Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
鈴鹿サーキットの混雑振りは凄い。
黒字3セクはだいたい通過需要を考えない国鉄の判断ミスで切り離されたのに地元が利用を推奨したことで化けたことが理由
中曽根康弘が悪いのかな?
@@隆行-g6z そもそも作った田中角栄が悪い
去年、鈴鹿サーキット開催日と知らないで、名古屋駅で快速みえに乗ろうとしたら、ホームに人が溢れていて、通勤ラッシュ以上で凄かったです。
今年からF1の開催が春になりましたねF1といえば三重交通の方も賑わいますね
これでICカードが使えないのは痛いですねぇ。。
今となっては津~亀山間の方が特急・快速も含めれば本数少ないかもですね。名古屋周辺の3セクは「ダメかと思ったけど意外と何とかなった」な路線が多い気が。愛知環状鉄道もそうですし城北線も建設費を完済すればもっと便利に使えそう。
城北線は完済したらJRが吸収するでしょうな。今でもJRの子会社が運行していますし、中央線勝川駅が迎い入れる気まんまんの駅構造になってしますからね。
18きっぷで快速みえに乗って眠りこけていると、ほぼ確実に伊勢鉄道区間で車掌さんが起こして検札してくれるから便利。
河原田駅、伊勢鉄道のホームのベンチで風を浴びながの眺めは最高。下に福祉施設がない時代は一面に田んぼが広がっていた😊
今年の鈴鹿は春開催でしたね。盛り上がるのにこじんまりな駅でびっくり
17:50 今年からF1は4月開催に変わりました!しばらくは3~4月に開かれるようです!
そもそも、1973年の時点で「伊勢線」としての開業ではなく「関西本線伊勢支線」または「紀勢本線伊勢支線」として開業していれば、特定地方交通線の指定を免れて、今頃はJR東海の路線となっていたのと共に、河原田以南~鳥羽方面および新宮方面でもTOICAの使用可能エリアが拡充されていたことから、ここでも当時の国鉄の判断ミスが尾を引いています。ちなみに愛知環状鉄道では既にTOICAが導入されていることを考えれば、まず伊勢鉄道が早急に取り組むべきことはTOICAの導入でしょう。これは動画にもある鈴鹿サーキット稲生駅にも恩恵があるからです。
TOICA対応したところで稲生駅は日本GP開催日以外には利用されないと思います。鈴鹿サーキット公式の推奨ルートである白子駅からのバスだけで公共交通の需要を満たすことができるからです。そもそもあそこはマイカーで訪れる人が多いです。以下、伊勢鉄道線は単体での利用が少なくJR線のショートカット路線としての利用が大半であることを前提にTOICA導入に向けての問題点を挙げます。鳥羽方面へ向かう場合にJR &伊勢鉄が利用されにくいのはic非対応がネックになっているわけではなく、本数など路線そのものの利便性が近鉄と違いすぎるからなので、ic対応で気持ち程度に利便性が上がったところでお客様は集まりません。新宮方面は沿線人口も本数も少なすぎて、高校生の通学と僅かにいる東紀州住民の遠出のために仕方なく維持している状態です。これらの事情により、JR東海にとってTOICA導入によるリターンはほとんど見込めません。元々券売機も改札機も乗車駅証明書発行機もほとんど無いエリアにtoica簡易改札を設置することはコストカットどころかコスト増大にしかならないです。たまにしか鉄道を利用しない地元民が(地方では)コンビニでしか使い物にならないTOICAを持っているはずもなく、きっぷの販売のために車掌が車内をウロウロすることになるのも今と変わらないと思います。別の観点になりますが、四日市以北から津以南へ向かう場合、伊勢鉄道線を通ると割高になるため亀山経由の経路を選ぶことがあります。このケースを想定してJRと伊勢鉄で特別に運賃計算の取り決めが必要になると思います。伊勢鉄道とJR東海とでTOICAエリアを拡大するには以上の問題を解決するか受け入れるかしないといけません。
@@10円-r5v 愛知環状鉄道線(岡崎~高蔵寺)でさえ、交通系ICカード導入には長く及び腰で、JR東海より遥かに遅い2019年頃から漸く導入が完了しました東海道本線岡崎 (愛知県岡崎市)中央本線高蔵寺(愛知県春日井市)でのJR線との乗り継ぎ計算設定で困ったようです特に岡崎駅は、0番線ホームの東海道本線乗り換えTOICA改札機に必ずカードをタッチさせる形式になっていますJR駅改札機にいきなりタッチさせると、JR線のみの利用とみなされて変な運賃精算で引き落とされてしまいますJR中央本線高蔵寺駅では、岡崎駅のような中間改札は無く、JR駅改札機に直接タッチさせてます
判断ミスかどうかなんて結果論。後からなら何とでも言える。当時、どこかで条件を明示して線引きしないと収拾がつかなかったのは明白。なぜなら、そうしないと、沿線の自治体や住民が、乗りもしない分際で指定を外せと喚き散らかすから。現代でも、存廃議論となると、乗りもしない上に金も出さない分際でバイパスガーとかジモトノアシガーとか喚き散らして反発する輩が、ボウフラのように湧いて出る訳だし。当時も実際、廃線の話が出ると乗って残そうとかほざいて無駄に乗りだして、撤回したら空気輸送に逆戻りを繰り返してた。結果として特定地方交通線指定が間違ってたと言えるのは、伊勢線、岡多線、甘木線、勝田線くらい。残しても良かったかなを加えるとしても、伊田線、糸田線、田川線が加わるくらい。他は転換した第3セクター鉄道やバスの運営は青息吐息で、それすら廃止になる路線も続出してる。バスどころかデマンドタクシーすらも廃止になって、完全に路線が消滅した所もある。そもそも特定地方交通線の基準すら、現状を見ると判断は甘かったのではと思う。
伊勢線の両端駅に中間改札を作らないとICカード化は難しいでしょうね(片方は無人駅)さらに伊勢線は両端駅を直通列車がスルーしますから、両者への振り分け計算が困難です。
中間改札を作るなら、亀山駅のほうが簡単なのでは?この方法でも経路を判別できるし、現在では亀山駅ではどっちからどっちへ行く場合も乗り換えないといけないんだから。
稲生出身です。伊勢鉄道ができた時小学生でした。解説聞いて知らない事もわかって勉強になりました。実家から鈴鹿サーキット稲生駅までは10分ぐらいなんですけど思い返すとあまりたくさん利用していなかったなぁ…と。
近鉄の運賃値上げも伊勢鉄道には追い風になりそうですね。
F1は短期間にどこかのテーマパーク並みの人員を動員する化け物的イベントだ。サーキット側は伊勢鉄道のアクセスを推奨していないが、近鉄白子駅へのシャトルバスを待つ時間で伊勢鉄道の駅へ歩いて行けることを知っているので、伊勢鉄道側の対応はまさしく神対応そのものである。またF1主催者側もこうなることを予想して、少しでも行列を解消しようとレース後のアフターイベントの充実ぶりも特筆に値する。
快速みえに乗ったら名古屋出てすぐに「切符拝見します」がやってきた。伊勢鉄道区間乗車予定の人がそのぶんの切符をもっていなければ追加で徴収されていた。
そうそう。それが面倒なんだ。
検札が多いのは四日市を過ぎて、伊勢鉄道線に入ってからですね。名古屋を出てすぐなら、青春18きっぷなど伊勢鉄道線の運賃が含まれていない乗車券しか持っていなくても、「亀山経由で津以南に向かう」と言われたら伊勢鉄道線の運賃は請求できません。
@@suit-espanola もちろん、伊勢鉄道線に入ってから検札することが多いですが、関西本線でも全く検札が行われないわけではありません。
東京臨海高速鉄道、北越急行、鹿島臨海鉄道、智頭急行など他にもあるようです。
伊勢鉄道の車両、車体の塗装が爽やかで大好き❤
工場の倉庫みたいな建物が本社なのか・・・
00:01オープニング00:20伊勢鉄道とは02:43伊勢鉄道の前身である国鉄伊勢線07:22開業したのにすぐ存続の危機10:14国鉄から第三セクターによる運営へ11:24第三セクターとして生まれ変わった伊勢鉄道16:41伊勢鉄道が最も賑わう日18:22エンディング
3セクで黒字なのって愛知環状鉄道もそうじゃない?
鈴鹿駅は、駅員が出札する時間帯があって、乗車券(一部区間)や入場券は硬券のものが発売されます。また鉄印も購入できます。また、令和6年4月現在、一部車両にみえ応援ポケモン「ミジュマル」がデザインされたラッピング車両が運行されています。
地元の平筑もJR九州に囲まれています。貨物輸送以外は需要の無い路線だったのでしょうね。
先週のF1の時の大活躍、頭が上がらない。スペシャルサンクス、伊勢鉄道、三重交通、JR東海!!
河原田駅から鈴鹿駅にくる列車のライトが見えるのがすごい好き
16:22 愛知環状鉄道は?
愛知環状鉄道線は、コロナ前は特急 急行 快速等の速達種別無しで、高額黒字を叩き出してました
高額黒字も高めの運賃でようやくって話だし、その運賃も来年値上げになるんだよな。何なら黒字に見えてた部分も実は全部補助金というね…
@@ネオファリア 確かに補助金受領でギリギリ赤字を解消した事がありましたねそれでも、沿線に豊田市内を中心にトヨタ自動車関連工場がある事名古屋のベッドタウンでもある事 高校 大学が沿線に点在している事も幸いしました
近鉄名古屋線が不通になっても、JR関西線、伊勢鉄道線、紀勢本線が振替輸送路線にならないほど近鉄とJRとの間に圧倒的の輸送能力、線路容量の差があるのではないかな。近鉄強すぎ。JRは名古屋四日市間、いや富田間、いや桑名間でさえ複線にするつもりはないからね。名古屋四日市間の貨物輸送が劇的に増えるか、名古屋四日市間の旅客が数十年かけてじりじり増加するかしないと無理。
1985年頃に夜間乗ったことがあります。乗っている人が自分含めて3人(自分と車掌と運転手)津まで行くので途中の駅は関係なかったけど、到着する各駅でアナウンスしてくれる車掌さんにアナウンスいらないよって言いたかったが、それもなんか変なのでずっとアナウンスしてもらってました。駅に着くたびに車掌さんがこちらをチラチラ確認してたのを覚えてます。
1987年3月27日に国鉄関西本線河原田駅🚉ー国鉄紀勢本線津駅間の国鉄伊勢線が第三セクター鉄道伊勢鉄道株式会社に転換されました、伊勢鉄道線を走る列車は名古屋ー鳥羽間を走る快速みえ号と名古屋ーJR西日本紀伊勝浦間を走る特急南紀号がそれぞれ乗り入れてます。1978年10月の国鉄全国ダイヤ改正前まで特急くろしお号が大阪天王寺〜名古屋間を走っていましたが1978年10月2日の国鉄全国ダイヤ改正で紀勢本線新宮〜和歌山駅🚉電化完成に伴い新宮駅🚉で特急くろしお号が南紀号と系統分割されました。
かつては鵜殿コンテナ貨物も走ってましたね
そうなんだ。知らなかった。ありがとう😊
俺の地元の路線です。ただICカードが使えないのは残念😢
ICカードは設備の導入費用と保守費用、それに手数料が他社に取られてしまうからねJR東海のTOICAか三重交通のエミカを共同導入出来れば良いんだけど
伊勢鉄道は直接関係ありませんが津・松阪・伊勢市でJRと近鉄の改札内がノーラッチなのもハードルかと思います。
国鉄伊勢線の時に乗った事があります。キハ40の単行で乗客は常に5人位でガラガラでした。
え~な~!ワイの時はキハ30単行…😵
国鉄時代に津から四日市に向かって乗った際、最初は見事にガラガラでした。しかし稲生駅(現鈴鹿サーキット稲生駅)に停車するや否や状況が一変!F1や8耐ではないですがサーキットでレースが開催されていた様で、一気に大混雑になったのを思い出しました。
伊勢鉄道は鹿島臨海鉄道大洗鹿島線や東海交通事業城北線と同類だ。
津から松阪の海を埋め立てて開発なんて話、近くに住んでても知りませんでした、勉強になりました。
ふと寝台特急「紀伊」は、短距離ブルトレの宿命で、故意に亀山まわりの遠回りをして時間稼ぎしてたのを思い出したよ。三セク化の経緯が杓子定規だったねぇ。建設の経緯から、工場従業員の通勤目的というよりも、この辺は名古屋港と四日市コンビナートを結ぶ貨物輸送が目的だった理解。なので、それを旅客数視点で存廃を決められたら堪らない感じがするよ。全国的には、18きっぷが使えないことで有名かもしれないが、東海エリアのフリー切符「青空フリーパス」だと、この伊勢鉄道も乗れます。
四日市での運転停車も調整でありました
紀伊と言えば名古屋駅での飲酒運転での衝突事故だなあ
杓子定規にしないと自民党政治家が介入する😉
料金の面倒や車両の融通、資金力も考えたらJR東海が買い戻してもおかしくないけど、そこまで本気で近鉄と競り合う気はないのでしょうね。新幹線開業で名阪特急衰退、将来のリニア開通で奈良の市場も荒らす予定だから、いじめ過ぎたらまずいし、客が増え過ぎたら関西本線の単線区間がパンクする心配もあって、本気出さない方針なんでしょう。
儲けが出ないからJRは手をつけない会社というのは利潤を求めますから本気を出さないんじゃなくて本気だからこそ手を出さない
津や志摩方面への最短ルートだが、伊勢線を通るには、伊勢鉄道の分の料金や運賃を払わなければならないから面倒だ。
鈴鹿サーキットは電車で行けるので本当に便利!
弥富ー名古屋で複線化すれば倍以上輸送できたのになぁー。
国鉄再建法という名の愚策によりこうなってしまった...
そりゃ、JRがローカル線の存廃を決定する仕組みになっていたら、伊勢線は助かっただろうけど、それ以上に全国で廃線祭りやな😉
18きっぷの時面倒くさくて近鉄乗っちゃうわ
それしたら意味無いで
東一身田まで(から)歩けばちょっと安いかもよ
F1で鈴鹿サーキット稲生へ行くために名古屋から特急乗ったなあ。ずっと立ちっぱなしだったけど。
鈴鹿市って有名で人口もそこそこ多いのに鈴鹿駅・鈴鹿市駅・平田町駅・白子駅、どこが市の中心地かわからないよね。
少なくとも鈴鹿駅は中心地とは言えない
あれでも有人駅なんだよね、改札業務はやってないけど。
鈴鹿市はもともとが戦時中に合併させられた町なのも影響してますね
18キッパーの敵、伊勢鉄道
伊勢鉄道は3セクの優等生ですね。
阪神電車の甲子園駅は、試合開催日に5万人の人を1時間ぐらいで捌き切るのは凄いんですね
まあ、西武もそうですからね。
TOICAなどICカードを使えるようにしてくれろ。疾く使えるようにせよ。
触れられていないが、伊勢線が廃止を免れた理由として、紀勢本線多気駅近くにあるダイヘンの特大変圧器を貨物輸送していたこと。特大変圧器の貨物列車が、紀勢本線亀山〜津の間にあるトンネルを通過出来なかったことで、伊勢線が鉄路として存続する一因にもなった。伊勢鉄道開業の頃、ダイヘンが株主の上位だったと記憶してます。
JR東海があまり近鉄との競争に熱心では無い複線化が進んでいれば別の展開もあっただろう
快速みえに乗車した際、しっかりと車内改札をしてられました。再三車内や駅で「他線乗り入れのために別途料金が必要」なことが案内されていた事、それを踏まえた不正乗車防止の車内改札をしっかりされていた事に感心しました。IC化ではこういった事での運賃収入取りこぼしが出るでしょうし、対策も難しいでしょうから、なかなかIC化は実現しないでしょうね。いっその事、JR東海に吸収してもいいのかも…とは思いますが、亀山周りの関西・紀勢両線との共存(近鉄の力が強いだけに)も、利用客がそれほどでない状態なので、共に赤字がマシマシになる可能性は大きいでしょうし、難しいところが多いですね😥
F1のときは鈴鹿サーキット稲生駅にJR東海の社員が運賃収受の応援に行くそうですし、実質伊勢線の運営はJR東海がやってるような感じですね。
因みに伊勢鉄道の普通列車は河原田から四日市へ乗り入れているから、関西本線の分の運賃を払わなければならない。これは花輪線、飯山線、七尾線等でも見られる。
伊勢線は近鉄特急の並行在来線ですから3セク移管はやむなしだったでしょう。いかに近鉄特急が新幹線並みに優秀なのかがわかりますね。
確か通過するだけで500円払わなきゃいけないとかあるんだよね
通過だって「乗車」には変わらないんだから当たり前やろ!😜
@@psychedelicraspberry517 青い森鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道などの一部区間は途中下車せず通過利用なら運賃不要なのもあるので、その「当たり前」とも限らないんですよ。
@@すんたろ-u5fここは「平行在来線」ちゃうがな!😜だいたい、この動画は「伊勢鉄道」であって「18きっぷ」ちゃうがな!😜
@@psychedelicraspberry517 それ言い出したら、第三セクター化された「並行在来線」は全て18きっぷ利用可能にならなきゃならんでしょ。でも現実にはそうではないよね。
18切符利用で伊勢鉄道線通過利用することあるけど500〜600円くらいだった筈だしいつも払って通過利用してた津〜亀山が本数少ないし乗り換え面倒だから
6:13 なんで海から排煙が発生するんだ??
18きっぷシーズンは、18きっぷでの快速みえ利用者から伊勢鉄道の運賃を回収するために、車内検札が行われる事が多いですね!
サーキットの見学客のほとんどはマイカーで来場した訳かな?
伊勢線として開業の時点で単独の路線名とせずに関西本線か紀勢本線の支線扱いとしておけば、後に廃止対象路線にされる事もなかったでしょう。またそれぞれの路線の状況等を考慮せず、杓子定規に廃止対象路線を選定したのにも問題がありますね。下手をすればせっかく短絡線として開業したばかりなのに、あっけなく廃線の道を辿るって事もありえた訳で・・・。
伊勢鉄道におけるF1日本グランプリとケンタッキーにおけるクリスマスが同じということが分かりました。
3セク移管後も経営状態が良い路線は伊勢線ぐらいですかね
あとは愛環くらいだな。いいとまではいかなくても、かなりいい方。他には平成筑豊鉄道と甘木鉄道が頑張ってるくらいで。
そんな愛環も来年には名鉄もびっくりな値上げを敢行する事になったから、コロナ禍のダメージはえげつなかったんやなって…
18切符泣かせwwwけど、これくらい払おうよ、地域振興のためだ(*^^*)
・今回は特に沿線住民では無いので、特にノーコメントですねぇ・・・。※何れは北越急行も智頭急行も私鉄路線としては中核地域の大事な鉄道路線ですので、今後の動向に注視すべき路線ですよね!
18切符で名古屋~津以遠まで行く時、名古屋から桑名までJRで行って、桑名で近鉄に乗り換えて(改札通らずに乗れる)近鉄で津まで行って、津でJRに乗り換え(ここも改札通らずに乗れる)すれば伊勢鉄道の料金も近鉄の料金も払わずに早く着くって友人が言ってたんですが、これって普通にキセルですよね?
4:14伊勢市駅ではなくJR四日市駅3番乗り場
名古屋から鳥羽までどう行ったっけなあ。もう40年以上前だから、覚えてないなあ。
開通した時期が遅過ぎた。あと10年早く、複線、貨物対応で建設していれば、もう少し何とかなった。
鉄道ジャーナリストである川島氏が当時旧伊勢線を廃止するのが反対だったが国鉄が特急とか急行列車の列車の考慮が考えていない線内の営業指数で廃止に選んだ
そもそも国鉄伊勢線時代に名古屋と南紀、伊勢志摩方面を結ぶ重要な短絡線として国鉄が積極的経営をしていればJRの路線になっていた筈である。
これ、廃止分割議論の当時の国鉄の採算部門が頭が悪いでFAだよね。自動改札もだが、バリアフリー化もすすまないよね。点字ブロックすらない
ちげ~よ!全国一律にやらないと自民党政治家が介入する😉
ICカード非対応とはいえ、優等列車が走ってくれる、鈴鹿サーキットレース開催には最寄りの鉄道として儲かるというのがある以上伊勢鉄道線は安泰でしょう。
三重県で人口1位の四日市、2位の鈴鹿市、4位で県庁所在地の津市を結び、なお且つ南紀方面の短絡線でもある伊勢線がなぜ赤字ローカル線として分離されたのかホントに謎。
前に18切符で乗った時に車掌さんを呼び止めてお金を払ったんだけど他には誰も払ってなかったなー車掌さんもほぼスルーで通り抜けるところだったしどうなんだろうね
伊勢鉄道は国鉄系第三セクターだからJRの同根企業で実質JRの別動隊だと思っている。
民営化直前の3セク移管は、早まったとしか言いようがない😔
ちゃがうがな!特定地方交通線は廃止or3セク化が絶対条件やがな😉
岡多線が遅かった方で東海地区の3セク転換は国鉄のうちにほとんど済んでいるんですよえ。
近鉄グループホールディングス(当時の近畿日本鉄道)の佐伯勇が自由民主党の三重県選出の田村元、藤波孝生らに(以下略
快速みえ特ダネ4回数券を使うとめちゃお得に乗れるから名古屋へ行く時は近鉄を使わずにあえて快速みえを使うわ
特急「南紀」は新型HC85系に置き換えられたけど、快速「みえ」の置き換えも気になります。新車投入の方向にはなってるようですが……
HC85なマイナーチェンジになるんじゃないかとは言われてるねぇ
結局3セク化したのは正解だったのか?もし今jr戻せるとしたら戻すのか?それともそのままなのか?
ところで、短絡線が出来たことによって亀山駅が寂れてしまった……なんてことにはならなかったのかな?
廃れた理由なら近鉄大阪線と東海道新幹線の方が強そう
F1では、近鉄使ってた😆
伊勢鉄道をJRに残して、亀山ー津 を第三セクターにするのかと思ったら…
快速みえは乗り心地は近鉄急行よりもいい
国鉄伊勢線時代からもう少し国鉄にやる気があればとも思います。JR東海が買収して欲しいけどねぇ。
南紀の減便が影響しなきゃいいけど。
第二水俣病は「新潟水俣病」の事か?
そうですね。いわゆる「阿賀野川有機水銀中毒」「阿賀野川下流域有機水銀病」、つまり、通称「新潟水俣病」のもう一つの通称ですね。(イタイイタイ病も、「神通川カドミウム中毒公害」と言う言い方が在ります)
「挟まれてるから」って、オセロじゃないんだから…😉
地元民です。幼い頃から、国鉄時代末期の伊勢線にも乗車していましたが、1桁の利用回数です。普段の生活では、マイカー,近鉄利用があるので、地域住民はほとんど利用していないですね。普段のパークアンドライドライド的な駅への送迎も、行先は近鉄名古屋線の駅です。普通列車のみの停車する駅でも近鉄利用ですね⁉️私は、伊勢鉄道沿線の進学先の高校への通学でも自転車通学でしたね⁉️😊中には、近鉄白子駅からのタクシー通学していた同級生もいました⁉️笑😃🚕
伊勢鉄のずる賢さ、昔快速みえでめちゃ頭に来たわ、第三セクターって全く気に入らないなあ。
18切符で伊勢に行くときに追加料金を取られるイメージです…仕方がないですが言葉を悪く言うとなんとなくがっかりしてしまいます。
そういう場合は亀山経由で行ってください。
関西の阪神地区で(尼崎・西宮・芦屋・神戸)特急(阪急)・新快速(JR)が停車する市がそれぞれバラバラなのになぜ直通特急(阪神)が全ての市に停車するのかを調べて欲しいJR(新快速)の停車駅が尼崎・芦屋・三ノ宮・神戸阪急(特急)の停車駅が西宮北口・夙川(西宮市)・岡本(神戸市東灘区)・神戸三宮阪神(直通特急)尼崎・甲子園(西宮市)・西宮・芦屋・魚崎(神戸市東灘区)・御影(神戸市東灘区)・神戸三宮
最初から海沿いをまっすぐでなく、内陸へ食い込んで亀山駅を作って大回りしちゃったのは何故だろう?まあ乗り降り利用する人が居た所に駅と路線はできただろうけど……それにしても方向転換が必要な面倒な駅になったのは??
確か大阪名古屋と大阪伊勢の最短ルート(その交差点が亀山)があの線形らしいです。
この線形だからの利便性が更にあったんですね。「必要だからこそ亀山駅への集約」で海岸線ルートは後年の補助なのがまた実感できました!
伊勢鉄道と愛知環状鉄道がJR東海の路線になることはあるだろうか。
無いよ。三セクという特性上黒字に見えてるだけで、JR化したら補助金無くなるから路線の営業利益は真っ赤になる
当時の国鉄職員の頭の悪さが露呈していますね。
制度作ったのは政治家😉
元々国鉄だったけど赤字だから三セクになったでしょ?
伊勢鉄道をJR東海が買収できないのかなぁ。
伊勢鉄道面白すぎゆっくり鉄道博物館最高
田草川秀紀も最高
伊勢鉄道がないとJR東海は大変です🎉このエリアの3セクは何かしら貢献はしてる❤堅実な対策もあるかな…コツコツとね❗
鈴鹿サーキットの混雑振りは凄い。
黒字3セクはだいたい通過需要を考えない国鉄の判断ミスで切り離されたのに地元が利用を推奨したことで化けたことが理由
中曽根康弘が悪いのかな?
@@隆行-g6z そもそも作った田中角栄が悪い
去年、鈴鹿サーキット開催日と知らないで、名古屋駅で快速みえに乗ろうとしたら、ホームに人が溢れていて、通勤ラッシュ以上で凄かったです。
今年からF1の開催が春になりましたね
F1といえば三重交通の方も賑わいますね
これでICカードが使えないのは痛いですねぇ。。
今となっては津~亀山間の方が特急・快速も含めれば本数少ないかもですね。
名古屋周辺の3セクは「ダメかと思ったけど意外と何とかなった」な路線が多い気が。愛知環状鉄道もそうですし城北線も建設費を完済すればもっと便利に使えそう。
城北線は完済したらJRが吸収するでしょうな。今でもJRの子会社が運行していますし、中央線勝川駅が迎い入れる気まんまんの駅構造になってしますからね。
18きっぷで快速みえに乗って眠りこけていると、ほぼ確実に伊勢鉄道区間で車掌さんが起こして検札してくれるから便利。
河原田駅、伊勢鉄道のホームのベンチで風を浴びながの眺めは最高。
下に福祉施設がない時代は一面に田んぼが広がっていた😊
今年の鈴鹿は春開催でしたね。盛り上がるのにこじんまりな駅でびっくり
17:50 今年からF1は4月開催に変わりました!しばらくは3~4月に開かれるようです!
そもそも、1973年の時点で「伊勢線」としての開業ではなく「関西本線伊勢支線」または「紀勢本線伊勢支線」として開業していれば、特定地方交通線の指定を免れて、今頃はJR東海の路線となっていたのと共に、河原田以南~鳥羽方面および新宮方面でもTOICAの使用可能エリアが拡充されていたことから、ここでも当時の国鉄の判断ミスが尾を引いています。
ちなみに愛知環状鉄道では既にTOICAが導入されていることを考えれば、まず伊勢鉄道が早急に取り組むべきことはTOICAの導入でしょう。
これは動画にもある鈴鹿サーキット稲生駅にも恩恵があるからです。
TOICA対応したところで稲生駅は日本GP開催日以外には利用されないと思います。鈴鹿サーキット公式の推奨ルートである白子駅からのバスだけで公共交通の需要を満たすことができるからです。そもそもあそこはマイカーで訪れる人が多いです。
以下、伊勢鉄道線は単体での利用が少なくJR線のショートカット路線としての利用が大半であることを前提にTOICA導入に向けての問題点を挙げます。
鳥羽方面へ向かう場合にJR &伊勢鉄が利用されにくいのはic非対応がネックになっているわけではなく、本数など路線そのものの利便性が近鉄と違いすぎるからなので、ic対応で気持ち程度に利便性が上がったところでお客様は集まりません。
新宮方面は沿線人口も本数も少なすぎて、高校生の通学と僅かにいる東紀州住民の遠出のために仕方なく維持している状態です。
これらの事情により、JR東海にとってTOICA導入によるリターンはほとんど見込めません。
元々券売機も改札機も乗車駅証明書発行機もほとんど無いエリアにtoica簡易改札を設置することはコストカットどころかコスト増大にしかならないです。たまにしか鉄道を利用しない地元民が(地方では)コンビニでしか使い物にならないTOICAを持っているはずもなく、きっぷの販売のために車掌が車内をウロウロすることになるのも今と変わらないと思います。
別の観点になりますが、四日市以北から津以南へ向かう場合、伊勢鉄道線を通ると割高になるため亀山経由の経路を選ぶことがあります。このケースを想定してJRと伊勢鉄で特別に運賃計算の取り決めが必要になると思います。
伊勢鉄道とJR東海とでTOICAエリアを拡大するには以上の問題を解決するか受け入れるかしないといけません。
@@10円-r5v 愛知環状鉄道線(岡崎~高蔵寺)でさえ、交通系ICカード導入には長く及び腰で、JR東海より遥かに遅い2019年頃から漸く導入が完了しました
東海道本線岡崎 (愛知県岡崎市)中央本線高蔵寺(愛知県春日井市)でのJR線との乗り継ぎ計算設定で困ったようです
特に岡崎駅は、0番線ホームの東海道本線乗り換えTOICA改札機に必ずカードをタッチさせる形式になっています
JR駅改札機にいきなりタッチさせると、JR線のみの利用とみなされて変な運賃精算で引き落とされてしまいます
JR中央本線高蔵寺駅では、岡崎駅のような中間改札は無く、JR駅改札機に直接タッチさせてます
判断ミスかどうかなんて結果論。後からなら何とでも言える。
当時、どこかで条件を明示して線引きしないと収拾がつかなかったのは明白。なぜなら、そうしないと、沿線の自治体や住民が、乗りもしない分際で指定を外せと喚き散らかすから。現代でも、存廃議論となると、乗りもしない上に金も出さない分際でバイパスガーとかジモトノアシガーとか喚き散らして反発する輩が、ボウフラのように湧いて出る訳だし。当時も実際、廃線の話が出ると乗って残そうとかほざいて無駄に乗りだして、撤回したら空気輸送に逆戻りを繰り返してた。
結果として特定地方交通線指定が間違ってたと言えるのは、伊勢線、岡多線、甘木線、勝田線くらい。残しても良かったかなを加えるとしても、伊田線、糸田線、田川線が加わるくらい。他は転換した第3セクター鉄道やバスの運営は青息吐息で、それすら廃止になる路線も続出してる。バスどころかデマンドタクシーすらも廃止になって、完全に路線が消滅した所もある。
そもそも特定地方交通線の基準すら、現状を見ると判断は甘かったのではと思う。
伊勢線の両端駅に中間改札を作らないとICカード化は難しいでしょうね(片方は無人駅)
さらに伊勢線は両端駅を直通列車がスルーしますから、両者への振り分け計算が困難です。
中間改札を作るなら、亀山駅のほうが簡単なのでは?この方法でも経路を判別できるし、現在では亀山駅ではどっちからどっちへ行く場合も乗り換えないといけないんだから。
稲生出身です。伊勢鉄道ができた時小学生でした。解説聞いて知らない事もわかって勉強になりました。実家から鈴鹿サーキット稲生駅までは10分ぐらいなんですけど思い返すとあまりたくさん利用していなかったなぁ…と。
近鉄の運賃値上げも伊勢鉄道には追い風になりそうですね。
F1は短期間にどこかのテーマパーク並みの人員を動員する化け物的イベントだ。サーキット側は伊勢鉄道のアクセスを推奨していないが、近鉄白子駅へのシャトルバスを待つ時間で伊勢鉄道の駅へ歩いて行けることを知っているので、伊勢鉄道側の対応はまさしく神対応そのものである。またF1主催者側もこうなることを予想して、少しでも行列を解消しようとレース後のアフターイベントの充実ぶりも特筆に値する。
快速みえに乗ったら名古屋出てすぐに「切符拝見します」がやってきた。伊勢鉄道区間乗車予定の人がそのぶんの切符をもっていなければ追加で徴収されていた。
そうそう。
それが面倒なんだ。
検札が多いのは四日市を過ぎて、伊勢鉄道線に入ってからですね。
名古屋を出てすぐなら、青春18きっぷなど伊勢鉄道線の運賃が含まれていない乗車券しか持っていなくても、「亀山経由で津以南に向かう」と言われたら伊勢鉄道線の運賃は請求できません。
@@suit-espanola
もちろん、伊勢鉄道線に入ってから検札することが多いですが、関西本線でも全く検札が行われないわけではありません。
東京臨海高速鉄道、北越急行、鹿島臨海鉄道、智頭急行など他にもあるようです。
伊勢鉄道の車両、車体の塗装が爽やかで大好き❤
工場の倉庫みたいな建物が本社なのか・・・
00:01オープニング
00:20伊勢鉄道とは
02:43伊勢鉄道の前身である国鉄伊勢線
07:22開業したのにすぐ存続の危機
10:14国鉄から第三セクターによる運営へ
11:24第三セクターとして生まれ変わった伊勢鉄道
16:41伊勢鉄道が最も賑わう日
18:22エンディング
3セクで黒字なのって愛知環状鉄道もそうじゃない?
鈴鹿駅は、駅員が出札する時間帯があって、乗車券(一部区間)や入場券は硬券のものが発売されます。また鉄印も購入できます。また、令和6年4月現在、一部車両にみえ応援ポケモン「ミジュマル」がデザインされたラッピング車両が運行されています。
地元の平筑もJR九州に囲まれています。
貨物輸送以外は需要の無い路線だったのでしょうね。
先週のF1の時の大活躍、頭が上がらない。
スペシャルサンクス、伊勢鉄道、三重交通、JR東海!!
河原田駅から鈴鹿駅にくる列車のライトが見えるのがすごい好き
16:22 愛知環状鉄道は?
愛知環状鉄道線は、コロナ前は特急 急行 快速等の速達種別無しで、高額黒字を叩き出してました
高額黒字も高めの運賃でようやくって話だし、その運賃も来年値上げになるんだよな。
何なら黒字に見えてた部分も実は全部補助金というね…
@@ネオファリア 確かに補助金受領でギリギリ赤字を解消した事がありましたね
それでも、沿線に豊田市内を中心にトヨタ自動車関連工場がある事
名古屋のベッドタウンでもある事
高校 大学が沿線に点在している事も幸いしました
近鉄名古屋線が不通になっても、JR関西線、伊勢鉄道線、紀勢本線が振替輸送路線にならないほど近鉄とJRとの間に圧倒的の輸送能力、線路容量の差があるのではないかな。近鉄強すぎ。
JRは名古屋四日市間、いや富田間、いや桑名間でさえ複線にするつもりはないからね。名古屋四日市間の貨物輸送が劇的に増えるか、名古屋四日市間の旅客が数十年かけてじりじり増加するかしないと無理。
1985年頃に夜間乗ったことがあります。
乗っている人が自分含めて3人(自分と車掌と運転手)
津まで行くので途中の駅は関係なかったけど、到着する各駅でアナウンスしてくれる車掌さんに
アナウンスいらないよって言いたかったが、それもなんか変なのでずっとアナウンスしてもらってました。
駅に着くたびに車掌さんがこちらをチラチラ確認してたのを覚えてます。
1987年3月27日に国鉄関西本線河原田駅🚉ー国鉄紀勢本線津駅間の国鉄伊勢線が第三セクター鉄道伊勢鉄道株式会社に転換されました、伊勢鉄道線を走る列車は名古屋ー鳥羽間を走る快速みえ号と名古屋ーJR西日本紀伊勝浦間を走る特急南紀号がそれぞれ乗り入れてます。1978年10月の国鉄全国ダイヤ改正前まで特急くろしお号が大阪天王寺〜名古屋間を走っていましたが1978年10月2日の国鉄全国ダイヤ改正で紀勢本線新宮〜和歌山駅🚉電化完成に伴い新宮駅🚉で特急くろしお号が南紀号と系統分割されました。
かつては鵜殿コンテナ貨物も走ってましたね
そうなんだ。知らなかった。
ありがとう😊
俺の地元の路線です。ただICカードが使えないのは残念😢
ICカードは設備の導入費用と保守費用、それに手数料が他社に取られてしまうからね
JR東海のTOICAか三重交通のエミカを共同導入出来れば良いんだけど
伊勢鉄道は直接関係ありませんが津・松阪・伊勢市でJRと近鉄の改札内がノーラッチなのもハードルかと思います。
国鉄伊勢線の時に乗った事があります。
キハ40の単行で乗客は常に5人位でガラガラでした。
え~な~!ワイの時はキハ30単行…😵
国鉄時代に津から四日市に向かって乗った際、最初は見事にガラガラでした。しかし稲生駅(現鈴鹿サーキット稲生駅)に停車するや否や状況が一変!
F1や8耐ではないですがサーキットでレースが開催されていた様で、一気に大混雑になったのを思い出しました。
伊勢鉄道は鹿島臨海鉄道大洗鹿島線や東海交通事業城北線と同類だ。
津から松阪の海を埋め立てて開発なんて話、近くに住んでても知りませんでした、勉強になりました。
ふと寝台特急「紀伊」は、短距離ブルトレの宿命で、故意に亀山まわりの遠回りをして時間稼ぎしてたのを思い出したよ。
三セク化の経緯が杓子定規だったねぇ。建設の経緯から、工場従業員の通勤目的というよりも、この辺は名古屋港と四日市コンビナートを結ぶ貨物輸送が目的だった理解。なので、それを旅客数視点で存廃を決められたら堪らない感じがするよ。
全国的には、18きっぷが使えないことで有名かもしれないが、東海エリアのフリー切符「青空フリーパス」だと、この伊勢鉄道も乗れます。
四日市での運転停車も調整でありました
紀伊と言えば名古屋駅での飲酒運転での衝突事故
だなあ
杓子定規にしないと自民党政治家が介入する😉
料金の面倒や車両の融通、資金力も考えたらJR東海が買い戻してもおかしくないけど、そこまで本気で近鉄と競り合う気はないのでしょうね。新幹線開業で名阪特急衰退、将来のリニア開通で奈良の市場も荒らす予定だから、いじめ過ぎたらまずいし、客が増え過ぎたら関西本線の単線区間がパンクする心配もあって、本気出さない方針なんでしょう。
儲けが出ないからJRは手をつけない
会社というのは利潤を求めますから本気を出さないんじゃなくて本気だからこそ手を出さない
津や志摩方面への最短ルートだが、伊勢線を通るには、伊勢鉄道の分の料金や運賃を払わなければならないから面倒だ。
鈴鹿サーキットは電車で行けるので本当に便利!
弥富ー名古屋で複線化すれば倍以上輸送できたのになぁー。
国鉄再建法という名の愚策によりこうなってしまった...
そりゃ、JRがローカル線の存廃を決定する仕組みになっていたら、伊勢線は助かっただろうけど、それ以上に全国で廃線祭りやな😉
18きっぷの時面倒くさくて近鉄乗っちゃうわ
それしたら意味無いで
東一身田まで(から)歩けばちょっと安いかもよ
F1で鈴鹿サーキット稲生へ行くために名古屋から特急乗ったなあ。ずっと立ちっぱなしだったけど。
鈴鹿市って有名で人口もそこそこ多いのに
鈴鹿駅・鈴鹿市駅・平田町駅・白子駅、どこが市の中心地かわからないよね。
少なくとも鈴鹿駅は中心地とは言えない
あれでも有人駅なんだよね、改札業務はやってないけど。
鈴鹿市はもともとが戦時中に合併させられた町なのも影響してますね
18キッパーの敵、伊勢鉄道
伊勢鉄道は3セクの優等生ですね。
阪神電車の甲子園駅は、試合開催日に5万人の人を1時間ぐらいで捌き切るのは凄いんですね
まあ、西武もそうですからね。
TOICAなどICカードを使えるようにしてくれろ。疾く使えるようにせよ。
触れられていないが、伊勢線が廃止を免れた理由として、紀勢本線多気駅近くにあるダイヘンの特大変圧器を貨物輸送していたこと。特大変圧器の貨物列車が、紀勢本線亀山〜津の間にあるトンネルを通過出来なかったことで、伊勢線が鉄路として存続する一因にもなった。伊勢鉄道開業の頃、ダイヘンが株主の上位だったと記憶してます。
JR東海があまり近鉄との競争に熱心では無い
複線化が進んでいれば
別の展開もあっただろう
快速みえに乗車した際、しっかりと車内改札をしてられました。
再三車内や駅で「他線乗り入れのために別途料金が必要」なことが案内されていた事、それを踏まえた不正乗車防止の車内改札をしっかりされていた事に感心しました。
IC化ではこういった事での運賃収入取りこぼしが出るでしょうし、対策も難しいでしょうから、なかなかIC化は実現しないでしょうね。
いっその事、JR東海に吸収してもいいのかも…とは思いますが、亀山周りの関西・紀勢両線との共存(近鉄の力が強いだけに)も、利用客がそれほどでない状態なので、共に赤字がマシマシになる可能性は大きいでしょうし、難しいところが多いですね😥
F1のときは鈴鹿サーキット稲生駅にJR東海の社員が運賃収受の応援に行くそうですし、実質伊勢線の運営はJR東海がやってるような感じですね。
因みに伊勢鉄道の普通列車は河原田から四日市へ乗り入れているから、関西本線の分の運賃を払わなければならない。
これは花輪線、飯山線、七尾線等でも見られる。
伊勢線は近鉄特急の並行在来線ですから3セク移管はやむなしだったでしょう。いかに近鉄特急が新幹線並みに優秀なのかがわかりますね。
確か通過するだけで500円払わなきゃいけないとかあるんだよね
通過だって「乗車」には変わらないんだから当たり前やろ!😜
@@psychedelicraspberry517
青い森鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道などの一部区間は途中下車せず通過利用なら運賃不要なのもあるので、その「当たり前」とも限らないんですよ。
@@すんたろ-u5fここは「平行在来線」ちゃうがな!😜
だいたい、この動画は「伊勢鉄道」であって「18きっぷ」ちゃうがな!😜
@@psychedelicraspberry517
それ言い出したら、第三セクター化された「並行在来線」は全て18きっぷ利用可能にならなきゃならんでしょ。
でも現実にはそうではないよね。
18切符利用で伊勢鉄道線通過利用することあるけど500〜600円くらいだった筈だしいつも払って通過利用してた
津〜亀山が本数少ないし乗り換え面倒だから
6:13 なんで海から排煙が発生するんだ??
18きっぷシーズンは、18きっぷでの快速みえ利用者から伊勢鉄道の運賃を回収するために、車内検札が行われる事が多いですね!
サーキットの見学客のほとんどはマイカーで来場した訳かな?
伊勢線として開業の時点で単独の路線名とせずに関西本線か紀勢本線の支線扱いとしておけば、後に廃止対象路線にされる事もなかったでしょう。またそれぞれの路線の状況等を考慮せず、杓子定規に廃止対象路線を選定したのにも問題がありますね。
下手をすればせっかく短絡線として開業したばかりなのに、あっけなく廃線の道を辿るって事もありえた訳で・・・。
伊勢鉄道におけるF1日本グランプリとケンタッキーにおけるクリスマスが同じということが分かりました。
3セク移管後も経営状態が良い路線は伊勢線ぐらいですかね
あとは愛環くらいだな。いいとまではいかなくても、かなりいい方。他には平成筑豊鉄道と甘木鉄道が頑張ってるくらいで。
そんな愛環も来年には名鉄もびっくりな値上げを敢行する事になったから、コロナ禍のダメージはえげつなかったんやなって…
18切符泣かせwwwけど、これくらい払おうよ、地域振興のためだ(*^^*)
・今回は特に沿線住民では無いので、特にノーコメントですねぇ・・・。
※何れは北越急行も智頭急行も私鉄路線としては中核地域の大事な鉄道路線ですので、今後の動向に注視すべき路線ですよね!
18切符で名古屋~津以遠まで行く時、名古屋から桑名までJRで行って、桑名で近鉄に乗り換えて(改札通らずに乗れる)近鉄で津まで行って、津でJRに乗り換え(ここも改札通らずに乗れる)すれば伊勢鉄道の料金も近鉄の料金も払わずに早く着くって友人が言ってたんですが、これって普通にキセルですよね?
4:14
伊勢市駅ではなくJR四日市駅3番乗り場
名古屋から鳥羽までどう行ったっけなあ。
もう40年以上前だから、覚えてないなあ。
開通した時期が遅過ぎた。
あと10年早く、複線、貨物対応で建設していれば、もう少し何とかなった。
鉄道ジャーナリストである川島氏が当時旧伊勢線を廃止するのが反対だったが国鉄が特急とか急行列車の列車の考慮が考えていない線内の営業指数で廃止に選んだ
そもそも国鉄伊勢線時代に名古屋と南紀、伊勢志摩方面を結ぶ重要な短絡線として国鉄が積極的経営をしていればJRの路線になっていた筈である。
これ、廃止分割議論の当時の国鉄の採算部門が頭が悪いでFAだよね。
自動改札もだが、バリアフリー化もすすまないよね。点字ブロックすらない
ちげ~よ!全国一律にやらないと自民党政治家が介入する😉
ICカード非対応とはいえ、優等列車が走ってくれる、鈴鹿サーキットレース開催には最寄りの鉄道として儲かるというのがある以上伊勢鉄道線は安泰でしょう。
三重県で人口1位の四日市、2位の鈴鹿市、4位で県庁所在地の津市を結び、なお且つ南紀方面の短絡線でもある伊勢線がなぜ赤字ローカル線として分離されたのかホントに謎。
前に18切符で乗った時に車掌さんを呼び止めてお金を払ったんだけど
他には誰も払ってなかったなー
車掌さんもほぼスルーで通り抜けるところだったし
どうなんだろうね
伊勢鉄道は国鉄系第三セクターだからJRの同根企業で
実質JRの別動隊だと思っている。
民営化直前の3セク移管は、早まったとしか言いようがない😔
ちゃがうがな!特定地方交通線は廃止or3セク化が絶対条件やがな😉
岡多線が遅かった方で東海地区の3セク転換は国鉄のうちにほとんど済んでいるんですよえ。
近鉄グループホールディングス(当時の近畿日本鉄道)の佐伯勇が自由民主党の三重県選出の田村元、藤波孝生らに(以下略
快速みえ特ダネ4回数券を使うとめちゃお得に乗れるから名古屋へ行く時は近鉄を使わずにあえて快速みえを使うわ
特急「南紀」は新型HC85系に置き換えられたけど、快速「みえ」の置き換えも気になります。
新車投入の方向にはなってるようですが……
HC85なマイナーチェンジになるんじゃないかとは言われてるねぇ
結局3セク化したのは正解だったのか?もし今jr戻せるとしたら戻すのか?それともそのままなのか?
ところで、短絡線が出来たことによって亀山駅が寂れてしまった……なんてことにはならなかったのかな?
廃れた理由なら近鉄大阪線と東海道新幹線の方が強そう
F1では、近鉄使ってた😆
伊勢鉄道をJRに残して、亀山ー津 を第三セクターにするのかと思ったら…
快速みえは乗り心地は近鉄急行よりもいい
国鉄伊勢線時代からもう少し国鉄にやる気があればとも思います。
JR東海が買収して欲しいけどねぇ。
南紀の減便が影響しなきゃいいけど。
第二水俣病は「新潟水俣病」の事か?
そうですね。いわゆる「阿賀野川有機水銀中毒」「阿賀野川下流域有機水銀病」、つまり、通称「新潟水俣病」のもう一つの通称ですね。(イタイイタイ病も、「神通川カドミウム中毒公害」と言う言い方が在ります)
「挟まれてるから」って、オセロじゃないんだから…😉
地元民です。幼い頃から、国鉄時代末期の伊勢線にも乗車していましたが、1桁の利用回数です。普段の生活では、マイカー,近鉄利用があるので、地域住民はほとんど利用していないですね。普段のパークアンドライドライド的な駅への送迎も、行先は近鉄名古屋線の駅です。普通列車のみの停車する駅でも近鉄利用ですね⁉️私は、伊勢鉄道沿線の進学先の高校への通学でも自転車通学でしたね⁉️😊
中には、近鉄白子駅からのタクシー通学していた同級生もいました⁉️笑😃🚕
伊勢鉄のずる賢さ、昔快速みえでめちゃ頭に来たわ、第三セクターって全く気に入らないなあ。
18切符で伊勢に行くときに追加料金を取られるイメージです…仕方がないですが言葉を悪く言うとなんとなくがっかりしてしまいます。
そういう場合は亀山経由で行ってください。
関西の阪神地区で
(尼崎・西宮・芦屋・神戸)
特急(阪急)・新快速(JR)が停車する市がそれぞれバラバラなのになぜ直通特急(阪神)が全ての市に停車するのかを調べて欲しい
JR(新快速)の停車駅が
尼崎・芦屋・三ノ宮・神戸
阪急(特急)の停車駅が
西宮北口・夙川(西宮市)・岡本(神戸市東灘区)・神戸三宮
阪神(直通特急)
尼崎・甲子園(西宮市)・西宮・芦屋・魚崎(神戸市東灘区)・御影(神戸市東灘区)・神戸三宮
最初から海沿いをまっすぐでなく、内陸へ食い込んで亀山駅を作って大回りしちゃったのは何故だろう?
まあ乗り降り利用する人が居た所に駅と路線はできただろうけど……それにしても方向転換が必要な面倒な駅になったのは??
確か大阪名古屋と大阪伊勢の最短ルート(その交差点が亀山)があの線形らしいです。
この線形だからの利便性が更にあったんですね。
「必要だからこそ亀山駅への集約」で海岸線ルートは後年の補助なのがまた実感できました!
伊勢鉄道と愛知環状鉄道がJR東海の路線になることはあるだろうか。
無いよ。三セクという特性上黒字に見えてるだけで、JR化したら補助金無くなるから路線の営業利益は真っ赤になる
当時の国鉄職員の頭の悪さが露呈していますね。
制度作ったのは政治家😉
元々国鉄だったけど赤字だから三セクになったでしょ?
伊勢鉄道をJR東海が買収できないのかなぁ。
伊勢鉄道面白すぎ
ゆっくり鉄道博物館最高
田草川秀紀も最高
伊勢鉄道がないとJR東海は大変です🎉
このエリアの3セクは何かしら貢献はしてる❤
堅実な対策もあるかな…
コツコツとね❗