【2階建て不要?】E4系引退で考える、2階建て新幹線車両が必要とされない理由。将来的に2階建て新幹線は二度と現れないのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 дек 2024

Комментарии • 325

  • @takutakuma4625
    @takutakuma4625 3 года назад +155

    鉄道に詳しくないけど、ギャグネタほぼなしのガチガチ硬派解説の鐵坊主さんの動画好きです

  • @本町-y4l
    @本町-y4l 3 года назад +53

    越後湯沢から北陸方面への旅客流動が北陸新幹線に移ったこととバリアフリー化ができないことも要因だと思います

  • @konezumi-0404
    @konezumi-0404 3 года назад +36

    最高速度の向上は本数の増加に直結しますから、たとえ「1編成あたりの定員」がMAXに比べて乏しくても、「沢山の本数をバンバン走らせる」ことでピーク時の輸送力をカバーできるようになりましたもんね。
    むしろそれ以外の時間・期間では輸送力過剰になっているといったところでしょうか。
    E4系、新潟への帰省にはよくお世話になったものです。本当にお疲れ様でした。

  • @jhonson_639
    @jhonson_639 3 года назад +16

    流れが飛行機でのジャンボジェットから中型機へのシフトと似てますよね

  • @musashino_103hi
    @musashino_103hi 3 года назад +66

    これからの新幹線は、速達性が更に重視されるようになると思います。
    更にスピードアップが進んでいくと思うので、スピードアップしづらい二階建て新幹線を運用していくのは難しいでしょうね。
    E4を残せるとしても、観光列車運用くらいかな。
    鐡坊主さん提案のE4系JR北海道譲渡で、青函トンネルを走らせる案は面白そう。

  • @bakuchiku
    @bakuchiku 3 года назад +116

    バリアフリーの問題は
    避けられませんでしたな。
    空席有り過ぎとか散々言われてましたが
    それでも新潟エリアでは
    Sきっぷ時代・Wきっぷ時代に
    確実に座れると好評だったんですよ。

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 3 года назад +1

      フラットシートがバリアフリーの位置付けだったのでは?

    • @bakuchiku
      @bakuchiku 3 года назад +4

      @@makotoishizuka6479
      そのフラットシート
      一部だけだったのが問題だったんすよ。
      わざわざ確認していた年配者いましたから

    • @jackal7123
      @jackal7123 2 года назад

      時代の変遷、需要の変化なんでしょうが惜別の思いです。
      2階建て車輌全盛期の頃、高崎⇔東京(大手町)をほぼ毎日通勤利用してました。新潟方面来た列車はほぼ空気輸送で到着しますが、高崎で満員状態になるんですよね。お蔭で2階建て車輌の威力を毎日実感してましたよ。3+3配列の座席に朝からむさ苦しいオッサン同士が座るのは窮屈(特に冬場は)でしたが、中央線の痛勤電車に比べたら天国でしたね。

    • @bakuchiku
      @bakuchiku 2 года назад

      @@jackal7123 地域によってポイントは違いますけど
      恩恵がかなり有ったんですよねぇ~
      新潟県内は安心して
      自由席に座れる恩恵が凄く大きかったです。
      隣の乗客が長距離客だと気を使いますからw
      新幹線Wきっぷの廃止で
      短距離新幹線利用が激減しました。
      コロナばかりの理由じゃないです。

  • @hashi-k7i
    @hashi-k7i 3 года назад +41

    個人的に最後の提案はとても面白いな〜と思いました。
    二階建て新幹線は着席定員が多いのが売りですけど、東海道新幹線16両編成とそこまでの差が無いのに向こうが300キロ出せますからね。消滅も仕方ないのかと考えてしまいます。

    • @きっど-m5o
      @きっど-m5o 3 года назад +1

      300km/hどころか、車両だけなら330km/hだって出せますからね……

  • @aokyoutobe
    @aokyoutobe 3 года назад +32

    1F席が静かで好きでした。2F席は見晴らしも良いですし観光列車は良いアイデアですね(トンネルが多くて見晴らし的なメリットを享受できる場所は少ないですけど)

    • @tita6818
      @tita6818 3 года назад +7

      2F席は防音壁の上に出ることになりますからねぇ。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      @@tita6818
      観光列車
      1列 2シート
      セフィーロ 踊り子仕様
      ノビノビシート
      広い ロイヤル新幹線

  • @みこめぶり大根
    @みこめぶり大根 3 года назад +59

    新潟支社はE4系がシンボル的な存在だったので、最後におっしゃっていた通り観光列車として1編成でも残してもいいのではないかと思います。

    • @私はコーラ
      @私はコーラ 3 года назад +6

      そうして欲しいですけど、老朽化は避けられないですからね…難しいですね…

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      @@私はコーラ
      1900円ホテル
      ポポンデッタ
      ホビーセンターカトーE4
      幼稚園E4
      餃子の満州E4

  • @gto8731
    @gto8731 3 года назад +24

    新幹線通勤が減少したことが大きいと思うし、北陸新幹線がなくても、いずれは2階建てはなくなってたんじゃないかと。

  • @レオ-r6n
    @レオ-r6n 3 года назад +48

    現実的でないことは自分の戯言ですってはっきり言う姿勢はいいことだと思います。

    • @レオ-r6n
      @レオ-r6n 3 года назад +10

      @えぬやん 視聴専用メイン垢 別にマウントとは思いませんが、観光需要のプラスで経費のマイナスを補えないなら、結局それは無理ですからね。今回の鐵坊主さんはそのことを分かっていて、なお自分の個人的な感情として話したのかなと思いました。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад +3

      @えぬやん 視聴専用メイン垢
      地下は階段をスロープに
      改造して
      クロネコヤマト宅急便
      客貨混載
      2階は2シートの
      サフィーロ踊り子仕様
      これで
      こだま料金
      全自由席
      現代のL特急だ。
      安い ゆったり
      地下はクロネコヤマト宅急便
      積み降ろしは
      京都嵐山電車🚃
      専用貨物駅
      ♪ クロネコヤマト宅急便
      地下1階

  • @yamabikonozomi5893
    @yamabikonozomi5893 3 года назад +16

    高校の修学旅行の時に東京駅で見たE1系とE4系のデカさに驚いた思い出があります。
    西日本に住んでてそれまで二階建て車両を見たことがなかったので。

  • @水滝勝美
    @水滝勝美 3 года назад +13

    纏めます。
    ①重量に伴う遅さ
    ②乗降時間の長さ
    ③人口減に伴う需要減
    的確で解りやすかったです。
    鐵坊主さん
    ありがとう。

  • @haramomo
    @haramomo 3 года назад +30

    一時期、通勤で新幹線を利用していましたが、E4の3+3シートは何気に良かったですね。
    あれに3人フルで掛けることはなく、実質2+2で間が空くからとても快適でした。
    シート倒せないから変なトラブルにもならないしね。
    ただいくらFL(平屋)席があるとはいえ、身体の不自由なかたとかにはハードルが高い車両なのは確かで、それも(継続されない)一因かもしれません。

  • @kasukabesouzoku
    @kasukabesouzoku 3 года назад +80

    越後湯沢にスキーに行くとき 荷物が多いため 二階建てだと大変でした。

    • @ナインボール77
      @ナインボール77 3 года назад +12

      まさかの(;^ω^)失敗小僧せんせえが居るとは(笑)

    • @sunami808
      @sunami808 3 года назад +7

      スキーが得意な先生には縁が深そう

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 3 года назад +2

      旅客用のエレベーターも欲しいですよねw
      それか普通列車グリーンみたいに平屋席欲しかったですね

    • @いちこう-m5s
      @いちこう-m5s 3 года назад

      こんちゃ🐸

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 3 года назад +1

      @@ipodtouch5th 16両編成中、何両かの東京寄り、15, 16, 17番は、1階席の扱いですが、階段使わない平屋です。
      指定席券には「FL」と表記されます。
      今は亡き母親と旅行する時、毎回、
      ダイレクトに席番指定で取っていました。
      快適ですよ。

  • @botamochi1111
    @botamochi1111 3 года назад +29

    E4全廃はメンテナンスの問題も大きいと思われます。とれいゆは元々山形新幹線にE3が走っているから出来たものであって、E4を1本だけ残すのは観光用だとしても割に合わないかと

    • @steinwaldmadchen
      @steinwaldmadchen 3 года назад +5

      そういえば、E4系だけでなく、同時期のE2系とE3系も活躍範囲が狭くなりつつあるかな。上越がE7系ができるし、山形もE8系ができるから。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад +1

      @@steinwaldmadchen
      215は
      トミックスから
      でた

  • @user-ninonino23
    @user-ninonino23 3 года назад +10

    鈍足がネックにならない末端部分で、観光特化の運用というのは良いアイディアだと思いました。東北の仙台以北、上越・北陸の高崎以北であれば問題無いように思います。

  • @hideakikodama8724
    @hideakikodama8724 3 года назад +11

    東京〜博多の移動にグランドひかりに乗ってました。
    東京、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多しか停まらなかったのが良かったです。
    もう新横浜、新神戸、品川に停まらない列車は運行されないのでしょうね

    • @steinwaldmadchen
      @steinwaldmadchen 3 года назад +1

      まあ、N700系のようなバケモノなら、止まっても遅くならないからねwww

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 3 года назад +24

    人口が減る事より、長距離通勤通学が減るといった、ライフスタイルの変化でしょうか?、東京側の列車本数増加に繋がれば一編成大量輸送は必要ないでしょうし。
    90年代の着座重視コンセプトの車両は今後は見られなくなりそうですね、
    残らないのは車両の走行距離限界等、寿命に関する新幹線独特の整備、車両交換の兼ね合いもあるのかと思いますけどどうでしょう。

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 3 года назад +4

    食堂車復活して欲しいです
    子供の頃、新幹線に乗って窓見ながらカレー食べるのが夢だった

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 3 года назад +6

    残すのはいいけど維持するのが大変だよなぁ
    てっぱくで静態保存はしてほしい

  • @謎の地下組織
    @謎の地下組織 3 года назад +17

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます!
    観光列車もそうですが、資料館にも残してもらいたいものです。

    • @alexeycalvanov
      @alexeycalvanov 3 года назад +1

      さいたまの鉄道博物館にMAXが残ってた気がする(E1だったかと)。

    • @oresama2621
      @oresama2621 3 года назад +2

      新津の鉄道資料館にE4ありますよ

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      @@oresama2621
      ホテルに改造
      ホテル北斗星がある。
      スダバのカフェ
      ビジネスホテル
      E4
      全個室

  • @sunami808
    @sunami808 3 года назад +19

    100系の二階建ての食堂車やグリーン個室は良く使った。日本じゃないけど見上げるほど高いアムトラックの二階建ては大好き💕

  • @らい-d8l
    @らい-d8l 3 года назад +14

    重量のある車輌だとレールの摩耗も激しそうですね

  • @かすがすずみや
    @かすがすずみや 3 года назад +6

    車両の老朽化もあると思うので、一編成だけ残して観光列車に…というのも難しいんでしょうね。

  • @車で行こうか列車で行こうか

    長野まで登れないのに(一部を除く)青函トンネルなんか無理じゃん、と思って調べたら、青函トンネルの方が勾配が緩いのね。
    (北陸新幹線は最大30‰、青函トンネルは最大12‰)

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 3 года назад +21

    3+3は酷かったよ、あれで同じ料金はないわ。バリアフリーは対応1階だて車両を何両か挟めばいい。個室は需要があると思いますよ

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      ハハ
      セフィーロ踊り子
      2列のみ
      ファーストクラス
      のんびり ゆったり
      階段がねー
      車椅子が乗れない。
      まさか
      車両にエレベーター

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      地下1階?は
      広い個室に改造!
      駄目かな

  • @mima15117
    @mima15117 3 года назад +10

    バリアフリーにできないから引退を迫られたというコメントが多くありますが、
    E4系は平屋席 FLがあり、対応できなくはなかったと思います。
    個人的には大きな荷物があるときは平屋席を狙って乗っていましたので。
    将来的に300km/h対応できれば、
    10両のうち2両が2階建てならばの復活はあるかもと思っています。
    そのためにはモーター出力増強と騒音のクリアなど課題は多いけど。

    • @tita6818
      @tita6818 3 года назад

      バリアフリーは、車内販売用のエレベーターの改良、2階席同士の接続… やり方はあるでしょう。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 3 года назад +2

      @@tita6818 車椅子用のエレベーター作るだけで多分規準重量越えると思いますが。

    • @arabiki234
      @arabiki234 3 года назад +3

      @@s.hr-vermouth656 新潟寄り先頭車に車椅子対応のエレベーターが設置されていますよ
      「E4系 エレベーター」で検索掛けると動画でも見られます

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 3 года назад +11

    一度だけ乗りましたが、窮屈で居住性が悪かった記憶があります。

  • @ぽんぽん-d2q
    @ぽんぽん-d2q 3 года назад +10

    懐かしいなー。2階建て食堂車でお昼食べたのはいい思い出。料金がめっちゃ高かった。

  • @marshiy22
    @marshiy22 3 года назад +6

    両側3列シート、考えてみれば飛行機のエコノミークラスそのものでしたね。通路もひどく狭くて、混雑時は
    大きいスーツケースなんか持ち運びすら困難。飛行機や高速バスよりもそれが大きながネックでした。
    ただ、2階からの眺望は素晴らしかったです。私も8月に地元内で最後の乗車をしてきました。

  • @sa-qb1ui
    @sa-qb1ui 3 года назад +25

    最後の車両活用のアイデア良いですね!
    北海道の負担を少しでも減らせればいいのですが…

    • @chacha6263
      @chacha6263 3 года назад +3

      夢のある話とはいえメンテナンスコストが上がりそうでJR北海道としても敬遠でしょうか。

  • @TheNarekuz
    @TheNarekuz 3 года назад +2

    毎回すごい動画ありがとうございます!
    アイデアもすごい!
    JRのアドバイザーになるべき!

  • @ひるのいこい
    @ひるのいこい 3 года назад +7

    他の方も指摘されていますが,バリアフリー法の問題が一点。東海道に限ると特定運用を嫌がったというのがあるでしょうか。
    100系の開発まで0がダラダラ作り続けられたのは 現場が新しいのを嫌がった(特に検査側が)当時の現場の声でありました。
    2階建て(100系)はお客様には人気でしたが,乗務する側とすると揺れは少ないんですがD/Dの上り下りが苦痛。車販乗務員休憩所が無い。0は210→220Km/hへの速度向上で明らかに横揺れが増えて35とか大窓車はワゴンが暴れる(w 車販も消えていく現代では関係の無い話ですが。(当時某社勤務の戯言)

  • @北の独居
    @北の独居 3 года назад +10

    大宮−東京間の線路容量がパンクし、大宮で併結解結する運用(はやぶさ+やまびこ、たにがわ+なすの/各停仙台やまびこ←名前をあおばに戻して欲しい)が発生し、8連では慢性混雑を解消出来ない場合は部分2階建てが登場する可能性が0では無いと思いますが、どうなりますやら。
    それから、北海道新幹線区間でのE4系隠居仕事は良い考えだと思います。

  • @買うたこうた
    @買うたこうた 3 года назад +14

    夜行新幹線に転用(空想)

    • @tita6818
      @tita6818 3 года назад +1

      個室寝台ねぇ。問題は運用時間、単線双方向運用ができるか?

  • @上田哲柱
    @上田哲柱 3 года назад +2

    鐵坊主さんお疲れ様です。
    確かに観光用編成は上越に限ってあっても良いと思います。
    ただ、アコモ改善は必須でしょう。
    2×2にして、階下1両分はビュフェとラウンジを設置。
    200系時代にあった天ぷらそばを復活して。
    因みに私は以前に東海道新幹線の車販でバイトしたことあり、100系のX編成とV編成にも乗務した事あります。
    その頃は新幹線も観光指向だったので良かったですよ。今となっては懐かしいですが、輸送力増強の為の2階建ては新幹線だけでなく在来なんかでも必要無いでしょう。

  • @ミントブックス
    @ミントブックス 3 года назад +1

    たまにしか乗らないからこそ、二階建ての新幹線が恋しくなります。MAXやまびことか懐かしいな。

  • @hopperauk4329
    @hopperauk4329 3 года назад +2

    私は「グランドひかり」が大好きでした。あの眺めの良い2階建て食堂車の快適さは忘れられません。また100系・200系2000番台の個室は、子連れ旅行に重宝されたとも聞いています。
    もはや2階建て車両に実用性が無い点には全く議論の余地がありません。しかし、全く無くなってしまうのは寂しいので、1編成残して観光列車として運行する、というのはとても魅力的な案です。JR西日本は500系をヱヴァンゲリヲンやハローキティ使用にするなど遊び心があるので、山陽・九州新幹線で走らせるのも良いと思います。銀河と組み合わせても面白いツアーが組めそうです。
    ただその場合、構造が簡素化された整備新幹線で、あの重い車両を走らせて問題ないのかが気になります。たしかE4系はかつて長野新幹線に乗り入れた事があるはずなので大丈夫という事なのでしょうか。

  • @yoshim5855
    @yoshim5855 3 года назад +8

    定期運用から終了と言うアナウンスだから観光用としては残るやろうなあ

  • @天下泰平国土安穏
    @天下泰平国土安穏 3 года назад +9

    どこかで使い道はないもんかと考えてしまいますよね
    新幹線で見晴らしが良くても・・・

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      保育園
      ハハ
      それでいいのだ。
      マミーの部屋
      レンタルオフィス

  • @meriod10
    @meriod10 3 года назад +14

    E4系は活躍させるにしても、近鉄ビスタカーのように1階席を個室にする等大規模な改修が必要になりそうですね。
    他のコメントにもありますが、途上国への輸出などは意外とアリかも?

    • @tita6818
      @tita6818 3 года назад +3

      TGVの総2階建てと、良い勝負でしょうねぇ。インドに輸出してみると、効果的かも知れない。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 3 года назад +4

      譲渡するにしたって、
      時速250㌔㍍オーバーで走らせるのなら JR的にもあまり整備性に不安が排除できない国へ中古売却は、現実的に不安が大きいかと思いますよ!
      なんか、夢の内鐵オタですみませんが‥‥😟

    • @steinwaldmadchen
      @steinwaldmadchen 3 года назад +1

      ​@@tita6818 TGVはあくまで普段のヨーロッパ車両より収容力大きいだけ。新幹線とCRHに比べたら定員が少ない。

  • @tony680925
    @tony680925 3 года назад +4

    MAX、キョン2のCMが懐かしいですね。

  • @634彩豪
    @634彩豪 3 года назад +5

    E4は3+3自由席の安っぽさが好きでしたね🎵
    上り通勤時間でない限り席が埋まることはなかったし👍
    リクライニングがないからトラブルを気にしなくても良かった🍀
    ただ高崎や熊谷で見る限りでは利用客が減少しているのは事実🚄
    時代を考えたら引退やむ無しですね。
    上越新幹線はE7系に統一されるけど、通勤時間帯の混雑具合など見守っていきたい🚄

  • @わたよう-s8g
    @わたよう-s8g 3 года назад +6

    二階建てミニ新幹線なら観光列車として活かせそう

  • @kokoa7355
    @kokoa7355 3 года назад +1

    この動画に出会えて良かった、近場だけど最後に乗り行こう。

  • @shuya256
    @shuya256 3 года назад +5

    もう一度バブルが起きて地価上昇からドーナツ化現象が起きればあるかもしれませんね。
    あとVIPをビップと読まずにしっかりとブイアイピーと呼ぶところに好感が持てました

    • @pine1784
      @pine1784 3 года назад +2

      少子高齢化の日本でもう一度バブルはないでしょうね。

    • @よよよ-r4s
      @よよよ-r4s 3 года назад +1

      @@pine1784 お隣の国では不動産価格高騰で今プチバブルかも、?

  • @Tamachan2215
    @Tamachan2215 3 года назад +17

    防音壁の多い新幹線で2階からの眺望は強い武器になると思うので何らかの形で残して欲しいです

    • @shidaregashiwa5707
      @shidaregashiwa5707 3 года назад +3

      ハイデッカーまでが現実的ではないでしょうか。E4系に限らず二階建て車は、走行用機器を配置する箇所に苦労しがちなので、下の空間が空くなら巨大な機器を載せられるなども考慮して言えば…

  • @yujin6
    @yujin6 3 года назад +14

    二階建て新幹線車両をインドに輸出するとかはありでしょうか。

  • @moguro1121
    @moguro1121 3 года назад +7

    二階建て車両の引退は必然ですね。275km/h以上高速化の邪魔だし、バリアフリーにも対応できないし、北陸新幹線との共用もできないし。
    需要面でも上野東京ラインの開業で新幹線使わなくても乗り換え無しで東京駅まで行けるようになったし、高崎線のグリーン車導入で新幹線じゃなくてもリクライニングシートにあやかれるようにもなって熊谷から高崎から東京方面への利用者を二階建てなんか使わなくても捌けるようになったし、北陸新幹線の金沢開業でほくほく線経由の富山金沢方面にいく客が越後湯沢~東京のときを使わなくなったので、E7系で十分な輸送力を確保できるようになりましたからね。

  • @あおくろ-d5o
    @あおくろ-d5o 3 года назад +8

    E4系、人をたくさん運ぶことが得意な車両だと思ってましたが、最高速度だけを見ると今や1番遅い型式ですよね
    ちなみに、10年位前に1度だけ一階席に乗りました(1度乗るだけで十分でしたね、狭く感じました)

  • @りゅう-p8v
    @りゅう-p8v 3 года назад +2

    一本だけ残して、「新幹線のクルーズトレイン」なんてどうだろ!?
    種車の二階建てを活かして、通路を側通路方式にして、部屋を構築して、一階部はベットルーム。二階部はリビングルーム。それを5両程度で、残りは1両は2階部を食堂、一階部はキッチン。1両は2階部はサロンルーム、一階部は車内従業員用の休憩、仮眠スペース。残りの1両は、2階部に男女別の簡単な浴室、一階部は水タンクや給湯器など。
    クルーズトレインだから、最高速出さないで、定期列車にバンバン抜かれまくってもOK!「乗る事に意義がある」的な豪華さを演出して、睡眠時間帯は比較的大きめな駅に停車して、朝になったら動くとか。
    北海道新幹線が全線開業したら、
    需要あるかもしれない。

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw 3 года назад +1

    新潟生まれなので、何度も利用しました。
    高齢者に優しくないばかりか、
    車内販売の女性スタッフがかわいそうでした。
    カートが使えないから、細いけど頑丈な
    ロープで繋いだ、透明の大きなビニール袋 二つに商品を入れ、体の前後にぶら下げる…。
    当然、ロープは肩に食い込む。

  • @zt6718
    @zt6718 3 года назад +7

    仙台発のMaxやまびこのグリーン車が5割(確か)で投げ売りされていたので良く乗ってた

  • @hanenariairportlimitedexp.1858
    @hanenariairportlimitedexp.1858 3 года назад +4

    ジャンボジェットも2014年にANAから引退しましたが、引退理由はE4系と同じでした。
    老朽が進み、大量輸送の時代は終わり、速度重視の時代となり、更には燃費がかさむことにより引退しました。
    Maxには何度も乗る機会があったので残念です

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 3 года назад +4

    長岡着かがやき、越後湯沢着はくたか接続について、気象障害等で接続解除され、新幹線側が特急2本分の客を捌く必要が生じた際、収容力あるMaxは威力を発揮していました。冗長性の確保は大事ですね。
    金沢開業でもう必要ありませんね…
    青函トンネルは客扱いで上れるのかなあ…碓氷峠は下りは回送、上りのみ軽井沢始発客扱いでした。また貨物とのすれ違い風圧試験(コンテナ内の荷崩れの検証)も必要となります。

  • @YS-ff8rw
    @YS-ff8rw 3 года назад +1

    東北新幹線の下りで運転されているとき一度乗りましたが、2階席は満席で1階席に乗りましたが、全然景色を楽しむことはできませんでした。上越新幹線の上りでは越後湯沢から大宮まで2階席に乗ることができたときは快適な車窓を楽しむことができました。
    個人的には山吹色が好きでした。

  • @アーク2000
    @アーク2000 3 года назад +1

    他の方のコメントもございますがもう一つ大きな要因は北陸新幹線の金沢延伸があります。10年ほど前長岡出張で毎週上越新幹線使ってましたが特に金曜日は指定席満席という事態もたびたび発生しましたがコロナ前の時点でも上越新幹線延伸後の乗車率は大きく下がりました。このため重くて遅いE4系は輸送力では過剰と判断されて二階建て新幹線は不要になったものと思います

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 3 года назад +1

    E4系がやまびこに使われた頃4号車が自由席の列車がありました。2階も3+2の座席だったので快適で意外な穴場でした。
    もうひとつの穴場は車端部。階段を上らなくて良いので楽でした。
    数々の思い出を乗せた2階建て車両も鐵坊主さまの画像に挙げられた理由で引退。
    本来なら乗ってお別れしたいのですがコロナ禍で外出もままなりません。心の中で今までありがとうと言うことに留めます。

  • @山田幹彦-o5y
    @山田幹彦-o5y 3 года назад +2

    速度は解っていましたが、居住性と乗り降りもあったのですね。
    あと階段があるので、バリアフリーではないですよね?
    鉄坊主さんの案いいと思います。1両残して観光列車運用して欲しいですね。

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 3 года назад +6

    私、個人の感想ですが、(それは違う、と言う方もいらっしゃられると思いますが。)全二階建て新幹線は高速車輌としては美しく無い。

  • @pramolove
    @pramolove 3 года назад +5

    9:56E4系は青函トンネルを昇り降り出来ない

  • @セフィロト-t6d
    @セフィロト-t6d 3 года назад +2

    E4系16両編成の大迫力だけは他の新幹線に無いE4系の特権でしたが、距離が短くE4系の鈍足も許された上越新幹線でも許されないのは辛いですね😅

  • @名梨乃車両センター
    @名梨乃車両センター 3 года назад +1

    どうしても2階建にこだわるとすると…
    1、汎用性重視で8両編成(新潟行きとガーラ湯沢行きを併合し、東京〜大宮の線路容量を確保)
    2、両先頭車は平屋構造で反運転台側にPS208を搭載(E5系同様編成の後ろ側のパンタがなびき方向となり、なびき方向のみ上昇が基本)
    3、電動車は両端の6両
    4、主電動機はPMSMとし、1軸単位での解放を可能とする。
    5、主変換装置にはフルSiC-MOSFET素子適用VVVFインバータを使用し、小型化を図る。
    6、両先頭車および平屋席に車椅子用フリースペースを整備する。
    ここまでやってようやく時速275kmが出せるかどうか…

  • @etube814
    @etube814 3 года назад +1

    利府の車両基地周辺に大規模なイオンできましたしもう一つ大きな動きがあれば利府線を廃止して博多南のように車両基地に駅を作って仙台駅と利府の車両基地を結ぶ専用車両に使えば良いのにと前々から思ってました。

  • @user-mb8tq1kc4i
    @user-mb8tq1kc4i 3 года назад +1

    プレゼンが上手くて勉強になります

  • @steinwaldmadchen
    @steinwaldmadchen 3 года назад +1

    確かに最近まで上越新幹線の高速運転の必要がないが、再び275キロ運転の動きがあります。
    それは羽越本線高速化です。
    整備前の東京ー酒田はギリギリ3時間台まで収めたが、いなほ130キロ運転と新潟駅同ホーム乗換で17分時短できると予想されます。E7系による275キロ運転でさらに8分時短と見込みますので、一気に半時間ぐらい短縮されます。
    なので、E2系・E4系とも荷物になってしまいます。古い車両を大切に末永く使うより、置き換え前倒しによる増収と車両統一のほうがメリット大かな。
    青函トンネルは12パーミルなので、E4系にとってはそこまで厳しくないが、やはり長大トンネルには冗長性を考えないといけないな。自重がでかく、モーター比も低いE4系にとって、ユニットカットでも脱出できるかどうかが心配ですね。

  • @sunrise.westjr285
    @sunrise.westjr285 3 года назад +4

    車内販売の巡回も大変な印象だったと思います。Maxに乗るとよく荷物棚に頭をぶつけたのもなつかしい思い出ですw

  • @oresama2621
    @oresama2621 3 года назад +2

    列車自体の老朽化もあるから観光列車として再利用するのも難しいのかな
    新幹線の寿命は15年程度みたいだしわざわざそのために新造するほどじゃないし

  • @saim507fujiwarano4
    @saim507fujiwarano4 3 года назад +1

    当時の通勤の足として、座れなかったのが座って通勤がしやすくなり当時は大変便利でした。
    高速化と人口減少により活躍の場がなくなってしまった。

  • @masanaka090
    @masanaka090 3 года назад +5

    JR北に譲渡する案、賛成です!どうせH5系を普通に走らせても赤字なんだし北の区間だけ数往復減便して置き換えても…

  • @centralw.1430
    @centralw.1430 3 года назад +1

    Maxの2系列は「2階建て構造にするために車端部を機械室にする」という設計から、「他の平屋建て車両とドアの位置がずれている」(=乗車位置の不一致)という情報を書籍で見ました。

  • @馬鹿旦那-n8u
    @馬鹿旦那-n8u 3 года назад +2

    やはり高速化、効率化を考えたら2階建の新幹線は厳しいかなって思います。実際、東海道新幹線のグランドひかりがなくなったのも高速化に対応出来なかった為ですし、今は空でもジャンボより中型機が好まれる時代ですからね。今後は高速大量輸送ではなくニーズに合わせた細かいサービスの方に振った方が良いと思います。

  • @AlohaBiatch
    @AlohaBiatch 3 года назад +15

    近年のLCCの拡大に対抗できるシートピッチが狭い格安新幹線を出してほしいですね。E4系の再利用として。
    フランスのTGVも同じ手法(古い車両を改造する)で格安TGV、OuiGoを実現しています。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 3 года назад +2

      むしろ、空いている時間帯専用の自由席、指定席特急券を早いところ設定してほしいと、個人的に思います。
      結局空荷 一輌客 9人以下で採算が取れているとはあまり思えないので、自動改札機の改修等にコストがかかるかもしれませんが、閑散時間や、土休日の観光に向かない時間帯に空席を少しでも埋める施策が特に東北、北陸新幹線に必要ではないかと。
      または、月に6回以上ネット予約で指定席購入したオトクイ様に大きなポイント還元等、よく利用されるお客を大事にしていかないと なかなか今から新規に固定利用客が増加すると考えづらいかと思いますが如何でしょうか‥‥?

    • @AlohaBiatch
      @AlohaBiatch 3 года назад +3

      @@y--sizuki 私もそう思います。新幹線の固定運賃を空港路線と同じように需要と供給のバランスを取って変動する仕組みにしたほうがいいのではないかと。。。会社としてデータに基づいて利益も最大限に活かせます。
      もちろん新幹線の格安切符も存在しますがツアー会社経由や鉄道会社のクレジットカードが必要等など、ハードルが高いです。欧州では飛行機の用に鉄道会社のサイトやポータルで切符を買うのが主流です。繁忙期は切符がかなり高くなりますが、逆に客が少ない日時は学生などでも気軽に乗れます。

    • @松本拓也-d2o
      @松本拓也-d2o 10 месяцев назад

      ヨーロッパの方は日本と違って、上下分離方式と運行事業者のオープンアクセス化を行いました。
      だから航空会社が国内線扱いで高速列車を走らせたりもしています。
      日本とは大きな違いです。

  • @丸祐-z2w
    @丸祐-z2w 3 года назад +3

    新潟の友人の家に行くときにいつもお世話になった。E1のときは揺れがひどかったがE4は揺れも少なく二階建て車両を感じさせなかった。景色も二階からなら良かったし一時代の名車といえる。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      だから
      2階は
      2シート
      ゆったりシート
      地下は
      クロネコヤマト宅急便!
      スロープ
      京都嵐山電鉄
      クロネコヤマト宅急便
      専用ホー厶
      新幹線クロネコヤマト宅急便。
      バス協会の客貨混載
      地下はクロネコヤマト宅急便
      2階は自由席で
      なんですよなんと2シートのみ
      サフィール踊り子仕様
      なんと自由席
      現代のL特急だ
      ゆったりシート
      クロネコヤマト宅急便
      混載便
      これでいいのだ
      天才バカボン
      九尾狐釜飯は
      黒磯駅 交直切り替え
      クロネコヤマト宅急便の
      皆様
      ご苦労様
      九尾狐釜飯を
      支給しましょう。

  • @tx_nicon
    @tx_nicon 3 года назад +6

    2階建新幹線って昔は結構あったんですね〜

  • @kenef8195
    @kenef8195 3 года назад +2

    鉄道会社は過去70年間増え続ける旅客にどう対応するかを常に考えていたのが人口減少時代に突入して旅客の減少にどう対応するか考えていた時にコロナショックが直撃してしまった。
    10年先の未来では甘く15〜18年先の未来がいきなり来てしまったが正しいのではないかと思う。
    2階建て車両を製造する理由がなくなっていた所にコロナショックがトドメを刺し日本で永久に2階建の新幹線車両を見る事はないでしょう。

  • @ubic_FTK
    @ubic_FTK 3 года назад +2

    新幹線網がこれだけ広がってきたのですから新幹線版の四季島みたいなラグジュアリーに振った列車が登場してほしい

  • @boss_1262
    @boss_1262 3 года назад +1

    横浜の瀬谷の新交通システムについて解説していただきたいです

  • @planertetutabi3531
    @planertetutabi3531 3 года назад +1

    単純に現行の車両構造や性能を考慮し何かに活かせるとしたら…やはり客室内を改装し「利用したくなる居住性の高い車両」とする事が最も有効性が高いものと思われます。運行を管理するJRだけでなく運転路線沿線の地方自治体にも協力を呼び掛け、様々な利用者向けキャンペーンの企画や観光宿泊等のプランを打ち出し、年間を通じてアピールしてゆく体制を確立して行けるのであれば、観光臨時列車として残す価値は十分あるものと思われます。
    しかしながら動画でもご指摘されている様に、新幹線の路線は様々な運転制御システム等、在来線以上に運転上の制約があり、特に運転性能が既に障害となっている現状から既存の一般臨時列車を増発する様にどの路線、区間でも簡単に観光列車として走らせると言う訳にはいかないでしょう。営業運転を実現させるには列車ダイヤの工夫等も含め、それなりに何らかの運行維持の為の対策を講じる必要はあるでしょう☝️

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 3 года назад

    子供の時 JR西のグランドひかりの2階のグリーンを利用しました。眺めが最高!でした。また車掌か車内販売しか来なかったので静かでしたね。

  • @sigehappa7427
    @sigehappa7427 3 года назад +9

    E4系のデビュー時は独特と斬新を超え違和感を感じるスタイルでしたがすっかりお馴染みになりましたね

  • @k2pia
    @k2pia 3 года назад +3

    バリアフリーの事もコメントに散見されますが、これは日本の鉄道のプラットホームの構造上の問題であるため、どうすることもできません。
    ヨーロッパでバリアフリーを維持しつつ、2階建て車両を運行できるのは、プラットホームが低いからこそであります。プラットホームが高い日本では、どだい頑張っても無理なのです。
    つまり、日本にバリアフリーと2階建て車両を両立するなら、プラットホームから構造変更をしなくてはならないため、莫大かつ長期間の工事となり、非現実的と言うしかありません。

    • @arabiki234
      @arabiki234 3 года назад +2

      むしろバリアフリー化のために嵩上げをする必要があるんですよ。
      ヨーロッパでも2階建て高速車両を運用しているのはフランス国鉄くらいで、他国の高速鉄道は現在でも
      乗降口に階段の付いた平屋建て・動力分散式の導入を進めています。
      かつてはヨーロッパでも嵩上げが提案されたこともありますが、コストが掛かり過ぎるため断念したそうです。
      在来線車両に関しては、路面電車のように低床化でバリアフリーを進めていますが
      高速鉄道ほど重心を気にする必要がないので、屋根上に機器を搭載出来るんですよね

  • @syumiu6874
    @syumiu6874 3 года назад +2

    残すにしても2階席の3×3のシートは撤去するとか、色んな改造しないと観光列車として残る道はあるのか疑問です?

  • @frednomy
    @frednomy 3 года назад +2

    JR北海道が青函トンネルを走らせるプランは面白い!と思いました。
    運賃も少しリーズナブルにして、気軽なレジャーとして運用できれば、観光客も、函館、青森住人も巻き込んだ活性化が見込めますね。
    それにより新函館北斗駅を含めた周辺地域の活性化にも繋がるのではないでしょうか。

  • @だピョン
    @だピョン 3 года назад +2

    大量輸送より高速輸送、バリアフリー問題を考えれば、引退はやむ終えず。これも時代の流れでしょう。

  • @nori-tabi
    @nori-tabi 3 года назад +3

    たしかに1編成残すだけならありですね。通勤新幹線の発想は悪くなかったと思いますが、通常利用で狭い座席は損した気分になるので仕方がないですね。今のように割引券が充実すれば「格安新幹線」としての運用もありですが。

  • @montoku77
    @montoku77 3 года назад +10

    おっしゃる通り、1ー2編成位は残しておいて活用して欲しいと思います。上越新幹線が柏崎市と坂田市方面まで単線フル規格路盤で延伸されれば、大宮駅からかなりの遠距離まで走れるように思います。

  • @じげす4.0
    @じげす4.0 3 года назад +3

    観光化激しく同意

  • @中村振一郎
    @中村振一郎 3 года назад +7

    E1とE4は「新幹線通勤が増加」したことによるJR東日本が出した選択肢(安中榛名駅みたいに「自社で不動産開発し、駅も準備したケースもあるけど)だし、それが例えばE5とE3の併結とかで賄える程度になった、のなら無くなっても仕方ないと思う。日本の鉄道基準だとダブルデッカー、どうしても圧迫感が出てしまうしね…
    あと個室グリーンは防犯上難しいんじゃないかな、JR西かなんかで女性乗務員を多目的室に押し込めて暴行、みたいなケースあったし…

  • @がっきー-o6t
    @がっきー-o6t 3 года назад +3

    現美新幹線化はあるんじゃないですかね?JR東もこのmaxには思い入れがあるのを感じますからね。
    あとバリアフリーの側面でも2階建てはあんまり良くないですからね。
    私の地元を走る近鉄も2階建てビスタカーはだいぶ数を減らしてます。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 3 года назад

      仕方ないけど、とどのつまりその結論に至るのでしょうか……
      そもそも現代美術が観賞できる新幹線って、別に新幹線車内でないといけない理由も無かったですし💦
      ちなみに、昨日久しぶりにビスタカーの2階席に乗りましたが、やっぱり揺れますねぇ‥‥😟
      わざわざモーター音がする先頭or 4輌目の方がお客さんが多く乗っていましたが、追加料金払って揺れるんじゃあかんし、いつも乗る特急がビスタなので 知ってて電動車を選んでいる関西人もいるのかも。

    • @がっきー-o6t
      @がっきー-o6t 3 года назад +1

      別に美術館に拘る必要はなくて何らかの形で言わばアトラクション化したらどう?ってニュアンスです。とれい湯つばさみたいでもいいし。上越新幹線の新潟県区間なんか閑散区間だからいくらでも走らせる容量ありますし。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 3 года назад

      @@がっきー-o6t さん
      米沢駅のとれいゆの乗車販促ポスターを見ましたが、奥羽線内完結というのが残念すぎますねぇ。
      (高速走行時の足湯は前代未聞だし急停車で湯が溢れて惨事になるのが問題なのか単に東北筋に容量が無いのか‥‥)
      とれいゆ乗ってみたいのだけど、ほぼほぼ県内完結日帰りのツアー列車というのだと微妙に高い値段設定ですね……あと、山形新幹線沿線には、いくつもの名湯がいくらでもありますから山形で車内で足湯浸かれますと言っても魅力的には映らないのではないですかね?
      とれいゆ二号をもしE4 かE2(やるにしても増備編成か)でやるならグリーン車並みの2+2 の座席、
      売店とカフェスペース、レトルト解凍+食器への盛付けで構わないから食堂車の営業、そして海里のような個室スペース、
      深夜保守作業に最低限の影響しか出さぬように、
      大宮22:10→長岡23:45着6時間半ホーム停車泊→新潟6:55着の実質夜行便や、軽井沢始発9:41→大宮折り返し→郡山留置線待機or駅前散策、再度13時半~14時発車途中の観光主要駅にゆっくり停まりながら16時過ぎ盛岡着終着は八戸でも可、各方面へ乗換え要するけど、各宿泊地へ乗継ぎ手段を確保するツアーとか、特に新幹線の駅から離れていますが、大湯温泉等へ二戸駅からツアー客専用高速バスを結べば需要がありそうな気がします。😳

  • @kiha52iwate
    @kiha52iwate 3 года назад +1

    E4系を仮に一編成残したとしても老朽化は避けられませんし、かつて現美新幹線(E3系)で走行した上越新幹線越後湯沢~新潟も将来的に275km/h運行された時に再び邪魔者扱いになりかねませんし、北海道新幹線新青森~新函館北斗では青函トンネルの坂を無事(下った後に)登れるか心配な面があります(これは過去に長野新幹線(現在の北陸新幹線)で軽井沢→東京に限ってMAXあさま号として運行した実績がありますが、車両の重さが災いして逆方向の営業運転が出来なかったため(回送なら可)。最も高崎~軽井沢の坂は特殊なのですが)。
    残すとしても新潟の何処かに1両のみ保存されていたはずで、同様の形で鉄博入りが関の山なのでは?

  • @rwdpostqan390
    @rwdpostqan390 3 года назад +1

    代替輸送が、同じE1,E4又は1階建て2編成でないといけないのも問題ですよね。
    東海から、500系が弾かれ、定員が同じ700系列ばかりになったものコレが一因

  • @taknar4020
    @taknar4020 3 года назад +8

    観光列車として残してもバリアフリーの問題が付いて回ると、どこかの車椅子の活動家に自分の主張ばら撒く際の道具として利用されかねないから、残さない方がいいでしょう。

    • @よよよ-r4s
      @よよよ-r4s 3 года назад

      残念ですが、とても同感です。
      でも沿線各地の博物館に静態保存してほしいな、、

  • @steeldust3513
    @steeldust3513 3 года назад +1

    この動画の本題ではありませんが、0系が長期製作された理由は財政事情以外の要因も大きいと思われます。例えば・・
    新幹線電車の寿命に関する知見がまだ存在せず、計画的な次世代車両の検討に着手できなかった。
    当時東北・上越新幹線用車両の開発で忙しかった。
    0系は組換えが多いため、古い車両を編成単位ではなくバラで取り替える必要があった等が考えられます。

  • @さと-e6x
    @さと-e6x 3 года назад +2

    100系のグリーン一人個室は最高だったわ。
    上京した時にはすでにこだま運用になっていたけど、割引料金適用で普通の指定料金ちょいプラスで乗れたと思う。
    もちろん、4時間くらいかかるんだけど一人の快適空間だからずっと乗ってれたし。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 3 года назад +2

      架空前提のお話ですけど、
      当時、RUclipsがもう存在して庶民が買える安いハンディカムがあったとして、
      さらにもしスー◯氏が既に学生だったなら絶対に博多までの4時間喋りっぱなし、ずっと100系個室にマシンガンの解説が響く動画が完成したと断言できますね(笑)

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z 3 года назад

    東海道新幹線2階建ての食堂車は贅沢な気分に浸れてよかったなー

  • @森正明-z7b
    @森正明-z7b 3 года назад

    東海道山陽新幹線で端から端まで乗っていましたけど、盆と正月は座席が足りない程乗ってましたね。

  • @shooota5243
    @shooota5243 3 года назад +10

    ホームドアの問題はあるとしても迷惑にならないところで、乗って楽しい列車シリーズで残って欲しいものです。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      215はどうなる?
      ゆったりなら
      生きる。
      1列 2シート
      地下は
      クロネコヤマト宅急便の
      客貨混載
      嵐山のクロネコヤマト宅急便
      専用便も有り。
      階段がね。
      地下はクロネコヤマト宅急便
      駄目かな!

  • @kouchakaden
    @kouchakaden 3 года назад +1

    遅いのに関係ない青函トンネルで走らすというのは面白いですね。しかし2階からの眺望がよかった、というメリットで考えると青函トンネルでなんも見えないからなぁ笑