Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
22:08 逆にオクタロックで慣れてるから、タコが青くても違和感感じないのよね
正しい。というか、オクタロックの時点で疑問に思うべきでしたね・・・なんか受け入れるようになっちゃうところが任天堂のすごいところ。
前半でも相当キツイのが冒険島。蜘蛛&鳥&炎のコンボや落下床&蝙蝠のコンボがキツイんだよなぁ。
うますぎでしょ武器あってもクリアできる気がしない
高橋名人の燃費の悪さを感じさせない神プレイ
너무 좋아요 허드슨 ㅋㅋㅋ
レトロゲー動画は数多くありますけど、ここまでちゃんと手間暇テクニック使ってる動画って貴重だしありがたいです
もう始まってる‼️(手遅れ)8ー2か3でミスってから限界を感じ名人から卒業しました。素手オンリーもヤバい難易度ですが、スケボーオンリーもかなりヤバい難易度でっせNin-Nin様。
スケボーオンリーだと止まれないのがきついですよね。タイミング見計らって、みたいなことが出来ずに即落ちしそうです・・・
あれニンジンじゃなくてパイナップルだったはず
と思って調べたらニンジンでした😅
自己解決好きでも、フルーツの中にニンジンとトマトがあるのは解せないですよね・・・
以前のかとちゃんけんちゃんでも拝見しましたが、知らん要素が出てきて『へえ』となるのがツボ!
ボーナスステージのヒントは、鍵無しバージョンは「投げた武器が消えて、ジャンプしても卵が出てこない所」、鍵ありバージョンは「鍵が入った卵の場所から一番近い、乗ると落ちるリフト」ですね。
おお、ありがとうございます!鍵無しバージョンは分かりやすいヒントなんですね!考え無しで進んでいました。鍵有りバージョンはそもそも卵が隠されている場合が一番難関ですよね・・・
@@NinNinGameplay 隠し卵は「武器を投げると途中で武器が消える」所にあるので、武器なしプレイだと見つけるのは非常に厳しいでしょうね。
@@神奈川名無し そういえば、そんな法則ありましたね・・・子供のころ、斧を投げまくっていたのはそのせいですね。今回はマップ付き攻略サイトにめっちゃお世話になりました。
野菜フルーツを摂るだけでも難しいというのに
フォントが本当にありそうな作り方でいつも凄いですね
ツールが半分ぐらい作ってくれてはいますが、元々のフォントがかなり凝っているんで手作業が必要でした。当時のファミコンというハードでのハドソンの工夫に超脱帽です!
普通なら武器連打が当たり前だからBGMも楽しめる動画で助かる
毎度ながら極めた者のプレイ、ありがとうございます🙏🙏🙏
何故ゲーム会社の一社員が南国に来て半裸で冒険しているんだライオンマンと聞いてライオン仮面を想像してしまった「ワーッ」
オシシ仮面も「グエーッ」となってその後の展開が作れない状態になるの好きマンガの中の架空マンガの一コマなのに一生忘れられないっていうのがすごいと改めて思います!
@@NinNinGameplay これにはフニャコフニャ夫先生もニッコリ
ボス撃破後、リフトが上がる前に、ジャンプして上の段に上がるのを絶対にやってたなあ。。。
このゲームでスーパープレイは初めて見ました 凄すぎる
これだけウマかったら、ゲームを心まで楽しめるんだろうなーと思わせてくれるプレイ!
ボーナスステージでのフルーツって取り逃がしやすいのに全部取ってるw
スゴテクなのにさらっとみせてくるかっこよさ。ファイヤーでもきつかったのに…
こないだはすいませんでした。素手キューレを見て「ミスったらリセット」と分かりましたたけ挑やエルナークに匹敵するくらい難しい冒険島をよくここまで……凄すぎます
石斧あってもきっついのにマジか、凄い
そういえば、ハドソンの原始人ゲームのつながりで、新人類と言うのもありましたねぇ……私も連射パッドとコンティニューを駆使してなんとか1週クリアはできましたが、あれを「羽と武器パワーアップなし」という半裸プレイをやると、ある意味、石オノなし冒険島よりきついと思います(発狂)武器をパワーアップさせないと、連射パッドを使っても凌ぎきれない敵の編隊が存在するだけに、鬼畜プレイになるのは必至です。
新人類のパワーアップ時の唐突な長州力化が好きでした。違うだろう、と心の中では思いましたが・・・
どうしてスケボーが出ないんだろうと訝ったら斧を持っていないからか元がゲーセンのだけに滅茶苦茶に殺しにくるなあこれより鬼畜なのってあるのかな
ジャンル違いですが魔界島よりはマシだろう、と当時は思った気がします。別の方向性でトランスフォーマーコンボイの謎よりもマシだとも思いました。
1-3でナスビ取った後、タイム(パワー)が無いのに避けゲーでノーミスはすごすぎる。
ゼルダの伝説の剣なしクリアを彷彿させる挑戦ですね🤣ボス戦前で石斧をとってクリア後に残機減らしてまで素手に戻る徹底ぶり。普通にプレイしても難しいのに💦クセのある名人の操作が極めてて凄いですね🎵
あの魚(ウオーラ)は刺身もいけそう
トビウオはおいしいらしいですね・・・
カタツムリが動くなんて知りませんでした!
カタツムリって動いてるんですか!!?初めて知った、、
お疲れさまですWell, I have no idea how to beat this game without weapon, honestly.
ステージ1のBGMに歌詞があって、あの高橋名人が歌ってた記憶があるんだが……
このゲーム、かなり頑張ったんですけど全クリした覚えがないんですよね……①今日こそ頑張ってクリアしようと意気込む②コンティニューしまくりで時間経過③そのうちに体力と集中力が尽きる④先に進めなくなり、その日のクリアを諦めるこの繰り返しで、どうしても頑張りが続かなかった次第です……せめて、セーブ&ロード機能があれば、日々の積み重ねでクリアはできたのかもしれませんが。
無限に時間があればクリアできますが、当然そんなことはできなかったですしね…休日とかにコンティニューしまくってクリアした気がしますが、その時にはもう夕方だった覚えがあります。今だったら「貴重な休日を無駄にした・・・」ってなりそうですが、当時は充実していましたね(遠い目)
また鬼畜な縛りプレイ開発しましたね😂8-3はさすがに武器必須な気がしますが・・・・??後編も期待しています!!
ボス戦BGMが同社のドラえもんっぽかったり石斧が新人類っぽかったり色々つながってるのが面白い
やっぱりボスは素手では無理ですよね😅スーパープレイありがとうございます✨
当時はディスクシステムなどファミコン全盛期、稼ぎの何割かソフトへ 笑飯抜きで鬼ヶ島やリンクなど…プレイしてました
新・鬼ヶ島いいですよね!私はゲームで感動するということをあの名作で覚えました!
斧持ってても使わなければOK、みたいな感じで行くのかな?と思ってたらキッチリミスして半裸に戻るNin-Ninさんマジ漢です。プレイの上手さも凄いけど3-4の体力管理が完璧すぎて脱糞不可避。後半も期待してます!
うぽつ!ニキが自ら地獄に踏み込んだ!だいじょうぶか?だいじょうぶか?
半裸素手シリーズよ、Nin-Ninさんが帰ってきた!!!!(歓喜)
僕たちがあの頃の必死になって挑んだ、半裸島!それを素手でクリアするなんて。僕たちの夢をかなえてくれてありがとう!!(生き急ぎ)
さすが半裸大好きチャンネルしかし落ちる床と敵が重なるタイミングを斧無しで抜けられるのか…?
8ー3の地獄ポイントですね!それはもう・・・もう・・・(明言しない)
まだ前半だけど素直に凄いこの鬼畜ゲーを斧ナシ実質ノーデスとか
ワンダーボーイの移植と当時知らなかったから後にアーケードでモンスターランドやった時の既視感は半端なかったw続編なんだから当たり前やんというオチだったわけで
ワンダー”ボーイ”って言ってたゲームを明らかにおっさんの名人に変えただけで全然別ゲーになって、リメイクなことにすら気付かなかったです・・・
え、、ボスは・・・ですよね ホッ
でした・・・なんかマリオみたいに奈落に落とせる仕組みとかあるかな、と思ったんですが・・・
@@NinNinGameplay いつも楽しみにしています☺後編も駆け抜けてください
半裸のあの鬼畜な慣性をここまで制御してプレイするとは、神懸ってるとしか言いようがないです!それにしてもNin-Ninさん半裸好きですよね…
ただでさえ激ムズなのにそれを縛りで?なんというドMプレイ。エンターテイナーの鑑です。名人人気で大ヒットしたこのゲーム、いったいどれだけのファミっ子がクリアできたのでしょうか。子供の頃たとえクリアできなくても大抵のゲームは楽しいと思えました。
当時、あまり時間のかかるゲームはできなかったので、このゲームはちょっと難易度もあって敬遠されていた気がします。チャレンジャーぐらいのクリア時間だと重宝されていましたね・・・
アクションやシューティングでも時間のかかるゲーム多かったですからね。エンディングまであるいは一周がサクッと終わるものやセレクト機能で任意の面が遊べるものなど重宝しました。
>半裸名人の素手冒険島このパワーワード感w
会社の役職として、『名人』なんて肩書を貰ったのはT名人くらいしか知らない。
偉いのか偉くないのか良く分からないですよね…専門職の最高峰って感じですよね。
1-4のボス到達時点で発表されたルールを読んだ瞬間に、「こいつ頭おかしい(大絶賛 )」と思いました。そこにそこにシビれる!あこがれるゥ!(泥水うがい)
基本は斧どころか炎を堅持しつつ進まないとやってられないですからねこのゲーム。ワンダーボーイといえば、モンスターランドが以前やったビックリマンでしたよな?
まあ基本は炎を取ってそのままできるだけ維持、で障害物を消していくゲームですよね!
待ってました!自分としては一番やり込んだやつです!笑27歳くらいの時に54分で全クリアしましたww ノーミスクリア狙って狂うほど義務的にやってましたが無理でしたwアドバイスなら任せてください←
54分ってめちゃくちゃ速い気が!余裕で1時間超えてしまっています・・・
半裸はともかく、素手って何だ?と思ったらスーパープレイだった。
09:59 うわっ、ぎりぎりっ!2ミスしてでも食らいつく高校球児的執念、すばらしい!10:08 じゅるり…ここ数年不漁ぎみなのがもどかしい(おろし大根派)28:51 グラⅤビッグコアやらガウがただの雑魚グラⅢやらあれはもはやプレイするだけで苦行にしかみえない…31:56 なつかしい千葉繁さんが演じてたスケルトンが好き(お肉がつくと美青年)斧なし触れたら一発ミス。皮の鞭のシモンどころでない過酷旅。完走楽しみにしております!
そういえばあのピンク色の生物感がかなり高いスケルトンは千葉繁さんでしたね!高橋原人の声がめっちゃ若かったので、是非本人にやってほしかったところです(棒)
@@NinNinGameplay タイガーマスクWの真壁… 飯伏…本人がアニメキャラ演じると一気にらしくなくなる不思議(棒)
@@yoshiroh_ironslash_mantis 龍が如く6の新日本プロレス軍団も棒な演技が目立って逆に好きでした・・・
スケボー出ないなぁと思ったけどアレって武器が無いと出なかったなw
今までニンジンをイチゴだと思ってたのは俺だけっすか?あと7-4期待してます!
このチャンネルを見るきっかけになった「ハットリくんノー手裏剣クリア」を思い出しますそういえばあれもハドソンでしたねニンジンは「デリシャスマイル~」って言いながら丸かじりでしょう、たぶんw
この縛りプレイに関して最初に疑問に思った事が大きな壁になりましたね・・・ボスだけは武器を持たざるを得ませんでしたね。首が飛ぶ度に新しい顔が・・・あのデ〇〇〇ロでさえ1回こっきりだったというのに。通常丸腰ここまでやった人は居なかったような・・・凄過ぎます。半裸どころか腰ミノ1枚なので、ほぼ全裸島・・・8-4まであったとか・・・後半を楽しみにしています。
デルピエロはアンパンマンだった!?と思ったんですが普通に〇スピサ〇でしたね・・・
上手すぎなんですけど〜。練習しました?まぁ、練習しても簡単にいける代物じゃあないですが。
ただでさえ苦行なゲームを素手でとは何たるマゾプレイか!しかしボスは仕方なしとして8-3のあの場所を果たして素手で抜けられるのか!?
こ…これは…例の課長の番組で当時のADさんがクリアするのに丸2日かかったゲーム…確か後半の1面クリアするだけで10時間以上かかったらしいね…そのゲームに飛び道具無しですと?w
普通プレイでも終盤は斧が出なさすぎてほぼ縛りプレイになっちゃうので、むしろ中盤のほうがキツイような気も。
逆に終盤は炎を維持できると実は楽なんですよね!大体ミスって維持できないんですが・・・
縛りの度合いがゲームデザインを崩壊させるレベルで三度くらいタイトル見ましたわ
ファイアの武器を取得後、死んだら武器なしクリア不可能ゲームだったのに。
ホンマすごい。30分で5面まで行くとは。僕はクリアした時、6時間かかりました。そのうち3時間は、8-2と8-3でした笑
私には、武器があっても解くことができなかったゲーム…。終盤をどうやって!?ほんとにできるの!?と思いながら、楽しんで観ています!
普通にプレイしてもクリア出来るかどうか分からないのに素手ですか!? ヤムチャしやがって…
1秒間に8連射させてあげて!!そうか!高橋名人と言う事は、次は橋本名j(グサッポケット…ザウ…ル…ス(ガクッ
ポケットザウルスはもはやクリアすることが縛りな気がするのでやってみたいところですね。エジプトの迷路とか苦行そのものですし・・・
なお、その後スクエニの偉い人になった模様w
@@gaczogaczo3125 いい感じのナイスミドルになって、専務まで上り詰めたというのを見て、なんか親近感が消えていきました・・・(遠い目)
タイトルで笑ってしまったwそして やっぱり 上手いなぁ………
ナスを食べなくなった子供が続出してアニメではナスが大好物という設定にされるくらいの影響力の持ち主ですね(*´∇`*)確か、マンガでは北海道で立ち小便をすると凍るとか言ってた気がします
ファミコンランナー高橋名人物語では北海道がひどい感じで書かれていたので恐れおののいたものでした。当時のキッズには多大な影響力がありましたよね!
さすがにボス戦は武器がないと、ですね😅
茶色いカエルは走って突っ込めば勝手に飛び越えてくれなかったっけ?
そうなんです・・・なんか日和って止まってしまいましたが、この後は基本ダッシュで抜けていきます!
今度はぜひ全裸名人の「棒」険島で・・・(アウトー
またおかしな事してる!!w
曲聞いてると小学生時代に友達の家で集まってみんなでプレイした記憶を思い出しますな(つд`)人は石オノを取らなくてもクリアー出来るもんなんですねw
上手すぎィ!カタツムリやスケルトンて実はちょっとづつ前進してるんだよなーと思ってたらしっかり突っ込まれてましたねwさすがです。そしてそんな雑魚なのにアニメのBagってハニーではキュラ大王軍の隊長になってたスケルトン。追記:すみません、スケルトンは全く動かないみたいですね。記憶違いでした。
動いていても良かった気がしますよね。頭だけのものがジリッジリッと迫る・・・ホラーゲームかな?
見た目ほぼ一緒なのにアニメだと高橋原人だったのは未だ微妙な謎です。
Bugってハニーのゲームでも高橋原人を救い出す設定でしたね・・・退化したのか、この冒険島が未来の設定なのか・・・
武器ない時の詰み具合を感じさせないなあ😂
子供時代は無理ゲーでした😮
ゲー◯センターC◯の有◯より上手いADが攻略した時は、1ステージクリアだけで9時間かかった極悪難易度。
基本完全に覚えゲーですが、悪名高き8-3が多分ネックですよね・・・
高橋名人と言えばサッポロ採りによるセミの捕り方やろ!その想像を絶する方法は自分自身でググってくれw
ファミコンランナー高橋名人物語の功罪ですね。札幌でハンバーグを食べるのはやめようと当時は思ったぐらいの風評被害があったと思います…。
ハンマー無しでプレイってNINNINさんドMですね。
当時の概念ではどこで死ぬかで遊ぶ程度のゲーム 2面まででせいぜいだったと思う大人になってから挑戦してもクリアできなかったね最早伝説と言っていい8面がどうにもならんからな孤独に挑戦して動画にして広める 楽しむためのスキームが21世紀に存在するだけ救われたゲームだ
面白いゲームですが、思ったより似たようなことをやらされるゲームだな、と改めて気づきました・・・
@@NinNinGameplay でも、ゲームウォッチの時代から、A→A’→A’’→B...みたいにかつての少年時代、ゆるい変化、ゆるい差異の中で攻略していったじゃないですか忘れてるだけで そんなもんなんすよwあからさまな差異がないことが自分の世代を少し特殊に育成してくれたと思いますよポケモンに馴染んだ世代ってすごく高度な技術を持ってるじゃないですかそして「答え」に辿り着く能力があるんすよね 格ゲーとか、すごいでも「答え」がなかったとしたら彼ら世代は脆弱な印象があります「無駄」をリサーチするリソースがないんすよね
@@aristcratunion なるほど、めちゃくちゃ考えさせられました、ありがとうございます!ちょっとずつ変わっていく、もしくは変わらないからこそそれを改善する工夫を見つけていく、という動作をしていったというところがありましたよね!ゼビウスとかをどうやったらもっと速く、うまく攻略できるかとか、散々研究した気がします。今はストーリーが素晴らしいですが、細かな工夫はいらないですもんね・・・
ゲーセンからの移植故か、コンシューマのくせにエラく難しいゲームですよね動く床の飛び移るタイミングがキレイに取れないところとか、ものすごい意地悪さを感じさせます!
えー(・_・;)アレ避けれるのか、、、
またきつい苦行をwこのゲーム今でもクリアできる気しないんですよねw動画内でも言ってますが武器を想定した構成になっているので武器が持っていない場合は「あれ?これ詰みじゃね?」と思ってました
キツすぎる(笑)
斧ありでもめちゃくちゃキツいのに、素手で攻略しようとするなんてドMか何かですかね()
ニコニコで言うtap(tool assisted play)ですかこれ
オッスオッス(^ω^)/当時は山岳面すら辿り着けなかった…というか、ツボやタマゴ等隠しアイテムを出す条件自体知らなかったw 走り出したらピタっと止まれない名人で、斧ナシはもちろん、ギリジャン・敵やギミック回避からのフルーツ奪取がエグい🍌🍅😆ナスビは苦手やけど、実は牛乳も苦手な名人…キンキンに冷えたミルクは半裸の名人にはさぞお腹に堪えたんやろなあ🍼
ミルクとフルーツを腹の中でミックスジュースに出来るので実は美味かもしれません(糖尿待ったなし)
22:08 逆にオクタロックで慣れてるから、タコが青くても違和感感じないのよね
正しい。
というか、オクタロックの時点で疑問に思うべきでしたね・・・なんか受け入れるようになっちゃうところが任天堂のすごいところ。
前半でも相当キツイのが冒険島。
蜘蛛&鳥&炎のコンボや落下床&蝙蝠のコンボがキツイんだよなぁ。
うますぎでしょ
武器あってもクリアできる気がしない
高橋名人の燃費の悪さを感じさせない神プレイ
너무 좋아요 허드슨 ㅋㅋㅋ
レトロゲー動画は数多くありますけど、ここまでちゃんと手間暇テクニック使ってる動画って貴重だしありがたいです
もう始まってる‼️(手遅れ)
8ー2か3でミスってから限界を感じ
名人から卒業しました。
素手オンリーもヤバい難易度ですが、スケボーオンリーも
かなりヤバい難易度でっせNin-Nin様。
スケボーオンリーだと止まれないのがきついですよね。
タイミング見計らって、みたいなことが出来ずに即落ちしそうです・・・
あれニンジンじゃなくてパイナップルだったはず
と思って調べたらニンジンでした😅
自己解決好き
でも、フルーツの中にニンジンとトマトがあるのは解せないですよね・・・
以前のかとちゃんけんちゃんでも拝見しましたが、知らん要素が出てきて『へえ』となるのがツボ!
ボーナスステージのヒントは、鍵無しバージョンは「投げた武器が消えて、ジャンプしても卵が出てこない所」、鍵ありバージョンは「鍵が入った卵の場所から一番近い、乗ると落ちるリフト」ですね。
おお、ありがとうございます!
鍵無しバージョンは分かりやすいヒントなんですね!考え無しで進んでいました。
鍵有りバージョンはそもそも卵が隠されている場合が一番難関ですよね・・・
@@NinNinGameplay 隠し卵は「武器を投げると途中で武器が消える」所にあるので、武器なしプレイだと見つけるのは非常に厳しいでしょうね。
@@神奈川名無し そういえば、そんな法則ありましたね・・・子供のころ、斧を投げまくっていたのはそのせいですね。今回はマップ付き攻略サイトにめっちゃお世話になりました。
野菜フルーツを摂るだけでも難しいというのに
フォントが本当にありそうな作り方でいつも凄いですね
ツールが半分ぐらい作ってくれてはいますが、元々のフォントがかなり凝っているんで手作業が必要でした。当時のファミコンというハードでのハドソンの工夫に超脱帽です!
普通なら武器連打が当たり前だからBGMも楽しめる動画で助かる
毎度ながら極めた者のプレイ、ありがとうございます🙏🙏🙏
何故ゲーム会社の一社員が南国に来て半裸で冒険しているんだ
ライオンマンと聞いてライオン仮面を想像してしまった「ワーッ」
オシシ仮面も「グエーッ」となってその後の展開が作れない状態になるの好き
マンガの中の架空マンガの一コマなのに一生忘れられないっていうのがすごいと改めて思います!
@@NinNinGameplay これにはフニャコフニャ夫先生もニッコリ
ボス撃破後、リフトが上がる前に、ジャンプして上の段に上がるのを絶対にやってたなあ。。。
このゲームでスーパープレイは初めて見ました 凄すぎる
これだけウマかったら、ゲームを心まで楽しめるんだろうなーと思わせてくれるプレイ!
ボーナスステージでのフルーツって取り逃がしやすいのに全部取ってるw
スゴテクなのにさらっとみせてくるかっこよさ。ファイヤーでもきつかったのに…
こないだはすいませんでした。素手キューレを見て「ミスったらリセット」と分かりました
たけ挑やエルナークに匹敵するくらい難しい冒険島をよくここまで……凄すぎます
石斧あってもきっついのにマジか、凄い
そういえば、ハドソンの原始人ゲームのつながりで、新人類と言うのもありましたねぇ……
私も連射パッドとコンティニューを駆使してなんとか1週クリアはできましたが、あれを「羽と武器パワーアップなし」という半裸プレイをやると、ある意味、石オノなし冒険島よりきついと思います(発狂)
武器をパワーアップさせないと、連射パッドを使っても凌ぎきれない敵の編隊が存在するだけに、鬼畜プレイになるのは必至です。
新人類のパワーアップ時の唐突な長州力化が好きでした。違うだろう、と心の中では思いましたが・・・
どうしてスケボーが出ないんだろうと訝ったら斧を持っていないからか
元がゲーセンのだけに滅茶苦茶に殺しにくるなあ
これより鬼畜なのってあるのかな
ジャンル違いですが魔界島よりはマシだろう、と当時は思った気がします。
別の方向性でトランスフォーマーコンボイの謎よりもマシだとも思いました。
1-3でナスビ取った後、タイム(パワー)が無いのに避けゲーでノーミスはすごすぎる。
ゼルダの伝説の剣なしクリアを彷彿させる挑戦ですね🤣
ボス戦前で石斧をとってクリア後に残機減らしてまで素手に戻る徹底ぶり。
普通にプレイしても難しいのに💦
クセのある名人の操作が極めてて凄いですね🎵
あの魚(ウオーラ)は刺身もいけそう
トビウオはおいしいらしいですね・・・
カタツムリが動くなんて知りませんでした!
カタツムリって動いてるんですか!!?初めて知った、、
お疲れさまです
Well, I have no idea how to beat this game without weapon, honestly.
ステージ1のBGMに歌詞があって、あの高橋名人が歌ってた記憶があるんだが……
このゲーム、かなり頑張ったんですけど全クリした覚えがないんですよね……
①今日こそ頑張ってクリアしようと意気込む
②コンティニューしまくりで時間経過
③そのうちに体力と集中力が尽きる
④先に進めなくなり、その日のクリアを諦める
この繰り返しで、どうしても頑張りが続かなかった次第です……
せめて、セーブ&ロード機能があれば、日々の積み重ねでクリアはできたのかもしれませんが。
無限に時間があればクリアできますが、当然そんなことはできなかったですしね…
休日とかにコンティニューしまくってクリアした気がしますが、その時にはもう夕方だった覚えがあります。
今だったら「貴重な休日を無駄にした・・・」ってなりそうですが、当時は充実していましたね(遠い目)
また鬼畜な縛りプレイ開発しましたね😂
8-3はさすがに武器必須な気がしますが・・・・??
後編も期待しています!!
ボス戦BGMが同社のドラえもんっぽかったり
石斧が新人類っぽかったり色々つながってるのが面白い
やっぱりボスは素手では無理ですよね😅
スーパープレイありがとうございます✨
当時はディスクシステムなどファミコン全盛期、稼ぎの何割かソフトへ 笑
飯抜きで鬼ヶ島やリンクなど…プレイしてました
新・鬼ヶ島いいですよね!
私はゲームで感動するということをあの名作で覚えました!
斧持ってても使わなければOK、みたいな感じで行くのかな?と思ってたらキッチリミスして半裸に戻るNin-Ninさんマジ漢です。プレイの上手さも凄いけど3-4の体力管理が完璧すぎて脱糞不可避。後半も期待してます!
うぽつ!
ニキが自ら地獄に踏み込んだ!
だいじょうぶか?だいじょうぶか?
半裸素手シリーズよ、Nin-Ninさんが帰ってきた!!!!(歓喜)
僕たちがあの頃の必死になって挑んだ、半裸島!
それを素手でクリアするなんて。
僕たちの夢をかなえてくれてありがとう!!(生き急ぎ)
さすが半裸大好きチャンネル
しかし落ちる床と敵が重なるタイミングを斧無しで抜けられるのか…?
8ー3の地獄ポイントですね!
それはもう・・・もう・・・(明言しない)
まだ前半だけど素直に凄い
この鬼畜ゲーを斧ナシ実質ノーデスとか
ワンダーボーイの移植と当時知らなかったから後にアーケードでモンスターランドやった時の既視感は半端なかったw
続編なんだから当たり前やんというオチだったわけで
ワンダー”ボーイ”って言ってたゲームを明らかにおっさんの名人に変えただけで全然別ゲーになって、リメイクなことにすら気付かなかったです・・・
え、、ボスは・・・ですよね ホッ
でした・・・なんかマリオみたいに奈落に落とせる仕組みとかあるかな、と思ったんですが・・・
@@NinNinGameplay いつも楽しみにしています☺後編も駆け抜けてください
半裸のあの鬼畜な慣性をここまで制御してプレイするとは、神懸ってるとしか言いようがないです!
それにしてもNin-Ninさん半裸好きですよね…
ただでさえ激ムズなのにそれを縛りで?なんというドMプレイ。エンターテイナーの鑑です。名人人気で大ヒットしたこのゲーム、いったいどれだけのファミっ子がクリアできたのでしょうか。子供の頃たとえクリアできなくても大抵のゲームは楽しいと思えました。
当時、あまり時間のかかるゲームはできなかったので、このゲームはちょっと難易度もあって敬遠されていた気がします。
チャレンジャーぐらいのクリア時間だと重宝されていましたね・・・
アクションやシューティングでも時間のかかるゲーム多かったですからね。エンディングまであるいは一周がサクッと終わるものやセレクト機能で任意の面が遊べるものなど重宝しました。
>半裸名人の素手冒険島
このパワーワード感w
会社の役職として、『名人』なんて肩書を貰ったのはT名人くらいしか知らない。
偉いのか偉くないのか良く分からないですよね…専門職の最高峰って感じですよね。
1-4のボス到達時点で発表されたルールを読んだ瞬間に、
「こいつ頭おかしい(大絶賛 )」
と思いました。
そこにそこにシビれる!あこがれるゥ!(泥水うがい)
基本は斧どころか炎を堅持しつつ進まないとやってられないですからねこのゲーム。
ワンダーボーイといえば、モンスターランドが以前やったビックリマンでしたよな?
まあ基本は炎を取ってそのままできるだけ維持、で障害物を消していくゲームですよね!
待ってました!自分としては一番やり込んだやつです!笑
27歳くらいの時に54分で全クリアしましたww ノーミスクリア狙って狂うほど義務的にやってましたが無理でしたw
アドバイスなら任せてください←
54分ってめちゃくちゃ速い気が!余裕で1時間超えてしまっています・・・
半裸はともかく、素手って何だ?
と思ったらスーパープレイだった。
09:59 うわっ、ぎりぎりっ!
2ミスしてでも食らいつく高校球児的執念、すばらしい!
10:08 じゅるり…
ここ数年不漁ぎみなのがもどかしい(おろし大根派)
28:51 グラⅤ
ビッグコアやらガウがただの雑魚
グラⅢやらあれはもはやプレイするだけで苦行にしかみえない…
31:56 なつかしい
千葉繁さんが演じてたスケルトンが好き(お肉がつくと美青年)
斧なし触れたら一発ミス。皮の鞭のシモンどころでない過酷旅。完走楽しみにしております!
そういえばあのピンク色の生物感がかなり高いスケルトンは千葉繁さんでしたね!
高橋原人の声がめっちゃ若かったので、是非本人にやってほしかったところです(棒)
@@NinNinGameplay
タイガーマスクWの真壁… 飯伏…
本人がアニメキャラ演じると一気にらしくなくなる不思議(棒)
@@yoshiroh_ironslash_mantis 龍が如く6の新日本プロレス軍団も棒な演技が目立って逆に好きでした・・・
スケボー出ないなぁと思ったけどアレって武器が無いと出なかったなw
今までニンジンをイチゴだと思ってたのは俺だけっすか?
あと7-4期待してます!
このチャンネルを見るきっかけになった「ハットリくんノー手裏剣クリア」を思い出します
そういえばあれもハドソンでしたね
ニンジンは「デリシャスマイル~」って言いながら丸かじりでしょう、たぶんw
この縛りプレイに関して最初に疑問に思った事が大きな壁になりましたね・・・ボスだけは武器を持たざるを得ませんでしたね。首が飛ぶ度に新しい顔が・・・あのデ〇〇〇ロでさえ1回こっきりだったというのに。
通常丸腰ここまでやった人は居なかったような・・・凄過ぎます。半裸どころか腰ミノ1枚なので、ほぼ全裸島・・・8-4まであったとか・・・後半を楽しみにしています。
デルピエロはアンパンマンだった!?と思ったんですが普通に〇スピサ〇でしたね・・・
上手すぎなんですけど〜。練習しました?
まぁ、練習しても簡単にいける代物じゃあないですが。
ただでさえ苦行なゲームを素手でとは何たるマゾプレイか!しかしボスは仕方なしとして8-3のあの場所を果たして素手で抜けられるのか!?
こ…これは…例の課長の番組で当時のADさんがクリアするのに丸2日かかったゲーム…
確か後半の1面クリアするだけで10時間以上かかったらしいね…
そのゲームに飛び道具無しですと?w
普通プレイでも終盤は斧が出なさすぎてほぼ縛りプレイになっちゃうので、
むしろ中盤のほうがキツイような気も。
逆に終盤は炎を維持できると実は楽なんですよね!
大体ミスって維持できないんですが・・・
縛りの度合いがゲームデザインを崩壊させるレベルで三度くらいタイトル見ましたわ
ファイアの武器を取得後、死んだら武器なしクリア不可能ゲームだったのに。
ホンマすごい。
30分で5面まで行くとは。
僕はクリアした時、6時間かかりました。
そのうち3時間は、8-2と8-3でした笑
私には、武器があっても解くことができなかったゲーム…。終盤をどうやって!?ほんとにできるの!?と思いながら、楽しんで観ています!
普通にプレイしてもクリア出来るかどうか分からないのに素手ですか!? ヤムチャしやがって…
1秒間に8連射させてあげて!!
そうか!
高橋名人と言う事は、次は橋本名j(グサッ
ポケット…ザウ…ル…ス(ガクッ
ポケットザウルスはもはやクリアすることが縛りな気がするのでやってみたいところですね。
エジプトの迷路とか苦行そのものですし・・・
なお、その後スクエニの偉い人になった模様w
@@gaczogaczo3125 いい感じのナイスミドルになって、専務まで上り詰めたというのを見て、なんか親近感が消えていきました・・・(遠い目)
タイトルで笑ってしまったw
そして やっぱり 上手いなぁ………
ナスを食べなくなった子供が続出してアニメではナスが大好物という設定にされるくらいの影響力の持ち主ですね(*´∇`*)
確か、マンガでは北海道で立ち小便をすると凍るとか言ってた気がします
ファミコンランナー高橋名人物語では北海道がひどい感じで書かれていたので恐れおののいたものでした。
当時のキッズには多大な影響力がありましたよね!
さすがにボス戦は武器がないと、ですね😅
茶色いカエルは走って突っ込めば勝手に飛び越えてくれなかったっけ?
そうなんです・・・なんか日和って止まってしまいましたが、この後は基本ダッシュで抜けていきます!
今度はぜひ全裸名人の「棒」険島で・・・(アウトー
またおかしな事してる!!w
曲聞いてると小学生時代に友達の家で集まってみんなでプレイした記憶を思い出しますな(つд`)
人は石オノを取らなくてもクリアー出来るもんなんですねw
上手すぎィ!
カタツムリやスケルトンて実はちょっとづつ前進してるんだよなーと思ってたらしっかり突っ込まれてましたねw
さすがです。
そしてそんな雑魚なのにアニメのBagってハニーではキュラ大王軍の隊長になってたスケルトン。
追記:すみません、スケルトンは全く動かないみたいですね。
記憶違いでした。
動いていても良かった気がしますよね。
頭だけのものがジリッジリッと迫る・・・ホラーゲームかな?
見た目ほぼ一緒なのにアニメだと高橋原人だったのは未だ微妙な謎です。
Bugってハニーのゲームでも高橋原人を救い出す設定でしたね・・・退化したのか、この冒険島が未来の設定なのか・・・
武器ない時の詰み具合を感じさせないなあ😂
子供時代は無理ゲーでした😮
ゲー◯センターC◯の有◯より上手いADが攻略した時は、1ステージクリアだけで9時間かかった極悪難易度。
基本完全に覚えゲーですが、悪名高き8-3が多分ネックですよね・・・
高橋名人と言えばサッポロ採りによるセミの捕り方やろ!
その想像を絶する方法は自分自身でググってくれw
ファミコンランナー高橋名人物語の功罪ですね。
札幌でハンバーグを食べるのはやめようと当時は思ったぐらいの風評被害があったと思います…。
ハンマー無しでプレイってNINNINさんドMですね。
当時の概念ではどこで死ぬかで遊ぶ程度のゲーム 2面まででせいぜいだったと思う
大人になってから挑戦してもクリアできなかったね
最早伝説と言っていい8面がどうにもならんからな
孤独に挑戦して動画にして広める 楽しむためのスキームが21世紀に存在するだけ救われたゲームだ
面白いゲームですが、思ったより似たようなことをやらされるゲームだな、と改めて気づきました・・・
@@NinNinGameplay でも、ゲームウォッチの時代から、A→A’→A’’→B...みたいに
かつての少年時代、ゆるい変化、ゆるい差異の中で攻略していったじゃないですか
忘れてるだけで そんなもんなんすよw
あからさまな差異がないことが自分の世代を少し特殊に育成してくれたと思いますよ
ポケモンに馴染んだ世代ってすごく高度な技術を持ってるじゃないですか
そして「答え」に辿り着く能力があるんすよね 格ゲーとか、すごい
でも「答え」がなかったとしたら彼ら世代は脆弱な印象があります
「無駄」をリサーチするリソースがないんすよね
@@aristcratunion なるほど、めちゃくちゃ考えさせられました、ありがとうございます!
ちょっとずつ変わっていく、もしくは変わらないからこそそれを改善する工夫を見つけていく、という動作をしていったというところがありましたよね!
ゼビウスとかをどうやったらもっと速く、うまく攻略できるかとか、散々研究した気がします。今はストーリーが素晴らしいですが、細かな工夫はいらないですもんね・・・
ゲーセンからの移植故か、コンシューマのくせにエラく難しいゲームですよね
動く床の飛び移るタイミングがキレイに取れないところとか、ものすごい意地悪さを感じさせます!
えー(・_・;)アレ避けれるのか、、、
またきつい苦行をwこのゲーム今でもクリアできる気しないんですよねw
動画内でも言ってますが武器を想定した構成になっているので武器が持っていない場合は「あれ?これ詰みじゃね?」と思ってました
キツすぎる(笑)
斧ありでもめちゃくちゃキツいのに、素手で攻略しようとするなんてドMか何かですかね()
ニコニコで言うtap(tool assisted play)ですかこれ
オッスオッス(^ω^)/
当時は山岳面すら辿り着けなかった…というか、ツボやタマゴ等隠しアイテムを出す条件自体知らなかったw
走り出したらピタっと止まれない名人で、斧ナシはもちろん、ギリジャン・敵やギミック回避からのフルーツ奪取がエグい🍌🍅😆
ナスビは苦手やけど、実は牛乳も苦手な名人…キンキンに冷えたミルクは半裸の名人にはさぞお腹に堪えたんやろなあ🍼
ミルクとフルーツを腹の中でミックスジュースに出来るので実は美味かもしれません(糖尿待ったなし)