TOYOTA PICK UP BRUISERRN36 part16 Build Steps 48-51 Fainal Completion
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ★ ☆ Tamiya RC Car Reprint Version Toyota Hilux 4 WD High Lift
I will upload production videos, so please have a look.
This time the final assembly of the body parts
I wired the LED to TLU - 01.
Please enjoy finished Hilux, high lift detail.
とにかく感心と尊敬のモデラーさんですね!
私なんかとは次元が違うプロの出来映えです。
まずネジを外してネジ留めを付けるなんてしませんし、
ボディの穴も埋めません。
塗装もサーフェイサーも塗らず、いきなりブルーを筆で塗ります。
LEDも付けませんしね!
本当に何年経験したらこんな凄い事が出来るのでしょうか?
こんなに綺麗に完成したら、もったいなくて外では遊べません。
Robin Kinsan さん
動画のご視聴とコメント嬉しいありがとうございます!
制作動画のシリーズを見て頂けた様で嬉しいです。
フレームのネジ止剤は説明に書いてあったので行いました。
手間はかかりますが丁寧に行えば仕上がりは良くなると思います♪
走行すると確かに傷だらけですけどね^_^;
お久しぶりです。因みに“復刻版”のブルーザーも最高速度は計ったら85年版と同じ14kmであり、その当時版よりも1kg前後の軽量化の恩恵を受けていると思えました。
山口伸さん お久しぶりです♪ 各部変更されていても同じ最高速なんですね!!
確かにモーターは小さくなっても軽量化の恩恵はありますね♪
Oyaji, your videos are very professional...your build of the Tamiya rn36 have great attention to detail. You have set an exemplary standard for all of us RCOataku to follow. To ensure the build of the rn36 can look beautiful. Thank you very much! ありがとうございます!
Thank you for viewing and commenting on videos.
Thank you for praising so much.
From now on to spread RC OTAKU culture from Japan
I would like to produce attractive RC.
Instablaster.
一週間ちょっと前に走らせてみましたが走りながらのシフトチェンジ時はたまにタイミングによっては一旦止まるか止まらないかの感じがあったりリアが一瞬ロックする時はありましたが上手くいき、しかも1速の時は数回試しましたが4wdになりトラブルなく楽しめました。いうまでもなくこのチャンネルサイトのアドバイスのおかげで大変満足いく個体となり、今は「このチャンネルを参考してよかった!!」と感謝しています!!。でも、シフトチェンジのスムーズさはrcビッグトラックの方が耐久性も考えて設計されているのでこちらの方が"一枚上手"と改めて思わされるのは確かですね(説明書通りに組み立てるとそのスムーズさと耐久性レベルが長く維持されるという点でも....)。
山口伸さん ご報告ありがとうございます♪ 動画がお役にたてて何よりです。
走行を少しするとアタリも出てくるのだと思います♪
このハイラックスの方が金属の多いミッションですからね♪
今後ミッションの入りが悪くなった時はプロポのトリムにもお気をつけください。
センターがずれている事がありますし、ズラす事で入りやすくなることもあります。
@@RCmodeo ありがとうございました。今度はプロポのトリムにも気を付けてみます。
山口伸さん 返信遅くなりました♪ コメントサイクルが早いとyoutubeが勝手に
スパムの疑いをかけて、、、コメントが表示されなくなっていたようです。
トリム、是非お試し下さい♪
Very nice! I have TLU-01 in my Mountaineer and Bullhead.
Do you also own bullheads?
I bought a clad buster when I was a kid.
You are a nice Tamiya fan.
Vice nice attention to detail, I'm building my mountain rider & taking my time with the body. Will also be fitting the lights 👍
thank you for your comment!
You are building a mountain rider!
Are you looking forward to running it now?
Please upload the video when completed.
@@RCmodeo it's all up & running just got to paint the body & fit the lights
I am currently building mine, I am very impressed by your details on this body, very nice, congratulations! May I ask you how did you get your paint so shiny, did you used some clear or? how many coats of paint (Ts15 or other) did you use? Thanks for help
Thank you for watching the video and for your comments.
Rather than just giving a gloss to the last clear top coat
The surface should be kept smooth during each painting process.
If the surface of the body is rough after painting the surfacer of the base, apply water with fine finishing paper # 3000 to smooth the surface.
The same applies to the subsequent silver and body color.
By the way, I chose Metallic Blue TS-19. Clear top coat is 3 times. If you want more luster, polish it with compound. Then, please spend a wonderful RC car life!
@@RCmodeo thank you very much👍
当時、注目してたRCカーの1つだったんですが製作過程を見て当時の自分に完成できたか自信がないです。ただギヤチェンジの機能であったり迫力のタイヤはほんと魅了するものがあります。キットだけで4万円近くしプロポとバッテリーも合わせるとかなり高額でしたね
ロトさん 動画のご視聴とコメントありがとうございます!
ラジコンでありながらギアチェンジなど各部のギミック、ディテールが実車らしく
魅力的なキットですよね! 私が購入当時キット価格は5.5万くらいでしたので
プロポも3ch対応が必要など電飾まですると総額10万円コースにはなりますね😅
rc4wdのハイラックスは買えませんが…タミヤハイラックスハイリフトを購入を今年にしようかと考えていきます^_^流石にブルーザーも中々値段が高騰してきた感じがしてブルーザーも買えないけど〜普通の今売られているタミヤハイリフトシリーズのハイラックスなら購入出来そうなので先に組み立てキットを先に買ってプロポ関係は地元の模型店でお金に余裕が出来たら取り寄せてもらいます‼︎ちなみに通常のハイラックスハイリフトはタイヤが小さいので1.9インチのホイールかクローラー用のホイールを買います♪ボディカラーはブルーザーの定番の青にします😊
及川大樹 さん 動画のご視聴とコメントありがとうございます!
回線が不調で返信が遅くなりました😅
ハイラックス系って魅力ありますよね♪♪
カラーリングだけでも雰囲気出るでしょうし〜
ステッカーだけでも別途購入でブルーザーを貼るのも良いかもしれませんね。
RCメカは後回しでキットから組み上げて鑑賞していても良いでしょうね。
@@RCmodeo さん‼︎そうですねぇ^_^ハイラックスハイリフトを買ったらホイールタイヤはインチアップさせて色んな山とかでトレイルしようと思います♪ちなみにタミヤのハイラックスはリアゲートにTOYOTAのロゴがありますが…ボディカラーは青なのでホワイトでTOYOTAロゴを塗装します😁購入がめっちゃ楽しみ‼︎
及川大樹 さん タイヤやホイール、その他ドレスアップ、小物もクローラーの魅力ですよね!
やはりTOYOTAのロゴは入れたいですよね😄
買う前から構想している時間もRCの楽しみです😁
おじゃまいたします😊
タンドラハイリフト購入を考えておりますので
大変参考になりますので
登録して帰りたいと思います😙
かずべぇの奮闘記。さん コメント&登録ありがとうございます♪
タンドラも良いですね♪ 自称RC普及委員会なので組み立てで困ったらまたコメント下さいませ♪
動画拝見しました〜既にいろんなRCを楽しまれているんのですね♪
@@RCmodeo 動画見に来て頂いたんですね⁉️🤩
わざわざ~ありがとうございます‼️
わからないコトだらけですので〜
また、何かあれば質問させていただきたく思います😙
かずべぇの奮闘記。さん はい♪拝見させていただきました!!
3速トランスミッションはトレーラーとほぼ共通なんです。
他の方からもタンドラのご質問にも回答していたりしますので
お気軽にどうぞ♪
おひさしぶりです。去年の11月24日をもって自分の全金属製の下回りを持つのハイラックスハイリフトを"フルオプション満載(ドライバー人形+スリッパークラッチ+2ピースホイール+ウインカー/ライト全箇所稼働)"で完成させました。2020年の11月に現物が届き2010年の4月~6月にかけての晴れの日に塗装をやり、8月から11月までは運転席周りの塗装とメカの組み立てを失敗しながらもこの動画とショップの方に教えてもらったり助けてもらったりしながらやりました。組み立ててみると、「メインシャフトギアのシム調整は説明書のイラスト通りの2枚でするとスムーズに動かない」とショップから指摘をもらい、「実はメインシャフトギアのシム調整を4枚にしてみた方が良いです」という感じで組みなおしてくれたり、ミッションスパーカバーのトランスファー用のベアリングをはめる部分にベアリングをマスキングテープで挟めるとスムーズに動くほど、この動画の指摘通り、実は"コツ"が必要だったり、フロントアクスルハウジングのナックルアームがスムーズに動くにはひたすらヤスリ削りが必要だったり、組み立て時のアスクルハウジングがプロペラシャフトをつなぐベベルギアとアクスルブラケットとUボルトとのバランスが0°に合うような繊細な角度調整に時間がかかったりデフギヤなどを組み間違えたり、ギア抜けや破損を防ぐには実はスリッパクラッチが必要+ホイールだけの回転を防ぐには2ピースホイールが必要(それをするにはスリッパークラッチしないとギアがホイールからの力に負けて大きく破損するみたいです)だったり、ライト類の組付け途中に断線を数回してしまうくらいの難しさ(このモデルのボディは81年登場時そのものなのでライト配線取り付けに対応していないのかもしれないです)に"遭遇"を経験してしまうなど、いうまでもなくRCを何種類かを組んで"培われた職人技"が改めて必要だと思わされたくらい、現物が届いてから約5か月は説明書やWikipediaを読んだりあなたの動画を見るなど制作に対して入念な準備をし、製作途中でも動画を見たりするなど入念に行った結果、今の完成に繋がりました。やはりこの下回り全金属製ハイリフトはいうまでもなく"初心者向"ではなく、自分みたいにRCトラックなどを経験してこれを初めて組むには信頼性のあるショップを通じて購入すると完成にまで時間がかかりながらもたどり着けることができますのでネット通販で買うよりかはおすすめのような気がします。因みにネット通販で購入すると挫折率が約20%(説明書通りをそのまま信じるとトランスファーシャフトやメインシャフトギアがスムーズに動くことが無かったりする原因が多く占めるのかもしれません)という話をショップの方から聞きました。本当にありがとうございました!!この動画はところどころ役に立ちます!!。まだ動かしてはいないけど、動かす機会があれば動かしてはみます。最後になりますが、雪の中を走らせたときは下回りのどの部分をメインテナンスをすればいいのでしょうか?その辺もよろしくお願いいたします。
又はシフトロッドに取り付けるEリングをKYOSHO製に変えると脱落しにくくなったかどうか教えてください、よろしくお願いいたします(因みに自分もこの動画に倣ってその部分はKYOSHO製にし、"グラグラ(同じものでも個体の精度差にも寄りますが)"しなくなりました)。
山口伸さん
久しぶりにコメントありがとうございます♪
じっくり、色々と情報を集めながら作った喜びが伝わっまいりましたp(^-^)q
私の動画もお役にたてて嬉しいです。
確かにシッカリ組もうとすると
難易度の高いRCではありますが
その分、所有感の高いマシンである事は間違いありませんね♪
雪上走行はデフをロックするピンを入れ走行するのがオススメです。
走行後のメンテナンスは私もあまりしていませんが
雪がおおよそ溶けたらエアダスターなどで水気を飛ばしておけば大丈夫です。
フロントアップライトは水が入りやすいのでのグリスアップはした方が良いかもしれませんね。
引き続き走行でハイラックスを満喫して下さいませ(^^)
@@RCmodeo ありがとうございました。走らせる機会があれば走らせてみます!!
素晴らしい仕上がりですね。
福丸358 Dandyさん
動画の視聴とコメントありがとうございます!
比較的上手くできて私も嬉しいです。
福丸358 Dandyさんもこのハイラックスに近い年代のRCを沢山楽しまれていますね♪
今後も改造など参考にさせていただきます♪
@@RCmodeo さん、そう言っていただけると照れますが僕のは参考にならないと思います。(^_^;)
僕の方こそ
Oyaji modelerさんを参考にさせていただきますね。
@@Momotaro-user-ft1tn4qc7b さん
LEDとかすごいですね! ホーネットの3本ダンパーとかも興味深くてみちゃいましたよ!
今後ともよろしくお願いします♪
@@RCmodeo さん、動画をご覧いただきありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
こんばんは。先日タンドラハイリフトを購入すると言ってた者なんですが
こちらで質問するのもご迷惑かと思いましたがお伺いしたくコメントしました。連休中にだいぶ組み上がったのですがベンチテストでどうしても4WDにしかならないのですが…
何か組み方に問題があるのでしょうか? 設計図通りに組んでいるのですが… もしご迷惑でなければアドバイスを頂けると助かります。何卒、ご教授宜しくお願いします。
1973マル さん 連休中に組み立てをお楽しみ中ですね♪
この動画のハイラックスは1速のみが4WDなのですが
ご購入のタンドラは全ての1速〜3速全て4WDが正しい組み立ての
トランスミッションなのでご安心ください。
引き続き組み立てお楽しみ下さい。 またお気軽にご質問どうぞ♪
【モデオの大人趣味チャンネル】Modeler Oyaji 組み立ては楽しいですね。ボディをどう塗るかとかも悩みながら楽しんでます。 てっきりパートタイム4WDかと思ってました。 モデオさんの動画を参考にしながら楽しくラジコンやプラモデルにハマっていこうと思います。 アドバイスありがとうございました😊
私も2年前からプラモ、ラジコン出戻り組で
似たような方々、戻りたいけど中にしている方々にも動画を通じて楽しんで頂ければと思っておりましたので
趣味仲間が増えるのは嬉しいです♪
【モデオの大人趣味チャンネル】Modeler Oyaji こんばんは。
何回も質問して申し訳ありません。
今日、ボディは載せずに室内でテスト走行をしたんですが当初デフロックしたかのように曲がる時にスピードが極端に落ちたんです。色々と見てみるとサイドステップ?と言うのでしょうか…
そこの先端がタイヤに接触していました。モデオさんに頼りっきりのようで申し訳ないのですが解決方法等ありますでしょうか?それともステアリングは完全には切ってはいけないのでしょうか?宜しければお知恵を頂戴出来るとありがたいです。
設計図通りに組んではいるのですが…
ちなみにマルチファンクション?は搭載してはいません。
割と時間がありますので遠慮なくご相談くださいませ! 一緒に解決しましょう。
ん~困りましたね、しかし各段階で点検しておく事は良い事ですね。
流石に言葉だけだと問題を見つけにくいので動画や写真をどこかにアップしていただけると助かります。
説明書32番の工程で取り付けるパーツとの干渉ですね?
ステアリングをフルで切っても本来問題ないと思います。
例えば両方干渉ではなく片側に切った時だけ干渉するとかでしょうか?
子供の頃はただの幻いだっと思いましたね。。今は買えと思えば買えますけど、でも手軽いには買えませんです。。
Dream Maker さん 動画のご視聴とコメントありがとうございます!
確かにオモチャ、ラジコンとしてはプロポ、オプションを含めた総額を考えると
未だに高いですよね、、、汗
男の趣味m、つく造る喜び、完成の満足感。
女性には、わからないだろう
音アトムさん ハイ! 正しくそんな感じですよね♪
このメカ感と質感はたまりません(笑)