【日産ディーゼル】レゾナを味わい尽くす!【走行編】【昭和】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 143

  • @加藤-k5i
    @加藤-k5i 29 дней назад +1

    今は亡き叔父2人がレゾナのダンプに乗ってました。いい音だ

  • @ザ.グレート
    @ザ.グレート 25 дней назад +2

    これと同じの乗ってました。
    懐かしいなぁ~😊

  • @北川秋穂
    @北川秋穂 2 месяца назад +1

    このレゾナよく街で見かけました。懐かしいです。

  • @畑中勝伍-h2p
    @畑中勝伍-h2p 9 дней назад

    この動画親父に見せたらものすごく懐かしんでました!20代前半にこれと全く同じレゾナを乗ってたみたいで後ろから煽ってきた車に排気ブレーキ解除して黒煙撒いたりしてたみたいです笑

    • @Love-TRUCK
      @Love-TRUCK  8 дней назад

      懐かしいですよね!排気ブレーキ解除して黒煙撒くのは、あの時代ならではですね!

  • @9_19Ming
    @9_19Ming Год назад +1

    i love UD 😍😍😍

  • @トンチャンネル-b9c
    @トンチャンネル-b9c Год назад +1

    Dポンプ懐かしい!

  • @二階堂たかし-k7x
    @二階堂たかし-k7x Год назад +9

    北海道の冬はくそ寒かった車、峠登ってやっとまともな温風がでた記憶がある

  • @こてつこてつ-d9s
    @こてつこてつ-d9s Год назад +14

    レゾナ懐かしいですね。
    レゾナの初期V8中期V10後期V8のダンプ乗ってました。
    黒煙もこもこ出しながら坂道のぼってたのが懐かしいですね。

  • @TheBASSY1484
    @TheBASSY1484 Год назад +44

    若い頃、路線便ドライバーをやってた時に最終型のレゾナを少々乗りましたね。
    エンジンは同じくV8・340馬力で7段ミッション、前2軸の路線仕様でした。この頃の大型は、むしろエンストさせるのが難しい位トルクと粘りがありましたね。
    走らせると、生のV8独特の「ズボボボボボ~」というエンジンサウンドが心地良かったですね。

    • @Love-TRUCK
      @Love-TRUCK  Год назад +6

      やっぱり音が特長の一つですよね。

  • @裕一-m1d
    @裕一-m1d 5 месяцев назад +1

    v8の音いいー!

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u Год назад +42

    めっきり見掛けなくなりましたね。ほぼスーパードルフィンと同世代でしたがこちらは外装と同じくカクカクした内装でゴリゴリしたシフト感や操作性が他車よりも前時代な所があってワイルドな乗り味でした。

    • @小栗勲-t3k
      @小栗勲-t3k Год назад +2

      そのレゾナは次のモデルチェンジでビッグザムとなりその後もクオンとなって一新され、日産ディーゼルも日産グループから独立して2010年2月からはUDトラックスに社名変更され現在に至ります。

  • @節夫佐藤-s4k
    @節夫佐藤-s4k Год назад +1

    懐かしいトラックですね。トレーラーの助手席に乗りましたね。アルバイトの時に内装はキレイでしたね。黒でしたね

  • @46グループ愛好会下北支部
    @46グループ愛好会下北支部 5 месяцев назад +1

    ビッグサム、QUONの先輩であるレゾナ

  • @なかじまたもつ
    @なかじまたもつ Год назад +31

    お姉さんの乗り込む時のセクシーアングル 完璧です😆🎵🎵

  • @kouichiwada1660
    @kouichiwada1660 7 месяцев назад +1

    これのL6ターボで九州へ移動中に日航の123便の墜落事故のニュース入ってずっと移動中そのニュースでした。思い入れあるレゾナです。

  • @ラッチぱぱ-f6p
    @ラッチぱぱ-f6p Год назад +1

    おー、懐かしいV10のトレーラー乗ってた。外気導入のレバーが、ハンドル下にあった。バコっと開けてた。

  • @m.ikeda.jzx81
    @m.ikeda.jzx81 Год назад +17

    アイドリングからいい音❤

  • @みみぃ-r4k
    @みみぃ-r4k Год назад +2

    このタイプのラジコンカー持ってました。
    元バス乗務員でしたが、エアー貯まらないとギア入らないとかやサイド解除すると警報音が鳴るとか、いまだにそのようなバスはあります。バスは自動扉なのでまず、外から入るのに苦労します。

  • @さっちょめさなつん
    @さっちょめさなつん Год назад +12

    懐かしい!レゾナとは!この頃はまだい◯ゞのディーラーで整備士していて他メーカーと違ってブレーキ調整が面倒くさかったから記憶に残るレゾナ!。

  • @yasuo1103krc
    @yasuo1103krc Год назад +10

    昔のトラックはギヤチェンする時に1回アクセル吹かして入れるの定番☝️😉

  • @きゅうさん-k4j
    @きゅうさん-k4j Год назад +2

    仕事でこの車にエアコン取付してました!
    懐かし車体見れてありがとうございます。

  • @twcnd1964
    @twcnd1964 Год назад +15

    還暦近いおじさんですけど、レゾナは、見なくなりましたね、V8のエンジンサウンドがたまりません、ご紹介ありがとうございます(^^)

  • @fg20445
    @fg20445 Год назад +1

    25年くらい前に、初期から中期?のレゾナに乗っていたんですけど シートベルトが2点タイプで、お巡りさんに止められるたびに
    ドアを開けて「ベルトしてますよ!w」って言うのが楽しかった
    クーラーも後付だったなぁ 全然効かないんだけど

  • @500KNOZOMI
    @500KNOZOMI Год назад +16

    ヨーロッパボクシースタイルのレゾナ最高です。私の大型トラックの原点です。運転席側の窓枠の低さがバックするときに、身を乗り出すに楽でよかったです。

  • @kusatsu2gou708
    @kusatsu2gou708 Год назад +3

    旧車の雰囲気全開ですね。昔の日産ディーゼルということでUD型の2ストロークの甲高いエンジン音かもと期待しましたが、もう4ストエンジンでしたね。社名のUDがユニフロー掃気式の2サイクルエンジンから来ていると知っている人も少ないでしょうね。1970年代にアメリカに行ったときGM系の元祖UDエンジン音を聞いたのを思い出しました。

  • @sonnoutoukan2455
    @sonnoutoukan2455 Год назад +13

    ちょうど35年前、父親がレゾナのデカ箱ダンプに乗ってましたねー😊
    懐かしいですね👍️

  • @kashima-no-oichanspecial
    @kashima-no-oichanspecial 5 месяцев назад +1

    「この、ろろろろって音がええやろ!」「ろろろ?」「そや!ろろろいうてるやろ!」小学生の夏休み🌞爺さんのUDダンプ(レゾナの前の丸目)に乗せてもらい仕事ついていきました😊

  • @Yasuhiro666
    @Yasuhiro666 Год назад +12

    いい音❤

  • @旗本退屈男-w9d
    @旗本退屈男-w9d Год назад +4

    いい個体ですね 今時のダンプの仮装したらカッコイイでしょ トレーラーはレゾナデビューでしたぁ😊

  • @大食い太郎-q9x
    @大食い太郎-q9x Год назад +1

    35年も前になるのか……( ;∀;)

  • @禿茶便
    @禿茶便 Год назад +9

    レゾナ最終型懐かしいですね。初期型ビッグサムとブレーキ周りが同じで整備しやすかったような記憶があります。

  • @れまきゃら
    @れまきゃら 7 месяцев назад +1

    かっこいい
    トラックのローは
    力が強い

  • @太陽-e6t
    @太陽-e6t Год назад +11

    曲がる時のピッピッピッいいね〜UDって感じで😊👍

  • @k-takahashi
    @k-takahashi Год назад

    年式からして綺麗!私はV10・370乗ってました。丸目から角目で嬉しかったのを覚えています。

  • @貴章-e5h
    @貴章-e5h Год назад +2

    親父がドルフィン、いすゞ810乗ってて、たまに乗ったりしてたからエンジン音懐かしい

  • @Tsubakyi_CHANNEL
    @Tsubakyi_CHANNEL Год назад +1

    お姉さんのヒールが素敵✨

  • @mittan15
    @mittan15 9 месяцев назад +1

    以前、話題に出たのですが、ダンプ系のレゾナで、フロントホイールと、フェンダーアーチが、前側にズレた車を見て、何だろうねと、架装なのか、仕様なのか、判らないねと言っていたのを思い出しました。世代的に懐かしいです。

  • @コハクヌシハク-n7v
    @コハクヌシハク-n7v Год назад +2

    昔の極悪ダンプのイメージがバリバリですね!ダンプもピカピカなら降りてきた運転手も頭がピカピカのイメージがね😆。

  • @kazm2894
    @kazm2894 7 месяцев назад +1

    UD V10 370psも
    当時は力不足でした!

  • @coco-e9w6s
    @coco-e9w6s Год назад +1

    お疲れさまです。自分も、子供の時、父親の運転する。ISUZUの840フォワードに、乗った事、あるので、昔のトラック、感心ありました。

  • @夢見る16歳
    @夢見る16歳 Год назад +6

    これ乗ってた!グレードバンパーつけるとカッコいいんだよな

    • @Love-TRUCK
      @Love-TRUCK  Год назад +2

      グレートのバンパーいいですね~

  • @keronnyo2
    @keronnyo2 Год назад +8

    伝説のドラマ”北の国から“の劇中で、純が富良野から上京するときに乗せてもらった箱車がこの型のUDレゾナだったかと思います。
    あと、映画版の“あぶない刑事”でもこれのトレーラーヘッドが出てるシーンがありました。

  • @きよちゃん-s5b
    @きよちゃん-s5b Год назад +7

    レゾナは半年に1回くらい街でみかけると、感動して凝視してしまう😦

  • @flt4054
    @flt4054 Год назад +3

    平成一桁の頃はたくさん走っていた気がしますね。確かに今ではほとんど見かけなくなりました。

  • @chiakidoi2240
    @chiakidoi2240 Год назад +7

    最終型レゾナ懐かしいです。自分の昔住んでいた家の近くに日産自動車のキャリアカーの車庫が有りレゾナのトレーラー式キャリアカーが沢山止まってました。😄👍🚛特にキャブ搭載式トレーラーヘッドが好きで修理工場で乗せてもらってました。今ではイイ思い出です。貴重なトラックなので大切に乗って欲しいです。😄👍🚛

  • @mitchamanhearty1562
    @mitchamanhearty1562 Год назад +21

    UDのV8エンジン、独特のガラガラ音が最高❗
    日野、ISUZU、UD、FUSOのV8エンジン、聞き比べをするのも楽しいですよ!
    ISUZUのV10SSの音色も最高です。
    最近の大型トラックは排ガス規制の縛りもあるのか6気筒に統一されてしまいました。
    新しい大型の6気筒のエンジンは、音が軽すぎて逆に拍子抜けしてしまいます。(笑)

    • @Love-TRUCK
      @Love-TRUCK  Год назад +2

      ですよね~
      個体が見つかったら、エンジン音聞き比べしてみたい!

  • @ANDROID38_jpn
    @ANDROID38_jpn Год назад +1

    これのトミカ子どもの頃持ってた☺️

    • @稲葉卓也-s5m
      @稲葉卓也-s5m 9 месяцев назад

      ミキサー車かタンクローリーどっち持ってた?

  • @gogo-rc8mp
    @gogo-rc8mp 8 месяцев назад +1

    おぉ!レゾナ☺初代、二代目、3代目、最終型(トラクタ)に乗ったなぁ☺

  • @相澤芳則
    @相澤芳則 Год назад +4

    レゾナの最終型ですね。懐かしいですね。今から二年前にレゾナの最終型を見ました。整備工場の所にありました。レゾナ格好いいですね。

  • @ukituri0416
    @ukituri0416 Год назад +1

    映画 あぶない刑事の中で借りてきたクルマがレゾナ トラクターヘッドだったです。
    90年頃、近所の府中街道を新車スカイラインGT積んだキャリアカー頻繁に通ってました。
    ヘッド、レゾナが多かったです。

  • @kohji1258
    @kohji1258 Год назад +8

    レゾナ、ビッグサム良かったな😭

  • @どうらくオヤジ
    @どうらくオヤジ Год назад +14

    懐かしいですね 最近は見ないですねw
    ちょっとバイトで差し枠付けたレゾナで砕石運んでました
    今では絶対無理な重量積んで走ってましたねw
    昔のトラックはトルクがあって倍t積んでもシャーシもエンジンも大丈夫でした
    今じゃあり得ないですけど、新車からディーラーでリーフ増しして納車されてましたよ

  • @紺野義徳-m1v
    @紺野義徳-m1v Год назад +10

    仕事でお世話になった東北の重機屋さんが所有されていた車と思われます。
    腕の良い整備士さんがいらっしゃるので、平成初期のダンプ達が現役で活躍していますよ!

  • @真司加藤-c9l
    @真司加藤-c9l Год назад +7

    当時新車でもらった直6の280馬力で長距離してました😅

  • @長島貞治
    @長島貞治 Год назад +1

    ダンプレバーが左側にあり、チェーン引きとかの場合、ものすごく都合の悪いダンプだったな。冷房もエアコンじゃなくエアコンタイプのクーラーだったしな😩

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl Год назад +9

    当時のクルマにはとっくの昔に三角窓はなくなっていたのにトラックでは健在だったんですね。
    このトラックの顔は、ドラマの北の国からのイメージがあるから、さだまさしの歌と、後ろからあのドラマのキャストの人たちが見送りで追いかけてきそうな感じがしますね。

    • @クモハ165
      @クモハ165 Год назад +3

      トラック運転手役の古尾谷さんの誠実そうな演技が良かったですな。(*´・∀・)

  • @kagettadashi4214
    @kagettadashi4214 Год назад +3

    Greetings from Indonesia. Nice video you got there, mate. We, Indonesian, called Resona as Doraemon, because it looks big like Doraemon. They came here second hand either from Japan or Singapore or Hong Kong. There is not a lot of Resona anymore in Indonesia, not like 5 to 10 years back. That's because everyone moves to Big Thumb one (it is more spacious and comfier than Resona of course) and they kind of canibalize Resona's part for Nissan Diesel Big Thumb.
    The variants that got here were the 43, 45, 52, 53, and 62, but mostly are 45 and 52.
    Such a nice there is one of some example of the 52 with the RF8 340PS. They're reliable, easy to maintain, and fuel efficient workhorse.
    👍🏽

  • @naotonoumi5677
    @naotonoumi5677 Год назад +6

    よく砂利トラのレゾナが、こんなに綺麗に維持されてますね…。私の近所にも現役のレゾナが走ってますが、v8良いですよね👍

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 Год назад +6

    全く同じ年代のいすゞ810シリーズと同じで、現役車輌をたまに見かけます。
    日野やふそうより丈夫なんでしょうね。

    • @はまだは
      @はまだは Год назад

      こっちは逆に古いふそうよりレゾナは見かけませんね。ふそうなら昭和の型でもよく見かけるんですが。

  • @佳祐柿沼
    @佳祐柿沼 Год назад +3

    日産ディーゼルレゾナ見なくなりましたよね。 私が小学校のときダンプやカーゴやウィングや平ボディなどでよく見ました。 めっちゃ懐かしいです。 デコトラ昔から大好き❤ですけどやっぱり角目の観光バスやトラックめっちゃかっこいい〜🐥⭐ 速度灯の付いてるトラック最近見なくなったので寂しいです! 昭和63年式のレゾナなので初代ビッグサムの出る前の後期型ですよね! 速度灯にV8エンジンの音めっちゃいい音でかっこいいです。 今でもスーパードルフィンやザグレートやいすづ810など今でもめっちゃ大好きです🌸🐱 なので街中でたまーにダンプや特装車のタイプでレゾナも含めて昭和から平成元年式のタイプの観光バス🚌やトラック🚚など見るとめっちゃ感動しますね🐈✨ 小学校の修学旅行のときは、エアロクィーンKや初代セレガやシルエットスーパーやグランジェットやアステローペや初代ガーラやエアロクィーンMVなどに乗りましたね。🗻 スーパーハイデッカーバスの景色めっちゃよかったです。希少なレゾナのダンプカー末永く走ってほしい車です。🦁

  • @工藤努
    @工藤努 Год назад +1

    レゾナ懐かしいね〜👍

    • @工藤努
      @工藤努 Год назад

      前にレゾナのミキサー車に少し乗ったことありますよV8エンジンでした。良かったですね~👍

  • @ひろ兄ぃ
    @ひろ兄ぃ Год назад +11

    お疲れ様です(^_^)
    レゾナ懐かしいです😂😂😂
    大型免許取って初めて乗った大型トラックがこれの前の型の角目になったレゾナでした!
    これの前の型のCDとCWのV8 315PSとこの型のCWのV8 340PSとトレーラーヘッドCKのV10 370PSと4台乗りました!
    ツーデフで6速だと90kmまで出なかったですね😅
    昔のトラックは操ってる感有りましたよね〜🚛💨

  • @雪田航平
    @雪田航平 Год назад +7

    これのトレーラーヘッドが劇場版のあぶない刑事に登場してましたね。
    搭載エンジンまではわかりませんが😅

    • @Love-TRUCK
      @Love-TRUCK  Год назад +3

      今度観てみます!

    • @田住英雄
      @田住英雄 Год назад +3

      🐼V型10気筒の「RE10型」です。🐨

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 Год назад +2

    30年前、初めて運転した大型です。
    独特なシフトチェンジに違和感ありましたね。更に古いモデルでシートベルトが腰だけの2点式、ラジオは手動AM、エアコンはオプションでした。2000位迄現役でした。

  • @小栗勲-t3k
    @小栗勲-t3k Год назад +1

    私のトラックの知識は映画・トラック野郎シリーズや刑事ドラマで観る程度で、刑事ドラマ・西部警察に登場した大型トラックがレゾナで、西部警察に登場したレゾナはダンプがメインで1回だけアルミパネルカーが登場し、劇場版あぶない刑事にもマイナーモデルのセミトラクタ仕様が登場しました。

  • @芦澤優太朗
    @芦澤優太朗 Год назад +6

    山梨にレゾナのv8走ってますよ!黄緑色のクリーム色にv8エンブレムつけて走ってますよ!あとビックサムとかギガのアッパーライトのダンプとか810とかも走ってますよ‼︎

  • @便利屋文ちゃん
    @便利屋文ちゃん Год назад +7

    懐かしいです✨レゾナ好きやったなぁ。
    レゾナは生コン車。鬼グリルドルフィン含めドルフィンはダンプというイメージが強いのは私だけでしょうか。

  • @y7r6iyt7ri
    @y7r6iyt7ri Год назад +5

    大型車の旧車は所持は当然ですが、運転出来るのも羨ましいです。

  • @雅規-k6s
    @雅規-k6s Год назад +1

    懐かしい〰️  おいらが 初めて乗った大型トラックが レゾナの丸目で縦6のターボ275馬力だったかな いまで言ったら4トン車の馬力で本州 西へ東へ走り回ってました😂

  • @MS829-m3m
    @MS829-m3m Год назад +4

    北の国から 87初恋でも登場しましたね

    • @Love-TRUCK
      @Love-TRUCK  Год назад +3

      泥のついた1万円札ですね!
      そして上京して整備工場に勤める純…

  • @skt5907
    @skt5907 Год назад +2

    懐かしい😂昭和の時代のダンプですね!ハンドル重たいしミッションはダブル踏まないと入らなかったよ😢三角窓良いですね👍エンジン音昔を感じるね

  • @ryo6175
    @ryo6175 Год назад +2

    お姉さんがかわいくて他が目に入らん🤣

  • @h.w8318
    @h.w8318 Год назад +1

    前の会社に現役であったなぁぁ⤴️ 久しぶりに見た😊😊 純正なのにマフラー音がたまらなかったな🤣🤣🤣 懐かしい👏👏👏

  • @田住英雄
    @田住英雄 Год назад +5

    🐼RF8型340馬力V8エンジン、
    絶好調ですね‼️
    ガラス管ヒューズか懐かしい…🐱

  • @鈴木祐介-h3f
    @鈴木祐介-h3f Год назад +9

    古いトラックのメーターが凄い気になる笑

  • @ひでやん-h1m
    @ひでやん-h1m Год назад +3

    レゾナカッコいい!!😀👍

  • @正輝小柳
    @正輝小柳 Год назад +1

    新潟県で15年前頃4〜5台ぐらいありました。今際走っているか分かりません。

  • @チャッピーレモン-k6q
    @チャッピーレモン-k6q Год назад +3

    この頃の日本トラックのエンジンは外国のエンジンが使用されてるとか耳にするのですが、力強い自国エンジンで日本国の物流を任せたいなぁ😢 エンジン音❗排気ブレーキ音❗最高じゃん❤

  • @バイビばいび
    @バイビばいび Год назад +5

    おー
    今は亡き近所に住んでいたおじちゃんが運転していましたよ。

  • @鯉登運輸総業
    @鯉登運輸総業 Год назад +1

    先日51号佐倉インター付近で、すれ違いました❤

  • @さとうりゅう-x2n
    @さとうりゅう-x2n Год назад +3

    これで重トレーラー引いてました なつかしいですね。

  • @シバタマサル-p8c
    @シバタマサル-p8c Год назад +9

    レゾナはバックカメラもドライブレコーダーもない時代のイメージがあるのでバックするときも右折も左折も後ろを見るにはどうしていたのかが気になりました。ルームミラーがあっても荷台で後が見えないイメージもあるんですが…

    • @500KNOZOMI
      @500KNOZOMI Год назад +3

      ルームミラーは縦にして自分に向けてた。

  • @track00R16
    @track00R16 Год назад +2

    ディーラーナンバーうらやましい

  • @norainu1706
    @norainu1706 Год назад +5

    多分ですが、ビックサムでもパーツが減少し全て手放して2型クオンにしたぐらいですからマイナーパーツの入手は難しいかも

    • @Love-TRUCK
      @Love-TRUCK  Год назад +1

      そうなんです。パーツがないんですよ~

  • @太郎丸-y4t
    @太郎丸-y4t Год назад +1

    自分今年35才になったばかりです✋

  • @三浦忍-b6n
    @三浦忍-b6n Год назад +1

    オッサンの僕の中では新しい部類に入ります。でも、めっきり見なくなりましたね。もう、クラシックなのですね。

  • @バチアタリボーイ-d3z
    @バチアタリボーイ-d3z Год назад +2

    懐かしいレゾナ〜😆始めて大型に、乗務した車😁ハンドルが重くて、チェンジが入りにくかった思いで有ります😅

    • @三浦忍-b6n
      @三浦忍-b6n Год назад +1

      僕の教習車両は日産ディーゼルの8トンでしたが、ハンドルは重くギアは入らなくて最悪でした。一度ニュートラルにしてもう一度クラッチ踏みましたよ。一応パワステとのことでしたが…

    • @バチアタリボーイ-d3z
      @バチアタリボーイ-d3z Год назад

      レゾナは、ダブルクラッチをしたら、スコスコとチェンジ変えれましたね😆後、シフトノブを延長してましたょ😅今のトラックは、楽になりましたね😁

  • @ヤクルト400-v9k
    @ヤクルト400-v9k Год назад +2

    やっぱ大型はV8サウンドじゃないとねw まだ現地のスカニアトラックはV8あるからいいよなぁ

  • @xj750eyamaha3
    @xj750eyamaha3 Год назад +9

    綺麗なお姉さん

  • @マイチ-l9e
    @マイチ-l9e Год назад +3

    西部警察に出てきたぞ

  • @user-urastan4649
    @user-urastan4649 Год назад +17

    懐かしい〜30年前に初めて乗った大型トラックが この型の後期のレソだったわ 当時レゾからビックサムにモデルチェンジしたなりで 新車のビックサムが羨ましかった思い出が蘇る😊

    • @クモハ165
      @クモハ165 Год назад +4

      レゾナからビッグサムの進化は大きかったですな。(・ε・` )

  • @midnightcruiser8132
    @midnightcruiser8132 Год назад +12

    レゾナの最終型ですね‼️
    この型は排ガス規制のせいか、
    V8はビッグサムや前のダルマ型に比べると力が無いので
    直6ターボのほうが力がありましたねw
    クーラーの吹き出し口が真ん中しか無いので
    腹がよく冷えて
    窓側は暑い思い出があります
    懐かしいです。

    • @Love-TRUCK
      @Love-TRUCK  Год назад +3

      腹冷え仕様ですね。
      一番星もよくおなか壊していたような…

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 Год назад +1

      エアコンのスイッチが左足元にあってわかりにくかったです。

    • @三浦忍-b6n
      @三浦忍-b6n Год назад

      ダルマより力がないですか?意外です。

  • @本田超株
    @本田超株 Год назад +2

    ふそう一番星も未だ健在

  • @クモハ165
    @クモハ165 Год назад +12

    レゾナは若い頃にV8の300馬力くらいのダンプでたまに 木曽路のR19を走ったりしましたが、トルク感が無くて非力でしたな。(´Д`|||)グレートの方が乗っていて楽な気がしましたな。(*´・∀・)

  • @政幸-j6i
    @政幸-j6i 6 месяцев назад +1

    後期はボクシーでないの

  • @まーさ-m3l
    @まーさ-m3l Год назад +1

    いまはなき日産のトラックですね

  • @金桂-m2n
    @金桂-m2n Год назад +1

    ナンバープレートを正しく取り付けていないのは何故?

  • @ルーア-j7o
    @ルーア-j7o Год назад +1

    生で、見た事ある。

  • @8DC11.
    @8DC11. Год назад +1

    レゾナはキャビンがサビ腐れ過ぎでしたね。特に前期の丸目、サビに弱過ぎました。
    だから余計に見なくなったと思う。

  • @トラック少年
    @トラック少年 Год назад +10

    レゾナいいですね!
    自分の倍生きてるトラックって考えるとすごい…😅