Peter Sinfield, the writer of this song, just recently passed away, KC really opened me up to the best of modern prog. rock in 1970. Now it seems history, a new generation takes power but their music is not as good! They loved touring Japan where they were very well received.
美術の学生の頃、よく聴いていました。漠然とした不安の中、アパートの一室でヘッドフォンで聴いてたっけ‥、良い思い出。
オリジナル音源ですよね。深い、ボズ・バレルの歌声が心に深く浸透します。
「かもめ」も素晴らしい。プログレ・アルバムの極北、と思っています。
ジャケットの写真は「いて座三裂星雲」だそうです。
距離は5,200光年程と推定されているが、2,200光年から9,000光年まで諸説分かれている、そうです。(ウィキからの情報)
メル・コリンズのバスフルートも美しい。
久しぶりに来ました。
書き忘れていましたが、コルネットの渋い音色がいいですねえ。
昔、中学では吹部でした。私はドラム。
遊びで数々の金管楽器を吹きました。
ユーフォニアム、トロンボーン、メロホン(ホルン)、コルネット、トランペットなど。
あ、弟がもらってきたフルートも(木管か・・・)
アコギは中学・高校でも。
Peter Sinfield, the writer of this song, just recently passed away, KC really opened me up to the best of modern prog. rock in 1970. Now it seems history, a new generation takes power but their music is not as good! They loved touring Japan where they were very well received.
「アイランズ」で検索したら偶然拝見しました。
テレビでよく流れる「ヒーリング アンド ヘッドライン」とか「ヒーリングデイズ」とかの番組みたいで好きですね(^^)
青春の一時期夜勤のアルバイト帰りに、一番聴いていた曲です。アップして頂きありがとうございます。
2:26 この一瞬Bメジャーセブンに変わるのが良い。。
よく6年間消されず生き残ってる事に感謝!
曲名がカタカナで、映像が松嶋だからかも?
フリップも流石にスルーしちゃったんだな、きっと、、、。
3:11ここから始まる楽器の名前なんですか車のエンジンの様な音
鍵盤楽器のメロトロンです。
いつ頃の撮影でしょうか?震災後ですか? 使用曲は名曲!(^O^)b
2011年です
なぜ松島