【検証】公園で拾ったツバキの種でも油は取れるか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 125

  • @しらたき-n4y
    @しらたき-n4y Год назад +96

    本当に出来るとかマジで凄すぎです!笑
    椿油欲しさにペンチ豆と圧搾機作るのはこのチャンネルだけですね笑笑

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +9

      食べる油欲しさにやった。
      後悔はしていない。
      …いや、少し後悔してますwww

    • @しらたき-n4y
      @しらたき-n4y Год назад +3

      @@wildgrass.Lab. これは油欲爆発罪で逮捕!!!

    • @遠山芳
      @遠山芳 Месяц назад

      「必要は発明の母」を体現😂

  • @松田耕治-d6j
    @松田耕治-d6j Месяц назад +67

    63歳の信州爺です。伊豆の某離島では、街路樹や、防風林等至るところに椿が生えていて、地元の年寄りが、拾い集め、製油所に持ち込み、小遣い稼ぎをしています。

  • @The_monspubis_is_my_mother
    @The_monspubis_is_my_mother 2 месяца назад +65

    ツバキ油の搾りかすは、サポニンが多く、そのまま排水に流すと下流の貝類が死滅する可能性があります。 ご参考までに・・・。
    ちなみにジャンボタニシの駆除にも使われます。(上記の理由により禁止されている地域もあります。)

    • @遠山芳
      @遠山芳 Месяц назад

      龍○散の主成分?🤔

  • @m9san
    @m9san 2 месяца назад +104

    だいたい野草や野生生物を食すRUclipsrはみんな料理が豪快だけど、野草研究所さんは綺麗でちょっと作って見たいって思える

  • @みぃ-y8o
    @みぃ-y8o 2 месяца назад +68

    私の地元では種をかてしと呼んでます😂
    おばあちゃんが椿油作っててかなりの量のかてしを必要とするので登下校の時に拾って帰るのがお仕事でした😊懐かしいです!

  • @junko2707
    @junko2707 11 месяцев назад +229

    私は椿の種の搾りかすの粉末でシャンプーしています。本当にふわふわで綺麗な髪になります😊

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  11 месяцев назад +62

      やはり先人たちの教えは素晴らしいですね!!
      搾りかす、畑の肥やしにしてしまっていましたが、私もシャンプーしたら若返るかしら…🤔?

    • @冬花-p1r
      @冬花-p1r 2 месяца назад +12

      興味があるので差し支えなければどうやっているか教えていただいてもよろしいですか?

    • @junko2707
      @junko2707 2 месяца назад +39

      @@冬花-p1r さん
      メルカリで粉末の搾りかすを買いました。
      大さじ2ぐらいに水100ccで溶いて、頭にかけて擦ります。
      先が細くなっている容器が便利です。
      最初、目にしみますかが、何回かしたらしみなくなります。

    • @冬花-p1r
      @冬花-p1r Месяц назад +4

      @@junko2707 なるほど!ありがとうございます!

    • @うみうし-u1x
      @うみうし-u1x Месяц назад

      おれは蚕の繭を茹でた茹で汁で洗顔してるよ。ツルツルになるからおすすめ

  • @八神魔竜のゲーム日記
    @八神魔竜のゲーム日記 2 месяца назад +37

    何という贅沢!!
    沢山採れないからこそ高価なのか。

  • @ゆでたてマメ太
    @ゆでたてマメ太 2 месяца назад +25

    真似は出来ないけど、ほんとうに素晴らしい晩酌。

  • @momokomuchi5340
    @momokomuchi5340 2 месяца назад +19

    すごい!本当に椿から油ってとれるんですね!私は昔椿油のヘアオイルを使っていたので、すごく興味を持ってこの動画を視聴しました。学術的に価値のある映像をありがとうございます

  • @junrockpop8090
    @junrockpop8090 19 дней назад +4

    毎度、思うけどアラフィフジジイの子供の頃の疑問とワクワクを再現してくれる😊

  • @ii2457
    @ii2457 2 месяца назад +18

    昔は油一本にしぼった椿農家でもなければ
    漬物作りしかり米や野菜の農家やりつつ冬の休閑期に纏めて行ってたんじゃないですかね
    布作りも白い布作るのには雪にさらして日光漂白してましたし
    季節ごとに行える仕事ってあったと思います
    今は全て工業化されてて四季関係なく便利になりましたが情緒はないですね笑

  • @greentea600ml7
    @greentea600ml7 2 месяца назад +37

    人力だからたいへんだけど、逆にあれっぽっちの量の実からこんなに取れるんかって驚きでした ありがとうございました

  • @cos1984
    @cos1984 Год назад +25

    たしかにシャンプーのイメージが強い…
    自分はだいぶ前のDA○H島の放送で、
    まったく同じような工程で椿油のランプを作ってたの思い出しましたよ🤣
    リーダーさんは頭に塗ってましたねw

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +9

      さすがD●SH村!!
      先を越されていましたか💦
      私も髪に塗ってみたかったですが、食い気が勝ちました🤣

  • @FULLMETA1000
    @FULLMETA1000 2 месяца назад +20

    椿油は・・・市販の小瓶かってギターの指板保湿保油に使ってる。
    そして冬場にギターメンテ目的で使って汚れた手が保湿され良い感じすぎたので 数日肌の保湿用に使ったけどそれ用に使うと使いすぎ&高すぎるから市販の椿油ハンドクリーム買った。
    春先の花粉症の時期に顔面焼けるくらいに荒れてたのに、賞状がかなり軽くなった。
    症状出る前に 乾燥肌になりかけの12月から始めて4月の花粉症終わりまでつかうとかなりいい感じ。

  • @ii2457
    @ii2457 2 месяца назад +21

    完全作業はインドアなのにやってることアクティブで好き

  • @YASUKUNIJ
    @YASUKUNIJ 2 месяца назад +20

    ネパール料理で、椿の種の粉で作ったチャパティみたいなの、とても美味しいです。身体にもよさそう!
    ぜひ、実験お願い致します!

  • @セブン-t4v
    @セブン-t4v 2 месяца назад +22

    実家に大木が何本かありました。曾祖母が椿油にするために採取していたのは知っているのですが、どうやるのかは知りませんでした😅倉に薬研、乳鉢など明らかに調薬用の道具があったので作っていたのでしょうね😊

  • @SZK_millyjon
    @SZK_millyjon 2 месяца назад +21

    近所に山茶花がたくさんあるから、やるとしたらそれかな〜
    こういう開拓、とっても興味深いです!

  • @雄太高橋-h1t
    @雄太高橋-h1t Год назад +33

    椿の花を見るたびに椿油作ってみたいと思っていたので動画で見れて楽しかったです。時間があったら自分も挑戦しようと思います笑

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +3

      ニーズのある企画で良かったです✨
      今年の秋には是非チャレンジを笑笑笑
      くれぐれも怪我にはお気を付けて⚠️!!

  • @303dunk
    @303dunk Год назад +21

    昨年、私も椿油を搾ってタコ焼きしてみました。サラダ油とは比較にならない位美味しかった。きっと私のにも血と汗が添加されていたからと思います。
    絞り機の小型ジャッキのアイデアは思いつかなかった。思いついても実際作るのは剥くよりも熱意が要りそう。水鉄砲方式でやってみます。

    • @303dunk
      @303dunk Год назад +4

      皮を剥くのを省いて、コーヒーミルで挽いてしまったらどうなるかなぁ。試してみます。

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +4

      本当に✨市販のサラダ油とは比にならない美味しさですよね🤤
      これは単純に苦労代なのか…🤔?
      殻ごと挽いて絞ると、どうなんでしょう?
      何となくエグ味が出そうな気もしますが、油を絞る分には案外、関係無いかもしれませんね✨

    • @303dunk
      @303dunk Год назад +2

      @@wildgrass.Lab.
      やってみると言ったのに、コーヒーミルに油がつくと厄介なのでやめました。次に剥くのは来年だし、それまでに搾油機をなんとかしようと思いました。

  • @lapisscorpion5637
    @lapisscorpion5637 2 месяца назад +7

    子供の時椿の種で笛を作って遊んだ事がありますが殻の端を削って中を掘り出すのですがそれだけでも凄い油が果汁と共に出て来たように思います😁

  • @Thanatos3
    @Thanatos3 2 месяца назад +18

    タイムスリップ系のドラマで油がなくて庭にあった椿から油を取ってたのを思い出しました。

  • @masuyou6587
    @masuyou6587 Месяц назад +3

    毎回素晴らしい物理化学&生物栄養学、ためになります。
    私も縄文時代の自然生活をしてみたい。

  • @queen-of-mantis369_johmon
    @queen-of-mantis369_johmon Год назад +7

    最近こちらのチャンネルを発見しハマって見ています‼️SHIboRE1号😂すごい手作り😆⤴️無理なさらず配信されてくださいね、ありがとうございます🐜✨

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +1

      当チャンネルを見つけて下さってありがとうございます🙇
      身体を張ることもありますが、自然植物が大好きなので!その愛を伝えるべく配信して参ります🎥
      これからも応援頂けると嬉しいです✨
      よろしくお願いします!!

  • @ティアラ-d6q
    @ティアラ-d6q Месяц назад +4

    大変楽しく見れました。いつも種の周りの殻ばかり拾ってクリスマスリースを作っていました。種もこんな事が出来たら今度やってみます。

  • @yuukiunderthesnow
    @yuukiunderthesnow 2 месяца назад +12

    ツバキやサザンカはよく公園とか生垣とかで大量に植えられてるから、できるのかなと思ってたけどできるのね…
    自由研究とかに良さそう!

  • @nh3195
    @nh3195 Месяц назад +3

    シボレー❤😂に笑ってしまいました!
    チャンネル登録しました〜😊

  • @只野工作
    @只野工作 2 месяца назад +13

    椿油ではないですが、かなーり前にテレビで「絞った精製油をお湯で洗って不純物を取り除く」というのを見かけました。
    その時は油にまじった苦味を取り除く的なことを言ってました。
    今回、渋皮?ごと粉砕していたので湯洗いすると味が変わるかもです。
    栄養分が水に溶けて流出する可能性もありますが、機会があれば試してみて下さい。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 2 месяца назад +6

      渋の主成分タンニンは水溶性なので理に適ってますね。なるほど!情報ありがとうでした。

    • @遠山芳
      @遠山芳 Месяц назад +1

      肝心な油も流れて行っちゃいませんか?『暗殺教室』で、どんぐりつけ麺を作るのに、砕いたマテバシイの実を流水に浸して、渋抜きしてましたっけ。

    • @只野工作
      @只野工作 Месяц назад

      菜種油や胡麻油の製法としても用いられているようですね。
      70度のお湯と絞った油を撹拌して1週間分離するまで放置するのだとか。
      草っぽい苦味やエグ味・渋味諸々水に溶かして除去するとありました。
      油が固まらないようにお湯を使うんだと思います。

  • @moezou440
    @moezou440 2 месяца назад +6

    この手の殻の堅い実ですが、ウォーターポンププライヤーが割りやすいです

  • @照りオム
    @照りオム Месяц назад +5

    地元では「かたし」っていって時期になると良く集めてました。
    業者さんに出すといいお小遣い稼ぎになるんですよね〜

  • @ibuibui6954
    @ibuibui6954 15 дней назад +1

    昔上り棒の下につばきの種置いてすり潰したやつ触ると若干油の光沢感と油の触り心地があって遊んでた

  • @emiriikeda6114
    @emiriikeda6114 Месяц назад +6

    うちの犬達がポトリと椿の花が落ちるとんで行ってこぞって美味しそうに食べています。残念ながら私にまでまわってきません。😄

  • @wy2758
    @wy2758 Месяц назад +1

    うちの山にはお茶の木が沢山生えてるので、椿と同じ仲間で、沢山種が出来てます。試してみようと思います。動画も上げてみます!貴重な情報ありがとうございます!

  • @遠山芳
    @遠山芳 Месяц назад +3

    「青臭くて大失敗❗️😭」ってなるかと思ったら、大番狂わせ😆先人の知恵、及び初期投資って大切だな~~😅
    追記:市販品で食用ではない椿油って、何か添加されているのでしょうか?柘植櫛のメンテ用に小瓶を持っていますが、とてもじゃないが口にしようとは思えません😅

  • @kesemoi100
    @kesemoi100 2 месяца назад +21

    椿油は食用、髪の保湿にも使えますからね。

  • @九十九そら丸ちゃんねる
    @九十九そら丸ちゃんねる 2 месяца назад +7

    椿油って髪につけるものだと思ってたけど
    食べることができるのね♪
    今度取ってやってみます♪♪

  • @muuming2001
    @muuming2001 2 месяца назад +5

    椿油おいしいよねぇ。私も搾ってます!

  • @tialla-gn1gv
    @tialla-gn1gv Месяц назад +1

    カクテルグラスでワインが気になっちゃったけど、素晴らしい動画でした

  • @sai-g2n
    @sai-g2n 24 дня назад +1

    お江戸のリンス、ヘアコンディショナーのイメージが強かった椿油。食用にもなるとは驚きました。

  • @koppe1991
    @koppe1991 Год назад +10

    血豆いたそう😭
    ツバキってこんなタネ付くんですね。知らなかった。栗みたいで美味しそうなくせに不味いのに、油は美味しいなんて不思議

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +2

      あの渋さが油に出ないのは不思議ですねー💡
      『全自動ツバキの種割機』を開発したいと思いました笑笑笑

  • @kuma418
    @kuma418 8 дней назад +1

    絞り機、頭の中でうまく形にならなかったので、放置していましたが、なんとかなりそうな気がしてきました。
    目的は、支那油桐とサトウキビです。
    でも、家の庭にも藪椿の木があるので、椿油も、それに付け加えたいと思います。
    小さい頃、髪の毛に椿油を塗ってもらっていました。飼い猫が、寝ていたら近づいてきて、舐めてくれていましたが、体に良かったのでしょうかねぇ。
    採取して放置、・・・大量のバジルシード、黄金ごま、ハゼの実など、それぞれ別の目的で採取して、実験してみようとしたまま、もう、何年か放置してしまっています。集めるのにも時間がかかっているのにねぇ。
    和蝋燭・・・赤い蝋燭を作りたい、人魚に会うために。

  • @まるりりぃ-c7c
    @まるりりぃ-c7c 2 месяца назад +5

    庭に落ちた椿の実、何日もかけて剥いたものが591g、煮出し方式でガーゼに包んで搾りましたが出た液体は期待した透明ではなく深緑色!とてつもなく苦い😢何が悪かったんでしょう?
    もう一度水を足して煮出しをしたらいいでしょうか?悲しいです

    • @まるりりぃ-c7c
      @まるりりぃ-c7c 2 месяца назад +1

      搾りかすと深緑と新しい水を入れて再沸騰、結果失敗しました、透明の上澄みはティースプーンで一杯あるかないか
      ここ1ヶ月の努力が水の泡
      来年再トライ、御指導下さい

    • @nonameq3_ganbalukey
      @nonameq3_ganbalukey 2 месяца назад +2

      煮出したから、渋皮の成分も一緒に油へ溶け出しちゃったとか?

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 2 месяца назад +4

    手間暇をかけずにミキサーで皮ごと砕いたらどうなりますかね?

  • @awkward1328
    @awkward1328 Год назад +7

    美味そう〜

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +3

      この世の物とは思えぬほど美味しかったです✨
      苦労代ですね笑笑笑

  • @Ks-xb7fp
    @Ks-xb7fp Месяц назад +1

    信長のシェフで椿の実を拾い集めて、それをサクッと絞った油で天ぷらと言うかフリッターを作って家康に献上してたの見て、(そんな油取る工程すっ飛ばせるほど簡単なのか?)と思ってたが、やっぱそう簡単なもんじゃないすねぇ…
    作者も流石に椿油圧搾はエアプだったようだ。

  • @user-ry3dd2go5z
    @user-ry3dd2go5z Год назад +4

    指パッチンの間の奮闘お疲れさまです…
    食べるものよりシャンプーに入ってるイメージでした

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад

      3日を2秒で済ます悲しみよ…
      某マーケティングのせいか、ツバキ油=整髪料のイメージ強いですよね💡
      これで揚げ物とかしたら至上の贅沢w✨

  • @神鳥騎士団
    @神鳥騎士団 Год назад +4

    お疲れ様でした‼︎ ( ̄^ ̄)ゞ
    とても興味深く拝見して大変面白かったですが、このチャンネルの実験系は労力がハンパないですね〜。頑張りましたね。
    努力の甲斐があって良い油が抽出出来た様で、報われて良かったです。
    美味しくて本当に良かった、苦味が強くて食べるの無理とかだと泣くしか無いですしねー。
    ヤブツバキとユキツバキが大量に自生していますが、種子はあまり見かけないんですよね。そもそも山に自生しているので、花も少なく結実するものはもっと少なく、地面に落ちたら見つけにくいって事だと思いますが。
    ただ、大量に見つけても試してみるのは辞めておこうと思いましたけどねー、この動画で。

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +3

      頑張りました…😭
      これで不味かったとか、全然取れなくてボツ企画とかだったら、心ポッキーです💥
      餅は餅屋とはよく言ったものですね。
      この世界から名もなき椿チャレンジャー達の悲劇を減らす事ができれば幸い💦

  • @アンチチョコミン党
    @アンチチョコミン党 9 месяцев назад +8

    菜の花で油作ってみたかったから参考になります
    ありがとうございます

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  9 месяцев назад +4

      こちらこそご視聴ありがとうございます✨
      今年は菜種油搾る回を企画してみようかなwww

    • @アンチチョコミン党
      @アンチチョコミン党 9 месяцев назад +3

      @@wildgrass.Lab. なに!
      企画にしてしまうとは

  • @tantantantant6853
    @tantantantant6853 Месяц назад +1

    高級ごま油はお湯の中に入れ攪拌・渋抜き・不純物を沈殿後ロートで濾す流れですが。
    渋みは無いのでしょうか?

  • @Mutu-566
    @Mutu-566 2 месяца назад +4

    椿油でアヒージョとかどうでしょ?

  • @アルト-g3j
    @アルト-g3j Месяц назад +1

    「かめりあ」って椿だったのか!
    椿で有名な伊豆大島に行く客船が「かめりあ丸」だった理由を今頃知った😅

  • @medusatttt
    @medusatttt Месяц назад +1

    先日まで庭に椿を植えてましたが、アブラムシが凄いんですよね。他の植物まで影響があるので伐りました。これから植えようと思う方はご注意を。

  • @miroku567
    @miroku567 2 месяца назад +9

    人間に使う事を考慮してない育成で農薬等かけられている場合もあるのでご用心(何

  • @せんとえるも
    @せんとえるも 25 дней назад +1

    自分は椿油はもとより、圧搾機に興味を持ちました。小型のジャッキは思いつかなかったな。自分なら支点を作り長い棒で押し下げるかなぁ。もしくは2つの缶を踏みつける(笑)

  • @IrukaKumano
    @IrukaKumano 2 месяца назад +1

    shibore試作1号機が風情があっていいですね。

  • @メロウイエロウ24
    @メロウイエロウ24 2 месяца назад +1

    椿油食してみたい😮リンク先覗いたら価格にびっくりしました😮

  • @桃尚ちゃん
    @桃尚ちゃん Месяц назад +1

    グリーンオリーブの塩漬けやってみて欲しい!手間がかかるみたいです。

  • @しお-b6v
    @しお-b6v Месяц назад +1

    昔おばあちゃんちのふすまのレール?に直接塗りたくってたw異様に滑りが良くなった思い出

  • @うぃりー-e2i
    @うぃりー-e2i Месяц назад +1

    スーパーで売っている油のありがたみが分かる

  • @bird_best_good
    @bird_best_good Месяц назад +2

    鉄腕DASHで似たようなのやってたな懐かしい

  • @binetangom
    @binetangom 2 месяца назад +2

    もし、まだやっていなかったら…
    オシロイバナの種からおしろいが作れないか、やってみて欲しいです♪
    チャンネル登録します!

  • @アンノン-b4g
    @アンノン-b4g 2 месяца назад +1

    おすすめに出てきたから見たけど、なんでもっと再生されていないのか…!

  • @Buatsui029
    @Buatsui029 Месяц назад +1

    圧搾時のレシピも知りたいです!!!!
    椿油って食べられるんですね〜

  • @ふくいいんちょう-n7i
    @ふくいいんちょう-n7i 2 месяца назад +1

    ツバキに似ているお茶の木の種からは油とれないのかな〜
    お茶畑なら大量の種が集まりそう

  • @なまごみ-e7w
    @なまごみ-e7w 2 месяца назад +4

    椿油って食用可能なんだ…天ぷらとかの揚げ油にも出来るのかな?

    • @iwaiwabouzu
      @iwaiwabouzu 2 месяца назад

      香り付けに少し足すぐらいでいいと思いますよー

    • @なまごみ-e7w
      @なまごみ-e7w 2 месяца назад

      @@iwaiwabouzu 唐揚げや天麩羅のサラダ油とかみたいにやれるのか?
      やったらどういう物になるのか?
      っていう好奇心ですね。実際に何か料理に使うなら仰るとおり動画の様に香り付けに使うのが良いと思いますね!

    • @dionedione9460
      @dionedione9460 2 месяца назад

      @@なまごみ-e7w 香りとかが素材と合うのかってのがね。好みによるから。

  • @まいねまいね
    @まいねまいね 2 месяца назад +3

    まじりもの無しの100%椿油
    スプーン1杯いくらになるのか

  • @世代子横山
    @世代子横山 Год назад +6

    コメント3回目です!相変わらずとてもお洒落で美味しそう❤私もやってみたいけど絞り器つくれないなわ

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +1

      絞り機は…これは難しいですね笑!
      でも買うと10万円とかするのです…
      椿油は市販品もありますので、味わってみる価値ありですよ!!

  • @surukukulach9386
    @surukukulach9386 Месяц назад +1

    😮落ちた花が種子になるんですか…?疑問でした…
    ものすごい労力ですがフレッシュで良いですね…

  • @FromKasai
    @FromKasai 2 месяца назад +2

    凄い。

  • @鈴木春満
    @鈴木春満 23 дня назад

    椿油って、食用に出来たのか。初めて知った。

  • @鬼の城保護区らま
    @鬼の城保護区らま 2 месяца назад +1

    渋いのならアク抜きしてみましょう
    重曹を加えたら変わるかもしれない

  • @左旋-e8t
    @左旋-e8t Месяц назад +1

    懐かしいやってた

  • @英幸大倉
    @英幸大倉 Месяц назад +2

    あの〜因みに、サザンカ は だめですか?

  • @chicktick7241
    @chicktick7241 Месяц назад +1

    椿油カス、肥料じゃなくてナメクジ避けの農薬代用品として使ってたな〜(効果のほどは不明)

  • @小川理恵-t2n
    @小川理恵-t2n Месяц назад +1

    学生の時皆で集めて臼で潰して鎌で煮て作りました。

  • @筋肉達磨-b5k
    @筋肉達磨-b5k 21 день назад +1

    信長のシェフは凄かったんやな、、、

  • @ちょぼりのふ
    @ちょぼりのふ Месяц назад +1

    小さい頃1つ何銭にもならないけど拾って小遣い稼ぎしてた。油にするんだよ~って聞いてた

  • @alicealice1317
    @alicealice1317 2 месяца назад +4

    ホモサピさんとの動画から来ました
    料理がお上手なんですね
    チャンネル登録しました✨

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  2 месяца назад +2

      野草研を見つけて下さり、ありがとうございます😭楽しんでいただける動画作りに励みますので、引き続き当チャンネルをよろしくお願いします🙇

  • @Dしおん
    @Dしおん Месяц назад +1

    DASH島でもやってたヤツだ

  • @望月-3w5nYq97
    @望月-3w5nYq97 Месяц назад +2

    椿は首が落ちるので縁起が悪いから庭に植えるなと言われた

  • @しのゆ-s7h
    @しのゆ-s7h 21 день назад +1

    ヘアセットかって思ったら食べてた…

  • @あれれのれ-w7s
    @あれれのれ-w7s 2 месяца назад +2

    圧搾するなら殻付きで粉にしてもよかったのでは?

  • @nora-manbow
    @nora-manbow Год назад +3

    椿がある公園が無い… (´・ω・`)

    • @wildgrass.Lab.
      @wildgrass.Lab.  Год назад +3

      サザンカでもおk!!!

    • @nora-manbow
      @nora-manbow Год назад +1

      @@wildgrass.Lab.
      探してみよう!おー!

  • @koutaku003
    @koutaku003 Месяц назад +1

    椿の種をリスにあげたら死んじゃったなあ

  • @せなハム
    @せなハム Месяц назад +1

    やぁあけおめ

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 2 месяца назад +2

    シボレーwww

  • @ppa8555
    @ppa8555 Месяц назад +1

    てっきり髪に使うのかと…😂

  • @せなハム
    @せなハム Месяц назад +1

    沖縄落ちてない