【二脚鳥居支柱】組み方・立て方・縛り方【手元動画でゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 64

  • @jonguri-zouen
    @jonguri-zouen  3 года назад +2

    《訂正》
    02:29 30cm×4尺=1.5m❌
        30cm×4尺=1.2m○
    07:28 杭が1.5mの場合です。
    混乱させてしまう内容で投稿してしまい、大変申し訳ございませんでした🙇

  • @Touchan-b5v
    @Touchan-b5v 16 часов назад +1

    オリーブ、ユーカリ、ミモザが風で倒れそうなので、支柱の立て方を探してこの動画に辿り着きました。凄く分かりやすくて助かります。早速杭を買ってきてチャレンジしてみます。ありがとうございました!

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  14 часов назад +1

      ご視聴・コメントしてくださりありがとうございます🙇
      オリーブとミモザは特に倒れやすくて心配ですよね。
      根があまり張らない割に上はどんどん成長してしまうので、支柱+剪定を試してみても良いと思います。
      オリーブ、ユーカリ、ミモザは剪定にも強い木なので、とりあえずでも伸びすぎた枝を途中で切ったり枝の数を減らして風通しを良くすれば、さらに心配が減ります。
      オリーブは新しい枝の芽に花が咲くので、短い枝を残して切れば大丈夫です。
      支柱は穴を掘ったりして大変かもしれませんが、頑張って作ってみてください!
      Touchanさんの「チャレンジしてみます」がとても嬉しいです!
      こちらこそ、ありがとうございました😌

  • @Longitudinal-Journey-Thailand
    @Longitudinal-Journey-Thailand 7 месяцев назад +3

    ありがとうございます。
    仕事中は忙しくて、先輩職人に聞いてられないので、こちらの動画を参考にして練習します🙏

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  7 месяцев назад +1

      仕事中は、自分も忙しければ先輩も忙しかったりで、中々じっくり教えてもらうのが難しかったりしますよね。
      この動画がお役に立てて良かったです!
      頭の中で何度も二脚を作っている内に、そのイメージ通りに体が動いてくれると思いますので、イメトレも頑張ってみてください。
      ご視聴・コメントしていただき、ありがとうございました😌

  • @石橋康憲
    @石橋康憲 Год назад +3

    凄く分かりやすく、話し方も丁寧で為になる🎉

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  Год назад +2

      ご視聴・コメントしてくださり、ありがとうございます🙇
      話し方まで褒めていただけて嬉しいです😆

  • @bowinc.
    @bowinc. 2 года назад +6

    今まで見たどの動画よりも1番分かりやすかったです!!!!神すぎてます!!

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  2 года назад +1

      ご視聴・コメントしてくださりありがとうございます🙇
      分かりやすいと言っていただけてとても嬉しいです!
      ありがとうございます(^^)

  • @ステンレス缶
    @ステンレス缶 3 года назад +5

    今月より造園に転職し初仕事でやっているのを見ていただけなので参考になりました。猛暑すぎて仕事を続けれるかわかりませんがそれまで沢山の動画で勉強できたらなと思いました。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます。
      本当に夏はキツいですよね。
      現場の進みとか色々ありますが、一番大事なのは体調だと思うので無理しないよう地道にやっていけば大丈夫です。
      お互い頑張りすぎないようにやっていきましょう。
      色々な動画を見て「この作業好きかも」を見付けると、この仕事を続けられるきっかけになって良いかもしれないですね。
      コメントしていただき、ありがとうございました🙇

  • @morningc8697
    @morningc8697 Год назад +1

    ありがとうございます!

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  Год назад +1

      ご視聴・Super Thanksをしていただき、本当にありがとうございます🙇
      初めての事でビックリしていますが、すごく励みになります!
      Morning Cさんに、お力添えできる動画となれて大変嬉しく思います😌

    • @morningc8697
      @morningc8697 Год назад +1

      @@jonguri-zouen
      今日の支柱の作業上手くいきました!笑
      ありがとうございました!

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  Год назад +1

      グッジョブな出来で良かったです😉
      こちらこそ、返信していただきありがとうございます!

  • @akai395963
    @akai395963 3 года назад +4

    こんなにも丁寧が仕事をされているんですね。今までで一番参考になった動画であります。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад

      丁寧・参考になったと言っていただけて嬉しいです。
      ご視聴・コメントしてくださりありがとうございます。

  • @おにたいじ-w5u
    @おにたいじ-w5u 2 года назад +1

    コツを解説しながらなので、大変分かりやすいです。造園5年目ですが、鳥居支柱は公共事業でたまにしかやらないので、覚えたと思ったらすぐ忘れてしまいます。これで大丈夫?です。ありがとうございます。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  2 года назад

      おにたいじさんのお力になれたなら嬉しいです。こちらこそありがとうございます。
      作業をして「よし!覚えた!」と思っても、たまにしかやらないから「あれ?なんかおかしい。どうやるんだっけ…」って、なっちゃいますよね。すご~く分かります。
      スタートと反対回しのタイミングと割に入るタイミングを覚えると、忘れにくくできるかもしれないです。
      ポイントだけ覚えてイメージを簡単にして、全体の流れを連想しやすくする感じが良いかなと思います。

  • @tubule22857
    @tubule22857 2 года назад +2

    台風がくるというので、この動画を見てあわててミモザに支柱を立てました。助かりました。縦横の支柱を釘と針金で固定するのは難しそうだったので、ドリルでφ13ミリの穴を開けて、12ミリのボルトナットで固定しました。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  2 года назад

      ご視聴・コメントしてくださりありがとうございます。
      幹と支柱で三本足になって、かなりしっかりしたと思います。
      お力になれて良かったです。
      倒れてしまう心配があり脚立などで手が届く場合は、枝を切って少しでも葉を減らしておくと風の受け具合がかなり違い、さらに安全にできると思います。

  • @mumu8529
    @mumu8529 2 года назад +1

    参考にさせて頂きます。
    丁寧でわかりやすい解説、ありがとうございます。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  2 года назад

      ご視聴・コメントしてくださりありがとうございます。
      わかりやすいと言っていただけて嬉しいです。
      こちらこそありがとうございます🙇

  • @gii_vannile
    @gii_vannile 11 месяцев назад

    ありがとうございます
    穴は
    三角に掘ってギュっ
    三角に掘ってギュっ
    三角に掘ってギュっ
    とても分かり易い
    為になる説明です
    2024/02/25/sun. 13:00
    from Yokohama City Japan

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  11 месяцев назад

      ご視聴・コメントしてくださりありがとうございます🙇
      三角に掘ってギュッとしていきましょー!
      分かりやすいと言っていただけて、とても嬉しいです😆
      ありがとうございました😌

  • @youtubeno3549
    @youtubeno3549 9 месяцев назад +1

    拙い技術で、手作り鳥居を、ゴミを捨てる場所に設置してるのをよく見かけますので
    庭のお仕事と関係ないけど
    いちど 鳥居も作ってみてほしいです

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  9 месяцев назад

      ご視聴・コメントしてくださり、ありがとうございます🙇
      ゴミを捨てて欲しくないところとかにありますね!
      頭の中で鳥居を作ってみたので、動画に出来たらと思います。
      ご要望ありがとうございました。

  • @アブラスタ
    @アブラスタ 4 года назад +3

    じょんぐりさん、こんにちは。
    僕は造園業2年目で、解らない事が多いですが、じょんぐりさんの分かりやすい説明で、2脚鳥居できました。
    ありがとうございました。
    これからも、動画を見させて頂きます。
    じょんぐりさんも忙しいとは思いますが、参考になる動画をこれからもよろしくお願いできたら嬉しいです。
    ありがとうございました。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  4 года назад

      ご視聴・コメントいただきありがとうございます🙇
      アブラスタさんの力になれてすごく嬉しいです。
      現場によってすごく大変な時もあるけど、お互い頑張っていきましょう。
      少しずつですが更新して、アブラスタさんの知識になれるよう頑張って続けていきます。
      こちらこそよろしくお願いいたします🙇
      ありがとうございました。

    • @SUsui-zx3ms
      @SUsui-zx3ms 3 года назад

      空位6ゆゆヴュyvじぃyb7応挙以降きゅいyくおくk7き8き6ぴぴk7ぃ6ぬおい7

    • @SUsui-zx3ms
      @SUsui-zx3ms 3 года назад

      kuiyiyiu
      i

  • @山西高明
    @山西高明 3 года назад

    大変参考になりました。わかりよかったです。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад

      ご視聴・コメントいただきありがとうございます🙇励みになります。
      これからも頑張っていこうと思います。

  • @fa9life
    @fa9life 11 дней назад +1

    21:43 幹と支柱の結束

  • @DerekBlais
    @DerekBlais 3 года назад +1

    素晴らしいです。すごく丁寧に教えてくれてありがとうございます。こういう職業はなんと言いますか?

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад +1

      Thank you for watching and commenting.
      ご視聴・コメントしていただきありがとうございます。
      I'm glad you praised me.
      褒めていただけて嬉しいです。
      This profession is called "landscaping(zouengyou)".
      この職業は「造園業」と言います。
      Pruning trees, mowing lawns, mowing grass, and making gardens.
      木の剪定・芝刈り草刈り・庭を作ることをします。

    • @DerekBlais
      @DerekBlais 3 года назад +1

      ありがとうございます。勉強になりました。。日本(または@@jonguri-zouen さん)の「造園業」は凄く丁寧です。私は家族の庭で同じような作業を頑張ります。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад +1

      Thank you for your reply.
      Feel free to try Derek blais.
      It may be difficult at first, but when you do it well, the satisfaction will turn into fun.
      What you find fun will lead to your next challenge.
      Let's do it with a sense of play.
      It will surely be the knowledge of Derek Blais.
      Please do your best comfortably. I support you.

    • @DerekBlais
      @DerekBlais 3 года назад +1

      @@jonguri-zouen Thanks. Looking forward to your next video!

  • @ぱるぱぱぱるぱる
    @ぱるぱぱぱるぱる 2 года назад +1

    男結びの結び目は、支柱側ではなく、木の方が正解ですか?

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  2 года назад

      ご視聴・コメントしていただきありがとうございます。
      おそらく正解だと思います。
      竹で四目垣を作る時に、立子(たてこ・縦に刺さっている竹)に縛り目がくるのでそれと同じかなと考えています。

  • @cl-dw1us
    @cl-dw1us 3 года назад +2

    本当に申し訳ないのですが。もしこれより太い丸太の2メートルの支柱を立てる場合どのように地面に固定すればいいですか?鉄棒を立てる予定です

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад +1

      コメントしていただきありがとうございます🙇
      申し訳ないなんてとんでもないです。
      鉄棒の場合は、子供の体重でもかなりの力がかかり続けます。
      支柱を埋めるため穴を掘りますが、大きめ・深めに掘りコンクリートで固めるイメージです。
      やり方を①と②で書きますね。

      幅40cm×50cm
      深さ50cm以上
      掘り、支柱を穴の中心あたりに垂直に立て込みます。
      コンクリートを練らない簡単な方法は、穴にインスタントコンクリートを粉のまま入れて水をたっぷり注ぐだけで固まります。(24時間くらいです)
      コンクリートは地表まで入れるか表面数センチは土でも大丈夫です。
      穴に粉を入れるとかなり舞うので、マスクをしたりご近所の迷惑にならないよう気を付けてください。
      穴の大きさはコンクリートの大きさなので、大きく深く掘れば重量が増え安定感が増すイメージです。
      大きすぎても掘るのが大変だし、深すぎると地表に出る支柱が短くなってしまうので仕上がりの高さに合わせて深さと幅を決めてみてください。

      沓石(くついし・支柱を支える穴の空いた四角の石)を使う場合も同じで、穴を掘り沓石と支柱を入れインスタントコンクリートで穴を埋めて水を注ぐ感じです。
      私は単管を使い①の方法で庭に鉄棒を作りました。
      穴の大きさは幅30cm深さ50cmくらいです。
      幅30cmだと必要最低限という感じで頼りないので、もう少し大きくても良かったかなと思っています。
      でも、倒れる心配はなく子供は回っています。
      長くなってしまい申し訳ありません。
      分かりにくいかもしれないですが、またコメントをいただけたら真剣に考えて返信いたします🙇

    • @cl-dw1us
      @cl-dw1us 3 года назад +1

      @@jonguri-zouen 詳しくありがとうございます。日本ではマイナーの競技ではありますがストリートワークアウトというのをやっていて自分は今高校生です。支柱は2メートルの丸太ではダメでしょうか。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад

      ストリートワークアウトかっこいいですよね。
      50cm埋めて1.5mなので大丈夫だと思います。
      clさんの競技スタイルに合う高さがベストだからやり易さで調整する感じです。
      安全のため根本のコンクリートは大きめが良さそうです。
      ストリートワークアウト楽しみながら頑張ってください!
      応援しています。

    • @cl-dw1us
      @cl-dw1us 3 года назад +1

      @@jonguri-zouen 本当にありがとうございます!ストーリワークアウトご存知なんですね!嬉しいです😃参考にして頑張ります^_^

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад +1

      こちらこそありがとうございます!
      かなり前ですが、鯉のぼりに挑戦して悲鳴を上げました💧
      バランス感覚・全身の筋肉・しなやかさと正確な動き・危なそうな大胆な技
      書ききれないくらい見るところはいっぱいありますが、自分で「これできたらスゲー」って想像すると楽しくなりますよね!
      お互いやっていることは違いますが、続けることが大事と思うので頑張っていきましょう💪😊

  • @shi3san0105
    @shi3san0105 2 года назад +1

    自分で撮影されてるんですよね?どうやって撮影されてるんですか?🤔両手使ってるから、身に付けて撮影してるとしか思えないんだけど、めっちゃ上手い具合に撮影出来てるな~って思って!😅

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  2 года назад +1

      こちらにもコメントいただき、ありがとうございます🙇
      撮影の部分まで気にしてもらえて嬉しいです😊
      探検家みたいに、おでこの辺りにスマホを付けて撮影しています。
      撮影に失敗して何回か撮り直しして、やっとこんな感じになりました😅

    • @shi3san0105
      @shi3san0105 2 года назад +1

      @@jonguri-zouen やっぱりそうでしたか〜!😚そうじゃないかなって思ったんだけど、方法が分からなくて😅おでこに装着出来る治具有るんですか?🤔じょんぐりさんの工夫で自作かな?僕、手帳型のスマホケースなんで、そこにベルトを通してやってみよっかな~😅😁

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  2 года назад +1

      Amazonで「ヘッドストラップ」と検索すると2,000円前後で売っています😉
      頭にタオルを巻いてヘッドストラップを被るように装着して撮影しているけど、重みで下がってしまうのでクイッと上げながら作業する感じです😅

    • @shi3san0105
      @shi3san0105 2 года назад +1

      @@jonguri-zouen ありがとうございます!Amazonで、Fitstill磁気アクションカメラマウントなんちゃらってのを見付けました!それだと首から下げて磁気でシャツの内側と外側で固定出来るみたいなんで、頭から被るタイプよりこっちの方が使い易いかもです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)使ってみないと分からないですけど(*ノω・*)テヘ

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  2 года назад +1

      色々なタイプがありますよね!
      そのタイプも買おうか迷ったのですが、どうしても目線がよかったから被るタイプにしてみました😁
      メガネにカメラが付いてるのも買ってみました。画質があまり良くないのと手ぶれ補正が無いのと倍率が変えられないから一度しか使ってないです😵
      モチノキの剪定で使ったので、年内にその動画もアップできたらいいなと思っています(^^)

  • @cyclistojisan
    @cyclistojisan 3 года назад

    あまりの針金の余りを最後に締め込むのが分かりにくいから教えてください。

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад +4

      ご視聴・コメントしてくださりありがとうございます。
      針金を半分に折った部分と、割りを巻いてきた余りをねじっています。
      ペンチで挟んでねじる時に、少し下に引きながらやると良く締めることができます。
      グルグルとねじった針金を切る長さは図ったことがないのですが、見た目で大体2cmくらいかなと思います。
      針金の切り口は触ると危ないので、ペンチの先を使って横木の下に押し込んで隠しています。
      針金の切り口がなるべく中に入り込むようにすると安全だと思います。
      ねじった針金を切る長さと押し込み具合は、やりやすさで決めて大丈夫です。

  • @gardenbigface3299
    @gardenbigface3299 3 года назад

    布掛け支柱の動画を木曜日までに出してください

    • @jonguri-zouen
      @jonguri-zouen  3 года назад

      今週の木曜日までだと出来なそうです
      すみません