Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
はじめまして。いつもブログや動画を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。気になるところがあり、大変恐縮ですがコメントさせて頂きました。摘要欄で訂正して書かれたところや、動画の3:30のところの<政策分野別>は「社会支出」についてという理解でよろしいでしょうか?他のコメントされた方もそこで悩まれているのではと感じます。お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。【追記】政策分野別社会支出の、1位「保健」、2位「高齢」は理解いたしました。
あ!ホントだ!失礼しましたm(_ _)mそのとおり。訂正しました。
早速のご対応ありがとうございました。これからもお世話になりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(._.)m
いつもお世話になっております。2点質問があります。1点目、社会保障給付費と社会保障関係費の違いはなんとなく理解したつもりなのですが、年金と医療の比が前者は5:3、後者は1:1(大体同じ)になる事がどうしても引っ掛かってしまって、つまり、①社会保障全体としては年金の方が多い。②社会保障費の税金の部分、国の予算である社会保障関係費の中では、年金と医療は同じぐらいに使われているということなのでしょうか?2点目、他の方も質問しているように、部門別と政策分野別の違いがあまりわからなくて、他の方の質問の所で貼っていたオンラインスクールのリンクで見てみても説明されていなかったように見えたので、どこで説明していただいているのかを教えて頂きたいです..!宜しくお願いいたします。
1点目はその通りだと思います。社会保障関係費は1位年金、2位医療で覚えないといけませんが、社会保障関係費は年金と医療が同じくらいの比率です。年金はそもそもこれまで積み立てて来た保険料がありますから。2点目は、内容を知れば少しでも記憶の助けになるかなと思って私も調べましたが、結論としてその差がわかりませんでした。一応定義を貼り付けておきますね。機能別社会保障給付費欠乏や貧困を緩和する目的で、人々に提供される給付を9 つのリスクとニーズとして分類したものが、機能別分類である。(1)高齢:退職によって労働市場から引退した人に提供される全ての給付が対象 (2)遺族: 保護対象者の死亡により生じる給付が対象 (3)障害:部分的又は完全に就労不能な障害により保護対象者に 支払われる給付が対象 (4)労働災害:保護対象者の業務上の災害、病気、障害、死亡に対する労働災害補償 制度から支払われる給付が対象 (5)保健医療:病気、傷害、出産による保護対象者の健康状態の維持、回復、 改善の目的で提供される給付が対象(傷病で休職中の所得保障を含む) (6)家族:子どもその他の被扶養者 がいる家族(世帯)を支援するために提供される給付が対象 (7)失業:失業した保護対象者に提供される給 付が対象 (8)住宅:住居費の援助目的で提供される給付(資力調査を伴うもの) (9)生活保護その他:定 められた最低所得水準や最低限の生活必需品を得るために、援助を必要とする特定の個人又は集団に対して 提供される現金及び現物給付が対象政策分野別社会支出9 つの政策分野は、①「高齢」:年金、早期退職年金、高齢者向けホームヘルプや在宅サービス ②「遺族」: 年金、埋葬料 ③「障害・業務災害・傷病」:ケアサービス、障害給付、業務災害給付、傷病手当 ④「保 健」:外来、入院ケア支出、医療用品、予防 ⑤「家族」:子ども手当、保育、育児休業給付、ひとり親給付 ⑥「積極的労働市場政策」:職業紹介サービス、訓練、採用奨励、障害者の統合、直接的な仕事の創出、仕 事を始める奨励 ⑦「失業」:失業給付、労働市場事由による早期退職 ⑧「住宅」:住宅手当、家賃補助 ⑨ 「他の政策分野」:低所得世帯向けの他分野に分類できない給付、食事支援等 直接個人に給付されない、施設整備費などを含むが、給付に係る費用としての管理費は含まない。
8:44についてです。政策分野別社会支出は、保健、高齢、家族の順番じゃないんですか?
そうです。オンラインスクールでやりましたね。概要欄をご確認くださいませ。
@@karisuma わかりました!ありがとうございます!
オンラインスクールはどちらですか?
@@AY-xw2zh オンラインスクールはこちら〰️sw.self-sufficiency.jp/2023online-school/
質問させていただきます🙇♀️政策分野別社会保障給付費と、機能別社会保障給付費の違いはなんでしょうか、、保健医療の政策でも、高齢者のためのものが多かったりして、機能別では高齢者が1位になるということでしょうか?
こちらのライブ動画で解説しております。今年のオンラインスクールでもやりますので〰️ruclips.net/user/livehDUxhlfT8CM?feature=share
@@karisumaありがとうございます。視聴します!!
社会保障給付費の政策分野別の保健、高齢、家族の割合はどの程度なのでしょうか?
その辺りは、オンラインスクールで詳しく解説しております。アーカイブで録画視聴できるので見てみてくださいませ。
@@karisuma ありがとうございます!
質問させてください。社会保障給付費の、政策分野別と機能別は同じことを指していますか?動画ブログで勉強させてもらっていて疑問になり、他で調べてもイマイチ分からず…でも内容は高齢50、保健30、家族…なので、言い方の違いだけなのかなと。的外れな質問ですみません…分からなくなってるのは私だけでしょうか😅
素晴らしいご質問です。政策分野別と機能別は、別物です。機能別は1位高齢2位保健ですが、政策分野別は逆転します。
@@karisuma お返事ありがとうございます!別物なんですか…じゃあ私は勘違いしてました😥はずかしい…調べても詳しく説明されていないということは、国試にはでないのかな??すみません、もう少し説明いただけると助かります。
@@mee.1192 ここは重要なので国家試験に出ます!説明すると長くなるので、11月からのオンラインスクールで詳しく説明しますのでお楽しみに〰️
@@karisuma お返事ありがとうございます。重要なんですね。オンラインスクール受けたいけど、来年度受験なので今年はまだ見送ります😣来年度のオンラインスクールでも是非お願いします!お忙しい中丁寧にお答え下さり、ありがとうございました😊
カリスマ生として、いつもお世話になっております。ありがとうございます。さて、1件質問をお願いします。社会保障給付費について、「政策分野別」と「機能分野別」という区分の違いがよくわかりません。「政策分野別は、これこれこういうことだよ、例えば〇〇とか。」みたいな説明をいただけると助かります。
それは毎年、オンラインスクールのお楽しみ〰️(ノ≧▽≦)ノ11月まで待っててね〰️!
今回、PSWの受験で点数が足りず、ある方にこちらを教えていただきました。とても丁寧で分かりまやすいので、来年に向けて視聴させてもらいます。 貴重な講義をありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)mぜひ使い倒してください!頑張って〰️o(`・ω・´)○
はじめまして。いつもブログや動画を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
気になるところがあり、大変恐縮ですがコメントさせて頂きました。
摘要欄で訂正して書かれたところや、動画の3:30のところの<政策分野別>は「社会支出」についてという理解でよろしいでしょうか?他のコメントされた方もそこで悩まれているのではと感じます。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
【追記】政策分野別社会支出の、1位「保健」、2位「高齢」は理解いたしました。
あ!ホントだ!
失礼しましたm(_ _)m
そのとおり。訂正しました。
早速のご対応ありがとうございました。
これからもお世話になりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(._.)m
いつもお世話になっております。
2点質問があります。
1点目、社会保障給付費と社会保障関係費の違いはなんとなく理解したつもりなのですが、年金と医療の比が前者は5:3、後者は1:1(大体同じ)になる事がどうしても引っ掛かってしまって、つまり、①社会保障全体としては年金の方が多い。②社会保障費の税金の部分、国の予算である社会保障関係費の中では、年金と医療は同じぐらいに使われているということなのでしょうか?
2点目、他の方も質問しているように、部門別と政策分野別の違いがあまりわからなくて、他の方の質問の所で貼っていたオンラインスクールのリンクで見てみても説明されていなかったように見えたので、どこで説明していただいているのかを教えて頂きたいです..!
宜しくお願いいたします。
1点目はその通りだと思います。社会保障関係費は1位年金、2位医療で覚えないといけませんが、社会保障関係費は年金と医療が同じくらいの比率です。年金はそもそもこれまで積み立てて来た保険料がありますから。
2点目は、内容を知れば少しでも記憶の助けになるかなと思って私も調べましたが、結論としてその差がわかりませんでした。一応定義を貼り付けておきますね。
機能別社会保障給付費
欠乏や貧困を緩和する目的で、人々に提供される給付を9 つのリスクとニーズとして分類したものが、機能別分類である。(1)高齢:退職によって労働市場から引退した人に提供される全ての給付が対象 (2)遺族: 保護対象者の死亡により生じる給付が対象 (3)障害:部分的又は完全に就労不能な障害により保護対象者に 支払われる給付が対象 (4)労働災害:保護対象者の業務上の災害、病気、障害、死亡に対する労働災害補償 制度から支払われる給付が対象 (5)保健医療:病気、傷害、出産による保護対象者の健康状態の維持、回復、 改善の目的で提供される給付が対象(傷病で休職中の所得保障を含む) (6)家族:子どもその他の被扶養者 がいる家族(世帯)を支援するために提供される給付が対象 (7)失業:失業した保護対象者に提供される給 付が対象 (8)住宅:住居費の援助目的で提供される給付(資力調査を伴うもの) (9)生活保護その他:定 められた最低所得水準や最低限の生活必需品を得るために、援助を必要とする特定の個人又は集団に対して 提供される現金及び現物給付が対象
政策分野別社会支出
9 つの政策分野は、①「高齢」:年金、早期退職年金、高齢者向けホームヘルプや在宅サービス ②「遺族」: 年金、埋葬料 ③「障害・業務災害・傷病」:ケアサービス、障害給付、業務災害給付、傷病手当 ④「保 健」:外来、入院ケア支出、医療用品、予防 ⑤「家族」:子ども手当、保育、育児休業給付、ひとり親給付 ⑥「積極的労働市場政策」:職業紹介サービス、訓練、採用奨励、障害者の統合、直接的な仕事の創出、仕 事を始める奨励 ⑦「失業」:失業給付、労働市場事由による早期退職 ⑧「住宅」:住宅手当、家賃補助 ⑨ 「他の政策分野」:低所得世帯向けの他分野に分類できない給付、食事支援等 直接個人に給付されない、施設整備費などを含むが、給付に係る費用としての管理費は含まない。
8:44についてです。
政策分野別社会支出は、保健、高齢、家族の順番じゃないんですか?
そうです。オンラインスクールでやりましたね。
概要欄をご確認くださいませ。
@@karisuma わかりました!ありがとうございます!
オンラインスクールはどちらですか?
@@AY-xw2zh オンラインスクールはこちら〰️
sw.self-sufficiency.jp/2023online-school/
質問させていただきます🙇♀️
政策分野別社会保障給付費と、機能別社会保障給付費の違いはなんでしょうか、、
保健医療の政策でも、高齢者のためのものが多かったりして、機能別では高齢者が1位になるということでしょうか?
こちらのライブ動画で解説しております。今年のオンラインスクールでもやりますので〰️
ruclips.net/user/livehDUxhlfT8CM?feature=share
@@karisumaありがとうございます。視聴します!!
社会保障給付費の政策分野別の保健、高齢、家族の割合はどの程度なのでしょうか?
その辺りは、オンラインスクールで詳しく解説しております。アーカイブで録画視聴できるので見てみてくださいませ。
@@karisuma ありがとうございます!
質問させてください。
社会保障給付費の、政策分野別と機能別は同じことを指していますか?
動画ブログで勉強させてもらっていて疑問になり、他で調べてもイマイチ分からず…
でも内容は高齢50、保健30、家族…なので、言い方の違いだけなのかなと。
的外れな質問ですみません…分からなくなってるのは私だけでしょうか😅
素晴らしいご質問です。
政策分野別と機能別は、別物です。
機能別は1位高齢2位保健ですが、政策分野別は逆転します。
@@karisuma お返事ありがとうございます!
別物なんですか…じゃあ私は勘違いしてました😥はずかしい…
調べても詳しく説明されていないということは、国試にはでないのかな??
すみません、もう少し説明いただけると助かります。
@@mee.1192 ここは重要なので国家試験に出ます!説明すると長くなるので、11月からのオンラインスクールで詳しく説明しますのでお楽しみに〰️
@@karisuma
お返事ありがとうございます。
重要なんですね。
オンラインスクール受けたいけど、来年度受験なので今年はまだ見送ります😣
来年度のオンラインスクールでも是非お願いします!
お忙しい中丁寧にお答え下さり、
ありがとうございました😊
カリスマ生として、いつもお世話になっております。ありがとうございます。
さて、1件質問をお願いします。
社会保障給付費について、「政策分野別」と「機能分野別」という区分の違いがよくわかりません。
「政策分野別は、これこれこういうことだよ、例えば〇〇とか。」みたいな説明をいただけると助かります。
それは毎年、オンラインスクールのお楽しみ〰️(ノ≧▽≦)ノ
11月まで待っててね〰️!
今回、PSWの受験で点数が足りず、ある方にこちらを教えていただきました。とても丁寧で分かりまやすいので、来年に向けて視聴させてもらいます。
貴重な講義をありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
ぜひ使い倒してください!
頑張って〰️o(`・ω・´)○