【バーベキュ用の炭】は金継ぎ修理で使えるのか?を検証してみました
HTML-код
- Опубликовано: 3 дек 2024
- ※「BBQ炭」でも研げないことはない。けど、「漆用の研ぎ炭」の方が断然、研磨力が高いです。
……〈動画内で紹介しているリンク先〉……
・「漆用の“炭”の仕立て方」動画… • 【金継ぎ道具講座】研ぎで使う「駿河炭」の仕立て方
──────────────────────
……〈作業の補足説明〉……
通常、金継ぎの世界で使う「研ぎ炭」は「駿河炭(するがずみ)」を使うのですが、この炭は漆屋さんくらいにしか売っていません。
それで今までに何人かの人から質問のあった「“バーベキュー用の炭”って使えますか?」について検証してみました。
ちなみに「BBQ用の炭」というのは何種類かの樹木があるそうなので、種類によって研ぎ心地が違うと思います。
〈“BBQ用の炭”の使用についての結論〉
・使える!…けど、漆芸専用の高価な炭と比べると“研磨力がかなり低い”
・入手が極めて容易かつ安価なので、ひとまず試してみる価値は十分にある
(すでにご家庭にあったら使ってみてください)
・「呂色上げ」(←専門用語で済みません)で仕上げたい場合は、塗膜に深い傷が無数に入りそうな感じがするので、やっぱり駿河炭を使った方がいいと思います
「紙やすり」だと器に傷が入るのに対して、炭だと傷が入らないので、ひとまずBBQ炭を試してみてもいいんじゃないでしょうか?
BBQ炭を使ってみて、「もっといい炭を使ってみたい!」という探求心がでてきたら、ぜひ駿河炭を使ってみてください◎
────────
金継ぎ動画コンテンツが検索しやすいよう、HPの「金継ぎRUclips図書館」ページに整理しました。ご利用ください
■金継ぎRUclips図書館→hatoya-f.com/v...
・
■ 詳細なハウツー情報:金継ぎ図書館HP→hatoya-f.com/k...
■Instagram:金継ぎイラスト・写真・動画をupしています
→www.instagram....
・
・
────────────────────────────────
……【字幕協力のお願い】……
私は日本語しか分からないので、他の国々で、器が壊れて困っている人たちをサポートすることができません。
できれば皆様が習得されている他の言語への翻訳作業のご協力をお願いできたらとてもありがたいです。非常の手間のかかる作業ではありますが、宜しくお願い致します。
字幕協力ページ→www.youtube.com...
────────────────────────────────
【動画制作に使った機材・ソフト】
ーーーーーーーーーーーーーーー
■撮影カメラ:
・Sony α6400(一部)
・タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD
■三脚など:SLIK PRO 330 BH-TI 、SLIK SLIDING ARMⅡ、手動スライダー、手動回転台
■動画編集ソフト:
・DaVinci Resolve 16(無償版)(←これをメインに使ってます)
・AviUtl(←キャラに動きを付けるときにだけほんのちょっと使ってます)
■画像編集ソフト:Gimp 2.0(フリーソフト)
────────────────────────────────
・
・
#金継ぎ #直し方 #diy
・
・
No.96
2019/16 19時45分投稿
以前から買っていたSonyのミラーレス一眼カメラ「α6400」をようやく使いだしました。
まだ使い慣れていませんが、動画撮影での「オートフォーカス機能」のクオリティーは凄まじいです。
NikonのD5200で撮影していた時よりも撮影効率が上がりそうですし、それに伴って編集効率も上がりそうな気がしています。
「金継ぎ動画撮影」をやってみたい方には2019年以降に発売したSonyカメラをおススメしたいです。
炭が高すぎて悩んでた所でした! 本当に助かりました❤
本当に丁寧に、そして実際にあなたに感謝します! 私は引き続きあなたのガイダンスに従い、学び続けます!
私もそうします。^^
マングローブの木ではないでしょうか?
この企画いいね ww この疑問ずっとあったから、やっと!! ありがとうございます館長!
どういたしまして◎
でも、やっぱり「漆用の炭」の方が研磨力は高いです~(笑)
あはは! bbq用炭は研磨力と表面に問題があるんですね...
映像に黄色の器が映っていましたが、そのような柔らかい器の表面割れの間から侵襲した漆はどのように除去できるのでしょうか。 紙やすりをしても亀裂の間に固まってしまって取り除くことができません。 除去方法をお教えください。 お願いいたします。
김화 thank you! The above problems are also encountered!
その問題には私もいつも悩まされます。
「予防策」としては、修理する前に「米の研ぎ汁」や「片栗粉」を入れたお湯で煮る
…という方法があります。
器の亀裂をそれらの素材で埋めてしまう…という方法です。ですが、これらは亀裂が大きいと、効果が低くなります。
それらの素材で煮る代わりに「卵白を薄く、数回、塗る」…という方法もあります。ですが、私はその方法をやったことがありません。
亀裂に入り込んでしまった漆は基本的には取り除くことができないと思います。
私が聞いた話ですが、陶芸家が使っている「窯」で800℃くらいで焼くと、浸み込んだ漆が消せることもあるようです。
上手くいく場合もあるし、効果が無い場合もあるようです。
私はこの方法をやったこがありません。