これはすごい!700系の個体差 IYOTETSU, Iyo Railways, Matsuyama EHIME JAPAN

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • 伊予鉄グループ公式キャラクター「いよ子」がお送りする RUclips チャンネル。いろいろな情報を楽しくお伝えしていきます!
    今日は伊予鉄道700系(元京王5000系・5100系)の個体差について、先生に教えてもらいました。
    最後まで見ると、もう一度最初から見たくなるはず!
    そして、700系に乗りたくなるはず!
    鉄道に詳しい方にも、鉄道は好きだけど、いよ子のように詳しくない方にも楽しんでいただけます。ぜひご覧ください♪
    #伊予鉄#鉄道#個体差

Комментарии • 43

  • @FM-passenger
    @FM-passenger 3 года назад +8

    色とか台車が変わっても車番を表す数字の金属の切り抜きは京王帝都を引き継いでいるのは嬉しいです

  • @nagato_niroku
    @nagato_niroku 6 месяцев назад

    仙川に大伯父が若い頃住んでいたみたいので、700系に以前乗ったとき、おじさんもこの席座ったのかなーとか色々考えてました。
    京王時代には見れなかった、海を眺められるのも魅力ですね。

  • @cellencia
    @cellencia 3 года назад +3

    懐かしく旧5000系をみました。今も大事に乗っておられて素晴らしいと思います。

  • @user-ws6em2tx1o
    @user-ws6em2tx1o 3 года назад +3

    ここまで細かな違いがあったとは知りませんでした。
    大変、勉強になりました。

  • @otchokochoi
    @otchokochoi 3 года назад +3

    724号と725号だけなぜあんなに揺れるのかよく分かった。コイルバネなのか。
    とても分かりやすい解説でしたね。

  • @nizeck
    @nizeck 3 года назад +2

    こんにちは。全部同じ顔だと思っていたのに、こんなに違うとは!
    去年、松山に行こうと考えていたのに、コロナで行けずじまいでしたけど、終わったら必ず行きます。
    その時は、700系をしっかり見ようと思います。

  • @IYOPVchannel855
    @IYOPVchannel855 3 года назад +5

    700系はいつも見てますが、細かいところまですごいところがあったのですね。勉強になりました。

  • @kazuya-oikawa
    @kazuya-oikawa Год назад

    京王沿線に住んでいます。5000系懐かしい!
    大切に使ってらっしゃるんですね。子供の頃乗った電車が、今も現役で走っているとは嬉しい限りです。

  • @user-ol6su1op6h
    @user-ol6su1op6h 3 года назад +2

    職員さんが丁寧に解説されているので、大変理解しやすかったです。
    市内電車の5000形も製造年が進むにつれ窓の改良が加えられたりバリエーションに富んでいて面白いですね。

  • @tokihiro1333
    @tokihiro1333 3 года назад +2

    わかりやりやすい

  • @akaringo8814
    @akaringo8814 3 года назад

    クォリティがすごすぎる!
    高校時代毎日乗っていたがこれは気付かなかった!
    運転台が間近に見えるのでモハ710に乗ることが多かったと知った!

  • @Kaneyanmaru_Channel
    @Kaneyanmaru_Channel 3 года назад +2

    伊予鉄にきた京王5000、5100系の製造会社は東急車輛製造、日本車輌製造です。
    モハ724、725は小田急2220形のMB-3032モーターを搭載しているため伊予鉄屈指の爆音電車(モハ70〜78が一番爆音)になっている。
    斜め前から撮った写真だと狭幅車と拡幅車の区別がつきやすい。
    台車はクハ760全車がKH-53、モハ710全車とモハ722、724、725以外がFS-340、モハ722が登場時はFS-321、台車換装後のモハ722、724、725はFS-316になっている。
    2010年まで伊予鉄に800系がいて、クハ850が同じ顔つきだったが、裾絞りが無いため区別はつく。(?)

    • @user-rh3sc8dj7o
      @user-rh3sc8dj7o 3 года назад +3

      モハ722の台車は、登場時はモハ135または136が履いていたFS316。冷改時にFS321を履きましたが、後にFS316に戻されました。

    • @Kaneyanmaru_Channel
      @Kaneyanmaru_Channel 3 года назад +1

      @@user-rh3sc8dj7o すみません!そこまでは知りませんでした!

    • @chichann1010
      @chichann1010 3 года назад +1

      モハ724、725のモーターはMB-3032Aというものです。かつて在籍していたモハ601,602のモーターがMB-3032Cで同種類です。モハ600は1編成にモーター2個という違いがあります。補足すると、非冷房の時代は、MGを搭載しており、モハ130系の発生品東洋電機製造製TDK-366B1と366Cでした。

    • @Kaneyanmaru_Channel
      @Kaneyanmaru_Channel 3 года назад +2

      @@chichann1010 ありがとうございます!間違えてました!

    • @chichann1010
      @chichann1010 3 года назад +1

      @@user-rh3sc8dj7o さまFS316に戻した理由として、車輪添削盤に掛からないとのことでしたが、車輪添削は一定の周期で行い、かつ、古町工場にあるのは小田急電鉄の中古品です。更にモハ133.134がFS321でしたから、真相は分かりません。

  • @ktrain5100
    @ktrain5100 3 года назад

    やはり700系のデザインはかっこいいですね。元京王5000系・5100系は、奥が深いです。

  • @kkvehicleclub6418
    @kkvehicleclub6418 3 года назад

    700系の個体差はなかなか興味深いですね!
    京王5000系は、広幅車体のイメージが強く狭幅車体の車を見ると少し違和感がありますね。

  • @user-vr7oh5gz1z
    @user-vr7oh5gz1z Год назад

    伊予鉄700系もよく見たら車体幅が違ったり、ドアゴムが違ったりとそれぞれ違いがあるんですね。

  • @e7keiw7kei
    @e7keiw7kei 3 года назад +1

    同じ四国を走ることでんにも同じ形式で個体差があります。特に元名古屋市営地下鉄の車両(いわゆる黄電)はかなり複雑です。

  • @shinyawatanabe3766
    @shinyawatanabe3766 Год назад +1

    京王とコラボレーションして、1本を京王時代の塗色に復元してもらいたいところです。

    • @user-ls4lp6bi4w
      @user-ls4lp6bi4w Год назад +1

      賛成します。一個人の考えですが、京王5000系が譲渡された他社とコラボすることもありと思います。

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 года назад +3

    やっぱり1番ビックリしたのが、車内に案内表示器がある事だと思う
    京王では考えられない事だと

    • @user-ls4lp6bi4w
      @user-ls4lp6bi4w Год назад

      そう思います。ドア上に初めて見た時は驚いた。他社では見たことがない。

  • @sikokusiokaze
    @sikokusiokaze 3 года назад +2

    伊予鉄の電車のいろ好き

  • @-ztry4347
    @-ztry4347 3 года назад +3

    路面ライダー!どこいった

  • @user-bg9wf9ly9x
    @user-bg9wf9ly9x 3 года назад +1

    FS-340、東武2000完全新製車の廃車発生品ですかね
    あれは全電動車方式ですから、T用の台車が存在しないんですよね。そういう意味では、前後で台車を変えるのは必然だったのでしょうね

    • @user-rh3sc8dj7o
      @user-rh3sc8dj7o 3 года назад

      クハ660形の台車は東武の台車をT化したものですね。

  • @sekine1118
    @sekine1118 3 года назад +1

    電源装置変わっちゃったんですか?鉄道コレクションに搭載しているやつは旧型ですよね。

  • @dadada9197
    @dadada9197 3 года назад

    700系で毎回思うのが、721、723、720は他の700系より加速音が高いんですよね。(721,723は廃車済みですが)

  • @user-kc6qf2ow3q
    @user-kc6qf2ow3q 3 года назад

    125年史とかには「モハ」は「デハ」って書かれてたような…?
    どっちでも変わらないけど…

  • @pandaonigiri
    @pandaonigiri 3 года назад

    800の分類もお願いします

  • @qc5j22
    @qc5j22 2 года назад

    720型1両で走れる😓
    鉄分豊富な解説😃

    • @hofckagawakun
      @hofckagawakun 4 месяца назад

      朝ラッシュが終わった時に市駅から古町車庫まで1両で爆走する回送列車が昔あったけど、今もあるのかな?

  • @user-yz6vf5mg5t
    @user-yz6vf5mg5t 3 года назад +1

    元京王5000系😄

  • @sikokusiokaze
    @sikokusiokaze 3 года назад

    あのままのいろが、いいからなぁー。

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 3 года назад +1

    銚子電鉄(3000形)に行った車体は、どのタイプなんだ?

    • @Kaneyanmaru_Channel
      @Kaneyanmaru_Channel 3 года назад +2

      多分狭い幅のタイプだと思います。

    • @Kaneyanmaru_Channel
      @Kaneyanmaru_Channel 3 года назад

      @@tokyohaisai7089 狭い幅と言っても、700系の狭幅車にも裾絞りがあります。

    • @tokyohaisai7089
      @tokyohaisai7089 3 года назад

      クハ763 - モハ713 京王時代はクハ5854 - デハ5103  よって狭幅車です。参考まで、京王2010系ベースの800系(銚子電鉄2000形)は幅2600です。(すそ絞りなし)・・・京王時代 5100系 5000系とも第1~6編成が狭幅です。

  • @70fh27
    @70fh27 2 года назад

    面白いけど、動画見ながらでも見分けがつかん気がする・・・。