80年代のフェンダーを分解したら、ピックアップがまさかの構造になっていました
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ギターを分解して掘り下げる企画「ガチバラシシリーズ」!!
今回は80年代の激レアモデル、Fender Bullet H-2!!
ハムバッカー2発の仕様なのですが、カバーを外してみるとまさかの構造になっていました...!!!
商品詳細はこちら!
↓↓↓
tcgakki.com/co...
チャンネル登録もぜひぜひお願いします!!
※当チャンネルの動画中での発言にはスタッフ個人の見解も含まれることがあります。何かを決めつけたり、保証するものではありません。ご了承ください。
観てくださっている方々、いつも寛大なお気持ちでのコメントありがとうございますm(_ _)m 励みになります!
楽器のことでなにか「わからない」「相談したい」などございましたら、お気軽にお問い合わせください!
・チャット
tcgakki.channe...
・メール
tcgakki.com/pa...
Tel:03-5386-4560
TC楽器公式LINE開始!!
お得なクーポンの配布やここでしかみられない情報多数!無料かんたん買取査定もできますよ〜!
↓↓↓
lin.ee/aWH9f16
ビデオ通話でリモート接客もできます!
tcgakki.com/pa...
Twitterもよろしくお願いします!
TC楽器 1Fエレキギター&エフェクター
/ tcgakki01
TC楽器ベースコーナー@TC楽器2F
/ tcgakki02
アコースティックギター専門店 Advance Guitars
/ tcgakki03
TC楽器リペア(TC-TUNE)
/ tc_tune
大久保管楽器店
/ okubokangakki
TC楽器ホームページ
www.tcgakki.com
TC楽器 Instagram
/ tcgakki
Advance Guitars Instagram
/ advance_guitars
TikTok
www.tiktok.com...
ガチバラシ待ってました!
よかったら音聞きたいです!
この2人の会話も楽しいです!
またお願いします!
バレットってテレキャスターシェイプもありましたよね。
トゥイステッドシスターのpvで子供が弾いてたやつでしたっけね
最初アジアで生産してアメリカで組み立てるって
そういう生産システムしたらめちゃくちゃエラー部品が出て
市場でも不良とか不評が多くて
それを払拭するために完全に別のシェイプの新モデルを投入したと
最近復刻した似たようなモデルはなんだっけ…
duosonicなんかも本来はシリーズ接続なんですよね
テレキャスのブリッジをピックガードと一体化した構造は面白い
ハムバッカーのタップは巻数不足で微妙だったりするから、
この構造は良いかも。タップでシングルの音するのは良いですね。
Groverは確か一旦潰れてますからねぇ。残念な機種があるのはKlusonと同じ理由かと思います。
でも同じく西独発祥でも潰れていないのに亜細亜製品があるShure社なども考えるとSchaller社の頑なさは窺えるという事でしょうか…
Fender社シリアルS9で多分80年代になってからの出荷製品は私もStratocasterを2本見た事があります。CTSポットが82年製でした。
レースセンサー(?)の先祖みたいなものかなあと思いました
津島君 爪 なが!
初期ジェフ・ベックモデルのpuももおんなじ構造なのかな?
😅分解すれば、4つのシングルコイルになり、1つお得です!で良いのかな?
スタックハムみたいなもんなのかな
1週回って新しいのでは
パンはブレッド。 ブレットは銃弾。