Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ROUKAさん、すごいものを世に産み落とされましたね。ただただ感嘆です。後世に語り継がれるべき映像資料ですね。
なんとか分かりやすく伝わっていればいいんですが👍
@@ROUKAplants 制作進められているとのことだったのですごいのが来そうだなと思っていたのですが、3Dモデルとお話の組み合わせでわかりやす過ぎて気付いたら見終わってました!ありがとうございます!
有料級の動画ですね‼︎とても素晴らしい動画でした‼︎多肉オタクの看護師ですが、シリンジと針の間からの、プューーーは要注意ですね😂わかり過ぎました😂薬剤を吸い上げる前にシリンジと針をキュッキュッと強く締めてから薬液吸い上げると、なお安全です👍ROUKAさんは知ってると思いますがコメント読んだ方の参考になれば幸いです。おせっかい失礼しました💦
あの部分が外れると怖いですよね💦補足ありがとうございます🙏
大変参考になりました!有料級の情報ありがとうございます😊
参考になれば幸いです🙏
素晴らしい動画でした。めちゃくちゃ参考になります!
駆逐して下さい!
非常に素晴らしい力作ありがとうございます。めちゃくちゃ勉強になります!!超有料級の情報ですね。
だいぶ作るのに時間のかかった動画でした😅参考になれば🙏
我が国からアガベマイト根絶👊そんな本気を感じる良い動画でした😊ありがとうございます。
一掃したいですね👍
今までに無い画像を使った動画で、凄く参考になりました。昨年より3鉢ほどアガベマイトに悩まされています。私は同切りも縦割りもやったことが無いので、地道に1枚1枚剥いて「花いとし」を散布しようかと思います。有難うございました。
非常にしつこい害虫ですので、葉を剥いた後は葉裏などもかけムラなく株全体に薬剤散布して駆除して下さい。うまく治りますように🙏
3Dパースの作成、編集お疲れ様でした。個人的に学名の回が永久保存版だったのですが今回の動画も間違いなく永久保存版ですね。
実物を解体するより分かりやすいかな?と思って作ってみました!
いつも為になる動画ありがとうございます!これを参考に徹底駆除してやります。
徹底駆除頑張ってください!
ROUKAさんやっぱレベチ!!スミチオンなどを根から吸わせて、アガベの「体内に」毒液を混ぜ込んでしまって、体内から成長点の中でチューチュー吸ってるアガベマイトを、毒殺するって手はできないでしょうか??スミチオンとか、カビキラー原液とかで腰水とかやってみたいです。
スミチオンに浸透移行性はないはずなので根から吸わせる意味はないと思います。MEP乳剤は有機リン系の殺虫剤になるのですが同じような有機リン系のオルトランがアガベマイトには効かないんですよね。うちでもスリップス対策に昔使っていましたが症状が治まることは無かったです。カビキラー漬もやったことありますが、症状は一時的に治まる株もありましたが深くまでやられてる株は無理でした。(無水エタノールでも無理でした)唯一浸透移行性のある殺ダニ剤でモベントというのはありますが、残念ながら花き観葉植物に対して適用が取れていないので農薬取締法上使えないんですよね。
@@ROUKAplants 様勉強になります!!スミチオンは根から成分吸わないのかあ。オルトランの希釈倍率をめちゃくちゃ濃度濃くして、腰水でガンガン吸わせてもダメですかねえ。モベントで腰水実験やってみたいなあ。こっそりカビキラーぶっかけたら、葉の表面の虫は一掃された感じがしました。でも芯の奥の奥は無理ですよね。。。根から毒液吸わせて、芯の奥の奥で吸汁で毒殺する、画期的な液体見つけたいですね。。
すごく分かりやすかったです。3D楽しくて全部あっとゆう間に見れました☺︎そしてアガベマイトのしつこさを改めて実感できましたね。新しく購入したアガベ並べてた〜😅ですよね。危険ですよね💦お水あげても葉がくるんとカールしてきてるのってお水吸えてない状態ですか?ずーっと葉が広がらなく下葉から枯れてきてるような。教えて貰えると嬉しいです
移るので怪しい株は隔離ですね。葉がカールするのは水が吸えていない可能性が高いですが、この冬時期は温度が低すぎると中々膨らまないと思いますよ。そのへんは管理環境次第なので😅
とても勉強になりました。2つ質問です。①タケノコ斬りもしくは成長点付近の葉を毟った場合、上手くいけば復活するし、誤って成長点を殺した場合は子吹きする。成長もしないし子吹きもしないということは基本的にはないのでしょうか?②アザミとアガベマイトの被害の見分け方があれば教えてください。もしくはすでに動画で紹介されていたら教えてください。
①成長しない・仔吹きしない そういう事もあります。例えば周りの葉まで全て切除してしまった場合(基部のみにしてしまった場合)、それでも仔吹きすることもあるし枯れてしまうこともあります。又は根詰まりが酷かった場合は仔吹きせずに枯れていくこともあります。もしくは芯に何かしらの菌が入ってしまって腐って来る場合もあります。②被害のあるアガベにアザミウマが集っているのを目視で確認出来るならアザミウマの被害を疑って良いでしょう。虫が全く見えないのに被害が拡大してくる場合、もしくは葉が展開したときに中から傷が出てくる場合はほぼアガベマイトの被害だと思っていいと思います。
ありがとうございます!勉強します!
参考になれば幸いです!
これは永久保存版です。ROUKAさんありがとうございます♪
アガベマイト被害が出たときは見返してみてください🙏
とても参考になりました!早速、異常があるアガベの葉を剥いて治療したいと思います。
剥いてしまうのが1番確実ではありますね。治療が上手くいきますように!
どえらい動画だね、最高だて😂
ありがとうございます😊
ためになる動画ありがとうございます。アグリメックを散布して駆除しようとする場合は、アガベだけじゃなく近くに置いてあるサボテンやユーフォルビア等にも散布したのでしょうか?
サボテンやユーフォにアガベマイトがつくことは無いので散布しなくてもいいですが、ハダニ駆除も出来るので同時に散布しても良いと思いますよ。アガベマイトはアガベにしかつきません。
ROUKAさん 全部観ました素晴らしい動画ありがとうございます自分の動画でドボン紹介しちゃったので封印しておきます質問なのですが切った後や、シリンダー注入での薬剤散布後、どれくらい経って(何ヶ月後や何枚展開後)被害ないと根絶できたと判断して良いのでしょうか?
登録内容から外れた使用にはなると思いますが薬浴が悪いという訳ではなく、その後の希釈液の処理が結構大変ではないかと思います。その液も散布して使い切れればいいとは思いますが。シリンジを使ったやり方は苦肉の策です。中までアガベマイトにやられている株であれば、シリンジでの散布後、傷のあった葉が数枚展開した後に綺麗な葉が展開しだすまでは駆除出来ているかは分かりません。
ありがとうございます!
当チャンネル初のSuper Thanksありがとうございます🙏励みになります!
@@ROUKAplants いえいえ、足りないくらいだと思います。非常に感謝しています‼︎
おかげで、大事に育てたアガベをぶった斬る決心がつきました。有難う御座いました。成長点むきむきしたら、葉の中に粉のような卵のようなものがたくさんありました。これは…根絶できませんね。。海外輸入のBBが特に被害多いイメージです。トリコーム成分が好きなのでしょうか。
中に残してしまうと何度でも被害がぶり返すので、一旦完全駆除して作り直したほうが結果として早く育てられたりするんですよね。根絶目指して下さい👍
インスタ、動画いつも参考にさせてもらっております。アガベマイト、アザミウマの被害に悩まされておりました。アガベの葉の根本に木屑みたいなものがある時があるのですが、これは何かの症状でしょうか??薄い茶色のような色で幅1mmぐらいの細いものがくるっとなっているものです。
葉の根元に木屑のようなものですか・・・?う~ん、うちではそういった経験はないですね。ちょっとそれは分からないです🙏
とても丁寧な説明動画で大変参考になりました。自分も今現在ブラックアンドブルーがアガベマイトで悩まされています。アガベマイトは薬剤がかかれば死滅するという事でよろしいでしょうか?葉の中に埋まって潜伏する事可能性はあまりありませんか?
直接アガベマイトにかかるように散布してください。虫癭が無いのでアガベマイトは穴を開けて葉の中に潜り込むようなことは無いと思っています。
とっても勉強になります。大きめの2株に症状が出ています‥胴切りや縦割りは今すぐでは無く春先まで待った方がいいのでしょうか?
管理環境によるかなと思います。当然早く対処したほうがいいですが、完全に屋外管理で寒さに耐えさせてる状態ならアガベマイトの被害は拡大しにくいとは思います。僕なら今すぐ対処しますが、暖かくなると急にアガベマイトは活発になるので遅くともそれまでには駆除した方がいいと思いますよ。
ありがとうございます‼︎ありがとうございます‼︎ありがとうございます‼︎
お疲れ様です!ハンギングしてる株はストリクタですか?
そうです。ストリクタ系の細葉の株は吊ってます。
撲滅したいとともに、防止するように気をつけたいと思います!roukaさん、ありがとう。
侵入経路はおそらく9割以上持ち込みだと思うので水際対策ですね!
神動画ありがとうございます!大変勉強になりました!頑張って駆除します💪
駆除頑張ってください👍
もう一つ質問させて下さい。アガベマイトにやられている株で、根詰まりぎみの場合は根を整理して落ち着いてから殺虫剤、葉の切断を行った方がいいですか?
それは僕も悩ましいところなんですよね💦僕は根詰まり気味でも先に葉を切除して殺虫してます。しばらくして動きが鈍いようなら根をイジらずに鉢から抜いたそのまま大きい鉢に鉢増しすれば良いかなと思ってます。真ん中がしっかり復活して形になったら再度植え替えして、今度は根も綺麗に整理して鉢サイズ決めて再スタートって感じですかね。
返信ありがとうございます。迷っていたので決心がつきました。ご丁寧にありがとうございました!
この内容を1個の動画でまとめるのは太っ腹すぎです
分割すると続きの動画を探すのが大変だと思ったので1本にまとめました!
初めまして。 最近アガベ沼にハマってことごとく参考にさせて頂いております。 びっくりです。 アガベにたかるダニがいるなんて。 当方りんご屋さんなので仕事がらダニには敏感です。むしろダニ、ハダニですが天敵です。 その怖さ厄介さは身に染みております。 今更ですが、あーアガベに手を出さなきゃ良かったかな😂なんて後悔してます。 そこで気になったので一つ。 花いとし(成分コロマイト)とアグリメックのことなんですが、どちらもRACコード6の同系の薬剤なので多用するのはヤバくないですか? 果物とアガベは違うと思いますが、経験上よく効くもの程、だんだんとですが、そして突然効かなくなります。 ご参考まで。
農薬を多用することは無いです。花いとしのミルベメクチンは年間2回以内、アグリメックのアバメクチンは年間5回以内です。収穫ということが無いので年間の使用回数ということになります。使用上の輪番はRACコード6の同系統ではあるので間にコテツやダブルフェースを挟んで使用します。コロマイトは花き観葉適用外なので使用しません。ただ、動画内でも話している通り、アガベマイトはりんごにつくようなダニのように日本に生息していて何処からともなく湧いてくるダニではないので一度駆除しきれば殺ダニ剤の定期散布の必要はないと思っています。なので年間通して使い続けるということは無いです。
即答ありがとうございました。 なんか安心しました。 ハダニとは違うのですね。参考にしてアガベライフを楽しみます。
アガベマイトはフシダニ、サビダニの系統ですがやはりナシサビダニやミカンサビダニのように日本で多く繁殖できるダニでは無いので。アガベが宿主なのでアガベ以外に付くことは無いと思いますよ(現在調べられてる限りでは)。輸入で検疫をかいくぐって海外から入ってきてるんだと思います。そしてマイト持ちの株から他のアガベに移って被害が拡大します。
お忙しい中、引き続き即答いただきありがとうございます。 仕事がらアガベは定期的に薬剤防除が必要なのかと思い、そしてでたらどうするかあせってしまい、疑問を率直にお聞きした次第です。 今回更に、生態も丁寧に教えていただきありがとうございました。 なにぶん初心者なので、今後ともよろしくお付き合い願えれば幸いです。
ROUKAさん、すごいものを世に産み落とされましたね。ただただ感嘆です。後世に語り継がれるべき映像資料ですね。
なんとか分かりやすく伝わっていればいいんですが👍
@@ROUKAplants 制作進められているとのことだったのですごいのが来そうだなと思っていたのですが、3Dモデルとお話の組み合わせでわかりやす過ぎて気付いたら見終わってました!ありがとうございます!
有料級の動画ですね‼︎
とても素晴らしい動画でした‼︎
多肉オタクの看護師ですが、シリンジと針の間からの、プューーーは要注意ですね😂わかり過ぎました😂
薬剤を吸い上げる前にシリンジと針をキュッキュッと強く締めてから薬液吸い上げると、なお安全です👍ROUKAさんは知ってると思いますがコメント読んだ方の参考になれば幸いです。おせっかい失礼しました💦
あの部分が外れると怖いですよね💦
補足ありがとうございます🙏
大変参考になりました!
有料級の情報ありがとうございます😊
参考になれば幸いです🙏
素晴らしい動画でした。めちゃくちゃ参考になります!
駆逐して下さい!
非常に素晴らしい力作ありがとうございます。めちゃくちゃ勉強になります!!超有料級の情報ですね。
だいぶ作るのに時間のかかった動画でした😅
参考になれば🙏
我が国からアガベマイト根絶👊そんな本気を感じる良い動画でした😊ありがとうございます。
一掃したいですね👍
今までに無い画像を使った動画で、凄く参考になりました。
昨年より3鉢ほどアガベマイトに悩まされています。私は同切りも縦割りもやったことが無いので、
地道に1枚1枚剥いて「花いとし」を散布しようかと思います。
有難うございました。
非常にしつこい害虫ですので、葉を剥いた後は葉裏などもかけムラなく株全体に薬剤散布して駆除して下さい。
うまく治りますように🙏
3Dパースの作成、編集お疲れ様でした。個人的に学名の回が永久保存版だったのですが今回の動画も間違いなく永久保存版ですね。
実物を解体するより分かりやすいかな?と思って作ってみました!
いつも為になる動画ありがとうございます!
これを参考に徹底駆除してやります。
徹底駆除頑張ってください!
ROUKAさんやっぱレベチ!!
スミチオンなどを根から吸わせて、アガベの「体内に」毒液を混ぜ込んでしまって、体内から成長点の中でチューチュー吸ってるアガベマイトを、毒殺するって手はできないでしょうか??
スミチオンとか、カビキラー原液とかで腰水とかやってみたいです。
スミチオンに浸透移行性はないはずなので根から吸わせる意味はないと思います。
MEP乳剤は有機リン系の殺虫剤になるのですが同じような有機リン系のオルトランがアガベマイトには効かないんですよね。
うちでもスリップス対策に昔使っていましたが症状が治まることは無かったです。
カビキラー漬もやったことありますが、症状は一時的に治まる株もありましたが深くまでやられてる株は無理でした。(無水エタノールでも無理でした)
唯一浸透移行性のある殺ダニ剤でモベントというのはありますが、残念ながら花き観葉植物に対して適用が取れていないので農薬取締法上使えないんですよね。
@@ROUKAplants 様
勉強になります!!
スミチオンは根から成分吸わないのかあ。
オルトランの希釈倍率をめちゃくちゃ濃度濃くして、腰水でガンガン吸わせてもダメですかねえ。
モベントで腰水実験やってみたいなあ。こっそり
カビキラーぶっかけたら、葉の表面の虫は一掃された感じがしました。でも芯の奥の奥は無理ですよね。。。
根から毒液吸わせて、芯の奥の奥で吸汁で毒殺する、画期的な液体見つけたいですね。。
すごく分かりやすかったです。3D楽しくて全部あっとゆう間に見れました☺︎そしてアガベマイトのしつこさを改めて実感できましたね。新しく購入したアガベ並べてた〜😅ですよね。危険ですよね💦
お水あげても葉がくるんとカールしてきてるのってお水吸えてない状態ですか?ずーっと葉が広がらなく下葉から枯れてきてるような。教えて貰えると嬉しいです
移るので怪しい株は隔離ですね。
葉がカールするのは水が吸えていない可能性が高いですが、この冬時期は温度が低すぎると中々膨らまないと思いますよ。そのへんは管理環境次第なので😅
とても勉強になりました。2つ質問です。
①タケノコ斬りもしくは成長点付近の葉を毟った場合、上手くいけば復活するし、誤って成長点を殺した場合は子吹きする。成長もしないし子吹きもしないということは基本的にはないのでしょうか?
②アザミとアガベマイトの被害の見分け方があれば教えてください。もしくはすでに動画で紹介されていたら教えてください。
①成長しない・仔吹きしない そういう事もあります。例えば周りの葉まで全て切除してしまった場合(基部のみにしてしまった場合)、それでも仔吹きすることもあるし枯れてしまうこともあります。又は根詰まりが酷かった場合は仔吹きせずに枯れていくこともあります。もしくは芯に何かしらの菌が入ってしまって腐って来る場合もあります。
②被害のあるアガベにアザミウマが集っているのを目視で確認出来るならアザミウマの被害を疑って良いでしょう。虫が全く見えないのに被害が拡大してくる場合、もしくは葉が展開したときに中から傷が出てくる場合はほぼアガベマイトの被害だと思っていいと思います。
ありがとうございます!勉強します!
参考になれば幸いです!
これは永久保存版です。
ROUKAさん
ありがとうございます♪
アガベマイト被害が出たときは見返してみてください🙏
とても参考になりました!
早速、異常があるアガベの葉を剥いて治療したいと思います。
剥いてしまうのが1番確実ではありますね。
治療が上手くいきますように!
どえらい動画だね、最高だて😂
ありがとうございます😊
ためになる動画ありがとうございます。
アグリメックを散布して駆除しようとする場合は、アガベだけじゃなく近くに置いてあるサボテンやユーフォルビア等にも散布したのでしょうか?
サボテンやユーフォにアガベマイトがつくことは無いので散布しなくてもいいですが、ハダニ駆除も出来るので同時に散布しても良いと思いますよ。
アガベマイトはアガベにしかつきません。
ROUKAさん 全部観ました
素晴らしい動画ありがとうございます
自分の動画でドボン紹介しちゃったので封印しておきます
質問なのですが
切った後や、シリンダー注入での薬剤散布後、
どれくらい経って(何ヶ月後や何枚展開後)被害ないと根絶できたと判断して良いのでしょうか?
登録内容から外れた使用にはなると思いますが薬浴が悪いという訳ではなく、その後の希釈液の処理が結構大変ではないかと思います。その液も散布して使い切れればいいとは思いますが。
シリンジを使ったやり方は苦肉の策です。
中までアガベマイトにやられている株であれば、シリンジでの散布後、傷のあった葉が数枚展開した後に綺麗な葉が展開しだすまでは駆除出来ているかは分かりません。
ありがとうございます!
当チャンネル初のSuper Thanksありがとうございます🙏
励みになります!
@@ROUKAplants いえいえ、足りないくらいだと思います。
非常に感謝しています‼︎
おかげで、大事に育てたアガベをぶった斬る決心がつきました。有難う御座いました。
成長点むきむきしたら、葉の中に粉のような卵のようなものがたくさんありました。これは…根絶できませんね。。
海外輸入のBBが特に被害多いイメージです。
トリコーム成分が好きなのでしょうか。
中に残してしまうと何度でも被害がぶり返すので、一旦完全駆除して作り直したほうが結果として早く育てられたりするんですよね。
根絶目指して下さい👍
インスタ、動画いつも参考にさせてもらっております。アガベマイト、アザミウマの被害に悩まされておりました。アガベの葉の根本に木屑みたいなものがある時があるのですが、これは何かの症状でしょうか??薄い茶色のような色で幅1mmぐらいの細いものがくるっとなっているものです。
葉の根元に木屑のようなものですか・・・?
う~ん、うちではそういった経験はないですね。
ちょっとそれは分からないです🙏
とても丁寧な説明動画で大変参考になりました。
自分も今現在ブラックアンドブルーがアガベマイトで悩まされています。
アガベマイトは薬剤がかかれば死滅するという事でよろしいでしょうか?
葉の中に埋まって潜伏する事可能性はあまりありませんか?
直接アガベマイトにかかるように散布してください。
虫癭が無いのでアガベマイトは穴を開けて葉の中に潜り込むようなことは無いと思っています。
とっても勉強になります。
大きめの2株に症状が出ています‥胴切りや縦割りは今すぐでは無く春先まで待った方がいいのでしょうか?
管理環境によるかなと思います。
当然早く対処したほうがいいですが、完全に屋外管理で寒さに耐えさせてる状態ならアガベマイトの被害は拡大しにくいとは思います。
僕なら今すぐ対処しますが、暖かくなると急にアガベマイトは活発になるので遅くともそれまでには駆除した方がいいと思いますよ。
ありがとうございます‼︎
ありがとうございます‼︎
ありがとうございます‼︎
参考になれば幸いです!
お疲れ様です!ハンギングしてる株はストリクタですか?
そうです。ストリクタ系の細葉の株は吊ってます。
撲滅したいとともに、防止するように気をつけたいと思います!
roukaさん、ありがとう。
侵入経路はおそらく9割以上持ち込みだと思うので水際対策ですね!
神動画ありがとうございます!
大変勉強になりました!
頑張って駆除します💪
駆除頑張ってください👍
もう一つ質問させて下さい。
アガベマイトにやられている株で、根詰まりぎみの場合は根を整理して落ち着いてから殺虫剤、葉の切断を行った方がいいですか?
それは僕も悩ましいところなんですよね💦
僕は根詰まり気味でも先に葉を切除して殺虫してます。
しばらくして動きが鈍いようなら根をイジらずに鉢から抜いたそのまま大きい鉢に鉢増しすれば良いかなと思ってます。
真ん中がしっかり復活して形になったら再度植え替えして、今度は根も綺麗に整理して鉢サイズ決めて再スタートって感じですかね。
返信ありがとうございます。
迷っていたので決心がつきました。
ご丁寧にありがとうございました!
この内容を1個の動画でまとめるのは太っ腹すぎです
分割すると続きの動画を探すのが大変だと思ったので1本にまとめました!
初めまして。 最近アガベ沼にハマってことごとく参考にさせて頂いております。
びっくりです。 アガベにたかるダニがいるなんて。 当方りんご屋さんなので仕事がらダニには敏感です。
むしろダニ、ハダニですが天敵です。 その怖さ厄介さは身に染みております。 今更ですが、あーアガベに手を出さなきゃ良かったかな😂なんて後悔してます。 そこで気になったので一つ。 花いとし(成分コロマイト)とアグリメックのことなんですが、どちらもRACコード6の同系の薬剤なので多用するのはヤバくないですか? 果物とアガベは違うと思いますが、経験上よく効くもの程、だんだんとですが、そして突然効かなくなります。 ご参考まで。
農薬を多用することは無いです。花いとしのミルベメクチンは年間2回以内、アグリメックのアバメクチンは年間5回以内です。収穫ということが無いので年間の使用回数ということになります。
使用上の輪番はRACコード6の同系統ではあるので間にコテツやダブルフェースを挟んで使用します。
コロマイトは花き観葉適用外なので使用しません。
ただ、動画内でも話している通り、アガベマイトはりんごにつくようなダニのように日本に生息していて何処からともなく湧いてくるダニではないので一度駆除しきれば殺ダニ剤の定期散布の必要はないと思っています。
なので年間通して使い続けるということは無いです。
即答ありがとうございました。 なんか安心しました。 ハダニとは違うのですね。
参考にしてアガベライフを楽しみます。
アガベマイトはフシダニ、サビダニの系統ですがやはりナシサビダニやミカンサビダニのように日本で多く繁殖できるダニでは無いので。アガベが宿主なのでアガベ以外に付くことは無いと思いますよ(現在調べられてる限りでは)。輸入で検疫をかいくぐって海外から入ってきてるんだと思います。そしてマイト持ちの株から他のアガベに移って被害が拡大します。
お忙しい中、引き続き即答いただきありがとうございます。 仕事がらアガベは定期的に薬剤防除が必要なのかと思い、そしてでたらどうするかあせってしまい、疑問を率直にお聞きした次第です。 今回更に、生態も丁寧に教えていただきありがとうございました。 なにぶん初心者なので、今後ともよろしくお付き合い願えれば幸いです。