Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このゴシックな映像も含めて世界観好きすぎる。そんでバラードなのにベースもドラムもゴリゴリでカッコ良すぎ
「敢えて虹と言う言葉を歌詞に使わないことで、滅多に見れない虹を表現した」もう、センスの塊でしかないと思いました。
この虹は中3の秋ぐらいに出会ったから···ハマらないワケないよね😆
先程、関ジャムでL'Arc-en-Ciel特集してて、よか曲ばっかりで、飽きないです
あの当時に、このヨーロピアンな雰囲気を出せるのって彼等以外に見当たらないと思う
Kenちゃんが「虹のイメージが浮かんできて、数秒でこの曲作った」って言ってたの聞いてやっぱこの人天才だわと思った。
学歴もすごいですからね。人柄も良さそうだし。🤗
普通なら「over the rainbow」をそのまなぞるだけで終わりだよな、メガドライブのゲームにハマってた奴なら尚更だし😂
あと、Kenちゃんから「虹」の音源を渡されたHydeさんは一回聴いただけで全てのメロディーを完璧に覚えてしまったっていう逸話もある。才能が異次元すぎ。
主人のカラオケの十八番でした。音程は8割外していたけど、妙な説得力があってかっこよかったです。私も近々そちらに行くので、また一緒にカラオケしましょうね。
そんな悲しいこと言うなって。
かつてビデオテープで何十回も巻き戻して観た映像をこんな気軽に観れる日が来ようとは
I feel it too, finally we can enjoy it where ever we go
、練習中。
それもそうだけどラルクオフィシャルの動画に感想とかを言える日が来ようとは…
lies and truthと虹の衣装は漫画界でも参考にする人多かった本当に多かったそれくらい衝撃的だった
hydeはこの超美形なビジュアルにこの声だもん・・・そりゃあ最強ですよ。
ルックスはよい、声も良いいいねー。高くはないが物静かな声でよい。
活動停止からの第一弾シングル。V系からの脱皮を高らかに宣言したと世間的には見られているが、当のファン達が一番驚いたのは全く違う世界観ながら期待を少しも裏切っていない、美しき退廃と甘美なボーカル、激しくも高いレベルの演奏。そして、曲のタイトル。しかし「虹」は歌詞に出てこない。このアプローチの何と美しいことか。
中学生当時にこの曲にドハマりしてた自分の音楽センスに間違いはない
昔何となくMステを見てたら当時まだ知らなかったラルクが出てて、このPVより大分伸びた髪を振り乱して虹を歌ってるhydeを見て、あまりのイケメンぶりにこんな日本人いるのかよと度肝を抜かれた記憶
当時、ラルクが再スタートしますってこの曲出したとき嬉しさのあまり泣きながら聴いた😢だから大人になった今でもこの曲聴くと涙出てきちゃう😭
1998年ボディビルの大会にはじめて出たときに使わせてもらいました 今でも虹を聴くと聴くとそのときのポージングを思いだします
虹って曲名だけ聴いたら明るいイメージだけど、虹ってタイトルでこれだけダークなイメージでなおかつ、明日への希望を歌うなんてラルク以外出来ないよ。
PVがアートなのよ。
0:30北欧の曇り空。このPVに限らず、昔から胸がギュッてなるのはなんでだろう🧑🦱
当時中学の同級生でラルク大ファン女子がいて、虹で復活した時、彼女に「ラルク復活したね」と言ったら満面の笑みで「うん!」と言っていたのを思い出す。
それ私かもw
えもい、、
私の青春時代で間違いなく最高のグループです
もう20年以上の歌とは思えない。ラルクの歌はずっと色褪せないなぁ。
維新志士的鎮魂歌
全盛期しかないバンド。それがL'Arc-en-Ciel。
Kenが外国でアコギを買った際に3分で作った曲が虹っていうエピソード知った時は本当に天才だなって思った
今改めて見ると、HYDEの美しさが神がかっている。
メンバー欠員からのこの強烈な曲とんだけセンスの塊なんだよこの人たち
普通のサラリーマンには無理ね😅😅😅
愛情からのメッセージだったんだなぁと思いました。当時愛情や思いやりの気持ちをこれっぽっちも分からなかったですが。
@@huihui1842 何が言いたいの?
時は奏でて想いは溢れる歳とった今、この歌詞の深い意味が分かった気がする
『終わらない未来を捧げよう』って凄くいいフレーズだよね...
美しい…ただ美しい…どこから見ても美しいんだもんそりゃ無敵だわ
職場のおばちゃんが小さい時のhydeさんを知っていてむちゃくちゃ可愛い子だったらしいそうだろうよ驚かねーよ
ラルクの曲や歌詞って色彩豊で刹那的な芸術やアートの領域なんだよなって昔から思ってた
時は奏でて想いはあふれる出だしの歌詞からセンスが爆発してんだよな
バンド名を背負った曲。決意の曲。名に恥じぬ名曲。
この曲以前のどの曲とも違うし、この曲以後のどの曲とも違う。これだけ異質とうか別格というか削り出した剥き出しの魂を感じる。
一舟 全ての音楽で一番好きな曲
少年は人の影に歪んだ世界を見たそんな世界なんてもう何も見たくないよ何も何も何も
自分の過去と重なり
記憶の限りに語った一つ呟きを思い出す
虹という曲名ながら、歌詞に「虹」という言葉を一切使わず、「雨もあがった」と表現するセンスに脱帽
確かに。いい感性をお持ちで。
結構ありますよねwDIVE TO BLUEなんかは「DIVE TO BLUE」って単語はおろか英歌詞自体が出てこないw
このころ色々あったから虹色ではなかったのでしょう
失礼、このころ→この時期より少し前のこのころ
バンド名すら「虹」と言わず、フランス語に変えてるくらいだしね。
軽い気持ちで観てみたけどマジで魅入ったこれが20年前の曲ってマジか明らかに流行り曲って感じじゃないのにチャート1位獲るところに、日本の音楽市場の成熟性を感じたPVも相まってか、ポップスでもナヨナヨしたバラードでもないL'Arc-en-Cielというジャンルを見た
当時28歳でしたね。
当時中3でこれを見てはまった
24年前ですね
これでも当時は「ナヨナヨしてる」と言われてたのを思い出すと、時代の変化を感じる。
この週のオリコンシングルウィークリーチャートは、伝説の週ですね。トップ3が全て50万枚以上という。
るろ剣で使われてる時は暗い曲…って思ってたけど、歳を重ねたらいい曲でしかない…美しい
ラルクファンにとってはとてつもなく大切な曲
えっ、そんなに大切?そんなに聴き込んでなかった。「いい曲っぽいムードを押し付けてるだけの曲じゃない?」とか思ってむしろちょっと否定的でした。個人的に元々、ロックバンドのバラードは苦手なところがあるんです。ただ最近ブックオフで鳴ってたんで、気になって聴きに来ました。あえて聞くと、なんでラルクファンにとって大切と思われてるんでしょうか?
@@キング醸造 1997年2月 元メンバーのsakuraが逮捕され、それを受けラルクは活動休止。同年10月に再出発として『虹』のシングルを発売。自身のバンド名のタイトルがついたこの曲は hyde、tetsuya、kenの3人体制(ドラマーを入れず)として制作し、「3人で作らなければならなかった」と発売当時語っているほど3人の決意が詰まっております。その為、ラルクにとってもファンにとっても非常に大切な曲でございます。ざっくりしすぎて伝わるかわかりませんが、タイトルも歌詞も音自体も全て意味のある素晴らしい曲です。
@@キング醸造 ラルクが世間で徐々に認知されてきて、さぁ、これからって時に色々あって活動休止。そして活動休止明け再出発の1発目。ファン、世間からの期待以上の作品がこの1発目の虹!
ライブのラストでやるくらいだしね。
そりゃファンじゃない人間にはそこまで思い入れないだろうしな。わざわざ否定的な事書き込むなと思う。
この暗く美しい世界観はラルクにしか創れない。本当にkenの曲は素晴らしい!
私も!好きな曲はkenの作曲が多い
これを初めて聞いたとき鳥肌たって震えが止まらなかった。それぐらいヤバイ
若いときは流行ってたって感じだけど、歌詞を見返して今、聞けば聞くほど名曲だと感じる。当時はメロディーサビが凄く良い感じぐらいだったけど、歌詞の美しさに惹かれる。
虹時は奏でて想いはあふれる途切れそうなほど透明な声に歩きだしたその瞳へ果てしない 未来が続いてる本当はとても心はもろく誰もがひびわれている降り出した雨に濡れて君はまた立ち止まってしまうけど信じてくれるから誰より高く 空へと近づく輝きをあつめ光を求める燃えつきても 構わないさ全ては真実と共にある Ah…「少年は人の影に歪んだ憎しみを見た」そんな世界なんてもう何も見たくないよ何も! 何も! 何も!それでも想う 貴方のことを季節が流れていても…目を閉じていつも見てた風景のように何度目かの雨もあがったせつない人よ 叶わぬ願いよなぜこの胸から愛は生まれて行く?咲き乱れた花は揺れて沈んだ大地に降り注ぐ愛を時は奏でて想いはあふれる途切れそうなほど透明な声に歩き出したその瞳へ終わらない未来を捧げよう
まさにバンド名を冠するに相応しい曲
サムネのハイドが神々しい。イタリアの美術館の絵画みたい本当にこの人美形ハーフじゃなくて100%日本人なんだよね!
この曲がなければ、今のラルクはないんだろうな。あの時の衝撃(サクラのね)と、復帰するって知った時の喜びだけは忘れない。
どこで一時停止しても綺麗なのおかしいって人間の域超えてるよ
休止期間明けでこのシングルを入手したとき感動しすぎて泣いたわw
活動休止からの復活第一発目の曲で、こんな歴史に残るような名曲を作ってしまうのは、やっぱ売れるべくして売れた人達なんだろうなと常々思う
@ぷーみぃ Dr.のSAKURAが覚せい剤所持で逮捕されてしまった為ですよ。この虹の時はyukihiroはサポートメンバーでしたが後に正規メンバーになります。
一字一句に同意。現在までの活躍を決定づけるように劇的な再始動だった。
しかも短時間で出来たそうですねぇ(•o•)
自分の儚さを感じる。それが嫌だった。今も渋とく生きてる。
活動休止からの一曲目だったの?o( ゚Д゚)o 因みにオイラはこの曲だけ好き( ;゚皿゚)ノシ
皆のコメント読んでたら涙が出てくる。ほんとにラルクに出会えて良かったなぁ…こんなに音楽に浸って涙出るのラルクくらいです。
7枚目のシングル、バンド名にもなっている曲名、バンドの決意を表現したと思われる歌詞、るろ剣、メンバー3人・・・思い入れは深いですね
今年24歳になった娘が、生まれて初めてフルコーラス歌った曲です。童謡でもなく、アニメの曲でもなく。生活の中にラルクがあった。訳あって長い間会えてないけど、母はいつも遠くから幸せを願っています。
少年は人の影に〜からカッコよすぎ
うわぁ…これのpvが見れるとは…感謝の正拳突き1万回やで
音を置き去りにしたらあかんがな!
大久保利通深い意味無く書いたんやけど突っ込み上手くてワロタ🤣
s mori 違う漫画で草
s mori 俺でなきゃ見逃しちゃうね
Ore gon 一応クロロ繋がりやけどね
3:19からサビまでのhyde美しすぎて永遠に見ていたい
初めてL'Arcを知った曲。自分にとっては本当に衝撃的で、曲・詞が素晴らしい。人生でこの曲以上は見つからないと思う。
ギタリストとファンには分かると思うけど、この頃までのKENの音作りがラルクの原点であり、今も誰も近づけないオリジナリティの音質だと思う。
ラルク初期から活動休止前までは割と空間系を駆使したフュージョン風な音作りでしたが、この辺りから割とファズやワウなどフィルター系を咬まして、よりアグレッシブなギターサウンドになった印象があります。
ラルク聴いて育ったからこれがストラトの音だと思ったけどこんな音でねぇ荒々しいんだけど粒の細かい繊細な音改めてプロは届きそうで届かない音を出す人のことなんだなと再認識
この曲はむちゃくちゃ練習したなぁ。おかげで速いアルペジオが上手くなった。
今のsnsで日々繰り広げられてる誹謗中傷を見てると、この曲の歌詞が頭をぐるぐるしてます。
これ無料で見れるのかぁ....ありがとう
@yt 2 ゆうみんのきよく
確かに儚かなさがユーミン。
どういたしまして✨
小、中学生の頃はまだビデオ買ったりしてたよね、、
米津玄師か?
この時のhydeとてっちゃんのミリタリー スタイル、ほんとにめちゃくちゃかっこいい。
最近この曲がバイト先のコンビニで流れるからその時間がまじ幸せ
なにそのバイト私も働きたい。
バイトのハイド感は異常
アメトーークのL'Arc~en~Ciel芸人見て改めて最高の曲だね
「何度目かの雨もあがった」で優しい目から鋭くなるのホント好き
当時、美しい見た目、声、歌詞に度肝抜かれたなぁ
この時のHYDE様は本当に神だった。今もかっこいいけどこのMV100回は見た
このhyde超イケメーン😍
中学時代、2:39 からのhydeのセリフと花葬のkenちゃんが作詞した部分(確か)を必死に覚えてた記憶しかない。
シングルでもかすかに聞こえるんだけど、アルバムバージョンの「記憶の天秤にかけた~」のセリフの最後のところにかぶせて「それでも思うあなたのことを」って歌い始めるところで鳥肌立つ。分かる人いる?
ラルクの代表曲、名曲ですね。久しぶりに聴いてなんか涙が止まらないわほんとに美しい曲。hydeの声は天性のものですね
こんなすごい曲もうこの先出てこない。そのくらい凄まじく素晴らしい曲。
リアルタイムにラルクやGLAYにハマった世代だが今の10代とか若い子達が昔のラルクとか聴いてかっこいいって言うのはおっさん嬉しいなもちろん、今のヒゲダンとかワンオクとかいいバンドは沢山いるけど90年代は凄かったよ
自分は10代ですが最近のバンドより90年代のバンドの方が好きです。最近のバンドは仕方ないかもしれませんが、音楽のネタが尽きてきてピンとくるものが減ってる気がして……
中学生ですが、バリバリのドLです!
おばちゃんも嬉しいよ
最近ラルクにまたハマって、20歳の子におすすめしたら、知らないって言われたよ( ◜௰◝ )
今高校生の僕らの世代はちょうど親がその年代だった人多いですからね僕はアイアンメイデンとオジーしか聞きませんけど
大好きです🥹💓💓💓💓💓
sakuraは悪いことした。けどsakuraがすきだった。yukihiroはsakuraの後任だからすごく緊張したと思う。プレッシャー半端なかった。でも、サポートドラムじゃなくてメンバー追加と決めたメンバーも含め、yukihiroの為に色々サポートしてただろうし、一発目が虹だし、語彙力全然なくて申し訳ないけど、本当によかった。すごくいい曲。すごく大好き。正直当時はsakuraが居ないショックではなれてしまったけど、kenちゃんがタバコ加えるようになったり、sakura愛も変わらないって気づいて、またまた好きになった。あーーーーやっぱほんといいバンドですね!!5人が大好き!!
ラルクの一部ファンがうるさいだけでユキヒロの方がエリートキャリアだったけど。ラルクがなかなか辿りつけなかった武道館もユキヒロはさっさと2バンドでやってるし。
これぞラルク。これこそラルク。曲の背景にあった出来事も、演奏と歌声と共に美しいメロディを奏でてる。
虹ほど沈んだ気持ちを包み込んで、寄り添ってくれて、光へと導いてくれる曲を知らない
kenちゃんがつくる曲だいすきすぎる
新生L'Arc~en~Cielの名曲ですよね。壮大な歌詞とボーカルのhydeさんの美しい歌声に聴き惚れました。もう発表から23年経つんですね。
sakuraのことやバンドのこれからのこと色々な思いがこの曲には含まれてたんだろうな。本当に泣ける歌
L'Arc~en~Cielファンなら思い入れのある曲だと思うあの絶望からの復活 …リンカネで初めて生で聴いた時には言葉では言い表せない感動だった本当に戻ってきてくれてありがとう
ドキドキしながら、8cmシングルながら、ジャケット仕様の紙をめくり、CDの裏に、1997 DEC 23th tuesday TOKYO DOMEの告知に泣いた。 つかまだ持ってる笑
リンカネ、WOWOWで観たなー。
97年当時、ほとんどがキャッチーで口ずさめる曲がヒットチャートに入っていた中でこの曲は一際異彩を放っていたのを思い出す
奏でたり咲き乱れたり降り注いだり絡ませたり駆け出したり色付いたり色褪せず溢れたり、マジで歌詞まで最高のバンド
曲、歌詞、衣装、色調、ビデオの編集(お洒落な外国の女の子も)すべて天才的で本当に美しいですよね。 好き過ぎてどうしようと思うけど、同じように好きでコメントしている人達がいて共有できている気がして嬉しいです。
kenちゃんは本当に天才だと思う
最初のワンフレーズだけで聴いてる人を掴んで離さない
flower辺りからファンで、その後活動休止。高校入ってすぐ、まだ話したことなかったクラスメイトが活動再開の署名運動に協力してほしい!と来て、ぜひ!と名前を書いた思い出。当時大ハマりしてたるろ剣にラルクが採用されて、好きなものと好きなものが合わさって本当に嬉しかった。
幼い頃この曲をMステで演奏し歌ってるのを聞いて見て、本当に電気が走ったみたいに感じたのを思い出します。何て美しい姿なんだろう、素敵な曲なんだろうと思い一瞬で世界に引き込まれファンになってしまいました。時を経てRUclipsでどこでもMVが見られる‥最高です。
このhydeの感傷的で情緒的な歌声と歌詞に現代の若者も響いて欲しい。
この前バラエティ番組で取り上げられてたんですが、その時hydeのかっこよさに惚れてしまいました...沼にはまるの怖いので気を付けてます笑
今の時代のバンドにどんなに歌唱力、演奏技術があってもこの頃の素晴らしさは出せないと思う。この時期に思春期を経験できた事は宝です。個人的意見です。
オイラはこの曲以外は殆ど聴いてないから「この頃」ってのを知らないけど( 。゚Д゚。)、コメントには同意する( ゚Д゚)b
@@タックん-l3q はいはい💦
@@巋闓髎冉 返信ありがとー(*≧∇≦)ノ
今思えば本当に贅沢な小学生時代だったなあ…こんな何年経っても全然色褪せないような名曲ばっかり聞いて過ごせたなんてって今になって思う。あーー懐かしいけど新しい、最高。。。
メンバーがみんな十字架に吊るされるとか、普通笑っちゃうはずなのに、全然違和感なく見入ってしまう。そして虹のイントロは神。
虹ってライブの最初に聴いても、最後に聴いてもめちゃくちゃ感動するよね。
もう30年近く昔日武のLIVEに行った今でもラルクは聴いてる
ほんと名曲。近頃は演奏する時、演出がキラキラしてたり、キーボードが強かったりするけど、このPVの音の雰囲気や衣装でやってくれんかな。この感じが一番好き
20年経ってもまだ素敵だと思える、何回聞いてもあきない曲ってなかなかない。Kenちゃんはそういう曲を作る天才。そして絶対hydeしか歌えない。お互いがお互いの良さを最大限に表現してる。
あの時を思い出します。復活した一発目がこの曲調で、このバンドはやっぱ只者ではないと感じた曲です。しかも、今聴いても色褪せてない。
これをはじめてみたとき 自分は何を見ているのか、CGなのか映画なのか、すべてが綺麗すぎてパニックなった記憶
edがトラブルで差し替えれてその後の劇場版のこの曲で復活したラルク自体も当然すごいけど、受け入れてくれた当時のるろ剣製作陣の度量にも敬意を表さずにはいられない
初めてラルクの存在知った曲へぇ〜休止からの復帰か〜と思ったと同時にこんな美しい人この世に存在したんか…って当時思った記憶
ユッキーは、本当にバンド活動に恵まれて無かったイメージがあって。こんなに上手いのにもったいないってモヤモヤしてたので、経過は色々どうあれ、ラルクに加入したときはとても嬉しかったのを覚えてる。
スナップが良いねすが
DIE IN CRIES解散以降、表だった活躍見てなかったので同じく、yukihiroさんが加入した時は歓喜しました!ユッキーのドラムは決して軽くないけど疾走感があって大好きです。
もう何百回も観てるけど、『虹』のPVが一番好き。
時代や流行に左右されない廃れることのない音楽性。普通に最近リリースされた楽曲として通用すると思う。
タイ人です。大学生の時代、ラルクはタイでMV作成?メーキングかコンサートの準備を行なった時、見に行きました。もう22〜24年前です。今は日本に住んでます🇯🇵
今この時に聴いても誰も追随するものが居ない素晴らしい個性。完璧なる表現力。
この曲はもちろんラルクの音楽とhydeの歌詞には数え切れないくらい救われてきたなぁ…
このゴシックな映像も含めて世界観好きすぎる。そんでバラードなのにベースもドラムもゴリゴリでカッコ良すぎ
「敢えて虹と言う言葉を歌詞に使わないことで、滅多に見れない虹を表現した」
もう、センスの塊でしかないと思いました。
この虹は中3の秋ぐらいに出会ったから···
ハマらないワケないよね😆
先程、関ジャムでL'Arc-en-Ciel特集してて、よか曲ばっかりで、飽きないです
あの当時に、このヨーロピアンな雰囲気を出せるのって彼等以外に見当たらないと思う
Kenちゃんが「虹のイメージが浮かんできて、数秒でこの曲作った」って言ってたの聞いてやっぱこの人天才だわと思った。
学歴もすごいですからね。人柄も良さそうだし。🤗
普通なら「over the rainbow」をそのまなぞるだけで終わりだよな、メガドライブのゲームにハマってた奴なら尚更だし😂
あと、Kenちゃんから「虹」の音源を渡されたHydeさんは一回聴いただけで全てのメロディーを完璧に覚えてしまったっていう逸話もある。才能が異次元すぎ。
主人のカラオケの十八番でした。
音程は8割外していたけど、妙な説得力があってかっこよかったです。私も近々そちらに行くので、また一緒にカラオケしましょうね。
そんな悲しいこと言うなって。
かつてビデオテープで何十回も巻き戻して観た映像をこんな気軽に観れる日が来ようとは
I feel it too, finally we can enjoy it where ever we go
、練習中。
それもそうだけど
ラルクオフィシャルの動画に
感想とかを言える日が来ようとは…
lies and truthと虹の衣装は漫画界でも参考にする人多かった
本当に多かった
それくらい衝撃的だった
hydeはこの超美形なビジュアルにこの声だもん・・・
そりゃあ最強ですよ。
ルックスはよい、声も良いいいねー。高くはないが物静かな声でよい。
活動停止からの第一弾シングル。
V系からの脱皮を高らかに宣言したと世間的には見られているが、当のファン達が一番驚いたのは全く違う世界観ながら期待を少しも裏切っていない、美しき退廃と甘美なボーカル、激しくも高いレベルの演奏。
そして、曲のタイトル。
しかし「虹」は歌詞に出てこない。
このアプローチの何と美しいことか。
中学生当時にこの曲にドハマりしてた自分の音楽センスに間違いはない
昔何となくMステを見てたら当時まだ知らなかったラルクが出てて、このPVより大分伸びた髪を振り乱して虹を歌ってるhydeを見て、あまりのイケメンぶりにこんな日本人いるのかよと度肝を抜かれた記憶
当時、ラルクが再スタートしますってこの曲出したとき嬉しさのあまり泣きながら聴いた😢だから大人になった今でもこの曲聴くと涙出てきちゃう😭
1998年ボディビルの大会にはじめて出たときに使わせてもらいました 今でも虹を聴くと聴くとそのときのポージングを思いだします
虹って曲名だけ聴いたら明るいイメージだけど、虹ってタイトルでこれだけダークなイメージでなおかつ、明日への希望を歌うなんてラルク以外出来ないよ。
PVがアートなのよ。
0:30
北欧の曇り空。
このPVに限らず、昔から胸がギュッてなるのはなんでだろう🧑🦱
当時中学の同級生でラルク大ファン女子がいて、虹で復活した時、彼女に「ラルク復活したね」と言ったら満面の笑みで「うん!」と言っていたのを思い出す。
それ私かもw
えもい、、
私の青春時代で間違いなく最高のグループです
もう20年以上の歌とは思えない。
ラルクの歌はずっと色褪せないなぁ。
維新志士的鎮魂歌
全盛期しかないバンド。
それがL'Arc-en-Ciel。
Kenが外国でアコギを買った際に3分で作った曲が虹っていうエピソード知った時は本当に天才だなって思った
今改めて見ると、HYDEの美しさが神がかっている。
メンバー欠員からのこの強烈な曲
とんだけセンスの塊なんだよこの人たち
普通のサラリーマンには無理ね😅😅😅
愛情からのメッセージだったんだなぁと思いました。当時愛情や思いやりの気持ちをこれっぽっちも分からなかったですが。
@@huihui1842 何が言いたいの?
時は奏でて想いは溢れる
歳とった今、この歌詞の深い意味が分かった気がする
『終わらない未来を捧げよう』って
凄くいいフレーズだよね...
美しい…ただ美しい…
どこから見ても美しいんだもんそりゃ無敵だわ
職場のおばちゃんが小さい時のhydeさんを知っていて
むちゃくちゃ可愛い子だったらしい
そうだろうよ
驚かねーよ
ラルクの曲や歌詞って色彩豊で刹那的な芸術やアートの領域なんだよなって昔から思ってた
時は奏でて想いはあふれる
出だしの歌詞からセンスが爆発してんだよな
バンド名を背負った曲。
決意の曲。
名に恥じぬ名曲。
この曲以前のどの曲とも違うし、この曲以後のどの曲とも違う。これだけ異質とうか別格というか削り出した剥き出しの魂を感じる。
一舟
全ての音楽で一番好きな曲
少年は人の影に歪んだ世界を見た
そんな世界なんてもう何も見たくないよ何も何も何も
自分の過去と重なり
記憶の限りに語った
一つ呟きを
思い出す
虹という曲名ながら、歌詞に「虹」という言葉を一切使わず、「雨もあがった」と表現するセンスに脱帽
確かに。いい感性をお持ちで。
結構ありますよねw
DIVE TO BLUEなんかは「DIVE TO BLUE」って単語はおろか英歌詞自体が出てこないw
このころ色々あったから虹色ではなかったのでしょう
失礼、このころ→この時期より少し前のこのころ
バンド名すら「虹」と言わず、フランス語に変えてるくらいだしね。
軽い気持ちで観てみたけどマジで魅入った
これが20年前の曲ってマジか
明らかに流行り曲って感じじゃないのにチャート1位獲るところに、日本の音楽市場の成熟性を感じた
PVも相まってか、ポップスでもナヨナヨしたバラードでもない
L'Arc-en-Cielというジャンルを見た
当時28歳でしたね。
当時
中3でこれを見てはまった
24年前ですね
これでも当時は「ナヨナヨしてる」と言われてたのを思い出すと、時代の変化を感じる。
この週のオリコンシングルウィークリーチャートは、伝説の週ですね。
トップ3が全て50万枚以上という。
るろ剣で使われてる時は暗い曲…って思ってたけど、歳を重ねたらいい曲でしかない…美しい
ラルクファンにとってはとてつもなく大切な曲
えっ、そんなに大切?そんなに聴き込んでなかった。「いい曲っぽいムードを押し付けてるだけの曲じゃない?」とか思ってむしろちょっと否定的でした。個人的に元々、ロックバンドのバラードは苦手なところがあるんです。
ただ最近ブックオフで鳴ってたんで、気になって聴きに来ました。
あえて聞くと、なんでラルクファンにとって大切と思われてるんでしょうか?
@@キング醸造
1997年2月 元メンバーのsakuraが逮捕され、それを受けラルクは活動休止。
同年10月に再出発として『虹』のシングルを発売。自身のバンド名のタイトルがついたこの曲は hyde、tetsuya、kenの3人体制(ドラマーを入れず)として制作し、「3人で作らなければならなかった」と発売当時語っているほど3人の決意が詰まっております。
その為、ラルクにとってもファンにとっても非常に大切な曲でございます。
ざっくりしすぎて伝わるかわかりませんが、タイトルも歌詞も音自体も全て意味のある素晴らしい曲です。
@@キング醸造
ラルクが世間で徐々に認知されてきて、さぁ、これからって時に色々あって活動休止。
そして活動休止明け再出発の1発目。ファン、世間からの期待以上の作品がこの1発目の虹!
ライブのラストでやるくらいだしね。
そりゃファンじゃない人間にはそこまで思い入れないだろうしな。
わざわざ否定的な事書き込むなと思う。
この暗く美しい世界観はラルクにしか創れない。本当にkenの曲は素晴らしい!
私も!
好きな曲はkenの作曲が多い
これを初めて聞いたとき鳥肌たって震えが止まらなかった。それぐらいヤバイ
若いときは流行ってたって感じだけど、歌詞を見返して今、聞けば聞くほど名曲だと感じる。当時はメロディーサビが凄く良い感じぐらいだったけど、歌詞の美しさに惹かれる。
虹
時は奏でて想いはあふれる
途切れそうなほど透明な声に
歩きだしたその瞳へ
果てしない 未来が続いてる
本当はとても心はもろく
誰もがひびわれている
降り出した雨に濡れて
君はまた立ち止まってしまうけど
信じてくれるから
誰より高く 空へと近づく
輝きをあつめ光を求める
燃えつきても 構わないさ
全ては真実と共にある Ah…
「少年は人の影に歪んだ憎しみを見た」
そんな世界なんてもう何も見たくないよ
何も! 何も! 何も!
それでも想う 貴方のことを
季節が流れていても…
目を閉じていつも見てた風景のように
何度目かの雨もあがった
せつない人よ 叶わぬ願いよ
なぜこの胸から愛は生まれて行く?
咲き乱れた花は揺れて
沈んだ大地に降り注ぐ
愛を時は奏でて想いはあふれる
途切れそうなほど透明な声に
歩き出したその瞳へ
終わらない未来を捧げよう
まさにバンド名を冠するに相応しい曲
サムネのハイドが神々しい。
イタリアの美術館の絵画みたい
本当にこの人美形
ハーフじゃなくて100%日本人なんだよね!
この曲がなければ、今のラルクはないんだろうな。
あの時の衝撃(サクラのね)と、復帰するって知った時の喜びだけは忘れない。
どこで一時停止しても綺麗なのおかしいって
人間の域超えてるよ
休止期間明けでこのシングルを入手したとき感動しすぎて泣いたわw
活動休止からの復活第一発目の曲で、こんな歴史に残るような名曲を作ってしまうのは、やっぱ売れるべくして売れた人達なんだろうなと常々思う
@ぷーみぃ Dr.のSAKURAが覚せい剤所持で逮捕されてしまった為ですよ。この虹の時はyukihiroはサポートメンバーでしたが後に正規メンバーになります。
一字一句に同意。
現在までの活躍を決定づけるように劇的な再始動だった。
しかも短時間で出来たそうですねぇ(•o•)
自分の儚さを感じる。それが嫌だった。
今も渋とく生きてる。
活動休止からの一曲目だったの?o( ゚Д゚)o 因みにオイラはこの曲だけ好き( ;゚皿゚)ノシ
皆のコメント読んでたら涙が出てくる。
ほんとにラルクに出会えて良かったなぁ…
こんなに音楽に浸って涙出るのラルクくらいです。
7枚目のシングル、バンド名にもなっている曲名、バンドの決意を表現したと思われる歌詞、るろ剣、メンバー3人・・・
思い入れは深いですね
今年24歳になった娘が、
生まれて初めてフルコーラス歌った曲です。
童謡でもなく、アニメの曲でもなく。
生活の中にラルクがあった。
訳あって長い間会えてないけど、母はいつも遠くから幸せを願っています。
少年は人の影に〜からカッコよすぎ
うわぁ…これのpvが見れるとは…
感謝の正拳突き1万回やで
音を置き去りにしたらあかんがな!
大久保利通
深い意味無く書いたんやけど
突っ込み上手くてワロタ🤣
s mori 違う漫画で草
s mori 俺でなきゃ見逃しちゃうね
Ore gon 一応クロロ繋がりやけどね
3:19からサビまでのhyde美しすぎて永遠に見ていたい
初めてL'Arcを知った曲。
自分にとっては本当に衝撃的で、曲・詞が素晴らしい。
人生でこの曲以上は見つからないと思う。
ギタリストとファンには分かると思うけど、この頃までのKENの音作りがラルクの原点であり、今も誰も近づけないオリジナリティの音質だと思う。
ラルク初期から活動休止前までは割と空間系を駆使したフュージョン風な音作りでしたが、この辺りから割とファズやワウなどフィルター系を咬まして、よりアグレッシブなギターサウンドになった印象があります。
ラルク聴いて育ったからこれがストラトの音だと思ったけどこんな音でねぇ
荒々しいんだけど粒の細かい繊細な音
改めてプロは届きそうで届かない音を出す人のことなんだなと再認識
この曲はむちゃくちゃ練習したなぁ。おかげで速いアルペジオが上手くなった。
今のsnsで日々繰り広げられてる誹謗中傷を見てると、この曲の歌詞が頭をぐるぐるしてます。
これ無料で見れるのかぁ....ありがとう
@yt 2 ゆうみんのきよく
確かに儚かなさがユーミン。
どういたしまして✨
小、中学生の頃はまだビデオ買ったりしてたよね、、
米津玄師か?
この時のhydeとてっちゃんのミリタリー スタイル、ほんとにめちゃくちゃかっこいい。
最近この曲がバイト先のコンビニで流れるからその時間がまじ幸せ
なにそのバイト私も働きたい。
バイトのハイド感は異常
アメトーークのL'Arc~en~Ciel芸人見て改めて最高の曲だね
「何度目かの雨もあがった」で優しい目から鋭くなるのホント好き
当時、美しい見た目、声、歌詞に度肝抜かれたなぁ
この時のHYDE様は本当に神だった。今もかっこいいけどこのMV100回は見た
このhyde超イケメーン😍
中学時代、2:39 からのhydeのセリフと花葬のkenちゃんが作詞した部分(確か)を必死に覚えてた記憶しかない。
シングルでもかすかに聞こえるんだけど、アルバムバージョンの「記憶の天秤にかけた~」のセリフの最後のところにかぶせて「それでも思うあなたのことを」って歌い始めるところで鳥肌立つ。分かる人いる?
ラルクの代表曲、名曲ですね。
久しぶりに聴いてなんか涙が止まらないわ
ほんとに美しい曲。
hydeの声は天性のものですね
こんなすごい曲もうこの先出てこない。そのくらい凄まじく素晴らしい曲。
リアルタイムにラルクやGLAYにハマった世代だが
今の10代とか若い子達が昔のラルクとか聴いて
かっこいいって言うのはおっさん嬉しいな
もちろん、今のヒゲダンとかワンオクとか
いいバンドは沢山いるけど90年代は凄かったよ
自分は10代ですが最近のバンドより90年代のバンドの方が好きです。最近のバンドは仕方ないかもしれませんが、音楽のネタが尽きてきてピンとくるものが減ってる気がして……
中学生ですが、バリバリのドLです!
おばちゃんも嬉しいよ
最近ラルクにまたハマって、20歳の子におすすめしたら、知らないって言われたよ( ◜௰◝ )
今高校生の僕らの世代はちょうど親がその年代だった人多いですからね
僕はアイアンメイデンとオジーしか聞きませんけど
大好きです🥹💓💓💓💓💓
sakuraは悪いことした。
けどsakuraがすきだった。
yukihiroはsakuraの後任だからすごく緊張したと思う。プレッシャー半端なかった。
でも、サポートドラムじゃなくてメンバー追加と決めたメンバーも含め、yukihiroの為に色々サポートしてただろうし、一発目が虹だし、語彙力全然なくて申し訳ないけど、本当によかった。すごくいい曲。すごく大好き。
正直当時はsakuraが居ないショックではなれてしまったけど、kenちゃんがタバコ加えるようになったり、sakura愛も変わらないって気づいて、またまた好きになった。あーーーーやっぱほんといいバンドですね!!5人が大好き!!
ラルクの一部ファンがうるさいだけでユキヒロの方がエリートキャリアだったけど。
ラルクがなかなか辿りつけなかった武道館もユキヒロはさっさと2バンドでやってるし。
これぞラルク。これこそラルク。
曲の背景にあった出来事も、演奏と歌声と共に美しいメロディを奏でてる。
虹ほど沈んだ気持ちを包み込んで、寄り添ってくれて、光へと導いてくれる曲を知らない
kenちゃんがつくる曲
だいすきすぎる
新生L'Arc~en~Cielの名曲ですよね。壮大な歌詞とボーカルのhydeさんの美しい歌声に聴き惚れました。もう発表から23年経つんですね。
sakuraのことやバンドのこれからのこと色々な思いがこの曲には含まれてたんだろうな。本当に泣ける歌
L'Arc~en~Cielファンなら思い入れのある曲だと思う
あの絶望からの復活 …
リンカネで初めて生で聴いた時には言葉では言い表せない感動だった
本当に戻ってきてくれてありがとう
ドキドキしながら、8cmシングルながら、ジャケット仕様の紙をめくり、CDの裏に、1997 DEC 23th tuesday TOKYO DOMEの告知に泣いた。 つかまだ持ってる笑
リンカネ、WOWOWで観たなー。
97年当時、ほとんどがキャッチーで口ずさめる曲がヒットチャートに入っていた中でこの曲は一際異彩を放っていたのを思い出す
奏でたり咲き乱れたり降り注いだり絡ませたり駆け出したり色付いたり色褪せず溢れたり、マジで歌詞まで最高のバンド
曲、歌詞、衣装、色調、ビデオの編集(お洒落な外国の女の子も)すべて天才的で本当に美しいですよね。 好き過ぎてどうしようと思うけど、同じように好きでコメントしている人達がいて共有できている気がして嬉しいです。
kenちゃんは本当に天才だと思う
最初のワンフレーズだけで聴いてる人を掴んで離さない
flower辺りからファンで、その後活動休止。
高校入ってすぐ、まだ話したことなかったクラスメイトが活動再開の署名運動に協力してほしい!と来て、ぜひ!と名前を書いた思い出。
当時大ハマりしてたるろ剣にラルクが採用されて、好きなものと好きなものが合わさって本当に嬉しかった。
幼い頃この曲をMステで演奏し歌ってるのを聞いて見て、本当に電気が走ったみたいに感じたのを思い出します。
何て美しい姿なんだろう、素敵な曲なんだろうと思い一瞬で世界に引き込まれファンになってしまいました。
時を経てRUclipsでどこでもMVが見られる‥最高です。
このhydeの感傷的で情緒的な歌声と歌詞に現代の若者も響いて欲しい。
この前バラエティ番組で取り上げられてたんですが、その時hydeのかっこよさに惚れてしまいました...沼にはまるの怖いので気を付けてます笑
今の時代のバンドにどんなに歌唱力、演奏技術があってもこの頃の素晴らしさは出せないと思う。この時期に思春期を経験できた事は宝です。個人的意見です。
オイラはこの曲以外は殆ど聴いてないから「この頃」ってのを知らないけど( 。゚Д゚。)、コメントには同意する( ゚Д゚)b
@@タックん-l3q はいはい💦
@@巋闓髎冉 返信ありがとー(*≧∇≦)ノ
今思えば本当に贅沢な小学生時代だったなあ…こんな何年経っても全然色褪せないような名曲ばっかり聞いて過ごせたなんてって今になって思う。
あーー懐かしいけど新しい、最高。。。
メンバーがみんな十字架に吊るされるとか、普通笑っちゃうはずなのに、全然違和感なく見入ってしまう。
そして虹のイントロは神。
虹ってライブの最初に聴いても、最後に聴いてもめちゃくちゃ感動するよね。
もう30年近く昔日武のLIVEに行った
今でもラルクは聴いてる
ほんと名曲。近頃は演奏する時、演出がキラキラしてたり、キーボードが強かったりするけど、このPVの音の雰囲気や衣装でやってくれんかな。この感じが一番好き
20年経ってもまだ素敵だと思える、何回聞いてもあきない曲ってなかなかない。
Kenちゃんはそういう曲を作る天才。そして絶対hydeしか歌えない。お互いがお互いの良さを最大限に表現してる。
あの時を思い出します。復活した一発目がこの曲調で、このバンドはやっぱ只者ではないと感じた曲です。しかも、今聴いても色褪せてない。
これをはじめてみたとき
自分は何を見ているのか、CGなのか
映画なのか、すべてが綺麗すぎてパニックなった記憶
edがトラブルで差し替えれてその後の劇場版のこの曲で復活したラルク自体も当然すごいけど、受け入れてくれた当時のるろ剣製作陣の度量にも敬意を表さずにはいられない
初めてラルクの存在知った曲
へぇ〜休止からの復帰か〜と思ったと同時にこんな美しい人この世に存在したんか…って当時思った記憶
ユッキーは、本当にバンド活動に恵まれて無かったイメージがあって。
こんなに上手いのにもったいないってモヤモヤしてたので、経過は色々どうあれ、
ラルクに加入したときはとても嬉しかったのを覚えてる。
スナップが良いねすが
DIE IN CRIES解散以降、表だった活躍見てなかったので
同じく、yukihiroさんが加入した時は歓喜しました!
ユッキーのドラムは決して軽くないけど疾走感があって
大好きです。
もう何百回も観てるけど、
『虹』のPVが一番好き。
時代や流行に左右されない廃れることのない音楽性。普通に最近リリースされた楽曲として通用すると思う。
タイ人です。
大学生の時代、ラルクはタイでMV作成?メーキングかコンサートの準備を行なった時、見に行きました。
もう22〜24年前です。
今は日本に住んでます🇯🇵
今この時に聴いても誰も追随するものが居ない素晴らしい個性。完璧なる表現力。
この曲はもちろんラルクの音楽とhydeの歌詞には数え切れないくらい救われてきたなぁ…