こちらこそはじめまして。土星のカッシニの溝を撮影するのは、なかなか難しいですよね(^^) まずは、カッシニの溝が観測できるのは常でなく、18cmの望遠鏡でも見えない日は見えないです。また口径7cmはカッシニの溝が観測できる最小クラスですので、手持ちで揺れる状態での撮影だと、かなり厳しいとは思います。 私は手持ちの場合は動画で撮影し、Free Video to JPG Converterというソフトで1コマ1コマをJPGで取り出し、カッシニの溝が写っているコマを探してます。動画撮影は秒間30コマで連写しているようなものですので、数十秒でも撮影すれば、カッシニの溝が写っているコマが見つかる可能性は高くなります。
今、思いました。
子どもとの時間は宝物だなって。
ほんと、あっという間でしょうからね。。。
昔、望遠鏡選びのポイントの一つに焦点距離があると聞きました。無理のない焦点距離の望遠鏡(つまり鏡筒が長め)が惑星観測に適しているということです。焦点距離の長さは望遠鏡のレンズの収差を補ってくれるそうです。勿論、しっかりとした基本設計と良質の光学レンズをもっていることが必須条件であるようですが…
初めまして🙏
かなり前からボスケさんの動画を見させていただいております。
自分もラプトル50を買おうか迷っているのですが、スマホで撮影をしたいと思っているので動画内で出てきたアイレリーフの長いアイピースの商品名を教えて欲しいです🙇♂️
そしてもうひとつ質問なのですが、自分はまだまだ天体観測を始めたばかりで次買う天体望遠鏡は2台目になるんです。1台目は月を中心に見る天体望遠鏡だったので2台目は土星や木星などの惑星や星雲などが見える天体望遠鏡を買おうと思っています。なのでボスケさんおすすめのなるべく安い天体望遠鏡があれば教えて頂きたいです🙏🙏長文失礼致しました🙏これからも動画観させていただきます!!
こちらこそはじめまして、お問い合わせありがとうございます。
動画で紹介したアイピースは私が子供の頃から愛用している旧製品で今は売られていませんが、ビクセンのプローセル26mmという製品です。ただ、アイピースを単独で買う必要もなく、入門向け天体望遠鏡でしたら今はほとんどが附属のアイピースが良質でアイレリーフもそれなりに確保されたものばかりです。
2台目でしたら、スタークエストP130というスカイウォッチャーから出ている天体望遠鏡が価格と性能のバランスがとても取れた良質なものです。星雲、惑星ともに見え味はかなり上級です。ただし倍率が低いため、惑星の表面をしっかり見る為には、別途バローレンズが必要です。
赤道儀に抵抗があり、どうしても経緯台という場合は、ビクセンから出ているポルタⅡR130Sfでも良いと思いますが、高価なうえ見え味はスカイウォッチャーとほぼ互角です。
反射望遠鏡以外では、口径80mmクラスの屈折望遠鏡がお勧めです。以前から大人の初心者向けとしてはお薦めしている製品にスコープテック社のアトラス80かビクセンのポルタⅡ80Sfがあるのですが、最近はどちらも価格が上がってしまい、低価格で・・・となるとオススメするのが難しい状況になってきました。
@@BosqueRico そうなんですね!わざわざ丁寧に説明して下さりありがとうございます🙏ボスケさんにオススメされたスタークエストp130の購入なども考えつつしっかり考えて2台目も買おうと思います!!
これ、買います!!
Bosqueさんの動画を拝見して、天体望遠鏡が欲しくなりとりあえずラプトル50を買いました。Bosqueさんのおかげで良い買い物が出来たと思いますwありがとうございます。
こちらこそ見ていただいてありがとうございます。良い商品をご紹介できて良かったです(^o^)
はじめまして。
僕も最近、天体撮影に奮闘しているのですがどうすればこんないい写真が撮れるのですか。
僕が現在使用している天体望遠鏡はケンコートキナーさんが発売しているミード社製「EQM70」という7cm口径屈折
赤道儀のものですが最高倍率142倍にスマホを押し当てて撮影しているのですが土星の姿は映りますがカッシーニの
溝などは映らないです。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
こちらこそはじめまして。土星のカッシニの溝を撮影するのは、なかなか難しいですよね(^^)
まずは、カッシニの溝が観測できるのは常でなく、18cmの望遠鏡でも見えない日は見えないです。また口径7cmはカッシニの溝が観測できる最小クラスですので、手持ちで揺れる状態での撮影だと、かなり厳しいとは思います。
私は手持ちの場合は動画で撮影し、Free Video to JPG Converterというソフトで1コマ1コマをJPGで取り出し、カッシニの溝が写っているコマを探してます。動画撮影は秒間30コマで連写しているようなものですので、数十秒でも撮影すれば、カッシニの溝が写っているコマが見つかる可能性は高くなります。
LensKing's TV なるほど、回答ありがとうございます。しかし、アイピースから見る土星は非常に小さいのですがラプトル50での撮影はどのようにしているのですか?
ラプトル50では、115倍で撮影しました。口径70mmで142倍でしたら、大きさ的には十分です。
天体観測初心者です!
ラプトル50で星雲や星団を観測したいんですが、上手く導入できず苦戦しております。コツがありましたら教えていただけないでしょうか?
コメントありがとうございます!ラプトルでの星雲星団観察はなかなか難しいですよね。
まずは明るい天体で覗き慣れしないと、見えていてもそれが天体であると認識できないことがあります。
微かな光は、中央一点を凝視するよりも、周囲をグルグルっと見て逸らし目状態にすると、ボヤっボヤっという感じで星雲が網膜に浮き出てくる瞬間があるのです。私はそうしています(^o^)
季節が外れてしまいましたが、オリオン大星雲やアンドロメダ銀河が特に練習しやすいですね。
@@BosqueRico
アドバイスありがとうございます(^^)
秋以降になってしまいますが、アンドロメダ大銀河・オリオン座大星雲に挑戦したいと思います!
実はボスケさんの影響で天体観測が趣味になりました。これからも陰ながら応援させていただきます(^^ゞ
中学の時買ってもらったエイコー40㎜では土星の本体と輪が合体して見えました。
倍率は64倍のみでした。
エイコー、懐かしい名前(^^)
天体観望・撮影の(超)初心者です.
Bosqueさんの動画はいつも非常に勉強になります.本当に有難うございます.
このラプトル50とスマホを使った土星撮影ですが,手動で追尾しながらの撮影ということでしょうか?
そうなら,神業ですね!
Hisao Fukuoka様、気付いて頂けると嬉しい所に気付いて頂き、ありがとうございます!
微動ハンドル触ると多少なりとも揺れますので、これは経緯台の無追尾撮影になります。
手持ちの良い所は、スマホの傾斜で常に真ん中に来るようにコントロールできるので、赤道儀で撮影したかのような撮影もできます。
とは言え、慣れれば簡単ですので、神業という程でもないですよ(笑)
しかも十数回撮影した中のBestですし(汗)。。。
Bosqueさん,返信いただき有難うございます.
なるほど,スマホカメラでパニングでしたか.そのためにもアイレリーフ確保なんですね.
当方はパニングスキルを身につけるよりも,赤道儀の購入を優先すべきかも知れませんね....
これからもいろいろご教示下さい.
よろしくお願いします.
赤道儀は難しいのは始めだけで、慣れてしまえば何だかんだで楽ですよ。
いつでもこのチャンネルに遊びに来てくださいね。
こんばんわ、6才の息子へのプレゼントでラプトル50か60で悩んでいます。息子は色が黒の60よりも白の50の方がが良いと言っているのですが、親としては少しでも性能が良いものを使って欲しいし、成長も考えると三脚を伸ばせるラプトル60にして貰いたいのです。
どちらがオススメですか?
自分は望遠鏡を使った事がないため、ご教授願いたいです。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。私は性能的にラプトル60をお薦めしますが、お子様には色などの愛着も重要ですので、白である(望遠鏡らしい色)ことは重要なのかもしれませんね。
返信ありがとうございます!
確かに子供にとっては性能よりも色は重要かもしれません。愛着を持ってたくさん使うことが一番重要ですよね。分かってはいるのですが・・・
大人になると余計な雑念が邪魔をしますね(笑)子供は純粋です。
ありがとうございました。