかったんです。
    こんなものだと思っていましたが、ちょっとしたストレスだったので気が楽になりました。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 года назад

      お役立て頂けて、嬉しいです!

  • @相川さつき-z2q
    @相川さつき-z2q 3 года назад +3

    ありがとうございます😊正に此れです❗️今日着付けのお教室に行って来ました。帯揚げ大苦戦😰タイムリーです。帯揚げはケーキの苺🍓
    最後の仕上げですものね☺️

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 года назад

      ケーキの苺♡
      秀逸な表現ですね!

  • @ぽこぽん-t7x
    @ぽこぽん-t7x 2 года назад +4

    説明がわかりやすくてとてもためになりました。練習するのが楽しみになってきました。
    ありがとうございます。

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 года назад +2

      お役立て頂けたら嬉しいです!

  • @ニャンビロコウ
    @ニャンビロコウ 3 года назад +5

    帯揚げ本当に苦手なので嬉しいです。
    明日から練習してキレイな帯揚げ目指します!

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 года назад

      お役立て頂けたら嬉しいです!

  • @ずぼランナー-d3r
    @ずぼランナー-d3r 2 года назад +3

    実は帯揚げと帯絞めが一番難しいと感じていました(他にもヘタなところ多数ですが)。
    半分に折って帯枕に重ねるのは初めて聞きました。今度やってみます!

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 года назад +1

      お試しくださいませ!

    • @ロンカ-f8n
      @ロンカ-f8n 2 года назад +1

      私もです。ふんわり、一枚でかけると思ってました。半分で枕を包めるのですね😅

  • @Kきくちゃん
    @Kきくちゃん 5 месяцев назад

    そうなんです‼️
    帯揚げ苦手なんです😂

    • @kimonolab
      @kimonolab  5 месяцев назад

      動画お役立て頂けたら嬉しいです!!

  • @ロンカ-f8n
    @ロンカ-f8n 2 года назад +2

    わかりやすい説明、次々見たくなって!見てます👏

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 года назад

      嬉しいお言葉をあがとうございます😊

  • @福岡幹子-p6c
    @福岡幹子-p6c 3 года назад +1

    帯枕のひもの処理が分かりスッキリ解決しました、帯揚げも緩んでくることもなくなり褒められました、

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 года назад

      お役立てくださり嬉しいです😆

  • @玲子-p7b
    @玲子-p7b 3 года назад +2

    まさに今日😁初めて帯揚げを褒められました🤣動画のおかげです🙇上達すると~さらにお着物を着たいと思うんですね♥️

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 года назад +1

      褒めて頂けると嬉しいですね!!

  • @MM-my9gu
    @MM-my9gu 3 года назад +2

    枕に巻く帯揚げを縦半分に折る…とても衝撃的でした。枕の紐をギュッと結ばず余裕を持って結ぶことも驚きました。帯が身体にしっかりつくようにギュッとしていました。帯揚げを結ぶ時ももともと半分の幅なので仕上がりがスマートになりそうですね。明日お着物を着るので今からやってみます。あと、帯揚げを結び中央に落としたあとくるくると指に巻き落とし入れる。この時の帯とお着物の間に隙間の余裕がないんです。帯を締めすぎなのでしょうか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 года назад +3

      帯の上の隙間は、帯枕の紐をグッと下にいれると生まれます!
      帯枕の紐は、帯の真ん中くらいの位置まで入れてくださいませ!

    • @MM-my9gu
      @MM-my9gu 3 года назад

      @@kimonolab そんなに下まで入れ込むんですね
      でもそれがなかなか入らなくて💧
      下に押し込む分緩めに結ぶんですね
      またトライしてみます👍

  • @まるこひの
    @まるこひの 3 года назад +1

    なるほど👍

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 года назад

      お役立て頂けたら嬉しいです!

  • @山崎百合子-x2m
    @山崎百合子-x2m 2 года назад

    解約お願いします

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 года назад

      チャンネル登録の解除の方法については以下をご覧くださいませ。
      support.google.com/youtube/answer/4489286?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
      なお、有料メンバーには入られておりませんので、メンバーの解約はご不要でございます。

  • @mari-ebnc9074
    @mari-ebnc9074 3 года назад +1

    帯揚げが本気で汚いのでこの動画嬉しかったです!違う帯揚げの結び方のコツなど有れば動画で見たいです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 года назад

      嬉しいお言葉をありがとうございます😭

  • @kanatanbaaba
    @kanatanbaaba 3 месяца назад

    合わせが反対では?

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 месяца назад

      鏡越しでお届けしております。
      実際の合わせは合っておりますので、ご安心くださいませ!
      コメントありがとうございます。

  • @waveten2795
    @waveten2795 2 года назад

    帯揚げを最初結び時、左右どちらが上とかの解説がなく画像を頼らなければいけない

    • @ずぼランナー-d3r
      @ずぼランナー-d3r 2 года назад

      私は、着物と同じ左が上、と覚えています😊

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      今後そのあたりもご説明してゆきたいと思います。
      ご意見ありがとうございます。