【爆速化学基礎】#1 電子配置あたりまで ※解説は速いのでご注意ください。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 174

  • @milcha6089
    @milcha6089 3 года назад +607

    高3のテスト範囲化学基礎全部で暗記範囲どうしようって思ってたら神動画見つけてしまった…お風呂入りながら見ます

  • @naw7798
    @naw7798 2 года назад +83

    これやばい全部まとめてくれてる
    ほんとにありがとうございます🙇‍♀️
    受験まであと約半年しかないけど、
    これ見て死ぬほど覚えまくって
    間に合わせたいと思います!!
    受験生諦めずに頑張ろ〜〜😢😢

  • @ヨッシー-i9q9v
    @ヨッシー-i9q9v 3 года назад +56

    テスト前夜に出てきた。
    主さんには感謝しかない

  • @ここなっつ君活動休止
    @ここなっつ君活動休止 3 года назад +130

    声の周波数が聞き取りやすすぎて泣く

  • @emu6723
    @emu6723 3 года назад +164

    化学出来なすぎてテスト前日に半泣きで動画漁ってたら凄いの見つけた…✨✨
    これからのテストはこれで乗り切れる

  • @絶望アーニャ
    @絶望アーニャ 2 года назад +29

    2000年分の科学史が13分にまとめられているのすこ

  • @reiy____2240
    @reiy____2240 4 года назад +203

    テスト前マジで助かる

  • @コチュジャン-c7l
    @コチュジャン-c7l Год назад +4

    レポートの文字だけで見ると、分からないものが、音声と図で表して動かしてもらうことで、とてもイメージしやすくなって驚きました!!
    ありがとうございます!

  • @はな-b8z
    @はな-b8z 3 года назад +49

    クラスLINEでこれ流れてきたので見てみたらすごいよく解説されてて先生に聞くよりよかったです!

  • @未来最高-w2i
    @未来最高-w2i 10 месяцев назад +8

    物理屋やのに、化学やってくれてるの神

  • @soramli.9605
    @soramli.9605 3 года назад +6

    蒸留の冷却作業をどうして行うのか分からずずっと悩んでいたのですが、この動画で完全に理解できました。本当にありがとうございます😭

  • @杉山優心
    @杉山優心 3 года назад +38

    明日化学基礎テストです。
    わかりやすい解説ありがとうございます

  • @미-n1t
    @미-n1t 3 года назад +33

    ほんとにテスト週間で化学基礎どう勉強していいか分かんなくて困ってたのでとっても助かりました!ありがとうございます😭説明わかりやすすぎました!

  • @落花生-t2d
    @落花生-t2d 3 года назад +12

    模試前にこの動画はありがたい!

  • @あまね-d3f
    @あまね-d3f 3 года назад +19

    あの授業全くと言っていいほど聞いてなかったんですけど前日にこれ見て猛勉強したらちゃんと平均以上取れました笑ありがとうございます!だからといって授業聞かないのは良くないですよね…頑張ります!笑

  • @Harusamepasta
    @Harusamepasta 3 года назад +25

    リービッヒ冷却器の名前が好き

  • @jjjtonight
    @jjjtonight 3 года назад +32

    超絶素晴らしい!!ぜひ爆速化学も作ってください!!!!

  • @名前なし-d5z
    @名前なし-d5z 2 года назад +6

    ちょうどここだけテスト範囲だったので大助かりです!!🌟

  • @おさる-b1i
    @おさる-b1i 2 года назад +3

    共通テスト理科基礎まであと1時間。ありがとうございます😭

  • @user-zv5oy5nt8h
    @user-zv5oy5nt8h 3 года назад +19

    まじで分かりやすいです😭
    やっと理解出来ました!!
    本当にありがとうございます😚😚

  • @マハトマ鑑真-v1y
    @マハトマ鑑真-v1y 3 года назад +69

    これを二倍速で全二周する✨

  • @-san762
    @-san762 3 года назад +8

    最近クラスで何を習っているのか分からなくなってこのチャンネルに来ました。
    このチャンネルは素晴らしいです。外国人の僕でもわかりやすく本当ためになります!!😭
    これからも体に気をつけて動画投稿頑張ってください!😊
    [日本語が下手ですません]😅

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 года назад +3

      そのように言ってもらえて嬉しいです!
      これからも勉強頑張って下さい^ ^

    • @-san762
      @-san762 3 года назад +4

      @@butsuriyanao はい、僕頑張りますのでnaoさんもいつまでも元気でいてください😁😁!

  • @和田-f2b
    @和田-f2b 3 года назад +2

    有機とか無機とかわかんなくて最初からやろうと思ったけど化学基礎の知識があやふやだったので助かります

  • @つな-r8z
    @つな-r8z 3 года назад +32

    今回のテスト範囲がちょうどここ…助かります、

  • @まゆ-e5r4l
    @まゆ-e5r4l 2 года назад +7

    テスト範囲は酸と塩基からだけどまじで授業寝過ぎて今まで範囲の事項すべて吹っ飛んでたので助かります!これ見てなんとかします!!

  • @user_kuroshiba_r
    @user_kuroshiba_r 2 года назад +2

    ほんとに、ありがとうございます神様ですか()
    定期テスト前の復習に使わせていただきました…!!とってもわかりやすかったです!

  • @マイネ-r5z
    @マイネ-r5z 3 года назад +3

    素晴らしい動画です。本当にしっかり頭に入って来ました。ありがとうございます。

  • @diary_ispf
    @diary_ispf 3 года назад +8

    最高です!

  • @aaabbbzzz768
    @aaabbbzzz768 Год назад +1

    めっちゃ声心地よすぎて
    気づいたら寝てた笑笑笑
    もー朝や笑どーしよ笑笑

  • @100均のクロ
    @100均のクロ 3 года назад +6

    直前に1-5まで確認して行ったら50分の43点でした!ありがとうございます😊

  • @たろうくん-d4g
    @たろうくん-d4g 8 месяцев назад

    中間の範囲がまとめられててすごく助かりました!

  • @hyogaki_
    @hyogaki_ 3 года назад +3

    中間が無くなったせいで範囲がとても広くなったので助かります‼︎

  • @chiku_wa6901
    @chiku_wa6901 2 года назад +2

    明日テストなんでたすかりました!

  • @SS-qb1du
    @SS-qb1du 3 года назад +3

    前日に神動画見つけてしまった…
    チャンネル登録しましたー!

  • @村枝和花奈
    @村枝和花奈 2 года назад +3

    化学基礎よく分からんまま高2になってしまったので助かりまあああああす

  • @yamada_nagamasa7432
    @yamada_nagamasa7432 3 года назад +5

    化学部で講義するときに役立ちました

  • @chinesefrenchjapanese1287
    @chinesefrenchjapanese1287 3 года назад +1

    RUclipsのおすすめ機能が神ってる

  • @grrrrbaw
    @grrrrbaw 3 года назад +2

    わかりやすすぎ。助かる

  • @mormo640
    @mormo640 4 года назад +5

    めっちゃわかりやすいです!

  • @おえかきちょう-l2c
    @おえかきちょう-l2c Год назад +1

    化学無理なんで助かります✨

  • @オレンジ-j6l
    @オレンジ-j6l 2 года назад +1

    めちゃくちゃわかりやすい笑

  • @カービィ-b7o
    @カービィ-b7o 2 года назад +2

    やばいさっき化学基礎の定期テスト終わった、もっとはやくみればよかった、

  • @つばさ-h8s
    @つばさ-h8s 3 года назад +8

    明日テストなので助かりました!

    • @アメーバ-f7i
      @アメーバ-f7i 3 года назад

      同じです!頑張りましょ!れ!!

    • @つばさ-h8s
      @つばさ-h8s 3 года назад

      @@アメーバ-f7i 頑張りましょ!

  • @macedoofc
    @macedoofc 3 года назад

    私は本当に好きでした

  • @1022-u6u
    @1022-u6u 3 года назад

    まじで神動画。

  • @nnm.st6
    @nnm.st6 3 года назад +3

    こんなに分かりやすい解説はじめて見ました!共通テストまでちょくちょくお世話になりますm(_ _)m

  • @tsubasa7955
    @tsubasa7955 3 года назад

    わかりやすいです。ありがとうございます。

  • @りる-c4s
    @りる-c4s 2 года назад +2

    今日化学のテストでちょうどここが範囲だったので助かりました🥲🤍

  • @ouki7119
    @ouki7119 2 года назад

    中3範囲今更忘れてたので助かります

  • @ra9604
    @ra9604 3 года назад

    テスト前日にでてきた
    ありがたいです

  • @user-rp3ew8cb3r
    @user-rp3ew8cb3r 3 года назад +1

    爆速化学もやって欲しいです!!

  • @나나미-c8o
    @나나미-c8o 3 года назад +8

    テストちょうど全く範囲同じやから助かります…

  • @にこにこみるく
    @にこにこみるく 2 года назад

    天才っす

  • @shun6344
    @shun6344 3 года назад

    ヤバい、教科書見るよりもこの素晴らしい動画を見た方がいいと言うことに気がついてしまったwww

  • @100均のクロ
    @100均のクロ 3 года назад

    神動画

  • @ゴマ油-o5z
    @ゴマ油-o5z 9 месяцев назад

    たすかるー

  • @honopono924
    @honopono924 2 года назад +9

    模試の前日にまとめて全部観るのが習慣になってる😸
    前の模試は前日に観ただけで7割近くとれた( ;ᵕ; )ほんと感謝.ᐟ.ᐟ.ᐟ

  • @平凡な凡人
    @平凡な凡人 3 года назад +1

    最初 そっからやるのか、て思ってたら 俺がみたい所もしっかりやってくれてまじ嬉しいありがとう

  • @アナキンスカイウォーカー-f7r

    ありがとござます!

  • @きうぃ-q1z
    @きうぃ-q1z 3 года назад +8

    復習にピッタリです( ´ ▽ ` )
    ありがとうございます‼︎

  • @たくみ-z7g
    @たくみ-z7g 4 года назад +4

    わかりやすい

  • @おふ-c4g
    @おふ-c4g 3 года назад +3

    教科書よりも先生のプリントより分かりやすい泣

  • @日常の遊戯
    @日常の遊戯 2 года назад +1

    来週からテストだからこれみて覚えないと

  • @あまね-d3f
    @あまね-d3f 3 года назад +5

    うわぁ、明日テストなんです…
    内容理解するのが無理ってなって赤点だ…てなってたので助かりました…!

  • @みゆ-z7z
    @みゆ-z7z 3 года назад

    当日の朝5時に見てます✌️☆

  • @もも-f4r2q
    @もも-f4r2q 3 года назад

    明日っていうか今日テスト😢
    もちろん何もやってない…助かります最高

  • @08kumakichi35
    @08kumakichi35 3 года назад +3

    3:23
    これは分留の説明では?図は蒸留ですけど。
    蒸留は「不揮発性の物質が溶けた溶液を沸騰させ、生じた蒸気を冷却して分離」ですよ
    分留が「沸点の異なる2種類以上の液体混合物を加熱し、沸点の違いを利用して分離」です

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 года назад +1

      申し訳ありません。概要欄で補足させていただきます。
      改めて調べたのですが、蒸留が広義で分留がその中の狭義という認識でったのですが、教科書などではおっしゃる通りの表記が望ましそうですね。ありがとうございます。

  • @uni9431
    @uni9431 Год назад +5

    Li 赤
    Na 黄
    K (赤)紫
    Cu 緑
    Ca (橙赤)オレンジ
    Ba (黄)緑
    Sr 紅

  • @purim_sakamoto
    @purim_sakamoto 3 года назад

    ウゴウゴルーガのあさのぶんがくのような速度だと嬉しいです

  • @あんぱん-h2o
    @あんぱん-h2o 2 года назад

    明日化学テストなので助かります!!!!!!!!!!!!

  • @ああああ-k2s5u
    @ああああ-k2s5u 2 года назад

    テスト前に見たかった😭

  • @イカスミ野郎
    @イカスミ野郎 3 года назад +1

    丁度一学期期末の範囲が最初から電子配置?ハロゲンとかまでだったので助かります。

  • @allotrope1035
    @allotrope1035 3 года назад +4

    塩酸が混合物なの忘れがち

  • @dainippon
    @dainippon 3 года назад

    🇯🇵🎌🇯🇵🎌 わかりやすいです

  • @Kuro-vf7wq
    @Kuro-vf7wq 3 месяца назад

    2、3年前にコメントした人が今は大学生になってると考えたら時が進むのは早いなと感じる

  • @大谷光咲
    @大谷光咲 3 года назад +3

    全然関係ないことですみません。
    BGMがたまごっちのゲーム(特にDS)にありそうで好きです
    同じ世代の人が集まっていると思うので誰か共感してくれることを期待します…

  • @加藤純子-n2p
    @加藤純子-n2p Год назад +1

    こんにちは。はじめまして。50歳で、昭和秀英卒で大学院修士2年で中退。理学療法学科受けたいと思っています。千葉県立保健医療大学理学療法学科受けたいなと思っています。理学療法士さんになりたい。PTですね。順天堂大学理学療法学科行きたいけど4年間で800万かかり高い。どうしようかと思っている。

  • @みさき-y2y9i
    @みさき-y2y9i 2 года назад

    とてもわかりやすいです。ありがとうございます。基礎なし化学は受験で多くの人が使うのでよかったらまとめていただけませんか?再生数もいくと思います!

  • @momoka4158
    @momoka4158 2 года назад

    テスト前欠席続きで焦ってたのですごく助かります😢
    単元名事にチャプターがあると助かります🙏💦

  • @tomonoLab
    @tomonoLab Год назад

    これはすごいですね。動画の備考欄にURLを貼っても良いでしょうか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Год назад +1

      ありがとうございます!はい、どうぞ!

  • @ななななな-s1n
    @ななななな-s1n 3 года назад +6

    質問です!
    希ガス以外の1,2,13,14,15,16,17族の最外殻電子の数は価電子の数と同じになるって事でいいんですか?授業ちゃんと聞いてるのに分からなくて…

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 года назад +1

      はい!その認識で構いません。

  • @TV-yo5ps
    @TV-yo5ps 2 года назад +3

    気体から液体は凝縮ですけど
    液体から気体は沸騰ではなくて蒸発ですよ。

  • @aki-ru8zx
    @aki-ru8zx 2 года назад +2

    もっと早く出会いたかったよ…

  • @kino_roo
    @kino_roo 3 года назад +2

    テストあるんで助かります(>

  • @2bio697
    @2bio697 3 года назад +14

    共テは生化基礎でちょい点数盛るぞー

  • @加藤純子-n2p
    @加藤純子-n2p Год назад

    私は脳卒中サバイバーで19歳で脳出血で倒れて医師になりたくて30年だったけど26年かな、でも、今ではリハビリ職につきたい。

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Год назад +1

      これからの受験、応援しています!

  • @ii-sr6yp
    @ii-sr6yp Год назад +1

    提出物ちゃんとやってテスト前日コレ見たら平均以下は取らない

  • @user-10432
    @user-10432 3 года назад +1

    私ほんとに化学分からないんですけど、来週にテストがあるので拝見しにきました❣️凄いわかりやすい!来週テストがあるので結果分かったらここに書きに来ます!
    77点でした!この動画にでてきたものがそっくりそのままでて、学年平均は62点でした。本当にありがとうございます!!

    • @japatyinga1777
      @japatyinga1777 3 года назад

      原子とその構造
      1原子と大きさ
      A原子....................................
      物質を構成する基本的な粒子が原子である。
      各元素に応じた原子があり、原子の種類が元素であるともいえる。また、元素記号は原子をも示し、原子記号ともいう。
      例えば、H、Oの酸素原子を示す。
      B.............................................
      原子は非常に小さい粒子で、その半径は10-8cmぐらい。
      原子1個の質量は10-24~10-22gである。
      例 原子半径:最も小さい 水素原子は6.0×10-9cmウム原子は2.7×10-8cm。
      補足1.すべての物質は原子からできている。原子は非常に小さく、顕微鏡でも見えないが、X線や電子線などを用いて原子の存在を確かめることができる。
      2.原子をatomという。ギリシャ語でaは打ち消しの接頭語、tomは分割の意味で、分割できない粒子を意ギリシャの哲学者デモクリトスがatomと呼んだのが始まりである。

  • @ぽちぽち-w4m
    @ぽちぽち-w4m 2 года назад

    高校生のときほしかった動画

  • @AB-wo5hp
    @AB-wo5hp 9 месяцев назад

    わかりやすくていつも見てます!( ´∀`)カンシャァ
    もし良ければ化学(基礎じゃない方)も作っていただけないでしょうか…!?
    _|\○_オネガイシヤァァァァァス!!

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  9 месяцев назад +3

      爆速でない感じになるかもですが、いつか作りたいです💦

  • @same_shark0302
    @same_shark0302 Год назад

    あと1時間弱、添い遂げるか…!

  • @lily_o-u2e
    @lily_o-u2e 3 года назад +1

    昨日化学基礎のテストだった、、、、

  • @仁木伴雪
    @仁木伴雪 3 года назад +2

    基礎なしの化学はないんですか?😭😭

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 года назад +1

      今はまだありませんが、いずれは必ず作ろうと考えてます。

  • @ルールを守りましょう
    @ルールを守りましょう 3 года назад +1

    7:51(自分用)

  • @ウラン-d1j
    @ウラン-d1j 3 года назад +1

    宇宙の最小単位は素粒子ではないんですか?
    最小単位は原子なんですか?
    よくわからないのでおしえてください

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 года назад +2

      すみません。宇宙の最小単位は素粒子であっています。
      ただし、化学で取り扱うのは原子の振る舞い(化学反応)ですので、最小単位を原子という表現をしました。混乱させてすみません。ざっくり言うと、原子は素粒子でできています。

    • @ウラン-d1j
      @ウラン-d1j 3 года назад

      @@butsuriyanao
      わかりました。 ありがとうございます! naoさんの素粒子の動画も見ました。中2でも分かりやすい教えかたをしていただきありがとうございます。

  • @volunteer_neat
    @volunteer_neat 2 года назад

    割とわかりやすくて草
    っっk

  • @user-tw6xs1lp8p
    @user-tw6xs1lp8p 3 года назад +10

    7:43の公式、K=0のときの温度は273°Cになりませんか??

    • @SS-bz3uw
      @SS-bz3uw 3 года назад +4

      多分
      0=t+273
      -t=273
      t=-273
      おk?

    • @りの-n6u
      @りの-n6u 3 года назад +4

      0C°のときK=273ですよ
      だからK=0のときは-273C°

  • @applemr.725
    @applemr.725 3 года назад

    摂氏温度ってセルシウス温度でも良いのですか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 года назад +1

      はい!全然いいですよ。

  • @applemr.725
    @applemr.725 3 года назад

    希ガスって何なのか軽くで良いので説明して欲しいです

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 года назад

      希ガスは周期表の右端で18族元素のヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンを指します。化学的に不活性なのが最大の特徴と言えます。

    • @applemr.725
      @applemr.725 3 года назад

      @@butsuriyanao ありがとうございます!

    • @kgpn_bread
      @kgpn_bread 2 года назад

      @@applemr.725 ヘリウム覗いて、-onという接尾語ですね!

  • @0.o979
    @0.o979 3 года назад +1

    なぜ終わった後に出てくるのか