天才吾峠呼先生が披露した 鳥肌が止まらない伏線回収10選!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 105

  • @santa5584
    @santa5584 Год назад +24

    「人にかけた情けは回り回って自分に返ってくる」というのが、炭治郎が鬼化したときに、鬼殺隊の仲間が救ってくれるという形で回収されていたのはお見事と思いました

  • @yyuy6862
    @yyuy6862 2 года назад +135

    ヨリイチ視点から見ると、愛する妻は鬼に殺され、自分に課された使命(無惨討伐)も果たし切れず、哀れな兄上にとどめを刺すことも出来ずにさぞ無念だっただろうが竈門家との出会いは救いになったのだろうな

  • @psyzohgoaliedatabaseinasia
    @psyzohgoaliedatabaseinasia Год назад +16

    鬼は病気のメタファーだから、日光消毒であったり火炎滅菌は重要なポイントですね。白金耳を熱で炙ると赤くなります。痣の発現条件も、発熱=身体がウイルスと戦っている状態。吾峠先生は天才、まったくの同感です。

  • @竹さん-h6l
    @竹さん-h6l 2 года назад +39

    昔ドキュメンタリーで歌舞伎の特集(?)をやっていて
    その時、舞を舞っている歌舞伎役者の心拍数が200を超えていたのを思い出した

    • @ayakasayaka1399
      @ayakasayaka1399 Год назад +1

      ほぉ~! それは興味深いですね!
      先生もそのことを取材かなんかで知ってその設定にしたんでしょうか。

  • @Ogier19683
    @Ogier19683 2 года назад +53

    18:00 なるほど13の型が出来て円になることで「鬼」の字を切ることが出来る訳か。

  • @金曜日のカンパネラ
    @金曜日のカンパネラ 2 года назад +106

    ゴトウゲ先生も凄かったけど、鬼滅の刃の編集さんが偉かった

  • @aozora2024-s1z
    @aozora2024-s1z 2 года назад +187

    より壱の動きを見れる炭吉が化け物説

    • @コミケン-s7g
      @コミケン-s7g 2 года назад +41

      確かにな、現役の隊士が日の呼吸を習得できないから妥協して五大流派を作ったのに、代々炭焼だった一般人が其れを習得出来てるっていう。

    • @エル-r2u
      @エル-r2u 2 года назад +12

      @@コミケン-s7g適性があるっていうのも最低条件だと思うからすごい運命だね。

    • @hiyoko9bjonakinn
      @hiyoko9bjonakinn 2 года назад +3

      能力の0しか使ってないんじゃないの

    • @とらんぷ詩乃
      @とらんぷ詩乃 Год назад +7

      形のみ後継され、ちゃんとした型として出したのは炭治郎だけだと思う。

    • @naraotoka
      @naraotoka Год назад +4

      住吉は黒死牟が置いてきた子供説というのがあります。黒死牟の子孫である無一郎の父親の顔と炭治郎が似ているのも血筋が縁壱や黒死牟と同じという可能性に繋がります。

  • @ainacchi9849
    @ainacchi9849 2 года назад +55

    冨岡さん、半分はお姉さんの蔦子さんの形見、もう半分は錆兎の形見なんだよね。それをつなぐ冨岡さん…
    泣ける…(ToT)

  • @姫塚イツキ目指せ定期更新
    @姫塚イツキ目指せ定期更新 2 года назад +13

    痣の発動条件的に悲鳴嶼さんは比較的簡単そうだな
    下から火で炙っても平気だし

  • @ペンギンの煮付け定食
    @ペンギンの煮付け定食 2 года назад +17

    日の呼吸13個目の型でこんだけ伏線貼っといて結局未完成のまま終わるのがすごい

  • @acta_jpn
    @acta_jpn 2 года назад +35

    やっぱり鬼滅の刃は神

  • @緑のたぬき-w4q
    @緑のたぬき-w4q 2 года назад +27

    つい先日、一歳の娘が40度の高熱を出しました。
    生まれた時から炭治郎の様なアザがお尻から背中全体にあります。もしかして日の呼吸の使い手でしょうか?

    • @SN_Astra
      @SN_Astra 2 года назад +4

      漫画に影響されすぎてます

    • @アーサー-c6z
      @アーサー-c6z 2 года назад +3

      ハッピーセットすぎわろた

    • @MT-kx3zz
      @MT-kx3zz 2 года назад +2

      熱のせいで痣が出たのではなく、生まれたときからあるなら違いますね。そして痣が出るのは日の呼吸とは関係ないですよ!

    • @crx1600
      @crx1600 2 года назад +4

      離乳食時期になると屁の呼吸が使えるようになります

    • @業務用伶蔵子
      @業務用伶蔵子 2 года назад +1

      どの呼吸でも使えます。どの鬼にも勝てます。お幸せに。

  • @加納小太郎
    @加納小太郎 2 года назад +13

    炭治郎の母親は青い彼岸花の事知ってたから自らの手で手に入られる
    チャンスを潰したのは皮肉よな

  • @わたるん-w1t
    @わたるん-w1t 2 года назад +16

    緑壱がアザがあるのにずっと生きてるのは炭十郎が生まれ変わりだからその命を使っているからかな

  • @にゃーがいる
    @にゃーがいる Год назад +1

    「日の呼吸」の発音が、アニメの発音だと「火の呼吸」になってしまうのでものすごく違和感を感じていましたが、この動画の発音は正しく「日の呼吸」になっていて、見ていてとっても気持ちよかったです😊。
    私が細かすぎるやつなんですが、やっぱり普段でも「火」と「日」の発音は違いますよね。なんでアニメはプロがやってるのに発音が違うんだろう…。

  • @内野潤子
    @内野潤子 2 года назад +13

    本当に無惨様が真犯人だった事が解明出来た事ですが回収見事ですーっ‼️

  • @tuzuku3_5
    @tuzuku3_5 2 года назад +45

    いやw炭吉は日の呼吸を見ただけで覚えたんでしょ?
    凄すぎない!?

  • @aonokurage1592
    @aonokurage1592 2 года назад +6

    最初に痣を出したのは煉獄さんだったって説もありますね
    無限列車で顔に不自然な形で血がかかっていたのはそれを隠すためだとかいう

    • @世利智英
      @世利智英 Год назад

      なるほど、そんな解析をされてたのですね。

  • @forshion1007
    @forshion1007 2 года назад +15

    那田蜘蛛山で、伊之助と対峙した父蜘蛛は伊之助父親の成れの果てですよね。😌

  • @hakoten
    @hakoten 2 года назад +20

    体温39℃でも死なんよ
    昔何か熱っぽいと思って測ったら39.2℃あったし

    • @斎藤一-r2l
      @斎藤一-r2l 2 года назад +5

      40度でも死なんよ。

    • @YAKINIKUTARE
      @YAKINIKUTARE 2 года назад

      *体温のギネスは46度です

    • @りん-j7f4z
      @りん-j7f4z 2 года назад +3

      じゃあ柱やん

    • @いくら-p7q
      @いくら-p7q Год назад

      コロナワクチンの副反応や何らかの感染症で39度超えの熱出した人、周りに3人ぐらいるけどみんな生きてるわ

  • @けしごむ-y1h
    @けしごむ-y1h 2 года назад +18

    ちょっとした子ネタだけど富岡さんの羽織は片方が錆兎、もう片方は富岡さんのお姉さんの羽織を使ってるらしいです

    • @けしごむ-y1h
      @けしごむ-y1h 2 года назад +5

      ...あれ?うろ覚えだけどたんじろうがかくとうになったのは刀鍛冶の里だったはず

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 2 года назад +6

    「青の封印」でも、鬼が人間を喰って妖力の糧する描写がある。

  • @adolphe6736
    @adolphe6736 Год назад +4

    主人公だからこんな目にあったんじゃなくこんな目にあったから主人公に選ばれたのかと思ってた

  • @HK-zt9fx
    @HK-zt9fx Год назад +2

    縁壱零式と晩年の縁壱の刀の意匠は同じだけど零式の中にあった刀は意匠が別物なので別の刀な気がする

  • @2ma45
    @2ma45 11 месяцев назад +1

    なるほど

  • @ren8551
    @ren8551 2 года назад +10

    炭次郎の赫刀は遊郭編じゃなくて累の時が初出では?

    • @カモノハシ-b3g
      @カモノハシ-b3g Год назад +4

      累の時はただ血で加速しただけで赤くなってないし、
      遊廓では赤くなってないから
      刀鍛冶が最初ですね

  • @水レミ
    @水レミ Год назад +1

    縁壱零式に入っていた刀は、あれは、縁壱の刀じゃないですよ!なんでかと言いますと手鬼を退治する時炭治郎は、うろこだきさんから、炭治郎は、刀を借りているんですが色が変わっていないんです。
    そして縁壱零式の中に入っていた刀は、小鉄くんの先祖が元々縁壱に刀を貰って欲しかったそうなんですが縁壱は、断っていたんですよ!だから小鉄くんの先祖は、縁壱零式の中に刀を入れたんです!そしてその理由が、いつかこの刀を持つ物が現れて欲しいと、願っていたんですそれを炭治郎が見つけたんです!

  • @ひょどどど
    @ひょどどど Год назад +2

    黒糖潰しあったならなんで炭治郎は上弦使って潰されなかったのかとか、戦国から続いてたならもっと一族の数多いだろうし、そもそも時間そんだけ待つ羽目になるなら祭りとかでヒノカミ神楽広めたら良かったやんとか色々ツッコミたくなるけど短い連載期間で比較的綺麗に風呂敷畳んだ作者は凄い

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 2 года назад +3

    「クリムゾンスペル」にも、炎を思わせるアザが出現する。

  • @アアア100人目標
    @アアア100人目標 2 года назад +6

    知ってるのは黒い日輪刀はなぜ炭治郎だけ黒い刀なのかは無惨が倒してたから。先祖の炭吉から日の呼吸を見てヒノカミ神楽としたことあと縁壱零式の中が黒刀で刀の文字が「滅」だけのこと

  • @高森恭弥
    @高森恭弥 2 года назад +15

    なんだか、伏線ではないものまで伏線としているのが謎だし、、
    説明も所々たりてないですね、、、
    無一郎もかくとう出してますしね、、
    初期の方には、人を鬼にできるのは無惨だけと語られていたので。

  • @veryrwdb4334
    @veryrwdb4334 2 года назад +19

    吾峠呼世晴先生の解説凄すぎてわたいも鳥肌✨すごいわ〜(▭-▭)✨♥♪

  • @2mossari
    @2mossari 2 года назад +9

    F1ドライバーのレース中の心拍数は平均200

  • @藤井ななこ
    @藤井ななこ 2 года назад +3

    何気なく見てたらコトダマンの無惨出てきてワロタ

  • @satoruhonda5230
    @satoruhonda5230 Год назад +2

    よりいちが死んだ後、こくしぼうがその日輪刀を壊さなかったとは考えられないけどね...

  • @パピコ-z8z
    @パピコ-z8z 2 года назад +6

    どなたか教えて欲しいです。
    個人的にずっと疑問に思ってるのが
    義勇さんは鱗滝さんの弟子で最終選別に行ったのになぜきつねのお面を被っていなかったんでしょうか、、
    ガイドブックとかに載っていたりしますか、どなたか教えて欲しいです。
    鬼滅は最終話まで見ているためネタバレなどになっても大丈夫です。
    (もし自分の見落としとかやったらお恥ずかしい···)

    • @ayakasayaka1399
      @ayakasayaka1399 Год назад +2

      アニメのクオリティが凄すぎて、アニメ化されてそれを見るまでは原作は読み返さない と決めてるので(笑)ちょっと確認ができないのですが、
      義勇がお面を被ってなかった(もしくは持ってなかった)っていう記述が
      原作にあるってことなんでしょうか。

    • @ひょどどど
      @ひょどどど Год назад +1

      錆兎と似たような柄の布探してきて姉の着物にチクチク縫って着るような奴がなんでお面持ってないの?って話じゃね?
      選別で雑魚鬼にやられそうになった時に割れたか、お家で大事に飾ってるとかはありそう

  • @黒ねこさん-y8l
    @黒ねこさん-y8l 2 года назад +15

    「痣」をいつも必ず一瞬「ぢ」と読んでしまうんだぜ…何とかならんかな…

    • @世利智英
      @世利智英 Год назад +2

      では、痔をアザと読んでみてはどうだろうか。

    • @ひょどどど
      @ひょどどど Год назад +1

      イボアザがあるせいでまた血まみれにしちまったぜ(便器)

    • @いくら-p7q
      @いくら-p7q Год назад +1

      そんなの自分だけかと思ってたから、同じ人がいて何か妙に嬉しい

  • @吉瀬誠司
    @吉瀬誠司 2 года назад +9

    そーいえば、風柱様の血は鬼を酔わせるはずだけど何故ネズコは酔わなかったんだ?もしかして物凄い酒豪?

    • @コミケン-s7g
      @コミケン-s7g 2 года назад +7

      酔っぱらい全員が警察密着に出てる様な奇行する奴ばかりじゃないし、極限の飢餓状態でも兄貴を庇った様な娘がそんなに暴れないやろ。

  • @ayakasayaka1399
    @ayakasayaka1399 Год назад +4

    個人的に伏線を回収して(もしくはナゾを解いて)欲しいのは、
    緑壱がなぜあんなに、別次元の強さだったのか ということ。
    主人公や多くの柱、隊士たちが大勢かかって
    それこそ本当に死に物狂いでようやくギリギリで倒せた相手を
    余裕で追い詰める実力を人間が持ってる
    っていう設定はちょっと無理があると思うんですけど
    なんで彼はあそこまで圧倒的に強かったんでしょうか?
    なにかの事情があるとしか思えない。

  • @Nokonokocc
    @Nokonokocc 2 года назад +8

    爆血剣は遊郭編じゃなく刀鍛冶編では?爆血は爆発じゃなく鬼由来のものにだけ効果のある炎じゃない?

    • @エル-r2u
      @エル-r2u 2 года назад +1

      刀鍛冶だね。半天狗の三体を斬ったあれ。

  • @jougen2
    @jougen2 2 года назад +10

    いや上弦以上の鬼に会ったら普通死にます、獪岳くんだって鬼殺隊員としてはまず強い部類だったでしょうけれど黒死眸殿に跪く事しかできませんでしたし。

    • @DtheRisingG
      @DtheRisingG 2 года назад +6

      少なくとも柱の3、4倍の力
      でしたよね
      そんだけ強い上弦の伍を
      反応できない速度で斬った
      痣者無一郎を逆に反応できない速度で慣れた手付きで
      斬った黒死牟はとんでもないですね

  • @HK-symsk
    @HK-symsk Год назад +1

    無一郎は縁壱零式と戦闘訓練しても、大して強化されなかったんじゃないかな。炭治郎の時と違って、小鉄君が色々操作と言うか調節?してないでしょ。

  • @ひろみ-o2d
    @ひろみ-o2d 2 года назад +5

    錆兎の羽織は白です。柄があるのは着物。

  • @にゃーがいる
    @にゃーがいる Год назад +1

    錆兎の羽織は白じゃないでしょうか。

  • @c.s-r1t
    @c.s-r1t Год назад +3

    鬼滅の刃の滅の画数数えてみたら13画だった…

  • @しと-n2w
    @しと-n2w 2 года назад +8

    炎の呼吸を火の呼吸と呼んではいけない理由も載せて欲しかった…

    • @HK-symsk
      @HK-symsk Год назад

      日(ひ)と火(ひ)で読みが全く同じだから、口頭だと区別しにくいってだけじゃないですかね?火なら炎って言い換えれて、漢字にしても一文字だし。

    • @しと-n2w
      @しと-n2w Год назад +1

      @@HK-symsk 確かに分かりにくいですよね、、

    • @HK-symsk
      @HK-symsk Год назад

      @@しと-n2w 個人的な考察としては、日と火じゃ分かりにくいから変えなきゃ!ってのがあって、じゃあどっちを?ってなった時に、始まりの呼吸に敬意を払って、使えなくするのは火で決定。で、それを言い換えて炎にしただけだと思います😄日は漢字一文字で言い換えも出来なさそうだし…😅セットみたいなもんで月もあるしね。

    • @しと-n2w
      @しと-n2w Год назад

      @@ぽんず-e5k 知ってますよ。だけど、それも組み込んで欲しいって思ったんです!

  • @JohnSmith-cb1vk
    @JohnSmith-cb1vk 2 года назад +2

    真剣鬼狩柳桜

  • @TENNPI
    @TENNPI Год назад +2

    遊郭編ではかくとうになってないぞ

  • @アアア100人目標
    @アアア100人目標 2 года назад +3

    あと鬼滅の刃のログはたまたまだと思います。

  • @りょー-s7e
    @りょー-s7e 2 года назад +4

    竈門家を襲ったのは、無惨、もしくは何らかの鬼がヒノカミ神楽を知って、それが日の呼吸に酷似していたから襲ったんだと思うが

  • @パチンカスサワー
    @パチンカスサワー Год назад +2

    アニメ違いだけどゾロやミホークも黒刀なんだよな、、、

  • @でらえもん調査局
    @でらえもん調査局 Год назад +1

    青い彼岸花とか全然回収出来てないだろ..
    作品を褒めるのに「伏線回収」使うのがもう駄目なんじゃないんか..

  • @t.s.2507
    @t.s.2507 2 года назад +6

    黒刀の隊員が無惨に狙われたなんて情報ありましたっけ?
    単にどの呼吸も極め切れず実力不足で鬼に敗れたのでは?

    • @braeed.-hardronsom
      @braeed.-hardronsom 2 года назад +7

      20かんの最後の 日の呼吸の型を知る剣士もお前の死後あの方と私で徹底して殺し尽くした。という文があって、日の呼吸=黒刀だから

    • @t.s.2507
      @t.s.2507 2 года назад +5

      @@braeed.-hardronsom
      炭治郎と縁壱しか日の呼吸を使ってないから確証はないけれど、日の呼吸=黒刀も決まってないのでは?
      個人的には黒刀=どの呼吸も使えるだったら面白そうだと思ってる。

    • @ぱま-s3c
      @ぱま-s3c 2 года назад +1

      @@t.s.2507 どの呼吸も使える可能性はありそうだね。
      遊郭編で目が赤くなりカナヲの彼岸主眼みたいに周りがスローになったり、
      刀鍛冶の里編で善逸との会話を思い出して雷のような速さでダッシュしたり、
      無限城編で伊之助との会話から透き通る世界をみたり、
      最後は不死川玄弥のように鬼化したりと、最終選別に残った同期の技を一通りやってるからね。

    • @MT-kx3zz
      @MT-kx3zz 2 года назад +1

      決定的な描写はなかったようですが、黒刀の使い手がいないのはなぜか、炭次郎が黒刀になったのはなぜか、と考えたときに辻褄が合うのだと思います。

    • @t.s.2507
      @t.s.2507 2 года назад +3

      @@MT-kx3zz
      伏線として断定のような言い方をされていたので違う可能性を指摘しただけです。
      もちろん私のコメントにも確証はありませんし、辻褄が合うのは理解してますよ。

  • @Remi5839
    @Remi5839 Год назад +1

    鬼という字は12画で最後に円を書いて13画 13の型は12の型を円環し成すという意味でOK?

    • @yjnkhr329
      @yjnkhr329 Год назад +1

      鬼は10画です。

  • @omochimaru3000
    @omochimaru3000 Год назад

    あの遊郭編ではなく刀鍛冶の里編では?

  • @アニさん-e5m
    @アニさん-e5m 2 года назад +2

    13の型は喧嘩商売の煉獄みたいやなー

    • @ch-iy5kq
      @ch-iy5kq 2 года назад

      鉤突き!!

  • @KR_ataokaya
    @KR_ataokaya Год назад +2

    ぼく40どでうごける

  • @hiroshii6686
    @hiroshii6686 Год назад +2

    タイトルロゴは無茶苦茶すぎ。なんでも言えばいいってもんじゃない。

  • @佐々木翔平-h7c
    @佐々木翔平-h7c Год назад

    2023年の1月におれコロナになったけたどねつが40.8度になった

  • @ミラちゃん-i8k
    @ミラちゃん-i8k 2 года назад +1

    炭彦鬼せつ

  • @jk9-i
    @jk9-i Год назад +1

    遊郭編でかくとうなってた?