L'Arc~en~Ciel「花葬」-Music Clip-
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 花葬 (Released on July 8, 1998)
Download / Streaming kmu.lnk.to/LAr...
Music Clips • Music Clip
『L'Arc〜en〜Ciel 30th L'Anniversary』
2022年5月に東京ドームで2日間にわたり開催した、「30th L'Anniversary LIVE」の模様を収めたライヴ映像『L'Arc〜en〜Ciel 30th L'Anniversary LIVE』と、そのドキュメンタリー映像『L'Arc〜en〜Ciel Documentary of 30th L'Anniversary LIVE 』の2作品をPrime Videoにて配信中!
視聴はこちら→www.amazon.co....
Follow L'Arc~en~Ciel
Official Website LArc-en-Ciel.com/
Official Fan Club "LE-CIEL" LE-CIEL.com
Digital Fan Club "LE-CIEL" digital-LECIEL...
Mobile Site L'mobile sp.LArc-mobile...
Twitter / larc_official
Instagram / larcenciel.official
Facebook / larc.en.ciel
Weibo www.weibo.com/...
関ジャムで各アーティストが「あぁ最高、、」と漏らしてたの共感しかない
発売当時は14歳でした。
今年40歳になります。
ラルク好きとか贔屓目無しに令和の今でも神曲です。
この歌を聴いた瞬間にあまりの良さにフリーズして聴いてた懐かしき頃に戻りたい…
相同年代,時至今日有還在聽著😊
first heard at age 18, now 41
好きな人思い出しました。
アラフォーです。
@@HaoxingChen 同じよ!
10日前にもコメントがあるの嬉しい
みんないつもhydeを求めてるのね
特に花葬は歌詞が素晴らしく
バラバラに散らばる花びら雫はくれないって壊れても違う形で美しく再生できる私の中で応援歌みたいなの
今も聴いてるよ
滅多に咲かない花のように、HYDEさんの歌声は美しい✨
90年代後半マジで最高なんよ
And the early 2000s
これ作詞作曲、自分たちで当時20代でしょう 天才以外のなにものでもない。
冨樫義博はこのPV当時何回も見たんだろうな😂
撮影場所→旅団のアジト
hyde→クロロ
魂の旋律→センリツ
ラルクファンであり、HUNTER×HUNTERファンでヨークシン編が一番好きな自分にはたまらない曲だわ。
こんばんは、先程、関ジャムを見てたらL'Arc-en-Cielの特集してたので、久しぶりに聞きたくなったので、来ました、ちなみに、発売当時は、28歳現在私は、今年54歳でも聞いてますよ
いくつになっても青春だ!
綺麗な人が綺麗な曲を歌うのっていいなあ
このHYDEのビジュやば
人間を超越してる雰囲気
一部の層にグッとえぐられるくらい刺さるビジュアル
「死」についてこんな妖艶な曲で表現できるのはラルクくらい。
それはそれはいいことです。心で死を感じて殺すよな気持ちで聞いてみたら花に葬らて行きそうな気持ちです。
BUCK-TICKを忘れてもらっちゃ困る
中学生。。今アラフォー。
ラルクまだ好きなん?と同級生に言われて
胸張ってはい!!好きですが?何か?って言える。
みんな歌えるよ。ラルクの曲
安心してください
2023年でもしっかりカッコいいです
2024年にも😊
2025年も👏
HONEYより浸食より花葬派だったな
そして聞いた瞬間から未だにクネクネしちゃう
自分はフラワーが大好きでした。
@@月-r2l同時にリリースした3曲の中でもって話じゃない?
侵食のサビに向かってどんどん侵食して行ってる表現?もすこ
くねくね🤭
もう25年前かぁ。ほんと名曲。
こんな曲作れるの今のアーティストにいるのかな。
いや、いない!
唯一無二!
まさしくそれ!
ほんとffのゲームから飛び出してきたみたいな綺麗なビジュアル
この曲を上手く歌える人は他にもいるかもしれないけど、この曲の世界観に外見までも合致するのはhydeさんしかいない。歌唱力と外見が揃ってないと失笑されてしまう曲。
気づいたら1時間聞き続けてた
沼ってやつだ、どーやらハマって抜けなくなったらしいわ…この沼ならハマり続けていいや 溺れてもいいや
このイントロのギターリフまじで唯一無二だしセンスすごいし開放弦の使い方天才的すぎる、kenは本当にすごい
なんて儚く美しいメロディなんだろう。
1995〜1999までのJ-POPはどのジャンルも黄金期で、クオリティがヤバいグループばかりだった。
ラルクに限らず。
この時代に中高時代を過ごせたことは幸せだったと思う。
マイハーや叙情詩や花葬みたいな曲を作る天才kenちゃんが、ライブでは下ネタ言って毎回ライブ映像ではMCカットおじさんになってるの好きw
J-POPを超越してもはやアート。この世界観で100万枚売れたってほんと偉業だわ。
このクオリティならむしろ必然。
何が凄いって3曲同時発売で300万枚以上売ったこと。
3曲同時リリースって当時は前代未聞でたまげたんだよなぁ
断然花葬派でずっと聴いてた
中3青春真っ只中の僕には衝撃的でした。学校祭に向けたバンド活動に、不良街道に、恋に、毎日全力で駆け抜けていた事を思い出しました。
今でもかけがえの無い記憶と時間です。
ミック・カーン+マリリン・マンソンみたいなHydeさんのビジュアルが良すぎてつい顔に注目がいくけど、改めて聴くとHyde&Kenコンビの楽曲はどれもかっこ良いね。
普通、こういう曲はアルバムのリード曲から外されるけど、シングル3曲同時リリースしたレコード会社のディレクターにも感謝です。
こんな曲、出来ないって!Kenちゃんの才能爆発。
そしてこんな曲似合うボーカルいないって!hydeの歌とルックス完璧すぎる。
そして万が一出てきたとしても売れないって!
本当にL'Arc〜en〜Cielは奇跡のバンド。群雄割拠の90年代を勝ち抜いたバンドはやっぱり本物。
Honey、花葬、浸食が三枚同時シングル発売だったけど当時これが一番沼ったな。今見てもこのPVの世界観とハイドの妖しさに魅了される。
2025年でもバリバリ聴いてるわーーー😂❤
『あんた絶対好きだと思うよ』って教えてくれた母に感謝しかない。
この時代のバンドって本当にそれぞれに個性とか世界観とかクセとかがあって好き。
この時代を生きたかったなーとつくづく思う。
ラルクど世代だった母が羨ましい。
でもこの先の50年後や100年後に産まれる人達よりかは遥かに自分は幸運だと思う。
ラルクが活動してる時代を生きて、ラルクと共に生きることが出来たんだからな。
本当にそうですね。
差し支えなければおいくつですか?
私は90年代に中高生だった、本日42になったものです笑
LUNA SEAやイエモンも好きだと思うよ
@@cureve返信遅れてすみません🙇♂️現在17歳のガキです…。
自分の母と同年代ですね!本当に羨ましいです🥲
@@Masa-es6yiLUNASEAは有名どころしか知りませんが一応好きです!イエモンも聴いてみます!ありがとうございます🙏✨
@@にむら-i9sMelty loveとかどうですか?
Kenちゃんは天才だよ
ラルクはいつまでも色褪せないぞ。
こんなベースラインを考えられるって天才すぎる
神が降りてきたとしか思えない、神秘的な名曲。
浸食からの花葬の流れで動画を見たら中毒なる。ってリリース当時も思ってたなぁ
アラフィフで再びラルクに目覚める
同じく……
還暦の私。hydeの声と顔が理想で。
あと、ラルクの醸し出す世界観がとても好きです。
hydeは、今もってなお声が伸びてる事が凄い。
売れ線が売れるんじゃなくて万人受けしない音楽がバンバンでてた時代がまた戻ってきてほしい
お小遣いでどのCD買うか迷って、あれ買ったよって友達と情報交換してCD貸し借りしてたあの時代が懐かしい
特にこの3枚同時リリースとその次の2枚の時は誰がどれ持ってるから自分はどれを買うとかレンタルするとか色々あった気がします。
思い出に浸ってるなあ
これ暗め曲ってだけで半分は売れ線では
XJapanやYOSHIKIさんが確立した元祖ヴィジュアル系の系譜 ここがカリスマ的に売れた
この曲は激売れ確定耽美ロックから退廃方面に振ってある
1ミリも知らずにラルクやGLAYにハマってたから、衝撃凄まじかった
@@kingo06191984 フォービデンラバーまで5枚とも全部買いました
もう出尽くしちゃってる感あって新鮮み感じない気がする笑
米津玄師とか今までにない感じの音楽作ってたけど、この人くらいじゃない?売れてるバンドはアニメのタイアップ多いからか売れ線の曲作ってるし。
やっぱり歌めちゃくちゃうめえな
声質が既に異次元だったか
オールバック眉なしでここまでの眼力を出せるHydeやべぇ。本当にかっこいい。推せる。
ママがカラオケで花葬を歌ってからhydeさんが忘れられません。毎日聴いてます。
ラルクのファンになってしまいました。
この曲調と詩でミリオンヒットてありえない
令和7年現在でも1100万再生されてるってのが勢いだけで売れた訳じゃなかったんだなと
いやー聴き手もセンスあるよねという何目線
10年前にRUclips垢開設してほしかった
絶対もっと再生数あった
同時3曲の中でこれが一番好きだった。このhydeのメイクが異常に好きだった。このメイク似合いすぎてる。
親がカラオケで花葬いれたとき、映像をみてhydeめっちゃかっこいいって思ったのがラルクファンのきっかけでした
こんなに「置きに行かない」曲でチャートが賑わってたあの時代最高。
4:46 ここのyukihiroがシンバルバシーン!ってキメるとこ好きすぎる
Hydeさんお顔が美しすぎる🥹💓
そりゃあクロロもかっこいいわな💓
当時、まだまだ官能や妖艶を知らなかった若造に、その入口へと誘ってくれた稀有な曲。
何度聞いても、色気が薄れるどころか増してる。
ラルクのこういうダーク系な曲は唯一無二だよな
全員が作曲できるからこそのレパートリーの多さよ
自分の好きなラルクの曲も、「架装」や「forbidden lover」の様なダーク系です
「架装」ではなく「花葬」です
たしかkenだよね
kenのダークな曲も好きやけど、tetsuyaの疾走感のある曲も好き
hydeは楽曲に対して外見の説得力が凄いのよ
歌詞 自分用
0:24
ばらばらにちらばる花びら 雫は紅
欠けた月よ廻れ 永遠の恋を写し
瞳 あけたまま 腐食してゆく身体
あざやかに失われる この意識だけを残して
春を待てずに
愛しい貴方はただ そっと冷たくなって
腕の中でこわれながら ほら夢の渕で呼んでる
いつものように Ah…
くるい咲いた夜に 眠れぬ魂の旋律
闇に浮かぶ花は せめてもの餞(はなむけ)
2:43
たどりついた終わり 生まれ変わりの痛み
飲みこまれる土の中で 結ばれていった約束
死んだ世界 Na.
ばらばらにちらばる花びら 雫は紅
欠けた月よ廻れ 永遠の恋を写し
今宵は もう 夢うつつ
やがて閉じた瞳 Na…
くるい咲いた夜に眠れぬ魂の旋律
闇に浮かぶ花は せめてもの餞(はなむけ)
ばらばらにちらばる花びら 雫は紅
欠けた月よ廻れ 永遠の恋を写し
Ah…くるい咲いた夜に
こんな万人受けしそうにない妖艶な曲がヒットしていた20世紀末のロック業界が好きでした
ラルクも名も無く散っていったいろんなロックバンドの屍の上に成り立っているのだと思います。
激しく同意です!(≧∇≦*)💜❤💙💚こんな歌うたえるのはこの方たちぐらいかも?と思うほどですね。
いい時代でしたよね。
今ならアルバム行きの曲って感じ
もともとhoneyのカップリングとして考えてたけど、タイアップが決まってシングル化されたらしい。この曲をよくタイアップに使おうと思ったな。
毎年この時期から聴きたくなる。湿っぽい日本の夏の夜にぴったりだと思うのは私だけ?
花葬派です。このMV神すぎて何度も見ました 歌の世界観を壊したくなくて英語など一切 使わず、全て日本語にしたと!今 見ても全く廃れない
アホには分からんだろうね。だからといって、あなたが意識高い系になっても困るが。
今の時代だからこそ蜷川美花だったり清川あさみだったりこういう色彩豊かな世界観を表現できるクリエイターはメジャーになったけれど、例えばlovefliesやsnowdropのPVにしても、この時代でこの世界観を創り上げるなんてラルクは本当に時代を先回りしてたんだなって思う❗️
これさ、中毒性あるけど実に美しい音色なんだよねー
カラオケでもかなり歌ってる人多い
それほど大人気 今も憧れるわ
hydeさんってこういう歌い方なのに歌詞がはっきり聞こえるの才能だよね
滑舌がいいのかな
しゃがれ声も、がなり声も、きれいなファルセットも、
太い低音も・・・すべての表現が唯一無二。
当時は花葬が好きって言ったら、人と違うものが好きなのがカッコいいみたいな年頃だろみたいに言われたけど、今もやっぱ好きだから他の人とはどこか違うんだろうなぁ私。花葬好きなのは今も誇りですよ。
最後にyukihiroがシンバル叩くのが好きすぎて何回も見に来てる
かっこいいですよね!!ユッキーが加入してから、ラルクは間違いなく以前よりパワーアップしたし、可愛い要員が増えてすてきになりました😍
今でもドラマの主題歌になり得る名曲
安心してください
2024年でもしっかりカッコいいです
とにかくカッコいいラルクや
タイムレス 👏🏼👏🏼
歌唱力だけじゃなくて見た目も込みの世界観が大事な曲だから絶対にカバーされない(できない)曲No.1だと思ってる。
あー花葬ほんと好き
世界観、MV、歌詞、曲、HYDEの眉なし全て好き
ミック・カーンのオマージュだよね。
よく似てる。
@@peacepeace4560 やさやさはゃそなさなさゃゆさぬやしや
@@peacepeace4560 にそれそさやや
@@peacepeace4560 でも眉毛そったの忘れてて毎朝洗面台でギョっとする、というhydeさんに笑ったな。
@@響-i8k LOVELOVEあいしてるのやつか笑
この世界観を作れるのは日本でL'Arc〜en〜Cielしかいないと断言できる。
ken作曲、hyde作詞の曲はラルクの真髄だと思う。
彼らにしか表現出来ない暗くて妖しい世界観。
魅了されてしまう…
さ
叙情詩、lies and truth,my hearts draw a dreams,どれも聞けば聞くほど沼にはまりこんでいくような魅力のある傑作ですな。でもあくまで、ヒットするためには軽快でキャッチャーなメロディラインが欠かせないという相反する要素で売り込んで確実にヒット作を生むというマーケッター的な視点をもったメンバーがいたからこそアーティストの幅の広さ、成功を納めたという視点も大事やでえ
もうさ、これぞL'Arc~en~Cielなわけよ!このダークで色気もありつつ、その中に悲しさや切なさみたいのが溢れだしてる世界観が最高!!
そうそう!!👍
6歳で母の影響でラルクにハマって18歳を迎えた今でもずっと聞き続けてます。自分が産まれる何年も前の曲だけど、この曲が1番好きです。MVがお洒落すぎるし、kenちゃんの作曲力とHYDEの歌唱力と世界観に合いすぎてる最強なビジュアル……その他諸々全部良すぎる……これからもずっとラルク大好きです……😭
ラルクの真髄といえばこの曲だなと思う。あまりにも美しくて、聴いていると嫌なことがどうでもよくなる。こういう曲を100万人に聴かせることができるラルクは本当にすごい。
ちなみにアコースティックバージョンも良いですよ。
19年前かな?失っていた記憶思い出したよ
もう500万に近い...
ほんと、こんなにクセがある曲でミリオン取れるのが凄い。
それはラルクだからだよ。
ラルクの全盛期に曲を出したのもあるかもね ピークが少しでもずれてたらここまでは売れて無かったかも
千鳥大吾以上にクセが強い
世紀末の時代とこの頃の音楽業界はL'Arc~en~Cielが話題性トップだったからね。沢山の実力派がいて良い時代でした。
クセの塊だよねw
こんな唯一無二の曲を26年前に作ったなんて凄すぎる
この曲は最高すぎです。
昔に知り合いの奥さんがhydeの事をタカライ君て呼んでて、理由聞いたら同じクラスで卒業アニメ一緒に作ったとか言ってたのを当時は他人の空似とスルーしてたのを思いだす笑
めっちゃミラクルやないですか…!
すごい話...!
個人的にはyukihiro加入後のラルクでは最高傑作の曲だと思う。リーダーのベースラインのセンス、yukihiroのロートタムの使い方、kenちゃんのソングライティングにhydeの詞、4つの才能が混ざり合って生まれた芸術作品。
jyun katase 何いってるかわからんが感じるものは分かる
分からんのならいちいちコメしてくるな
何言ってるのかさっぱりやけど、わしがラルカンシェフの曲の中で火葬が一番好きなのは確か
この頃はゆきーろのドラムも良いけどまだまだsakuraのあの1音1音が重たいドラムも恋しかったなぁ…。
迷惑だよなぁ、どうせhydeの顔しか見てない、音楽をちゃんと知らないバカヲタクどもがコメントで絡んでくるとなぁ。同情するぜコメ主さん。
火葬の「火」を花という美しい一文字に変えて…「花葬」センスの塊だよ…L'Arc〜en〜Cielは…
たった1文字変わるだけでこれだけ印象の変わる強烈な言葉ないよなぁ
Tienes razón
日本語でしかできないことですね!
この世界観はラルクにしか作れない
kenの作曲センスと死と言う世界観に見事に合わせるhydeの秀逸な作詞力。
全員が作曲出来て、各々違ったセンスを持ち合わせてるって改めて凄い事だな。
2023年未だに見るし未だに歌います✨この時代の歌が僕の青春✨(38歳🎉)
彼らが天才だと確信した曲。ブラックにして美しい曲。まず他にこんな曲を唱えるバンドはいない。
この歌めっちゃ好きやったハードオフ永田さんの動画から久々に来たー
この曲がラルクで一番好き。
ダークな感じがしてカラオケでも悲しみの表現で歌いやすい。
ノリに乗ってるタイミングで『浸食』とこの『花葬』出しちゃうんだもんなぁ…凄いや 一方で『HONEY』でバランスとってる感じもラルクらしくて好き
メディアは元より、ファンにも誰にも媚びない それは未だ変わらぬ姿勢で、ライブが行われれるのは、あくまで彼らがファンを愛して大切だと思っているから。
そんな、ラルクが大好き。
人気や好感度やトレンドは目的ではなく結果。その時々で表現したい世界をゼロから具現化する創造力と高いスキル・・数少ない本物のアーチストだと思います。メディアが好んで使ってきた『国民的スター』とかとは無縁なのがかっこいいんだよな。
具現化系ということですかね?
それとも放出系?
直登向田 特質系ですな
この曲リリースされてから今日まで1000回は聴いてきたけど、全く聴き飽きない。
こうして公式でPV観ながら聴けてまた味わい深くなった。
多分30年後も同じようなセリフを言うと思う。
キンコン西野さん絶賛で観に来ました。すごい・・・当時は HONEYばかり聴いていたけど、世界観に引き込まれました。
ギターやってる身から見るとイントロのメインのコードとオブリのフレーズなんてkenの唯一無二の才能を感じるよ。
この人は音と音の隙間を彩る手法とアイデアが凄い
この曲は本当にすごい。完成度が高すぎる。kenの作曲にhydeの詞がぴったりはまってる。
元号の考案者が 3:25 作詞と作曲をしました。小学生の頃の僕です。本当です。HONEYも侵食もです。ずっと広めてるんですけどあまり
広まってないみたいですね…
ラルクの中でこの曲が1番すきo̴̶̷̤⩊o̴̶̷̤
hydeさんの歌声が最大限に引き出されててかっこいいT⩊T
こんなに暗く美しい凄絶な曲をPV集でしりとりに組み込んだりするからラルクはやめられない
こんなに眉なしが似合う人を知らん。
大好きな曲。
本曲・HONEY・侵食
これらが同時リリースだもんね
本当に凄かった
もうイントロから最後の1音まで完璧なアートワーク作品。きっとアーチストと呼ばれる人たちの中でも最高ランクというか、存在してることが奇跡にさえ思えてくる・・ため息。20年経っても新たなファンを生み出し色褪せないなら100年後にも音楽史に残るでしょう。音源と映像はアーカイブデータとして永遠に保存してほしい。人類が一度滅亡したとしても。
伴奏かっこよすぎだろ…この曲が売れないわけないんだよな。ダークな世界観を出すのって難しいし…ラルクにしか作らないと思う。死んだ時に流して欲しい曲No. 1だわw
L'Arc-en-Cielの曲は昔の曲でも古臭くなく、いつ聞いても時代に合ってるのが凄い
このナッハァーンを超えるナッハァーンはもう2度と出てこないと思う
このコメ見た瞬間ナッハァーンだった
血が引き冷たくなりやがて「死」に近づいていく独特の世界を見事に不気味で美しく表現した曲...MVも雰囲気やHydeさんの姿動き全て完璧。
今になってどハマり…
こんなにエロく死について歌えるって
えぐくアート…。
何歳で、何故今ハマったんですか?20年ラルクファンやってきた人間として凄く興味あります
@@W1LLYOU
当時24〜25歳くらいでした。
職場の先輩がカラオケで歌っているのを聴いてハマりました!
あーーーー当時の気持ちが蘇ってきた。
めちゃくちゃ大好きで仕方なかった。このhyde。
このギターの入り方、魂震える。
hyde、美しすぎる!このメイクで美しいのはもうhydeとBowieだけ!
櫻井敦司様もお忘れなく。
@@山田千種-z3r あー!確かに!申し訳ありません!Der ZibetのISSAYさまも加えても良いでしょうか?😊
blue roses さん
モチロンでございます(^_^)
@@山田千種-z3r さん、ありがとうございます❤
blue roses さん
ちょっと想像してみてください。
上記の方々が一堂に会したところを。
天界は其処にある❗️
このPVを見て曲と眉なしhydeに惚れてしまいました。
私もです!!💜❤💙💚ヽ(*´∀`)ノ高校のときに、友達がhydeさんの真似して眉毛剃り落としてビックリしたのを今でも覚えてますw
自分のつまらない悩みも世の無常も一つになって溶けていくようです…
静止画でこのカッコ良さは
今の時代いくらでもいそうだけど
動画でこの格好良さは
今の時代でもなっかなかいない
加工技術だけでは表せない
基のかっこよさよ
この曲を初めて聴いたとき
どストライク過ぎて身体に衝撃が走ったのを忘れられません。
はぁぁほんと花葬好き。kenちゃんのギターソロぞくぞくする。hydeさんの唯一無二な歌声神だわ。当時美しい人は眉毛さえいらんのかと思ったし、「眉毛剃ったこと忘れてて、朝鏡見てわっ!ってびっくりする」って言ってたhydeさんほんとかわいい好き。
最後の方でゆっきがドラムしゃーんってやるのめっちゃ好き
あの頃に戻りたいな😢